日誌

4年生より
2020/06/19

地面を流れる水のゆくえ②

| by 富洲原小学校教職員
理科の学習 先週の続きです。

「水たまりがたまる場所は,地面の高さが関係しているかもしれない。」という疑問をもった子の発言から,【地面の高さと水の流れの関係】を調べることにしました。

調べるための方法は?と聞くと,「横から見る。」「ボールを置いてみる。」などなど。
教科書を見た子が「バットにビー玉を乗せて地面に置いてみる。」と発表したので,それを実行してみました。

「水たまりにむかってかたむいている!」


「高いほうから低いほうに向かって水が流れたんだ。」

疑問は解決したようです。
しかし……ある子が立ち止まってポツリ。
「排水溝の近くの水は排水溝に流れていくのは分かるけど,運動場の真ん中にある水たまりはどこへいくんだろう。」

たしかに!!

次の時間はこの子の疑問からはじまりそうです。
16:34
2020/06/12

地面を流れる水のゆくえ

| by 富洲原小学校教職員
6月12日(金)4時間目
理科の学習「地面を流れる水のゆくえ」では,校庭にできた水たまりがどこへゆくのだろうという疑問が生まれました。昨日降った雨で校庭にはたくさんの水たまりができています。
・どのような場所に水たまりができるのか
・水たまりにたまった水は,どこへいってしまうのか
このような視点をもって,いざ校庭へ!!


「地面の高さが関係しているのかも…。」


「先生,砂場には水たまりがありません!砂の粒を比べてみました!」


「水が流れた道の跡がある。」

子どもたちの観察・気付きはすごいです。
次の時間は生まれた気付きや疑問を解決するために実験をします。
17:24
2020/06/05

プログラミング学習にチャレンジ!

| by 富洲原小学校教職員
昨年度から導入されたタブレットを使って,プログラミング学習を行いました。一人一台タブレットを持ち,まずはタブレットの使い方やルールを学習しました。
使い方が分かったら,子どもたちが楽しみにしていたプログラミング学習です!
少しやり方を教えるだけで,子どもたちはどんどん自分で進めていきます。夢中になって,教室は静まり返ります…。

どの子も,「できた!」「今度はこうしてみたい!」と,充実感を持って終えることができました。今後も,プログラミング学習にチャレンジしていきます。

17:21
2020/05/29

校長先生と体育をしました

| by 富洲原小学校教職員
5月29日(金)
4年1組の子どもたちが校長先生に体育を教えてもらいました。体育の時間の集まり方の合図や,ねことねずみ(体ほぐしの運動)をしました。

熱中症対策で水分補給の時間も取り,いよいよメインの運動「速さをつなごう!エンドレスリレー」です。子どもたちはいきいきと運動し,「もっとこうすればスピードが落ちないよ!」と良い声掛けをしながら活動していました。

終わってからも「次はいつやるんですか?」「もっとしたかったです。」と次時を楽しみにしていました。
16:00
2020/05/27

ヒョウタン、ヘチマを観察!!

| by 富洲原小学校教職員
4月14日から臨時休業になってしまったので、理科の学習で観察していくヒョウタン、ヘチマの成長を学習するために、4月28日に担任で種植えをしました。5月7日には、子葉が出てきました。5月25日から学校が再開したので、今後、成長したヒョウタン、ヘチマを観察していきます。

16:00
2020/05/27

「新型コロナウイルスに負けないよ!」(道徳)

| by 富洲原小学校教職員
 「新型コロナウイルスに負けない!」(道徳)という学習をしました。日本赤十字社の資料を参考に、感染を防ぐことだけではなく、不安と恐れ、偏見・差別をという顔を持つことを子どもたちと一緒に学習しました。
 感染症を防ぐためには、手洗い・マスクの着用だけでなく、しっかりと人の思いや考えを聴く力を高めること、さらに思いや考えに気づく力を高めることも大切であることをいっしょに考え合いました。


16:00
2020/05/15

【富洲原小学校4年生】登校日の時間割・持ち物について

| by 学校長
5月15日(金)17時配信ずみの学年別すぐメールのお知らせです。

地区別登校1回目(5月19日・20日)の4年生の時間割と持ち物を連絡いたします。

【時間割】
1時間目 学活
2時間目 国語
3時間目 算数
【持ち物】
・マスク、ハンカチ、健康観察表、水とう、上ぐつ、
【提出する宿題】
・漢字ドリル
・漢字らくらくノート
・「おうちでべんきょう」プリント集
・「わたしたちのくらしと ごみ」プリント集
・音読カード
宿題は,20(水)までの分で終わっているものを出しましょう。


