お知らせボード(学校長より)

 常中だより(11号) 2014.10.1
2学期の始業式で始まった9月も間もなく終わりです。1日のうちで昼と夜の時間がほぼ同じになる秋分を過ぎて、次第に昼が短く、夜が長くなるとともに、朝夕を中心にめっきりと冷え込む日が増えてきました。例年なら、まだ夏服でも暑いくらいの残暑の日が続いている頃ですが、今年は、8月の雨に続き、やや涼しい残暑となりました。
そんな中、雨天による延期のため1日遅れで開催した体育祭では、子どもたちの一生懸命取り組む姿を見ていただけたのではないでしょうか。2学期はいろいろな行事が多くありますが、成功に向けた様々な取り組みを通して、一人ひとりが生き生きと輝く姿にたくさん出会えることを期待しています。また、今週は、衣替えの移行期間です。服装も自分で調節しながらしっかりと体調管理を行い、がんばってほしいと思います。

体育祭〜Fighting Spirits!勝利の女神は我らに微笑む〜
今年の体育祭は、台風16号の影響もあり、前日からの雨で順延となりました。1日遅れで開催した体育祭は、絶好の晴天に恵まれ、爽やかな秋空の下、大きな歓声と応援に包まれて、一人ひとりが生き生きと輝く1日となりました。
さて、今年の体育祭のテーマは「Fithing Spirits!勝利の女神は我らに微笑む」です。テーマにふさわしく、午前中は各自が選んだ選手種目を中心に、午後はクラス対抗による学年別の種目に熱戦が展開されました。最後まであきらめず、力の限り走り、跳び、競争する子どもたちの姿に、多くの声援と拍手が送られ、あらためて『がんばる姿、一生懸命な姿は美しく、人に感動を与える』ことを感じさせてくれました。
学年やクラスで行う競技練習や部活を中心にテント張りや机椅子並べ、ライン引き、ロープ張り、石拾い、用具準備などをテキパキと行い、また本番でも最後まであきらめず真剣に取り組んでくれたことを大変嬉しく思います。そして、何より、体育祭の成功に向けて、クラスのために、みんなのために、精一杯がんばって競技する姿に大きな声援を送りながら仲間との絆を深めていく姿が見られ、すばらしい体育祭となりました。
この体育祭を通して学んだことを、これからの学校生活に生かしていってください。
今週には中間テストがあります。体育祭でのがんばりを学習にも生かしてください。さらに、その翌週には中体連の新人大会です。そして、新人大会が終わったら、文化祭への取り組みが本格化します。文化祭でも、皆さんの生き生きと輝く姿を期待しています。
来賓の方及び保護者、地域の皆様には、体育祭が順延になり当初の予定が変更になったにもかかわらずご臨席を賜り、誠にありがとうございます。今後とも本校の教育活動に対して、ご理解とご協力を賜りますように、よろしくお願いいたします。
<体育祭 結果>
1年 【優勝】4組  【準優勝】1組  【3位】8組
2年 【優勝】4組  【準優勝】3組  【3位】2組
3年 【優勝】5組  【準優勝】3組  【3位】2組

