お知らせボード(学校長より)

 常中だより(6号) 2010.6.24
すばらしかった自然教室

 6月9日〜11日の2泊3日、1年生が自然教室を行いました。例年であれば、梅雨の時期に入っていて天候が心配されたのですが、今年は梅雨入りが遅れ、3日間大変よい天気に恵まれました。
 初日、朝8時の集合完了時刻に、欠席も遅刻もなく、1年生218名全員が元気に集まっていました。「全員が参加」当たり前のことですが、1人の欠席もなく全員が元気よく参加できたことに大変うれしくなりました。
 出発式の挨拶で、私から生徒たちに「元気に楽しく過ごすこと」「しおりを見て、自分から行動すること」「時間を守ること」の3つの約束をしました。
 さて、この3日間、一体どんな自然教室になるのだろう・・・

【1日目】地引き網・ロングウォーキング・家族への手紙

 地引き網体験では、みんなで力を合わせて網を引き、大漁とまではいきませんでしたが、鯛やあじ、イカなどたくさんの種類の魚をとることができました。活きた魚を手でつかみ、先生に記念写真を撮ってもらう姿は、みんな童心に返っていました。引き続き、浜辺
での魚のバーベキュー。みんなで魚や貝を焼き、磯の香りの中での昼食は腹一杯になりました。 エネルギーをたくわえて、いざ、8キロのロングウォーキングに出発。大変暑い日だったので、みんなの足取りはだんだん減速し、最終的に2〜3班が到着予定時間をオーバーしてしまいましたが、みんなで励まし合いながら「完歩」することができました。
 夜には、「家族からの手紙」を読み、「家族への手紙」を書きました。何人かの生徒は、目を潤ませながら手紙を読み、返事を書いていました。毎年行っている活動ですが、いつも感動させられる場面です。普段は面と向かって言えないことでも、手紙にして受け取ると、思いが伝わるものです。

【2日目】飯ごう炊さん・オリエンテーリング・キャンプファイヤー

 2日目は、カレーの飯ごう炊さん。ご飯を真っ黒こげにしてしまった班もありましたが、上手にカレーを作ることができました。やはり屋外でいただくご飯はおいしいものです。後かたづけをして、オリエンテーリング。森の中や池の周りを散策しながら、ポストを探し、クイズに答えていく。ポストは雑木林の茂みの中に隠れているところもあり、苦戦しながら探していました。
 夜は、キャンプファイヤー。実行委員が中心となって、「火の舞」やレクリエーションで盛り上げてくれました。特別講師の小川さんにもレクを教えていただき、みんなの心は一つになりました。その小川さんがこの日誕生日だとわかり、生徒全員が即興のハッピーバースデイの歌のプレゼント。これにも感動させられました。

【3日目】創作活動 そして突然のボランティア活動で自分の心を磨く

 3日目は、伊勢型紙の創作活動。みんな真剣に型紙を切り抜き、上手な作品を創りあげていました。ここで、感動したことがもう一つ。実は、前日の飯ごう炊さんの後かたづけで、鍋が完全に洗えておらずやり直しをしなければならないことになりました。本来なら、全員でやらなければならないのですが、時間的に余裕がなく、急遽、有志を募って、創作活動を終えた人たちが鍋を洗うことになりました。40数個の鍋でしたが、ボランティア活動として一生懸命に洗ってくれました。ある生徒が言いました。
「先生、これって鍋を磨くだけでなく自分の心も磨くんやな」と。その通りです。普段の掃除も同じことが言えますね。

気持ちのよい行動

 3日間、病気も大きなけがもなく、全員が元気に過ごせました。このほかにも、いいことがいくつかありました。トイレのスリッパがきちんと揃えられていたこと、部屋の中に入ったとき体育館シューズがきれいに揃えられていたこと、常にしおりを持って行動できたこと、時間を守ろうとみんなが気をつけたことなど、随所にすばらしい行動が見られました。
 中には、海に入ってずぶぬれになったり、用事もないのに他の部屋に出入りしたり、就寝時間が過ぎても話をしていたり、逆に朝早くから起きて騒がしかったりして注意された人もいますが、全体的には大変すばらしい自然教室であったと思います。
 この経験を今後の学校生活に生かし、団結力のある学年にしていってほしいと願っています。

