[HOME] お知らせボード

 「劇的ビフォー・アフター」匠の技2014.2.5
 写真をご覧ください。造園業者職人さんの剪定により、見事に変身した昇降口前の風景です。昨日の写真と見比べていただくと、その違いがおわかりいただけると思います。
 不揃いに伸びた樹木をただ切り揃えるのではなく、安全を配慮しながら、美しい景観になるよう剪定していただいた職人のみなさんに、心よりお礼を申し上げます。
「ありがとうございました。」

 「樹木の剪定をしていただきました。」2014.2.4
 先週の金曜日(1/31)から三日間にわたり、造園業者の職人さんにより、本校敷地内の樹木剪定をしていただきました。昨日は午前中、濃い霧が発生し、高所や足元の不安定な場所での作業はたいへんだったと思います。朝、職人さんに「濃霧が発生しているので、お気をつけて作業してください。」とお話ししたら、「ありがとう。でも、剪定は(目の前にある)近くの枝を掃(はら)うだけやから、だいじょうぶ。」と笑顔で応えていただきました。その笑顔に職人さんのプロ意識を感じました。
 写真は、昨日午後2時30分頃の作業の様子です。不揃いに生い茂ったマツの木を無造作にバサバサと切り落としているように見えます。ところが、プロの職人さん「匠(たくみ)」の技によって、不揃いに生い茂ったマツが劇的に生まれかわりました。

 「濃霧により、視界不良となりました。」2014.2.3
 本日7:30を過ぎた頃から、濃い霧が発生し、見る見るうちに視界不良となりました。早朝より県内全域で濃霧注意法が発令され、濃霧による交通渋滞や交通事故が心配されました。本校では、幸い大きな事故やトラブルもなく、学校教育活動を行なうことができましたが、みなさんはいかがでしたか?
 車を運転されるドライバーのみなさん、車間距離を十分にとり、スピードは控えめにしてきただき、フォグランプを点灯させるなどして車の存在をはっきりさせていただくようお願いします。自転車通学の生徒のみなさん、ヘルメットをしっかりとかぶり、見通しの悪い時は、いつも以上に周囲に気を配り、車の動きにすばやく対応できるように慎重に運転してください。徒歩通学の生徒のみなさん、できるだけ歩道のある場所を歩き、曲がり角では左右の安全確認を目だけでなく、耳も使って行ってください。
 交通事故は、被害者はもちろん、加害者にとってもつらいことです。交通事故がこの世からなくなることを心より願います。
 写真は、本日7:45のグラウンドの様子です。前方の土手を近鉄電車が走っていますが、お気づきになりましたか?
  

 「天気が回復してきました。」2014.2.2
 朝のうちは、昨夜からの雨が残るあいにくの日曜日となりましたが、前線を伴った低気圧が東に移動して、午後からは次第に晴れ間が出てきました。本日は、朝の冷え込みも弱く、布団の中がとても温かく感じられました。天気が回復してからも比較的温かく、春の兆しを感じることができました。
 午後3時のニュースでは「宮崎空港では気温が25℃を記録しました。2月に夏日を記録するのは観測史上初になります。」と報道がありました。
 この温かさで、インフルエンザウイルスやノロウィルスの増殖がおさまり、感染症を発症する方がいなくなることを期待します。明日の朝も、本日同様に温かくなりそうです。 写真は、本日16:00、本校北校舎屋上から眺める東方面の景色です。雲も上がり、青空が広がってきました。 
 
 

 「みんなの喚声?(歓声?)が、こだましました。」3年理科2014.1.31
 本日1限目(3年2組),2限目(3年1組)に、体育館に特設した移動式プラネタリウムで、本校理科教師と四日市市立博物館職員による理科のT.T.(1月28日付の欄をご参照願います)授業を行いました。
 写真は完成した移動式プラネタリウムの全貌(ぜんぼう)です。半球状に膨らんだドーム内の表面を空に見立て、惑星や星座を映し出します。膨らんだ状態を保つために、ドーム内には、ポンプで空気を送り込み、内部の気圧を高くしています。
 授業では、前半にこれまでの理科授業で学習した太陽の日周運動や年周運動、方角の違いによる星の動き等を映像を見ながら確認しました。ドーム内で寝そべって眺める空は、実際の空よりも鮮やかで明るいうえに、時間を短縮することができるので、天体の見え方やその動きがはっきり理解することができます。
 後半では、博物館職員の方に「今夜の星空について」「季節による星座の移り変わり」「星の誕生について」を実物以上に鮮明な映像を見せていただきながら、わかりやすい解説をしていただきました。
 映像が映し出されるたびに、ドーム内には「ウォー」「ワーッ」「すげー」「きれえ」という喚声とも歓声とも聞こえる声がこだましていました。

 「バドミントン、卓球を選択して練習しています」3年体育2014.1.30
 3年生の体育の授業では、ネット型球技として、バドミントンか卓球のいずれかを選択して学習しています。本日は、選択種目を練習して、7時間目の授業でした。それぞれの種目とも、初めてラケットを握るという生徒も多く、最初はシャトルやピン球をラケットに当てることも困難な人もいました。そんな初心者でも、ラケットの握り方、振り方、構えなど、基本操作を学習し、練習を重ねることで、今では、空振りすることなくラリーを続けることができるようになりました。
 写真は体育館でバドミントンを選択したみなさんのラリーの練習風景です。みなさん、本当に楽しそうです。技能がついてきて、そのスポーツの楽しさがわかると同時に、見ていたらすぐにできそうな動作でも、練習を積まないとできない難しい動作であるということに気づいたと思います。
 バドミントンも卓球も、とても「奥が深い」スポーツです。
 

 「しっかりと運動して、健康維持に努めています」3年体育2014.1.29
 本州付近は移動性高気圧に覆われ、本日は風も弱く、日差しにぬくもりを感じる穏やかな一日となりました。全国的にインフルエンザの患者数が増加しており、市内でもインフルエンザ罹患者数増加による学年閉鎖や学級閉鎖をする学校が出ています。
 本校では、インフルエンザウイルスやノロウィルスなどによる感染症を予防するために、手洗い・うがいの励行、マスク着用の推奨、乾燥防止のための加湿の奨励を学校全体で進めています。それと同時に、ウィルスが入っても発症しないだけの体力をつけることも重要であると考え、体育の時間や、部活動の時間にしっかりと体を動かして、感染症に負けない基礎体力づくりをめざしています。
 3年生は、私立高校の受験は一山越えましたが、公立高校の前期選抜が近づいています。卒業後の進路を切りひらくためには、健康であることも大切な要素だと思います。
 写真は、あたたかな日差しを浴びながら、気持ちのいい汗をかく3年生のみなさんです。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50 Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
[最新の状態に更新]