◆学力調査の結果について〜「全国学力・学習状況調査」の結果から〜
今年度の「全国学力・学習状況調査」について、すでにお知らせした「CRT標準学力検査」の結果と併せて、お知らせします。
「CRT標準学力検査」とは、学習指導要領に示された、その学年で学習する基礎的・基本的な内容の定着状況を把握する検査です。その学年で身に付けておくべき学習内容がどの程度身に付いているかを見るために行い、生徒が学んだ力を確認することができます。いずれも昨年度の学習内容について、国語の問題は、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」「伝統的な言語文化と国語の特質」の4つの領域から、また、数学の問題は、「数と式」「図形」「関数」「資料の活用」の4つの領域で構成されています。
「CRT標準学力検査」の結果については、「常中だよりNO.6(6/27発行)」でも触れましたが、どの学年も、概ね全国平均を上回っています。しかし、各教科を領域別にみると、学年によっては、国語の「書く」「読む」や数学の「数と式」「資料の整理」で学習内容の定着に課題がみられました。漢字の読み・書きは、意味を理解しながら何度も書くことで定着につながります。家庭でも、少しずつ書き取り練習を増やすなどすると、ぐんぐん力がつきます。また、計算の力は基礎基本の定着に欠かせません。授業で習った問題は、教科書や問題集を使って何度も計算練習をすることが定着につながります。何度も振り返りながら、毎日の家庭学習にしっかりと取り組んでください。
「全国学力・学習状況調査」は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、その改善を図ることを主な目的に中学校では3年生だけに実施されます。調査内容は、国語と数学について、主に知識に関するA問題と活用に関するB問題、生活習慣や環境に関する質問紙調査があります。
調査結果をみると、【国語A】【国語B】の調査については、ともにすべての領域において、全国平均、県平均を上回っています。しかし、問題によっては無回答率が10%を越えているものがあり、特に話すこと、聞くことの領域においては無回答率が全国平均や県平均よりも高い結果がみられました。
【国語B】では、無回答率が19.3%に及ぶ問題があり、資料を読み取り、伝えたい事柄を明確に書く問題で、資料を読み取ったものの、的確に言葉で表現することに課題がみられたと思われます。言語活動についての学習で、理解したことを発信する活動を授業でも多く取り入れるなど工夫した学習活動を取り入れていきたいと思います。
また、【数学A】【数学B】ともに平均正答率は全国平均、県平均を上回る結果でした。特に、方程式や数量を求めたり、選択肢がある問題は、比較的、正答率が高い結果でした。しかし、説明を求められる問題は正答率が低く、無回答率が20%を超える問題もありました。解き方や用語を忘れたために考えることや解くことをあきらめてしまう生徒が多い様子がみられました。
生徒質問紙への回答では、朝ご飯や起床・就寝の時間など「生活習慣」に関する項目は全国平均を上回る高い数値で、全体的に規則正しい生活が送れている様子が伺えます。また、「自尊感情」についての項目は全国平均よりも高く、将来の夢や目標に向かって失敗を恐れず前向きに物事に取り組もうと考えている生徒が多い様子がみられます。特に「学校の規則を守っている」、「人の気持ちがわかる人間になりたい」、「人の役に立つ人間になりたい」と答えている生徒の割合が全国や県の平均よりも10%〜15%高く、昨年度よりもそれぞれ約15%前後高くなっています。
反面、1日にテレビゲームを長時間する生徒の割合は全国平均よりもやや高く、テレビやビデオなどを長時間見る時間にいたっては全国や県の平均を大きく越えています。また、携帯電話やスマートフォンを使用している生徒の割合が80%を越え(昨年度は約72%)、通話やメール、インターネットをする時間も全国平均と比べると長時間使っている生徒の割合が高いです。ご家庭でも、再度、ケータイ等の使い方のルール作りなど、お子様と話し合っていただきたいと思います。

☆10月の生活目標☆
今月の生活目標は、『時間を守ろう(ベル席・行事への取り組み時間)』です。
「時間を守ることは信用を守ること」と言われるように、人とのよい関係をつくる基本は、時間を守ることです。また、ベル席など学校で時間を守ることができると学力や健康によい影響があるともいわれます。様々な場面で、時間を有効に使うとともに、時間を守るという習慣をしっかりと身につけましょう。

 常中だより(10号) 2014.9.22
二学期が始まり、早くも半月以上が経ちました。9/1の始業式に続いて2日間にわたって取り組んだ実力テストでは、夏休みの学習の成果を十分に発揮できたでしょうか。中体連の表彰伝達でも話しましたが、大切なことは、何事も結果だけにとらわれずに、次に向かって継続して取り組むことです。取り組む内容をしっかりと見極めるために結果を活用してください。
学習面なら、10/2(木)・3(金)と中間テストがあります。こつこつと復習をがんばってください。運動面なら、10/17(金)・18(土)と中体連新人大会があります。多くの運動部では、3年生が引退して新チームで臨む初めての大きな大会です。3年生が残してくれた伝統を胸に、夏休み以降の練習の成果をしっかりと発揮してください。
また、来週の9/25(木)に行う体育祭では、友だちのいいところをたくさん見つけてください。出場する種目だけでなく係の仕事や応援する姿など、友だちのがんばる姿を互いに認め合うことで、誰もが生き生きと輝く居心地のいい学校をみんなの力でつくっていきましょう。

