お知らせボード(学校長より)

 常中だより(7号) 2009.7.16
夏休みを充実するために生活にリズムを!
 7月18日(土)から長い夏休みが始まります。いつも休み前は、目標や夢と希望で
いっぱいなのですが、気のゆるみから途中で挫折したり、方針を変更せざるを得なくなったりします。しかし、この長い休みこそ・・・
「自分を伸ばす」「好きなことを更に深める」
「自分を振り返る」「遅れを取り戻す」絶好のチャンスです。
*1年生は、初めての休みを「部活動」と「苦手教科」の克服に力を入れる。
*2年生は、新チームの部活動を積極的に引っ張り、学習習慣の定着に努力する。
*3年生は、進路に向けて目標を立て、徹底した復習と生活習慣の見直しを図る。
そのような夏休みになるといいのですが・・・。もし、計画通りいかなくて、苦しくて辛くて投げ出したくなっても、その場から逃げないことで自分に強くなれます。継続することで、大きな力となり自信につながります。そんな夏休みにできるよう、心から祈っています。この長い休みをどう過ごすか!?
 この夏休みの生活次第で2学期以降の生活が変わってきます。頑張れ!!

「交通安全」モデル校に
6日、四日市南警察署の署長さんや県交通安全協会の方がお見えになり、”交通安全活動推進モデル校"に指定されました。また、10日早朝「夏の交通安全運動の出動式」に、中学校代表として生徒会長の橋本皓司さんが参加し、宣言文を高らかに読み上げました。昨年度は、市内の中学生が2名、交通事故で亡くなっています。登下校時はもちろんのこと、夏休みも近づいてきたことですし、自分の身の安全を守るためにも、交通マナーを守るようしっかり心がけてください。

ある日の放課後、出入り口の廊下付近に砂が上がっていました。そこで、ほうきを取り出して、掃きだそうとすると、「校長先生、私がやります。」と爽やかな笑顔で、ほうきを手にとり掃きだしてくれていました。声がけだけでなく行動までが、自然でした。「今、自分にできること」を爽やかに実践している生徒と出会い、うれしくなりこちらの気持ちまでが爽やかになりました。ありがとう!!

 常中だより(6号) 2009.7.1
評価は、教科の達成状況を示すものです!
14日・15日は、 三者懇談会
 期末テストも終わり、1学期も残すところわずかになりました。先日ご案内しましたように、1学期の学習の成果や到達状況について、お知らせする時期が来ました。今年は、14日・15日の両日に担任及び保護者・生徒の3者により、夏休みの過ごし方や今後の学習や生活の方向性を話し合う内容を含めました懇談と通知表渡しを予定しています。
 そこで今回は、通知表の見方に関して「観点別学習状況」と「評定」について、常磐中学校の方針を下記のようにお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。学校の授業で学習する内容は、文部科学省が示す「学習指導要領」の目標や内容に基づいて行われています。そして、その学習した内容がどれだけ身についたのか、その教科の目標がどれだけ達成できたのかを表したものが「評価」(学習評価)です。つまり、評価というのはテストの点数だけで判定するものではなく、
 * 「学ぶことへのやる気や意欲」
 * 「知識や技能を身につけ、活用する能力」
 * 「自分で考える力」
 * 「問題を解決し、自分で道を切りひらいていく力」
 * 「自分で判断する力」
 * 「自分を表現する力」
などを総合的に判断して、一人ひとりの良さや可能性をより引き出し、やる気を起こしてもらうために行うものです。従って、通知表は生徒の皆さんや保護者の皆様に、そうした学習や活動の状況を知らせるために学校独自で作成している連絡表であり、内容は指導要録に準じています。