学校公開日 たくさんのご来校 ありがとうございました

 6月17・18日の2日間、学校公開日を設定させていただいたところ、たくさんの方々に見学に来ていただきありがとうございました。2日間で107名の保護者・地域・関係者の方々に来ていただき、学校の様子を見ていただきました。
【いただいた感想から】
・本当に中学生は、勉強・部活動・友達関係といろんな刺激を受けながら難しい忙しい時を過ごしていると思います。大人から見ると、一番輝いていてうらやましいときなのですが、本人たちはいろんなことに悶々としているようです。家庭の方でも支えているつもりですが、一番、親の思いもわかっているけど、素直に受け止めにくいというか、素直になりにくいときです。でも、先生方が一生懸命伝えてくださる言葉は、後できっと子どもたちの心と体に残っていると思いますので、よろしくお願いします。
・担任の授業を見せていただき、とても楽しそうに子どもたちが授業を受けていたと思います。
・音楽の授業を見せていただきました。子どもたちは、音の力と言葉を借りて、普段言えないような思いも発散させていると思います。これからも、子どもたちが、少しでも自己表現できるようご指導をお願いします。文化祭、楽しみにしています。
・授業中は、以前より静かに受けているように思いました。欠席者が多いので、びっくりしました。休み時間、授業の開始時、先生方が生徒を指導していただいているので、少しずつよい方向になるように期待しています。制服の乱れの指導もよろしくお願いします。

しかしながら、4月当初から遅刻や早退を繰り返す生徒、スカートが短い・ズボンが下がっている・シャツが出ているなどの服装の乱れで注意を受けている生徒、授業中に寝ていたり、授業の用意を机上に出していなかったりなど、今、学校が抱えている生徒指導上の問題もつぶさに見ていただけたかと思います。その都度、全教師が一丸となって生徒指導に当たっているのですが、課題解決には至っておりません。今後とも、学校が生き生きとした魅力ある学校になるためにも皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

プール清掃 ありがとう

 梅雨の晴れ間をぬって、期末テスト発表であったにもかかわらず、剣道部と卓球部がプールをきれいに掃除してくれました。大変きれいになりました。
これで、全校のみんなも気持ちよく水泳の授業ができます。ありがとう。



 常中だより(5号) 2010.6.4
家庭訪問 ありがとうございました

 5月17〜21日にかけて家庭訪問をさせていただきました。お仕事等でお忙しい中、ご協力を賜り、ありがとうございました。担任が、子どもたちの家庭での状況を理解し、また、保護者の方のお考え等を聞かせていただいたことにより、今後の子どもたちへの教育に生かしていきたいと存じます。
 なお、家庭訪問において、保護者の方からいくつかのご意見を頂戴しております。「学校の様子が保護者に分かるようにしてほしい」「学校が落ち着いていないような噂を聞く」「集中して授業に取り組めないのではという不安がある」「進路に影響があるのではないか」などのご意見を頂戴しました。
 学校の様子は、この学校だよりや学年・学級通信、学校ホームページなどでお知らせをさせていただいていますので、お読みいただいてご意見等も頂戴できれば幸いかと存じます。
 また、学校が落ち着いていないのではないかということについてですが、遅刻や早退を繰り返したり、喫煙などの問題行動を起こしたり、授業中ふらふらしていたりする生徒がいることは事実です。その都度、担任や学年担当、生徒指導担当などが該当の生徒やその保護者に話をし、改善できるよう指導するなどの対応に当たっております。
 しかし、大多数の生徒は真剣に授業に取り組み、あいさつも元気良くでき、部活動に一生懸命に取り組んでいます。問題が表面化するとそのことが「一事が万事」となってしまい、いろいろな噂が飛び交うものです。学校が今後改善していかなければならないことはたくさんあり、全教職員で取り組んでいます。それとともに、学校における子どもたちの素晴らしさもいっぱいあります。それらを噂や文書だけでなく、是非見に来てください。

「百聞は一見にしかず」 見学に来てください

 先日、お知らせさせていただいたように、6月17日(木)、18日(金)と学校公開をいたします。「いろいろな活動や先生の授業を見たい」「学校の様子を知りたい」という保護者の皆さんのご要望から、下記の日程で学校を終日全面公開します。
 朝の読書活動から学習の様子や昼食・清掃の様子、さらには部活動の様子などを、十分ご理解いただけると思います。そして、お子様の様子ばかりでなく近所のお子さんや仲よくしている友達の様子などを、自由にご覧いただきたいと思います。お気軽にお越しください。そして、お気づきになった点を是非ご意見として頂戴したいと存じます。

【期 間】6月17日(木)〜18日(金)
 午前8時30分〜午後4時00分
【その他】・お越しの際は、玄関または生徒昇降口からお入りください。
・見学者名簿に名前をご記入し、参観者の名札をおかけください。
・感想用紙を準備しておりますので、ご記入いただきますようお願いいたします。