◇◇いよいよ体育祭です!◇◇
今年度の体育祭を9/25(木)に行います(雨天の場合は順延です)。
今年の体育祭は、暑さ対策もあり、例年より2週間ほど遅い時期に開催します。また、体育祭当日は、午前と午後の2回に給水時間を設けたり、生徒用テントを増やすなどの対策も行う予定です。体育祭の練習も今週から本格的に始まりました。学年練習や学級での練習では、本番さながらに、精一杯力を出し切る姿とともに「がんばれー」のかけ声がグランドに響いています。
今年の体育祭のテーマは『Fighting Sprits!!! 〜勝利の女神は我らに微笑む〜』です。テーマにある“Fighting Sprits(ファイティングスピリッツ)”は闘う気持ち、闘争心のように相手を打ち負かすという意味で用いられることが多いのですが、体育祭では一人ひとりが粘り強くあきらめないで最後までがんばり抜く強さを持ってほしいという思いが込められています。体育祭の本番ではどのクラスも優勝を目指して団結して取り組むことと思いますが、闘うのは他でもなく自分自身なのですね。がんばった全ての人に女神がほほえむように、ひとり一人が生き生きと輝く姿を見せてくれることを期待しています。
保護者・地域の皆様には、お忙しい中とは存じますが、ぜひこの機会に、力の限り走り、跳び、競争する子どもたちの姿をご覧いただき、あたたかい声援と拍手をいただきたく思います。

◆暑い中での作業 ありがとうございました
〜第2回吉田山ボランティア作業〜
やや天候が心配されましたが、9月6日に2回目の吉田山ボランティア作業をしていただきました。今回はクラスごとの分担で、生徒の皆さん、保護者の皆様、教職員あわせて約240名の方に参加していただきました。1年生の農園活動となる畑やグランドなど校内のいたる所で生い茂っていた草を刈っていただき、見違えるように大変きれいになりました。
作業の後は、PTA本部役員の皆様を中心に、かき氷を振る舞っていただきました。汗を流した後の冷たいかき氷は、体も気持ちもさわやかにしてくれました。本当においしかったです。いつもお世話になりありがとうございます。
なお、3回目の吉田山ボランティア作業は2月28日(土)の予定です。
よろしくお願いいたします。

◆避難訓練を行いました◆
9月8日(月)の6限目に全校避難訓練を行いました。今回の訓練は、東南海・南海地震を想定して、全校放送で緊急地震速報を流し、揺れが収まった時点でグランドに集合し安全確認を行うという内容で行いました。避難指示から点呼完了まで4分以内を目標に実施しましたが、集合完了から点呼までに時間がかかり、点呼完了まで5分でした。
訓練の最後に、東日本大震災の教訓から、訓練の大切さとともに、“釜石の奇跡”として語り継がれている中学生の役割についても話しました。災害に対する自助・共助・公助の中で、まずは自分の命を自分で守る“自助”が大切であること。さらに、中学生は地域において“共助”の重要な役割を担う存在であること。その自覚をもってほしいという内容です。
また、この機会に災害時に家族が離れた場合の集合場所や連絡のとり方なども家族で話し合っていただけたらと思います。