◆観点別学習状況とは?
  各教科ごとに若干の違いがありますが、大きくは、「関心・意欲・態度」「思考・判断」「技能・表現」「知識・理解」の4つ(国語は5つ)の領域から、授業態度(欠席・見学・忘れ物・意欲・姿勢・発表など)提出物(ノート・ワーク・レポート・プリント・作品など)場面の考え方や表現,判断力そして実技・実習・実験・観察・単元テスト・定期テスト(技能テスト)などの普段からのいろいろな材料から各観点での到達状況を3段階で評価したものです。
A → 十分満足できる  B → おおむね満足できる  C → 努力を要する

◆評定とは?
必修教科については、各教科ごとに「5,4,3,2,1」の5段階で評価をするもので、それぞれ各教科の領域による観点別評価のすべてをトータルし、総括的到達状況から以下の5段階で評価したものです。(A,B,Cの数で判断するものではありません)

5  →  十分満足できるもののうち特に程度の高いもの
4  →  十分満足できる
3  →  おおむね満足できる
2  →  努力を要する
1  →  一層の努力を要する

ただし、選択教科については、観点別学習状況と同様に「A,B,C」の3段階で評価しています。

生活の振り返りを!!
最近、地域の方から、「中学生の朝の挨拶がとても爽やかで気持ちがいいです。」とお褒めの言葉をいただきます。挨拶をする方もされる方もお互いが爽やかな気持ちになれます。
しかし、残念なことに一部の生徒ですが、学校(休日の部活含む)の帰り道に、自販機で飲み物を買ったり、本来、学校に持ってきてはいけない携帯電話でメールをしていたり、登下校のマナーの悪さの苦情や問い合わせをいただきます。少しだけならとか、自分だけでなく周りの友達も誘ってルールを破る等、生徒の心の緩みが行動に出てきているようです。そのような一部の人の行動を地域の方が見て、「常磐中学校は荒れてきたのか」と危機感を持つ方がいます。何も常中は荒れていません。授業も整然と行われています。ただ、心に隙を作った人の行動で、常磐中学校全体が評価されているようで、残念でなりません。今一度、一人ひとりが自分自身の生活を振り返ってほしいと思います。

石川県では、子供を携帯電話のネットトラブルから守ろうと、小中学生の携帯電話の所持規制の条例ができました。
便利な携帯電話も使い方を間違えれば、大変なことに繋がります。何気ない一言で、犯罪の被害者にも加害者にもなりかねません。携帯電話やインターネットの使い方には、みなさん注意してください。




 常中だより(5号) 2009.6.29
協力し合った 自然教室!
 1年生は、6月1日〜3日に自然教室を行いました。初日は、白子の浜辺で地引網体験をし、鈴鹿の県立青少年センターまで、約8kmの遠足がありました。途中で、ギブアップするか心配していましたが、1人の脱落者もなくみんなで励ましあいながら、最後まで全員が歩ききりました。中学校に入学して最初の宿泊を伴う集団行動で、班活動を中心に、友達の良いところをたくさん発見し、協力し合うことの大切さを学んだと思います。
 初日、班でまとまって食事をいただく時は異様に静かで、片づけも勝手がわからずギクシャクしていましたが、時間が経つにつれ、班での行動が素早くなってきました。3日目には、食事の片付けでは、「ありがとう」「ごめんね」という言葉が行きかうようになりました。友達とのコミュニケーションで、感謝する一番大切な言葉が「ありがとう」です。素敵な言葉です。活動する中で、みなさんは協力し合うことの喜びも感じとったように見えました。

ドキドキ・ワクワクした職業体験終わる
 2年生はキャリア教育の一環として、6月10日〜12日(一部〜13日)に職業体験を行いました。6月5日には、事前学習として常磐地区青少年育成協議会の協力のもとに、職業ガイダンスを行いました。シクラメン栽培に従事している方や元Jリーガー・幼稚園教諭・美容師・ピアニスト・社会福祉士など、「その道のプロ」にやりがいや苦労話などを聞きました。
10日からの職業体験では、ワクワクドキドキしながら3日間67の事業所で2年生のみなさんは、貴重な体験を積むことができました。不景気と呼ばれている今日の社会情勢のなか、2年生のみなさんのために、お忙しい中いろいろ仕事を教えていただきました。事業所のみなさんに感謝です。