ボランティア活動 ありがとうございました

 5月22日(土)、常磐中学校のシンボル的存在である吉田山の草刈りを、PTAと有志の生徒の皆さんによるボランティア活動として行っていただきました。
当日は好天に恵まれ、保護者38人、生徒46人、職員12人の総勢96人の参加を得て、吉田山にある農園や校舎の周囲の草刈りを行っていただきました。かなり暑かったため、皆さん汗だくになりながらの作業でしたが、おかげさまで大変さっぱりときれいになりました。ありがとうございました。
私も農園の草刈りをしていたのですが、8年前に農園の横に当時の1年生たちが植樹した木々が立派に成長している姿を見て、少しウルウルと感動してしまいました。
今回、参加できなかった皆さんも、次回(7/31、2/26)の活動への参加をよろしくお願いいたします。

何でも相談しよう

今年度1回目の「教育相談」を実施します。
 学校や家庭での悩みや聴いて欲しいこと、その他自分の趣味や楽しみにしていること、日頃感じていることや疑問に思っていること、さらには自分の思う学校生活や部活動そして友達のことなど、いろいろな事を話題に、担任の先生と本音での会話をしてください。
この時間は、常磐中学校すべての生徒の皆さんが「一人ひとりが大切にされ、明るく楽しく生き生きと活動できる」ことを願って、先生との心を結ぶコミュニケーションの時間にしてほしいと思っています。  【期間】6月7日(月)〜

*6月の生活目標 学校をきれいにしよう!

・ 清掃活動を頑張ろう ・ ゴミが落ちていたら拾おう
・ ゴミをしないつくらない ・ スリッパをそろえよう

きれいな学校にすることは、一人ひとりの心の中をきれいにすることと同じことです。みんなできれいな学校にし、自分の心を磨きましょう。


 常中だより(4号) 2010.5.25
修学旅行終了!!〜元気・スマイル・ルール〜

○3日間、けがや病気をせず、元気に過ごそう。
○社会的見聞を広めるとともに、友達と仲良く行動し、楽しい思い出に残る旅行にするために、笑顔(スマイル)で過ごそう。
○集団行動だからこそルールをしっかり守り、人に迷惑をかけないようにしよう。

修学旅行の出発式の時に3年生の皆さんにお願いした目標です。
 第1日目に熱を出した人、2日目の分散学習中に足が痛くて歩けなくなった人もいましたが、ホテルで休養をとるなどして元気を回復し、最終的に全員が元気に修学旅行を終えることができました。大変よかったです。
 また、集合時間に遅れたり、班行動がとれなかったり、チェックポイントに遅れたりして先生から注意を受けている人も何人かいましたが、3日間を通してみんなの表情をみていると、普段の学校生活では見られない、いい笑顔がありました。
 ただ、ルールを守るという点で、約束を守れなかった人がいたということが残念です。今回、実行委員の要望として自分たちでルールを作り自分たちで守るということを前提に、帰りの新幹線の中でもおやつを食べてもよいとしました。しかし、携帯電話など不要物を持参したり、分散学習中にお菓子を食べたりするなどルールを守れなかった人がいたため、帰りの新幹線の中での飲食も禁止となってしまいました。大半の人はきちんとルールを守っています。「自分一人ぐらい守らなくたって」「見つからなければいいだろう」そういう甘い考えの人がいたことは残念です。自分の行為が人に迷惑をかけたということをしっかり反省し、ルールを守ることの大切さを自覚してほしいと思います。
この3日間、きちんと行動できた人、少し気を緩めてしまった人などいろいろですが、全体的にはいい修学旅行ができたと思います。常磐中学校の生徒として自覚して行動できました。そのことは、皆さんひとり一人がこの3日間でそれぞれなりに成長した証でもあります。これからの学校生活にその成長を生かしていってください。

次は1年生の自然教室

 6月9日〜11日の3日間、県立青少年センターにおいて自然教室が行われます。この行事は、宿泊を伴った集団活動の中で行う様々な活動を通して、生徒相互の人間的なふれあいを深め、理解と信頼を高め仲間作りを進めること、自分たちで企画運営することで自主性や責任感を養うこと、ルールを守ることの大切さや一人ひとりの自覚ある行動の重要性を学ぶこと、相手を気遣う心や様々なマナーを身につけることなどを目的として実施されるものです。
現在、1年生は自然教室に向けて、それぞれの活動に取り組んでいます。白子海岸での地引網体験や野外炊さん、キャンプファイヤー、創作活動などいろいろな行事が予定されています。実行委員さんを中心に自分たちで企画・運営し、すばらしい自然教室となるよう、みんなで協力していきましょう。