◆安心で安全な環境づくりに向けて…
以前にも、学校通信「常中だより」でお知らせしましたが、依然としてケータイ・スマホに関するトラブルが続いています。ネットトラブルに巻き込まれないために、必ず守ってほしいこととして、
@ 他人の悪口を言ったり、書き込んだりしない!
A 自分や家族・友だちの写真や個人情報を絶対に載せない!
B ネット上で知り合った人には、絶対に会わない!
C ウソの情報や事実かどうかわからない情報を広めない!
D 必ずフィルタリングを設定し、危険なサイトから自分を守る!
とお知らせしました。
しかし、生徒同士のトラブルがあった場合、状況を当事者に聞くと、ケータイやスマホを使ったことが原因によるトラブルが多くみられます。特に、無料の通信アプリ「ライン」での、特定のグループの中でのやりとりがトラブルの原因になっている場合が多くみられます。
それぞれのご家庭でも、再度、保護者がその利便性や危険性について理解した上で必要性を判断するとともに、持たせる場合には、家庭でルールづくりを行うなど、正しい使い方について話し合って頂きますよう、再度お願いいたします。
また、2学期に入り、市内でも中学生が不審者に声をかけられるなどの被害も出ています。不審者情報等にも気をつけていただくとともに、登下校時は寄り道をしない、出かけるときは家族に行先をきちんと伝えるなど、家庭でのルールづくりも併せてお願いします。
もし、不審者に声をかけられるなどの被害に遭った場合は、すぐに警察や学校に連絡してください。併せて、交通事故などの事件・事故に遭った場合も、必ず警察や学校に連絡ください。
さらに、2学期は行事も多く、体育祭や文化祭などに際して、「打ち上げ」等を行うという話が出てくるものと思われます。学校からは、行わないようにという指導をしております。
今一度お子様に、夜間の外出について十分にお話をしていただくと共に、打ち上げ等を行わない、参加しない、昼間の外出に際しても、行き先、目的、誰と一緒かという情報を共有することと、緊急時における連絡方法を確認していただきますよう、あわせてお願いいたします。

◎前号で紹介した中体連での表彰で下記の記録について記載漏れがありましたので、紹介します。
<三重県中学校総合体育大会>
剣道女子団体 ベスト8
<東海地区中学校総合体育大会>
 剣道女子団体:予選リーグ敗退
剣道女子個人 種田美月:1回戦敗退

 常中だより(9号) 2014.9.1
44日間の夏休みが終わりました。今年の夏休みは有意義に過ごせたでしょうか。夏休み前に立てた目標は達成できたでしょうか。達成できなくても、近づくことはできたでしょうか。
いよいよ、今日から2学期です。どの学年も新しいステージに入ります。運動部の1・2年生は、すでに新チームとしてスタートしている部活もありますが、常磐中の中心となって様々な場面での活躍が期待されます。生徒会や部活動、学級の中で積極的にいろいろなことに挑戦してください。きっと、自分が大きく成長する機会になります。
3年生は自分の進路に向かって本格的に取り組む時期です。目標をもって、一日一日を悔いのないように取り組んでください。がんばる時期に“遅すぎる”ことはありません。さあ、今からです。
新たな気持ちで新学期をスタートして、みんなでさらに素晴らしい学校にしていきましょう。

生き生きと輝く姿=夏の中体連=
7月18日に行われた壮行会での力強い抱負の言葉通り、7月19日から開催された中体連三泗予選、それから続く県大会、東海大会、さらに全国大会では、『常磐中学校』の代表として日頃の練習の成果を思う存分に発揮し、自分の持てる力を精一杯出して、「生き生きと輝く」姿とともに、すばらしい成績を収めてくれました。力及ばず、初戦で敗れた人たちも、持てる力を十分に発揮し、それぞれが輝いていました。また、音楽部もNHKコンクールなどで美しいハーモニーを聴かせてくれました。何より、選手以上に大きな声でベンチやスタンドなどの応援席から声援を送る姿に、心をひとつにして取り組むことの大切さを強く感じさせてくれました。3年生の多くは部活動を引退となりましたが、部活動で鍛えた精神力を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
また、大会中は多忙な中、また猛暑の中、多くの保護者の方、地域の方が子どもたちの応援に駆けつけていただきました。本当にありがとうございました。
地区予選で3位まで、県大会・東海大会に出場した団体競技及び個人成績については、下記の通りです。(水泳・体操・新体操の県大会・東海大会は入賞分のみを掲載しました。)