生徒の様子はいかがでしたか?
6月15日・16日は学校公開でした。お忙しい中を保護者や地域の方に来ていただきました。「落ち着いたなかで、授業が行われている」など、多くの方からお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
次回は、10月22日・23日に公開予定ですので、今回仕事の都合などでお越しになれなかった保護者の皆様にも、次回には是非お越しいただくようお願いします。

期末テスト近し!!
いよいよ、来週24日(水)から26日(金)まで1学期の期末テストです。先日の実力テストの結果で一喜一憂している人もいると思います。また、1年生にとっては、全教科のテストは初めての経験であり、1日3限のテストを3日間という日程で実施しますので、不安も大きいかもわかりません。毎日の授業はもちろんですが、家庭でもこれまで学習した内容を理解できるまで時間を十分費やしてほしいと思います。
すでに、テスト計画は立てたことと思いますが、毎日少しずつ着実に進めていき、テストが終わって「もう少しがんばっていれば…」とか「次からはがんばろう」と思わなくてもいいように全力を尽くしてほしいと思います。

PTA吉田山ボランティア(第2回)感謝!
6月13日(土)に第2回の吉田山ボランティアが行われました。保護者や生徒で110名のボランティアだけでなく、今回も3名の高校生のOBに参加をいただきました。気温が30度近くなる暑い日でしたが、学校周辺の除草作業を中心にきれいにしていただきました。大変感謝しております。




 常中だより(4号) 2009.5.30
修学旅行無事終わる!!
新型インフルエンザの流行が懸念される中での修学旅行でしたが、予防対策を講じて、修学旅行を無事終えることができました。修学旅行では、普段見えない友だちの良いところやみんなをまとめようと頑張っている姿が見られました。
しかし、集団行動であるにもかかわらず、自分勝手な行動をして班や学級だけでなく、先生方に心配をかけた人もいました。その中には、「周りに迷惑をかけている」ことがわかっていない人もいて残念なところもありました。
そのような人こそ、大人への成長のステップとして、友だちの良いところや頑張りをたくさん発見していく努力をしてほしいと思います。
修学旅行で学んだことを、ぜひ、今後の生活に活かしてほしいと思います。みなさん自身や学級としてのこれからの成長を期待しています。
修学旅行のスナップ写真の一部を、ホームページに掲載しましたのでご覧ください。

次は1年生の自然教室
6月1日〜3日に、鈴鹿サーキット近くの県立鈴鹿青少年センターで自然教室が行われます。自然教室に向けて、様々な取り組みが行われてきました。地引網体験などいろんな行事が予定されています。実行委員さんや係を中心に自分たちで企画・運営してきたものです。すてきな自然教室となるよう、みんなで協力していきましょう。

新型インフルエンザ対策
新型インフルエンザの感染拡大を防止するために、20日から「家庭での健康観察票」を実施しております。保護者の方々には、朝の忙しい時間に、お子様の体温・朝の様子の記入をお願いしておりますが、しばらくの間、ご協力をお願いします。

衣替えについて
6月5日(金)までが、夏服の移行期間となっています。夏服は、白の開襟シャツかカッターシャツに、男子は指定店製の学生ズボン、女子は指定店製のスカートです。移行期間中の登校は夏服でも冬服でも構いませんが、冬服で登校し、暑くて学生服を脱ぐときには、冬服の下に夏服を着用させてください。
 ○ 開襟シャツやカッターシャツの下にTシャツを着る場合は、トキT(常磐中学校の体操服)か白のワンポイントTシャツとする。
 ○ シャツのすそは、ズボン・スカートの中に入れるようにする。
 中に派手なシャツを着たり、スカートを短くしたり、ズボンを下げて履いたり、シャツを出したままでいたりする生徒がいます。服装の乱れは心の乱れにつながります。
お子さんが朝学校を出るときには、一度服装を確認してから送り出すよう、よろしくお願いします。