来週は中間テスト
 新学期が始まって、あっという間に1ヶ月半が経ちました。2・3年生の人は経験していますが、1年生にとっては初めての中間テストです。すでに計画を立てて勉強していると思いますが、勉強がはかどらないようなときには、友達にどんな方法で勉強しているのか聞いて、それを参考にして勉強してみることも一つの方法です。いろいろ工夫して、自分にあった勉強方法を見つけてください。

衣替えについて
 5月24日(月)〜6月4日(金)が夏服の移行期間となります。夏服は白開襟シャツかカッターシャツと女子は指定店製のスカート、男子は指定店製の学生ズボンです。移行期間中の登校は夏服でも冬服でも構いませんが、冬服で登校し暑くて学生服を脱ぐ可能性があるときには、冬服の下には夏服を着用させてください。 
 スカートを短くしてしまったり、シャツを出したままでいたりする生徒がいます。服装の乱れは心の乱れにつながります。お子さんが朝、家を出るときには、一度服装を確認してから送り出してください。よろしくお願いします。

 常中だより(3号) 2010.5.10
ご参観、ご出席ありがとうございました

 1年生は6月9〜11日に行われる自然教室のための説明会を、3年生は5月10〜12日に実施する修学旅行および進路説明会を実施したところ、たくさんの保護者の方々に出席していただきありがとうございました。また、1・2年生の授業参観にも熱心にご参観いただきお礼申し上げます。子どもたちも、どことなくそわそわしたり、いつも以上に緊張したりしている姿が見受けられました。
 保護者の方に、普段の授業の様子を見ていただくことは、子どもたちにとっても、また、教職員にとっても、良い意味での刺激を受けることとなります。6月17・18日には学校公開日を予定しています。たくさんの保護者の方に子どもたちの授業の様子や生の学校の様子を見ていただき、学校の教育に対して、さらにご理解ご協力を賜りますようよろしくお願いします。
 また、授業参観後のPTA総会にも多くの方がご出席いただき、昨年度の事業報告や今年度の計画について、ご審議いただきました。総会の場でもお話をさせていただいたように、現在、学校だけでは教育はできません。保護者や地域の方々とともに教育を進めていく必要があります。今年度も、PTA活動を行っていただくわけですが、より良い学校にしていくためにも、ご協力をよろしくお願いします。

すばらしい修学旅行にしよう

 3年生にとって、待ちに待った修学旅行が10日から始まります。説明会でも話があったように、一人ひとりが常磐中の生徒としての自覚を持ち、マナーやルールをしっかり守り、集団行動をきちんととってほしいと思います。
 修学旅行は観光旅行ではありません。日本の首都や政治の中枢である国会議事堂などを見学することで見聞を広めるとともに、都内や横浜市内などで自分たちが計画を立てて班別分散学習を行うことにより、社会性や自主性を養うことが大きな目標です。その目標を達成できるよう、それぞれが自覚をもった行動をして、思い出に残る楽しい修学旅行にしてほしいですね。

家庭訪問のご案内

 本年度も定例の家庭訪問を実施いたします。期日は、17日(月)・18日(火)・20日(木)・21日(金)の4日間、実施しますので、ご協力よろしくお願いします。担任が各ご家庭を訪問させていただいて、ご家庭でのお子さんの様子や学校へのご要望等をお聴きさせていただきます。短時間ではありますが、よろしくお願いします。詳細については各担任から連絡をさせていただきます。
 なお、この4日間は午前中3限の授業で昼食はありません。但し、部活動はあります(21日は中間テスト3日前の為なし)ので、家庭訪問がなく部活動に参加する場合は、各部別で昼食をとり活動に参加することになります。
(部活動の最終終了時刻は、6時になりますが各部で終了時間は異なります。)


5/22(土) ご参加下さい!!
『吉田山ボランティア』

 学校の南側に位置する「吉田山」は常磐中学校のシンボル的存在であり、四季折々の姿は生徒たちの心情を豊かにしてくれる身近な自然であります。その大切な「吉田山」を維持管理するため、例年PTAを中心に、定期的にボランティアを募集し除草作業などのご協力をいただいております。今年度は年間3回の作業日を設定し、取り組んでいく予定です。
 今年度最初の作業日は、5月22日(土)を予定しています。すでにお知らせを配布し募集させていただいているところですが、是非ご協力をお願いいたします。PTA会員の皆様には、大変お忙しいとは思いますが、自然観察の場としてまた憩いの場として残していくためにも、年間1回程度の参加のご協力いただきますようよろしくお願いします。