17:24
2020/05/11

お家での一日

| by 富洲原小学校教職員
こんにちは。川村先生です。
長い休校中,毎日家の中だけですごしている人も多いかと思います。先生も一日中家の中だけであきてくることもあります。そんな毎日を少しでも楽しくすごすために,「おうちビンゴ」というものを作ってみました!
当たり前のように感じることでも,その日ちゃんとできれば〇をつけてあげる。ビンゴがそろえばラッキー!オールビンゴの人は何かいいことがあるかも♪
自分でビンゴを作ってみてもいいですね。

        【おうちビンゴ】

09:00
2020/05/07

4年生のみなさんへ

| by 富洲原小学校教職員
こんにちは。4年1組の川村なな実先生です。
長い休校になっていますが,みなさんおうちで何をしてすごしていますか?先生たちはみんながいない学校でじゅ業や宿題のじゅんびをしています。さみしいけれど,次にみんなと会えた時のために,しっかりじゅんびをしています。
下の写真には,先生がステイホーム中にしていることをのせてみました。長いおうち時間,いつもできないことにチャレンジしてみるのもいいですね。

みんながいない教室はとても広くてなんだかさみしいです。下の2まいの教室写真には、ちがう所が5つあります。さがして、学校が再開したら教えてね!


15:00
2020/02/28

4年生)2月の学習の様子

| by 富洲原小学校教職員

いつもお世話になっています。3学期もラストスパート!
子どもたちは日々の学習や様々な行事を通して,この1年で心も体も成長したように感じます。







先日の土曜授業では,6送会リハーサルと詩の音読を,たくさんの方に見に来ていただきました。お忙しい中,子どもたちの頑張る姿を身に来ていただき,ありがとうございました。詩の音読では,おうちの方や地域の方への感謝の気持ちが伝わったでしょうか。
リハーサルでは歌がずれてしまい,子どもたちの中にも残念な気持ちがあったようです。しかし,6送会本番では,詩・歌ともに大成功でした。





みんなで校内書写展も見に行きました。友達に字を褒められ嬉しそうにしている子や,登校班の上級生,下級生の字を探して「きれいな字だなぁ。」と感心している子など,思い思いに鑑賞していました。






学習の中では,今年度から導入されたタブレットを使って調べ学習をしたり,理科室でビーカーやフラスコを使って実験したりしています。

おうちの方でも,毎日の宿題に加え,子どもの体調管理などにご理解・ご協力いただき,ありがとうございます。
今年度もあと少し,引き続きよろしくお願いします。
17:58
2020/01/28

4年生)いよいよ本番!なわとび集会

| by 富洲原小学校教職員

お天気が心配されていましたが,子どもたちの思いが通じたのか,本日無事に,なわとび集会が開催されました!
4年生パワー炸裂のすばらしい成果であったといえます。




↑「いーち,にー,…」みんなで声を合わせて,心を合わせて。目指せ記録更新!!

記録をとった後は,先日兄弟学年遊びでいっそう仲の深まった2年生と,一緒に。
「おおなみこなみ」や「ゆうびんやさん」など,みんなで歌いながら跳んだり,肩を組んで一緒に跳んだりと,様々な跳び方を一緒に楽しむことができました。







おうちでも是非,子どもたちの「できた!」をきいてあげてください。
17:51
2020/01/17

4年生)なわとび月間です!

| by 富洲原小学校教職員

先週からなわとび月間がはじまり,毎週火曜と金曜の20分休みには,
生徒も教員も全校一斉に校庭へ出て,8の字跳びの練習をしています。








体育の時間や休み時間にも,声かけを工夫したり,みんなでタイミングを計ったりと,
記録更新目指して頑張っています。
17:59
2020/01/14

4年生)冬をさがして

| by 富洲原小学校教職員

楽しかった冬休みも終わり,学校には子どもたちの元気な声が戻ってきました。
理科の学習では,早速『冬の生き物・自然/冬の夜空』の学習を進めています。





校庭にでた子ども達は,葉の落ちた木を見上げたり,落ち葉や大きな石をどかしたりしながら,様々な「冬」をさがしていました。中には,北校舎前のサルスベリの木に実がついているのを発見し,走って見せに来てくれた子も!
それぞれ自分が見つけた”大発見”を,真剣にスケッチしていました。







先週からなわとび月間がはじまり,これから地区防災学習や6送会など,短い3学期ですが行事が目白押しです。学校通信だけでなく,HPでも引き続き,子どもたちの頑張りを紹介していきます。
17:21
2019/12/06