PTA吉田山ボランティア(第1回)
大勢の参加に感謝!!
学校の南側に位置する「吉田山」を維持管理するために、例年PTAを中心に定期的にボランティアを募集し、除草作業などを行っております。今年度も年間5回、取り組んでいく予定をしています。
5月23日(土)に、第1回のPTA吉田山ボランティアが行われました。30人ほどの保護者・教職員と在校生100人余りに、嬉しいことに卒業生も参加してくれました。約1時間半、汗まみれになりながら取り組んでいただき、吉田山も見違えるほど美しく整備されました。ありがとうございました。
 次回、第2回は6月13日(土)を予定しています。大変お忙しいとは思いますが、吉田山を自然観察の場として、また憩いの場として残していくためにも、年間1回程度のご参加・ご協力していただきますよう、よろしくお願いします。たくさんの参加をお待ちしております。

 常中だより(3号) 2009.5.1
来週から、家庭訪問です!
よろしく、お願いします!!

 初夏を感じさせる新緑や風もすがすがしい、さわやかな季節になりました。本日の自然教室及び進路・修学旅行説明会並びに授業参観そしてPTA総会に、お忙しい中をお越しいただき、ありがとうございました。各学年とも、落ち着いた雰囲気の中で整然と授業が行われている様子をご覧いただけたかと思います。
 さて、家庭訪問ですが、ゴールデンウィーク後の7日(木)から12日(火)までの4日間、実施しますので、ご協力よろしくお願いします。今回の家庭訪問の目的は、緊急時のために担任が各ご家庭の位置(場所)を知ることと、ご家庭でのお子さんの様子や学校へのご要望等をお聴きすることです。短時間ではありますが、よろしくお願いします。
 この4日間は、午前中4限の授業で昼食はありません。但し、部活動はありますので、家庭訪問がなく部活動に参加する場合は、各部別で昼食をとり活動に参加することになります。


シラバスについて
 シラバスとは、学校の教育活動に関する計画書のことです。今年度のシラバスができましたので、常磐中学校のホームページに掲載します。ぜひ、ご覧になってください。印刷をしてみなさんに配付することも考えましたが、量が膨大なためホームページ掲載にしましたので、ご了承ください。もし、ご入用の方がみえましたら、職員室に準備しておきますのでお越しください。
       
連絡網の扱いについて(お願い)
 年度初めでもあり、これから各学級や多くの部活から連絡網が配付されます。扱いについては十分注意してください。特に、友達の電話番号やコンピューターなどのメールアドレス等の個人情報は見ず知らずの人に教えてはいけません。たとえ、警察と名乗る人からの電話でも教えてはいけません。警察が電話番号を聞きだすようなことはしませんので、連絡網の扱いには細心の注意を払ってください。本来なら年度末に連絡網を回収するところですが、各家庭において連絡網を処分していただきますようお願いします。

5/23 吉田山ボランティア
 学校の南側に位置する「吉田山」を維持管理するため、例年PTAを中心に、定期的にボランティアを募集し除草作業などのご協力をいただいております。今年度も年間5回の作業日を設定し、取り組んでいく予定です。
 今年度最初の作業日は、5月23日(土)を予定しています。改めて、後日お知らせを配布しますので、ご都合がつきましたら是非ご協力をお願いいたします。
PTA会員の皆様には、大変お忙しいとは思いますが、自然観察の場としてまた憩いの場として残していくためにも、年間1回程度の参加のご協力いただきますようよろしくお願いします。

 実力テスト!
5月28日(木)は、1限から5限まで、今年度初めての(国,社,数,理,英)
5教科によるテストを実施します。最初のテストは、今後のやる気にもつながる大切なテストですから、直前に慌てることのないように、今からこつこつ努力をしましょう。


5 月 の 生 活 目 標
 *学習規律を守り、積極的に授業に参加しよう!
(ベル席、授業の挨拶、授業の準備、授業の受け方、発表の仕方等)


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26
[最新の状態に更新]