[HOME] お知らせボード

 「家庭訪問、ありがとうございました。」全学年2014.5.9
 5月7日からの三日間、天候に恵まれ、大きなトラブルもなく、定期家庭訪問を終えることができました。お忙しい中、家庭訪問の時間を取っていただきありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願いします。

 「家庭訪問をさせていただいております。」全学年2014.5.8
 昨日5月7日より、学級担任による定期家庭訪問を実施させていただいています。この家庭訪問は、あらかじめ日と時間を決めて、学級の生徒全員を対象にしています。保護者のみなさまにつきましては、連休明けでたいへんお忙しい中、家庭訪問の時間を確保していただき、ありがとうございました。
 保護者のみなさまとお話しする時間は限られておりますが、お聞かせいただいた意見や情報は、今後の教育活動にしっかりと反映させていきます。また、ご質問については、職員全員で共有し、持ち帰らせていただいたご質問に関しては早急に学校として回答させていただきます。
 家庭訪問につきましては、定期家庭訪問以降は、必要や要望があれば、適宜、行います。お子様やご家庭に関して、何かご心配やご相談があれば、ぜひ学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
 写真は、完全下校(18:10)後、20分が経過した本日18:30の本校北校舎屋上からの景色です。ここは、津波避難場所に指定されています。

 「新入部員と一緒に汗を流しています。」部活動2014.5.7
 先日(5月2日)、各部で、新しく入部する生徒を含めた部活動集会を行い、今年度のそれぞれの部に所属する部員が正式に決定しました。
 4連休後の本日から三日間は、本校は全学年、家庭訪問期間となり、午後からは、新入部員を含めて、じっくり部活動に取り組むことができます。写真は、体育館で、新入部員と一緒に細かい足の動きを反復練習するバスケットボール部のみなさんです。
 体育館の向こう側では、バレーボール部がボールを使って、基本的な技術練習を入念に行っています。運動部では、事故やケガを防止するために、準備運動やストレッチを十分に行い、からだをほぐしてから、本格的な練習を開始しています。
 どの部も、新入部員を含め部員全員がなくてはならない大切なメンバーです。部員一人ひとりの成長がチーム力の向上につながります。新入部員のみなさん、自分のためにも、そして、所属する部のためにも、一日でも早く、先輩に追いつけるよう、日々努力を重ねてください。応援しています。
  

 学校だより第4号発行2014.5.2
学校だより第4号を配布しました。主な内容は“部活決定”“アルミ缶・古切手の回収に協力を!”“家庭訪問・修学旅行のお知らせ”それに本年度策定した“塩浜中学校いじめ防止基本方針”を掲載しました。詳しくは紙面をご覧ください

 「位置について…、よ〜い…」1年生体育2014.5.1
 降り続いた雨も上がり、久しぶりに青空の見える天気となりました。本日5限目、1年生はグラウンドで体育の授業を行いました。写真をご覧ください。短距離走において、出発する際、両手を地面につけ、かがんだ姿勢からするスタート、クラウチングスタートの練習風景です。前に出す足について、決まりはありません。最初は特に何もいわず、右足を前に出す場合と左足を前に出す場合の両方をやってみます。どちらの足を前に出すべきか、自分でやってみて判断させます。この後、先生から「利き足」の説明を聞き、後ろ足で蹴りだし始動する方が「利き足」になることを学びました。
 1年生のみんな、真剣です。とても、いいスタートが切れそうです。

 「雨の中、ご協力ありがとうございました。」全校アルミ缶回収運動。2014.4.30
 本日は、今年度2回目となるアルミ缶回収運動日(毎週水曜日)でした。先週(第1回目)は自然教室のため、1年生は参加することができなかったので、全校でのアルミ缶回収運動は、今年度最初となります。
 一昨日からの降り続く雨で、登校するのもたいへんだったにも関わらず、たくさんの生徒のみなさんに協力してもらうことができました。本日、協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。アルミ缶回収運動は、毎週水曜日、始業開始前、昇降口付近で行っています。
 生徒、保護者、家族のみなさん、今後とも、ご協力どうぞよろしくお願いします。

 「ひとは、ひとりじゃ元気になれない。」2年生道徳2014.4.28
 写真は本日6限目に行った、2年生の道徳授業の様子です。黒板には、2コマのイラストと、それぞれに吹き出しが貼られています。1コマ目のイラストには、頭に軽く手をのせられ、涙ぐむ子どもが描かれています。2コマ目のイラストには、子どもの頭に軽く手をのせ、涙ぐむおとなが描かれています。
 授業の内容は、イラストに描かれた二人の状況を想像し、吹き出しのセリフを考えてみるというものです。生徒には、黒板と同じイラストが描かれたプリントが配布され、まず、自分でこの状況に合うセリフを書いてみる活動を行いました。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
[最新の状態に更新]