4年生)持久走,がんばりました!

| by 富洲原小学校教職員

一段と冷え込みが厳しくなってきており,すっかり冬らしくなってきました。

11月よりスタートした持久走がんばり週間が,本日終了しました。
子どもたちはこの数週間,「3年生のベストタイムを超える!」「5周を6分台で走り切りたい!」というようにそれぞれ目標をもって,前向きに取り組むことができました。



4年生では週に2回くらいの頻度で,合計7回実施しました。
どの子もしっかり腕をふり,顔を真っ赤にしながら,力強く走り切っていました。




17:47
2019/11/19

4年生)地域の方に学ぶ,富洲原。

| by 富洲原小学校教職員

本日6時間目に講師として,地域にお住いの平野貢先生をお招きしました。
伊藤平治郎さんのことを中心に,地域の発展に貢献した人物や企業について学習しました。


↑みんなで視聴覚室に入って,平野先生のお話をききました。
ホワイトボードには,地域で今も愛されているお祭りや,史跡についての資料が,地図と写真で分かりやすく展示してあります。


↑はじめは平野先生が小さいころの地区の様子をお話いただきました。
今と比べて,住んでいる人が多いことや,昔多かった名字なども教えていただきましたよ。


↑昔の地図を見ると,当時の様子がより鮮明にイメージできます。
 運河は今の近鉄富田駅辺りまで,富田一色の大部分は海だったことがわかります。

これから4年生は,社会科の『地域の発展につくした人々』という単元を,新聞にしてまとめていきます。史跡巡りで感じたことや,平野先生のお話をきいて伝えたいと思った事を中心に,ステキな記事が書けそうです。
平野先生,本日は貴重なお時間をありがとうございました。
18:16
2019/11/13

4年生)地区の史跡見学

| by 富洲原小学校教職員

本日は,3・4限目の時間を使って,富洲原地区の史跡を見学に行きました。
海運橋→平治郎橋→赤レンガ倉庫→聖武天皇社の順に,昔の街並みや様子を想像しながら,自分たちの足で歩いて見学しました。



↑海運橋の様子。昔は運河の出入り口となっていました。




↑平治郎橋は,地域に住む人たちのために,伊藤平治郎さんが私財投じて建てた橋です
 子どもたちが座っている場所も,昔は船の行きかう運河でした。


↑聖武天皇社では,「松原」の名前の由来に触れながら,神社と地域とのつながりを発見しました。鳥居や石灯篭の裏に,よく知った病院や会社の名前も…。

来週,地域にお住いの平野貢さんにお越しいただき,平治郎橋や地域についてもう少し詳しいお話を聞きます。
おうちでも知っていることや,子どもからの疑問があれば学習の機会にしていただけると嬉しいです。
13:30
2019/11/08

4年生)防災ポスター掲示のお知らせ

| by 富洲原小学校教職員

今週11月10日(日)に,総合防災訓練があります。
そこで,夏休みに提出いただいた4年生の防災ポスターが,講堂に展示されます。

ご都合がつくようでしたら,お出かけください。
18:05
2019/11/08

4年生)あこがれの警察官。

| by 富洲原小学校教職員

本日の3限目は,川越富洲原交番のおまわりさんに来ていただき,講堂でお話を聞きました。

はじめに,警察官の1日の仕事の流れを紹介いただきました。
やることの種類と量の多さに,私たちのためにたくさんの仕事をしていただいているのだなぁと改めて感じました。
子どもたちは,お話の内容を聞き漏らさないように,一生懸命メモを取っていました。



装備品も説明いただき,見せてもらいました。
手帳と手錠,拳銃や警棒を見せてもらった時は興味深々で,食い入るように説明を聞いていました。



後半は外に出て,警察車両の見学をさせていただきました。







実際にスイッチを押して,ランプが光るところなども見せていただきました。
子どもたちの疑問にも,かみ砕いた言葉で丁寧にお答えいただき,ぼくらの町を守ってくれる素敵なおまわりさんとの出会いとなりました。
17:43
2019/10/25

未来の消防団。

| by 富洲原小学校教職員

本日の5・6限目の学習は,地域の消防分団員さんたちに来ていただました。



残念なお天気になってしまい,放水体験と分団倉庫の見学はできませんでしたが,
その分,車両見学と質問コーナーにたっぷりと時間をとることができました。




↑座ってみて,後部座席の方が少し高くなっていることに気づきました!
 後ろからでもよく見えますね。



後半には,防火服を着ての放水姿勢の体験や,ほどけないロープの結び方も教えてもらいました。
中には,日ごろからお世話になっている地域の人が来てくれた!というような子どももいて,楽しんでたくさん勉強している姿が印象的でした。