◆三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会
<団体>          
【優勝】 バドミントン男子・女子,剣道女子,水泳男子 
【準優勝】バレー男子・女子,ソフトボール  【3位】 バスケット男子,水泳女子
<個人>
【優 勝】(剣道)種田美月 ,(バドミントン)平子陸・宮下彩斗,樋尾萌里・白石光希 
(水泳)水谷耕大<100m・200mバタフライ>,藤原光汰・阿部綾乃<200m自由>,高野隆成<100m自由>
伊波盛一郎<50m自由>,400mメドレーR(高野隆成・河野正樹・水谷耕大・伊波盛一郎)
400mリレー(高野隆成・伊波盛一郎・岡島申・水谷耕大)
  (陸上)日下美紅さん
【準優勝】(バドミントン)<シングルス>小林洋平,<ダブルス>廣田雄亮・小林篤郎,山本奏穂・倉田彩友果
(水泳)門馬 瞳<200m平泳・100m平泳>,阿部綾乃<100m自由>
400mフリーR(阿部綾乃・門馬瞳・山崎花菜・林奈奈美)
(陸上)<走高跳>岸下未侑,<砲丸>市川彩花,
【第3位】(テニス)<ダブルス>近藤明寛・角間創太,<シングルス>多田萌里,山本知里
(バドミントン)<ダブルス>伊藤菜々子・中村綾菜,
(水泳)河野正樹<200m平泳・100m平泳>,別所 輝<200m自由>
高野隆成<50m自由>,藤原光汰<100mバタフライ>
(陸上)坂田みのり,<走高跳>横谷 快,<走幅跳>古市将之
 ※陸上の中体連県大会は10/11・12に開催されます。
◆三重県中学校総合体育大会
<団体>
水泳男子:総合優勝, バレー女子:ベスト8, 剣道男子:1回戦敗退, バドミントン女子:ベスト8, 
バドミントン男子:1回戦敗退,ソフトボール:1回戦敗退
<個人>
(剣道)種田美月:ベスト8【優秀選手賞】, (卓球)山下日花里:1回戦敗退
(バドミントン)
<個人>小林洋平:3回戦敗退,中川悠:1回戦敗退,後藤綾香:1回戦敗退,落合菜乃:1回戦敗退,
新居彩音:1回戦敗退,古川絢菜:1回戦敗退
<ダブルス>平子陸・宮下彩斗:3回戦敗退,広田雄亮・小林篤郎:2回戦敗退,樋尾萌里・白石光希:ベスト8,山本奏穂・倉田彩友果:1回戦敗退,伊藤菜々子・中村綾菜:1回戦敗退
(体操)清水日向:<鉄棒>3位   (新体操)長岡朱音:<個人総合>3位,<ロープ>1位
(水泳)<50m自由>伊波盛一郎:2位,高野隆成:5位 <100m自由>伊波盛一郎:3位,高野隆成:4位
<200m自由>阿部綾乃:4位 <200m平泳>河野正樹:8位 <100mバタフライ>水谷耕大:3位
<200mバタフライ>水谷耕大3位 <400mフリーR>1位(高野隆成・伊波盛一郎・岡島申・水谷耕大)
<400mメドレーR>2位(高野隆成・河野正樹・水谷耕大・伊波盛一郎)
◆東海大会 (水泳)<200mバタフライ>水谷耕大:1位,<400mフリーR>4位(高野・岡島・水谷・伊波)
◆全国大会 (水泳)<200mバタフライ>水谷耕大:予選敗退,
<400mフリーR>予選敗退(高野・岡島・水谷・伊波)