5月の生活目標

 *学習規律を守り、積極的に授業に参加しよう!
(ベル席、授業の挨拶、授業の準備、授業の受け方、発表の仕方等)




 常中だより(2号) 2010.4.28
気持ちよい挨拶とさわやかな気持ちで1日をスタートさせよう

 新学期が始まって半月がたちました。1年生の皆さんもようやく中学校生活になれてきたのではないでしょうか。2年生の皆さんは、中堅学年として、また3年生の皆さんは最高学年としての自覚が出てきたでしょうか。
 さて、私がこの半月をみて感じたことは、挨拶をもっとしてほしいということです。朝、生徒昇降口で「おはよう」と声をかけると、ほとんどの生徒から「おはようございます」と元気な声が返ってきます。また、休み時間や放課後に廊下ですれ違うと「こんにちは」と挨拶をしてくれる生徒もいます。このように学校内では結構挨拶ができているのに、学校を離れると地域の方々からは「最近は挨拶が少ないですね」という声を聞きます。人と人とが出会ったときの挨拶はお互いのコミュニケーションを築く上でとても大切なことです。どんな時でも、誰に対しても気持ち良い挨拶ができるようにしたいものですね。
 もう一つ、遅刻が多いことが気になります。1日の学校生活を充実あるものにするためには、まず朝のスタートが大切です。規則正しい生活リズムを心がけてください。頭がすっきりしていないと肝心な勉強にも影響が出てきます。また、朝ごはんを食べてこないと脳にエネルギーが行き届きません。「早ね早おき朝ごはん」に取り組みましょう。

 常磐中学校教育目標(学校づくりビジョン)
『確かな学力と豊かな心を育み、生き生きと活動する生徒の育成』

☆☆ めざす生徒の姿 ☆☆   
*自ら考え行動し、何事も最後までやり抜く生徒
*共に励み、互いに向上しようとする生徒

☆☆ めざす学校の姿 ☆☆
*一人ひとりを理解し、一人ひとりのよさを伸ばす学校
*ともに生き共に創りあげる、創造性豊かな学校
*学校が開かれ、保護者や地域とともに歩む学校

★★ 具体的な重点目標 ★★
1.基礎・基本の確実な定着をめざし、授業の指導方法や家庭学習などの工夫をします。
2.あらゆる場面を通して、その場の応じた適切なコミュニケーション力が、身につくよう努力します。
3.道徳,人権・同和教育,総合的な学習の時間を充実し、豊かな人間性を身につけていきます。
4.安全で安心した生活が送れる環境づくりをめざし、心のつながる生徒指導を実践していきます。
5.生徒・保護者並びに地域の方々との連携が、より深められるよう取り組んでいきます。

 本年度も上記のような目標で学校教育の推進を図ります。ご承知おきいただきますとともに、目標達成のためご協力いただきますよう併せてお願い申し上げます。


 学校へお立ち寄りください
本校では授業参観日だけでなく、学校公開を行っています。今年度も各学期に2日間、学校公開日を設けます。朝から帰りまでのご都合の良い時間に見ていただけますので、多くの方に足を運んでいただき学校をご覧いただきたいと思います。
(1学期は、6月17・18日を予定しています。)

中学校での部活動について
 中学校における教育活動の中で部活動は、子どもたちが成長していく過程で子どもたちの可能性を広げ、個性を伸ばすなど大きな影響を与えています。
 常磐中には運動部、文化部合わせて20の部活動があり、どの部活動も熱心に活動をしています。週末などの活動では、ご家庭の協力が必要です。
お子さまの成長のために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

毎月の「生活目標」
 常磐中学校では、毎月の「生活目標」があります。目標は、皆さんにわかりやすく活動しやすい目標になっていますので、学校・学級や家庭などあらゆる場所や場面で、取り組んでほしいと思います。

 4月の生活目標 
正しい言葉遣いと大きな声で挨拶しよう
(家族への挨拶・登下校時の挨拶,授業の挨拶・職員室の出入り・お客様への挨拶など)

 保護者の皆様へ
先日ご案内しましたように、4月30日(金)には1年生授業参観・自然教室説明会、2年生授業参観、3年生進路・修学旅行説明会が行われます。その後PTA総会も開催されます。ぜひ多くの方のご出席をお願いいたします。
また、5月17日(月)から21日(金)の家庭訪問で、担任が各ご家庭を訪問させ
ていただき、ご家庭でのお子さまの様子をお聞きしたり、学校へのご要望などをお聞
きしたりしたいと思っております。短時間ではありますが、よろしくお願いいたします。


Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26
[最新の状態に更新]