「どうして消防団に入ろうと思ったんですか?」という質問には,「地域に住む一人として,地域のために自分にできることがやりたかったんだ。」と答えていただきました。
学習の深まりはもちろん,素敵な地域の方との出会いにもつながったかと思います。
富洲原消防分団のみなさん,ご協力ありがとうございました。
18:15
2019/10/18

4年 防火の勉強中。

| by 富洲原小学校教職員

10月に入って,社会では消防の学習をすすめています。
1日には,北消防署の消防士さんに来ていただいて,防火教室も開催しました。

今は校内の防火設備を調べるために,校舎内をグループに分かれて調べる学習をしています。思わぬところに設置されている設備があったり,場所によっては必ず…という決まった法則があったりと,探す活動を通してたくさんのことに気付くことができました。





25日には,富洲原消防分団の隊員さん方に協力いただき,消防分団についても,学習したことを深めていきたいと思います。
19:21
2019/10/11

4年 プラネタリウムへ。

| by 富洲原小学校教職員

本日は,四日市市立博物館へいってきました。

お天気が心配されていましたが,子どもたちの願いが通じたようで,無事に見学へ行くことができました。

プラネタリウムでは,月や星について,クイズも交えて分かりやすく解説していただきました。また,富洲原小学校の校庭から見える景色を投影していただき,みんなで一緒に月の観察を体験することもできました。



プラネタリウムの後は,常設展示を見せていただきました。
歴史街道では,昔の道具や街の様子に興味津々で目を輝かせている子どもたちの様子が印象的でした。
特に5年生で詳しく学習する「四日市公害」についての展示では,言葉が難しくて読めない・わからない子もたくさんいましたが,周りの子や先生に「どういう意味?」と聞いたり,映像資料から当時の様子を想像したりして,積極的に学習している姿が見られました。






17:00
2019/10/04

消防士さんに学ぼう。

| by 富洲原小学校教職員

運動会も終わり,10月になりました。
今月は,いろいろな方にご協力いただき,体験・見学できる学習をたくさん行います!





第一弾は,防火教室です。北消防署の消防士さんに来ていただいて,3年生と一緒に学習しました。

↑天ぷら油火災実験では,燃えた油を消化しようと水をかけると,周りに飛び火し,
火災につながることがよくわかりました。
大きな炎が上がった瞬間は,思わず子ども達から驚きの声が!


↑水消火器による消火訓練では,掛け声に合わせて消火器の使い方を体験しました。
「ピン・ポン・パン」で,ねらいをさだめて。


↑車両見学では,火災現場で活躍する消防車両とその装備を紹介いただきました。
防火服の早着替えも実演いただき,現場にすばやくかけつける消防士さんの頼もしさを実感しました。


↑まず,視界の悪さに驚く子ども達の姿が印象的でした。
煙体験の部屋には,各学級10人ずつくらいで一列になって進んでいきます。
どの子も消防士さんに教えていただいた通り,姿勢を低くするように注意していました。

4年生は10月も元気いっぱい,興味津々で学習に取り組んでいきます。
18:05
2019/09/21

一致団結!運動会

| by 富洲原小学校教職員

昨日より懸念されていた方もいらっしゃったと思いますが,本日,富洲原小学校の運動会が無事に開催されました。

途中で雨が降ることも想定し,雨用のプログラムで進行していきました。
4年生は,団体演技「TOMISUソーラン~一致団結~」,個人競技「80m走」,団体競技「おたすけ つなひき」と学年で3種類の種目を行いました。

この数週間,暑い中の練習をみんなで乗り越えて,本番にふさわしい姿を見せてくれたと思います。ぜひ,おうちでもかっこよかった姿,一生懸命だった姿を子どもたち本人に話してあげてください。




15:22
2019/09/03

運動会の練習が始まりました!

| by 富洲原小学校教職員

2学期が始まり,教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました!
さっそく運動会の練習もはじまっています。

子どもたちは楽しんでダンスの練習をしていました。
本番,たくさんの笑顔を届けるために,一生懸命練習していきます!




17:38
2019/06/14

プールに入りました。

| by 富洲原小学校教職員

本日は朝からお天気が心配されていましたが,子どもたちの熱意が伝わったのか,
雨も降らず,5限目に2クラスそろってプールに入ることができました!







