[HOME] お知らせボード

 「くすりの正しい使い方についてA」全校生徒2013.12.1
 先日(11月29日)行なわれた「くすりの正しい使い方について」の授業では、本校の学校薬剤師である伊藤 幸先生に講師となっていただき、様々な学習をしました。まず、最初に「学校薬剤師が、学校でどのようなお仕事をされているのか」「一般の薬剤師のお仕事はどのようなものか」について説明してもらいました。次に「健康な生活を送るためにはどうしたらいいのか」また「体調を崩してしまったら、どうすればいいのか」などについて、生徒に質問をしながら、わかりやすく説明していただきました。
 休憩をはさんで後半は、生徒会の保健委員が実験助手になって演示実験をしました。遠くからでは、結果がわかりにくいので、同じ実験を学年別に分かれて行ないました。写真は1年生の演示実験の様子です。演示実験は「錠剤が水にどのようにとけるのか」「貧血の薬を水に溶かした場合と緑茶に溶かした場合の違い」「うがい薬の中に、ビタミンC入り喉あめを入れるとどうなるか」の3つを行ないました。
 どの実験も、変化が劇的で、薬の性質や効能を知り、正しい飲み方をしないと、薬の本来の効果が出ないことがよくわかりました。

 「くすりの正しい使い方について@」全校生徒2013.11.29
 本日、3教科の期末テストを行い、2学期の期末テストすべてが終了しました。生徒のみなさん、ご苦労さまでした。また、家庭学習が少しでもはかどるように、食事や入浴など様々な面でご協力していただいた保護者、家族のみなさん、ありがとうございました。
 さて、本校では定期テストの最終日は、テスト後、いつも通り教科授業を行ないます。本日は6、7限目、体育館において「くすりの正しい使い方について」全校生徒で学習しました。講師は、学校薬剤師の伊藤 幸先生です。写真は、授業開始直後、自己紹介をしていただいているところです。
 伊藤先生には、本日の授業に先立ち、保健指導主事・養護教諭等と何回も指導の流れを協議していただき、生徒が行なう実験については予備実験も行なっていただきました。授業では、生徒からの質問や疑問にも答える場面もあり、本校の実態に沿った充実した内容でした。
 伊藤先生、本日はどうもありがとうございました。
 

 「福祉体験学習のまとめをしています。」1年2013.11.21
 先日〔11月15日(金)〕、1年生は班別に分かれて、市内にある4つの福祉施設を訪問し、施設職員の方に指導・支援していただきながら、施設を利用されている方と一緒に様々な活動をさせていただきました。
 福祉施設での貴重な体験を終え、生徒一人ひとりが、感じ・考え・学んだことをまとめる作業を現在、行なっています。今後は、各自でまとめた福祉体験での学びを、発表し合うことを通して、その学びを深めていきたいと思います。
 写真は、図書室でまとめ作業をしている1グループ(4つの班)の様子です。

 「PTAバザーにご協力いただきありがとうございました。」午後の部2013.11.18
 塩浜中学校PTAバザーは、昨日14:20〜15:30の時間帯で開催していただきました。昨年に引き続き、本校PTA単独の日曜開催で、バザーを楽しみにされる常連の方もお見えでした。早い方は、開催予定時刻の1時間以上前から、入口前で待っていただいき、開始直前は長い行列ができるほど、大勢の方にお越しいただきました。
 おかげさまで、開始直後からバザー商品は次々に売れ、昨年同様、大盛況のうちに終えることができました。
 写真は、開始20分後の会場の様子です。
 塩浜中学校PTAバザーにつきましては、本校保護者の他、地域にお住まいの方、地域の業者の方からも商品を提供していただきました。商品提供にご協力していただきました皆様、そして、バザー商品をお買い上げいただきました皆様、誠にありがとうございました。また、バザー終了後も、会場の後片付け、ゴミ処理等で、夕刻まで活動していただいた本校PTA役員・委員そして保護者ボランティアの皆様、本校のために活動していただきまして、心より感謝申し上げます。

 「PTAバザーにご協力いただきありがとうございました。」午前の部2013.11.17
 本日は、塩浜中学校の授業参観(1,2年生)・進路説明会(3年生)を行い、その後、本校PTAバザーを開催していただきました。授業参観・進路説明会については、午後からの開始でしたが、PTAバザーの商品値付作業、商品展示、会場準備等のため、早朝より、PTA役員・委員の他、大勢のボランティアの方にお手伝いしていただきました。日曜日の貴重な時間に、PTAバザー準備に携わっていただいたみなさん、誠にありがとうございました。
 写真は、商品展示が一段落して一休みしていただいているところです。

 「赤ワインから、エタノールを取り出すにはどうしたらよいだろうか?」1年理科2013.11.14
 1年生の理科授業では、混合物(数種類の物質がまじってひとつになったもの)の分離について学習しています。本日は、液体混合物として赤ワインを使って、赤ワインに含まれているエタノール(エチルアルコール)を「蒸留(じょうりゅう)」という方法で取り出す実験をしました。
 丸底フラスコに入れた赤ワインを蒸留すると特色のあるにおいがする無色透明の液体を取り出すことができました。また、取り出した時の温度により、取り出した液体に違いがあることもわかりました。次の時間は、実験のまとめをし、どうして取り出すことができたのか?、どうして違いがあったのか?等をみんなで考察します。
【蒸留:液体を加熱してできた気体(蒸気)を冷やして、再び液体にし、分離すること】

 「命の授業」後半 2年保健2013.11.13
 昨日体育館において行なわれた、2年生の「命の授業」の後半は、身長・体重・肌の感触など、新生児そっくりにつくられた「沐浴(もくよく)人形」を使って、グループに分かれて、赤ちゃんの抱っこの仕方を一人ひとり実習しました。その後、紙おむつを実際に使って、おむつ交換の実習をしました。写真は、沐浴人形を使って、おむつ交換をしている生徒の様子です。
 昨日の「命の授業」については、本日11月13日の中日新聞朝刊(北勢版)で『おむつ交換 緊張体験』というタイトルで取り上げていただきました。また、授業の様子は、CTYのテレビ「NEWSエリア便」で放送される予定です。
 放送予定日時は、11月15日(金)午後6時〜 です。
 
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
[最新の状態に更新]