☆行事をとおして輝こう!!
2学期は行事がたくさんあります。9月には体育祭、10月には運動部の中体連新人大会、さらに11月には文化祭と2年生職業体験学習です。行事では、普段の授業ではみられないような仲間のがんばりや活躍に出会うことができます。もちろん、持てる力を存分に発揮して、自分自身もいっぱい輝いてください。
9月25日に開催される体育祭のテーマは、『Fighting Sprits!! 〜勝利の女神は我らに微笑む〜』です。今年の体育祭を例年より時期を遅くして実施することから、練習は9/16から本格的に始まります。自分が出る種目の練習はもちろんのこと、クラスでの取り組みや各係活動の役割をきちんと果たすことが体育祭の成功につながります。それぞれがやるべきことにしっかりと取り組み、みんなの力を集結することでクラスの団結、学校全体の達成感を味わってほしいと思います。
保護者や地域の方々におかれましては、学校行事を通して、普段の授業ではみられない子どもたちのがんばる姿をぜひご覧いただければと思います。また、保護者・地域の方々に加え、祖父母の方にも子どもたちのがんばる姿をぜひご覧いただきたく思います。よろしくお願いいたします。

◆学力向上に向けた取り組みについて
今日と明日の2日間、実力テストが行われます。夏休みの学習の成果を十分に出せるよう、あきらめずに時間いっぱいまで取り組んでください。さて、この夏休みに行った補充学習や質問日には、たくさんの生徒が参加して熱心に学習に取り組む様子がみられました。
以前にもお知らせしましたが、学力の定着には『学習意欲』と『学習習慣』が欠かせません。学校では2学期から1年生全クラスの英語授業で複数の教員によるTT(ティームティーチング)による授業を行います。2・3年生の数学での少人数編制による授業と併せて、各教科で様々な工夫をしながら学力向上に向けて取り組んでいきます。各ご家庭においても『学習習慣』の定着に向けて、引き続きご協力いただきますようお願いいたします。
なお、4月に実施しました全国学力調査の結果につきましては、あらためてお知らせいたします。

第2回 吉田山ボランティアに、ぜひご参加ください!
 第2回目の吉田山ボランティア活動を9月6日(土)(雨天の場合は7日に順延)
に行います。当日の飛び入り参加も大歓迎です。大変暑いときではありますが、
是非ご協力の程よろしくお願いいたします。

 常中だより(8号) 2014.7.18
いよいよ、明日から44日間の夏休みです。そして、運動部にとって大きな大会である中体連三泗地区予選が始まります。特に、運動部の3年生にとっては最後の大会です。今までの練習の成果を精一杯発揮して悔いのないゲームをしてください。
さて、夏休みの準備はできているでしょうか。「夏休みのしおり」の目標は、具体的で成果を自分で判断しやすい内容が書いてあるでしょうか。夏はすべての生物が一番成長する時です。草も木も人も…。自分を伸ばせる夏だからこそ、自分に厳しく、がんばってください。
目標に向かって頑張った人は、きっと大きく成長した自分と出会えますよ。

■■学力の定着と向上に向けて■■
◎夏休みを有効に使おう〜効果のある学習〜
「さあ、がんばるぞ」と思うものの、“どうやって勉強したらいいのかなあ”“いい方法はないかなあ”と悩む人もいるかと思います。そこで、効果のある学習について、いくつか紹介したいと思います。この夏休みには、ぜひ、取り組んでみてください。
@ まずは体調管理が大切。
学習効果を上げるためには、健康の維持・管理が重要です。夜ふかし、朝寝坊で、朝食もとらずにいると、学習の能率は上がりません。このことはだれでも知っています。特に、夏休みは自分で管理することが重要です。そのために、次のことをしっかりとやりましょう。
・規律正しい生活をする。・適度に運動する。・栄養を十分にとる。・睡眠を十分にとる。

A 「読解力」と「表現力」をつける
問題を解くには、文章や設問の意味を正しく正確に理解すること、つまり、出題の意図を正確に理解できる国語力が必要です。「読解力」はすべての学習の前提となる大切な学力です。
読解力をつけるには本を読むこと。さらに、興味のあるテーマについては、探求していくこと。その仕組みや現状について興味・関心を持ち、考える。そして、考えたことは、文章にして表現する。自分が考えたり感じたことを正確に表現する力は、学力の基礎です。