もぐったり,泳いだり,水を掛け合ったり…子どもたちが待ち望んでいたプールの時間は,
楽しそうな笑顔と声でいっぱいになりました。

安全で楽しいプールの時間になるように,担任一同しっかり見ていきたいと思います。
17:52
2019/05/30

(4年生)5月の様子

| by 富洲原小学校教職員

大型連休や元号改正もあり,日本中がおおいににぎわった5月。
学校でも,観劇や子どもフェスティバルなど,子どもたちがワクワクする行事が目白押しでした!

まずは28日(火)に行われた,子どもフェスティバルの様子です
企画した4年生も,来てくれた子たちも,みんな笑顔で楽しむことができました。


1組は『みんなでワイワイ色玉まつり』。3色の色玉を,点数の書かれた的に向かって投げ入れるゲームです。
やる気は十分!さて,何点取れるかな?


2組は『ウィンドカーでカーリング』。うちわを仰いで,床に張られた的の上にウィンドカーをのせます。
さぁ,グループみんなでもぐもぐ作戦タイム!高得点を目指しましょう!!


次は,本日行ってきた社会見学の様子です。
初めて見る施設や驚きの実験に,子どもたちは1日中,目をキラキラさせていました。
ご家庭でも,前日の準備や,朝早くから起きてのお弁当作りなど,たくさんの協力をありがとうございました。


↑クリーンセンター。楽しく見学させていただきました。
ちょうどよくパッカー車がごみを運んできたところを見ることができた子たちも。


↑三重県環境学習情報センター。水質チェックをしました。
予想に反して,学校にある希望の池は,意外とキレイなことがわかりました。



↑北部浄化センター。広い施設にびっくりしました。
少しずつ水がきれいになっていく様子を,色やにおいなどを通じて,体感することができました。

本日の社会見学で学んだことは,学校でかべ新聞に書き起こします。
たくさんの体験から,それぞれが感じたことや考えたことなどを盛り込んだ,素敵な新聞になることを期待しています。
18:20
2019/04/23

(4年生)わくわく遠足!

| by 富洲原小学校教職員

お天気を心配していましたが、風も日差しも優しい、ちょうどよい日和になりました!
4月23日、新しく4年生と2年生になったみんなで、遠足に行ってきました。
今年の目的地は「楠中央緑地」です。





お弁当を食べた後も、自由時間がたっぷり。
子どもたちの様子を見ていると、遊具で遊んだり、鬼ごっこをして遊んだり、花輪を作っていたり…。中には、他校の6年生と一緒にドッヂボールをして仲良く遊べた子たちもいました!みんな、元気に楽しく過ごすことができました。





帰りは、北楠駅から電車に乗り、大きな怪我等もなく無事帰ることができました。

電車の中では、疲れていたようですやすやと気持ちよさそうに寝ている子も。
たくさん動いて、たくさん笑った、健康的な1日になりました。


20:00
2019/04/12

(4年生)春を見つけに!

| by 富洲原小学校教職員

4年生では理科の学習で,1年を通して季節ごとに違う自然の様子を観察していきます。今日はよいお天気になったので,教室を飛び出して,春を探しに出かけました!


↑春といえば,さくら!どの枝を描こうかなぁ。


↑こんなところにも!小さい春,見つけた!


↑パンジーもチューリップも,春の陽気に,大ぶりの花を咲かせていました!

子ども達はみんな,花や葉をじっくり観察し,カードに書き留めていました。
これからも折を見て,たくさんの自然に触れていきたいと思います。
18:01
2019/02/23

6送会リハーサル(4年生)

| by 富洲原小学校教職員

本日は,6年生を送る会リハーサルにお越しいただき,ありがとうございました。
たくさんの保護者の方に見守っていただいて,いつもの練習以上に,子ども達の力が出ているなと感じました。

 
↑ ノリノリダンスは運動会でも踊った『U.S.A』。
 子ども達の力も借りて,6送会バージョンに大変身。


↑ 最後はしっとり『6年生にありがとう』。91人の歌声が見事に重なり合います。

本番は,いよいよ来週(26日の火曜日)です。
6年生へのありがとうで,体育館がいっぱいになるよう,4年生も精一杯発表をします。
13:00
2019/01/19

地区防災訓練をしました!

| by 富洲原小学校教職員

本日は,地域の方々にご協力いただき,講堂で地区防災学習を行いました。
  
講堂に入った時にはたくさんの道具が準備してありました。
自主防災隊長から「ぜひたくさんの体験を通して,学んでいってください。」とお言葉をいただいて,子ども達はますます,やる気と好奇心を膨らませていました。
   
アルファ米の炊き出し訓練では,五目ご飯をつくる様子を見せていただきました。
手袋やカッター,お箸など,必要な物はすべて箱の中に入っており,子ども達は興味深そうにのぞき込んでいました。

そのほかにも,毛布を使った救護訓練や,もやい結び体験,簡易テントと簡易トイレの組み立て訓練も体験させていただきました。
  
 ↑毛布の端を巻いて,さぁ運ぶぞ!校長先生も持ち上がるかな?

  
 ↑ロープワーク!もやい結び。しっかり結べるかな?

  
 ↑驚きのうすさ!テントもトイレもコンパクト。
12:36
2019/01/10

4年生 新年試筆

| by 富洲原小学校教職員

新年,明けましておめでとうございます。
クリスマスやお正月など,楽しみのたくさんつまった冬休みを終えて,子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。まだまだ厳しい寒さが続き,これからインフルエンザの流行も懸念されます。学校でも手洗い・うがいをすすめていますが,家庭のほうでも声かけ等していただけると助かります。



さて,本日は新年試筆で「天空」という字を書きました。
どの子もきれいな字にしようと真剣に取り組んでおり,教室はしんと静まり返っていました。子どもたちの集中がどんどん高まっているなと感じました。
なかには,「冬休みにおうちの人に教えてもらったよ!」と二学期より遥かに上達している子がいたり,「どっちを提出したらいいかな~。」と友達に相談している子もいました。

   

今回書いた「天空」は,2月に行われる校内書写展にて,講堂に展示されます。
ぜひ,子どもたちの頑張りを見に来てください。
18:02
2018/11/29

地域の先人を知る。

| by 富洲原小学校教職員

本日の5時間目は,4年生みんなで視聴覚教室へ。
先日,『地域の歴史めぐり』で見てきた平治郎橋を造った「伊藤平治郎さん」について,ゲストティーチャーの平野 貢 先生にお越しいただき,お話しを聴きました。

 
当時の地図や写真を,書画カメラに映してお話ししていただきました。
子ども達は,今とは違う町と運河の様子や,平治郎さんの意外なエピソードの数々に,興味深くメモを取っていました。


写真は初代・平治郎橋の様子です。大きな船や浅瀬で遊ぶ人々も写されています。

また,平治郎さんのことだけでなく,聖武天皇社に絡めて,地域の行事などについても触れていただきました。
お話の後の質問コーナーでは,たくさんの手が上がりました。
「平治郎さんが橋を造る計画をしたのは,いつですか。」「海運橋の人たちは,なぜ橋を造るのに反対だったんですか。」といった,子ども達の素朴な疑問にも,丁寧に答えてくださいました。

今日のお話の中で分かったことをもとに,子ども達はこれから新聞づくりを行っていきます。きっと,それぞれの感じたことが分かる,素敵な新聞になることでしょう。
平野先生,貴重なお話しを,ありがとうございました。
18:36
2018/11/22

地域の歴史めぐり

| by 富洲原小学校教職員

現在4年生では,社会科で『地域の発展につくした人々』という学習をしています。
そこで,本日の1・2限目は,地域の中に今も残っている,海運橋→平治郎橋→聖武天皇社を見にでかけました。
「平治郎橋ってここだったんだ。」「橋があることは知ってたけど,人の名前がついてる橋だったんだな。」と驚いている子もいました。

 
↑海運橋と平治郎橋は今も多くの方に利用されています。

 
↑聖武天皇社はお祭りの場でもあるので,子ども達にも身近な場所のようです。

聖武天皇社では,自由に見て回る時間もあり,実際に歩いてみたり,目にしたりして,気づいたことや疑問に思ったことがたくさんあったようです。
私たちも,子ども達と歩きながら,昔から地域の方々の身近にあって,大切にされてきたのだなぁと分かる発見がいくつもありました。
今回感じたことや考えたことが,今後の新聞づくりに活用できるように,見守っていきたいと思います。
18:42
2018/11/17

フリー参観,ありがとうございました。(4年生)

| by 富洲原小学校教職員
本日は,フリー参観にお越しいただき,ありがとうございました。
たくさんの方に来校いただいて,子どもたちもとても嬉しそうでした。

さて,4年生では,昨日今日とお楽しみが二つありました。
まずは昨日の5・6限目,救助袋体験です。
先週はあいにくのお天気でできませんでしたが,昨日は見事な快晴!
富洲原小学校には,全部で3か所設置してありますが,今回は中校舎3階の6年生教室前にある救助袋を使って,給食室横まですべりおりる体験をしました。
みんな,下まで無事に,上手にすべりおりることができました。
 