B テストで間違えた問題は、必ず解き直す
学習内容を記憶するのに、最も有効なのがテスト形式で覚えることです。したがって テストの結果をそのままにせず、自分の弱点を克服しておくことで、理解と記憶がいっそう定着することになります。テストに出題されるような問題は、それなりの意味があり、重要な部分です。必ず、1学期のテストの解き直しをしてください。わからなかったら、先生に聞きましょう。そのために、各教科の質問日を活用しましょう。

C 効果のある勉強のコツ
効果があった勉強方法についてのアンケート結果が文献に紹介されていました。それによると、一番効果があったのは、「決めたスケジュールを守る」、続いて、「短時間に集中して勉強する」、「好きな科目から勉強する」などとありました。大切なことは、“自分で計画を立てて、自分でやり遂げる”“時間を決めて、集中して取り組む”ということです。
さあ、自分に厳しく、がんばりましょう。
また、4月に配付した「常磐中学校の生活」(平成26年度版)のP22〜23に『家庭学習の手引き』が掲載されていますので、ぜひ、ご活用ください。

◆気をつけて!〜ケータイ&スマホによる被害が増えています〜◆
この「常中だより」で何度もお伝えしましたが、依然としてケータイやスマホに関わるトラブルが増えています。確かに、パソコンや携帯電話、スマートフォン等は便利なコミュニケーションの道具です。しかし、携帯を手放すことができずに生活習慣までが崩れたり、ネット上のトラブルに巻き込まれるなど被害にあうケースが多くみられます。
特に最近では、無料でメールや電話ができるアプリケーションであるLINE(ライン)を通してトラブルに巻き込まれる事件が増加しています。
文部科学省通知にも「携帯電話は、学校における教育活動に直接必要のない物であることから、小・中学校においては、学校への児童生徒の携帯電話の持込みについては、原則禁止とすべきである」とあるように、基本的には不要なものです。子どもに持たせるかどうかについては、まずは保護者がその利便性や危険性について理解した上で必要性を判断するとともに、持たせる場合には、家庭でルールづくりを行う必要があります。
夏休みを迎えるにあたり、ネットトラブルに巻き込まれる被害者にならないために、また、軽い気持ちから加害者にならないために、次のマナーを必ず守ってください。
@ 他人の悪口を言ったり、書き込んだりしない!
A 自分や家族・友だちの写真や個人情報を絶対に載せない!
B ネット上で知り合った人には、絶対に会わない!
C ウソの情報や事実かどうかわからない情報を広めない!
D 必ずフィルタリングを設定し、危険なサイトから守る!
もし、ネット被害に遭ったり、心配なことが起こったら、学校や相談機関(警察・市役所などの相談窓口)に連絡してください。

◎夏休みに校舎の工事が行われます
7/19〜8/31の期間で、校舎屋上にある高架水槽(校舎内で使う水道水のタンク)の交換工事が行われます。屋上設備のため、1階から足場を組み立てたり、クレーン車が入ります。また、交換工事に伴う振動や音が大きい時があります。
さらに、水槽を交換するので、工事期間中に断水になる日があります。
クレーン車の出入りや校舎内の断水は土日になるように工事日程を調整していただきましたが、振動や大きい音が出る期間もあります。
部活などで登校する際には、工事内容によって活動場所への行き方が変更になる場合もありますので、先生の指示に従ってください。
なお、工事期間中は、安全柵を設けたり必要なことを表示板で知らせますので、十分注意してください。

第2回 吉田山ボランティアにご参加ください
 第2回目の吉田山ボランティア活動を、9月6日(土)(雨天の場合は7日に
順延)に行います。募集はすでに締め切っていますが、当日の飛び入り参加も
結構です。大変暑いときではありますが、是非ご協力の程よろしくお願いいた
します。(PTAの方で冷たいかき氷を用意していただきます。)