 

そして,今日は各教室で,人権擁護委員の方を講師にお招きして,「いじめ」を題材とした道徳学習をしました。
DVDを見ながら,『いじめって何だろう』『いじめをなくすために,自分たちにできることは何だろう』とみんなで思いや考えを出し合いました。
時折表情をゆがめながらDVDを見る子や,真剣に自分や友達の考えに向き合っている子を見ていると,「本当に優しい子の多い,あたたかい学年だなあ。」と,4月に感じたことを,しみじみ思い出しました。
 

また,フリー参観では,自信をもって発表したり,一人で黙々と考えたり,友達と協力し合ったりと,子ども達らしく頑張る姿をたくさん見ていただいたことと思います。
このあたたかい仲間と,まだまだ,様々な事を学んでいきたいと思います。
これからも,どうぞよろしくお願いします。
14:58
2018/11/13

僕らの町の警察官。

| by 富洲原小学校教職員

本日の2限目は,川越富洲原交番から2名、四日市北警察署から1名、計3名の警察官の方に来ていただき,警察官の仕事についてお話しいただきました。

   
まずは視聴覚教室で,警察官の一日の仕事を教えていただきました。
仕事内容は,事故の調査,町のパトロールや落とし物管理,書類業務と多岐にわたり,基本24時間を勤務時間としてお仕事されているそうです。専門的な難しい言葉も,子ども達にわかりやすく説明していただきました。

  
次に,警察官の装備品について教えていただきました。
実物の警棒や手錠は,触らせていただくこともでき,子ども達も大興奮!
そのほかにも,耐刃防護衣や無線,拳銃,携帯電話,警察手帳も間近に見せていただき,その装備品の多さと総重量(5キロ!)に驚いていました。
「常にあれをつけてないとダメなの?」「5キロもつけてたら走れないよ…」といったつぶやきも。


最後に,中庭に出て,パトカーの見学をさせていただきました。
またまた,パトカーの中にはたくさんの荷物が!事故が起こったとき,水難事故に遭遇したとき,事件現場に駆け付けるときと,どんな状況にも素早く対応できるように様々なものがのせてありました。
サイレンを鳴らすボタンや,パトカーのランプをつけるボタンなど,「知っているようで知らないこと」をたくさん教えていただけました。
  



質問コーナーでは,「どうして警察官になろうと思ったんですか。」といった質問も飛び出しました。「三重県で生まれ育ち,三重県の安心と安全を守りたいと思いました。警察官の仕事は,悪いことをした人を捕まえたり,困っている人を助けたりすることです。みんなの安心と安全にすぐ直結する仕事なので,警察官になりたいと思いました。」と,お答えいただきました。
授業の時間が終わっても,熱心にパトカーを眺めたり,残って警察の方にいろいろお話を聞いたりしている子もいて,一つ一つに丁寧に対応してくださいました。
その後の子ども達の振り返りには,「いろんな驚きがあった。自分たちのために大変なお仕事をしていて,すごいと思った。」や,「警察官はなりたいなだけではなれないと思った。覚悟のいる仕事だと思った。」と書かれていました。

自分たちの仕事について,優しく,誇らしくお話ししてくれた警察官の姿は,まさに子ども達のあこがれそのものだったように思います。
警察官のみなさん,お忙しい中お越しいただき,ありがとうございました。
17:25
2018/10/23

それゆけ!未来の消防団員

| by 富洲原小学校教職員

今日は,地域の富洲原消防分団にご協力いただき,倉庫と車両の見学,さらには放水体験までさせていただきました。
朝からあやしい空模様が続いていましたが,子ども達の日ごろの行いのおかげで!無事に終了することができました。



まずは,各クラスに分かれて車両と倉庫の見学をしました。

 
 

自分の家にある車と比べて,タイヤが大きいこと。
火事の時と災害の時で,かぶるヘルメットが違うこと。
素早く,正確に現場に駆け付けられるように,消防車の中には,スピーカーや無線機,カーナビゲーションシステムなどが装備されていること。
倉庫には,消防署と同じように,服や靴がすぐ履けるように用意してあること。など,たくさんの発見ができました。
今まで習ったことや見たことをもとに,予想したり,質問したり,触ってみたりして,子ども達は積極的に学習に取り組んでいました。