◎先日の三者懇談会は、お忙しい中をお越しいただき、ありがとうございました。学習の記録や成績だけでなく、学校生活の様子やがんばっていることなど、懇談できたことを今後に活かしていきたいと思います。
これからも学校と家庭がともに連携しながら、ひとり一人が生き生きと輝く学校をめざして、取り組みをすすめていきたいと思います。よろしくお願いいたします。


 常中だより(7号) 2014.7.9
 いよいよ、今日からあと10日で夏休みです。夏休みの計画はできているでしょうか。計画的に、充実した夏休みを送るために、まず、夏休みの目標をたてましょう!目標は、できるだけ具体的に設定した方が振り返りやすいです。例えば、「勉強をがんばる」より『毎日、3時間勉強する』、「早起きをする」より『毎朝、6時に起きる』…のようにわかりやすく立てると、成果を自分で判断しやすいです。そのために「夏休みのしおり」を有効に活用しましょう。
次に活かすためにも、わかりやすい目標を立ててがんばってください。そして、有意義な44日間にしてください。
 ◆夏の大会 対戦相手が決まりました◆ 
 運動部にとって全国にまでつながる中体連大会三泗地区予選が7/19(土)・20(日)・22(火)の3日間に開催されます。夏休み中に行われる大会やコンクールとともに、詳細を掲載しました。
今まで、部活としてチームで一生懸命に練習してきた成果を、プレーで精一杯出してください。健闘を期待しています。保護者の皆様、地域の皆様も、子どもたちの生き生きと輝く勇姿を応援していただきますようお願いいたします。
※ 詳しくは「三重県中学校体育連盟三泗支部」のホームページをご覧下さい。 
<アドレス>http://sanshicyuutairen.sakura.ne.jp

― 『ケータイ安全教室』(1・2年生)及び『薬物乱用防止教室』(3年生) ―
6月30日に、1・2年生を対象に「ケータイ安全教室」を行いました。講師にKDDI(株)の藤田さんを招き、携帯電話やスマートフォンに潜む危険について、実例をもとにお話をしていただきました。特に、無料通信アプリの利用がもとで、友だちとトラブルに発展したり、軽い気持ちで悪口を書き込んだことが損害賠償にまで発展するなど、テレビや新聞等で取り上げられている内容が身近に起こっていることをわかりやすく説明していただきました。
中には、スマホのトラブルが原因で学校に登校できなくなったり、家族にまで被害が及ぶケースもあります。大切なことは、まず、家庭でしっかりとルールを作ることからです!たとえば、…
@フィルタリングを設定する。
A使用場所と時間を決める(使う場所は居間、夜9時以降は触らない)。
B会員登録を勝手にしない。
C自分の料金明細を確認する(使用状況を知る)。
D個人情報は絶対に書き込んだり発信しない。
E家族と会話する時間を大切にする。…などです。まずは、家族で話し合いましょう。
また、7月1日には、三重県警察本部の山本さんをお招きし、3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
「覚せい剤」や「大麻」などが代表的な薬物ですが、たばこやお酒に加えて、最近、ニュースで問題になっている「脱法ドラッグ」も入門薬物(ゲートウェイ・ドラッグ)と言われ、薬物です。
お話では、中高生の青少年がいきなり覚せい剤などに手を出すことはないが、入門薬物であるたばこ等を興味本位で吸ってしまったことがきっかけで、シンナーや脱法ハーブなどに手を出し、エスカレートしていってしまうとのことでした。
薬物は、身近な友人から知らず知らずのうちにすすめられ、経験してしまうことが多く、「逃げる勇気」「断る勇気」を持つことが被害者にならないためのポイントです。「薬物は絶対NO!」という気持ちを忘れないでください。

◆三者懇談会を行います
 三者懇談会を来週の15日(火)〜16日(水)に行います。1学期の通知表とともに、学習の様子や学校生活について懇談させていただく予定です。懇談時間は、各担任から、すでに連絡させていただいていますので、よろしくお願いいたします。
なお、急に都合が悪くなったり時間変更を希望される場合は学校まで連絡をいただきますようお願いします。(TEL321−5611)また、懇談当日は、スリッパをご用意ください。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26
[最新の状態に更新]