最後には,消防団の方と同じ装備を身につけ,二人一組で放水体験をさせていただきました。準備のためにホースを伸ばすところから,子ども達は身を乗り出して観察していました。今回は,プールに溜めてある水をポンプでくみ出し,圧力をかけて一気に放水します。
体験した子たちは,
「思ってたより,水の勢いがすごかった!」
「服が重い!これを着て素早く動けるからすごいなぁ。」
と,楽しみながらも,消火活動の大変さを体感していたようでした。

消防についての勉強は,これで一旦区切りとなりますが,子ども達の中には,貴重な体験として残る,すばらしい時間になりました。
ご協力いただいた,富洲原消防分団のみなさん,ありがとうございました。
18:10
2018/10/17

学校集会 僕らの声を打ち上げる

| by 富洲原小学校教職員

朝夕の気温が下がり,秋らしくなってきました。
まだまだ元気に半袖半ズボンで駆けまわる子もいますが,少し厚めの上着を持ってきている子や,長袖を着ている子が増えてきています。



さて,そんな中,本日の集会では,4年生で詩の発表をしました。
タイトルは「宇宙旅行」!宇宙へ旅行に行けたなら,どんなものを持って行こうかな。お金はいくらかかるのかな。といった,ワクワクドキドキが詰まった,子どもたちにぴったりの詩です。



本日の本番に向けて,子どもたちはたくさん練習を重ねてきました。
教室からは,毎日,詩を読む元気な声が聞こえてきました。
お家の方にも協力いただき,本番さながらで練習していた子もいました。保護者の皆さま,子どもたちの練習を見守っていただいて,ありがとうございました。
振り付けや自分の言う場所を覚えて,みんなとタイミングも合わせて…と,クラスで学年で,練習を繰り返すうちに,どんどん上手に読めるようになっていきました。

本番では,緊張もしているようでしたが,それでも,みんなの前でしっかりと発表してくれました。教室に帰ると,どの子も誇らしげで,自分たちでもうまくいった手ごたえを感じているようでした。
また一つ,みんなで成功させたことが増え,絆の深まった4年生でした。
17:30
2018/10/05

北署で学ぶ。火の用心

| by 富洲原小学校教職員

二学期が始まってから,社会では防災の勉強をしています。
「自分たちの安全なくらしを守る」ことをテーマに,そのための設備や仕事,自分にできることは何かを,考えてきました。

今日は,火事に,災害に,多くの現場で活躍する消防士さんに会いに,四日市市北消防署に見学に行ってきました。

 

まずは,4年生みんなで消防士さんのお仕事や,火事のこわさ,避難の時の鉄則について,具体的にお話を聴きました。パワーポイントやレーザーポインター,写真なども使っていただき,とても分かりやすく説明していただきました。真剣にメモをとる子や,興味をもって質問をする子がたくさん見られました。
さらにここでは,天ぷら火災実験も見せていただきました。徐々に広がる油のにおいに「揚げ物のにおいがする。おいしそう!」と言っていた子も,突然大きく上がった火柱には,目が点に。会場が子どもたちのどよめきでいっぱいになりました。

次いで,各クラスに分かれて,水消火器体験,車両見学,煙体験をさせていただきました。
 
様々な用途の車両や,消火器の使い方,先ほどみんなで学んだ避難の時の鉄則などを,実際に見て,触って,感じて,体験することで,子どもたちの中の学びも深まったことと思います。ふりかえりには,
「煙体験では,前も見えなかったし,煙を少し吸っただけなのに,息が苦しくなった。火事のこわさがよくわかった。」
「消防署の人たちが,火事が起きないように,予防をしていることが分かった。自分たちがちょっとしたことに気を付ければ,火事は防げることを勉強した。」
「消防士の人が教えてくれた通り,まず自分の命を守るために行動しようと思った。」
と,書いてありました。一人一人が,火事を起こさないために,命を守るために,どうすればよいのか考えられた,貴重な体験でした。
この機会に,お子さんと一緒に,お家の「安全」についてお話していただけるとありがたいです。
18:16
2018/09/27

星の数世界一!四日市のプラネタリウム

| by 富洲原小学校教職員

今日は電車に乗って,四日市市立博物館・プラネタリウムへ行ってきました。
残念ながらのお天気でしたが,子どもたちの目は期待とわくわくでキラキラと輝いていました。

 

プラネタリウムでは,月や星のことについて,教えていただきました。
学校で勉強したことや,一学期に来ていただいたゲストティーチャーの伊藤さんに教えてもらったことなどを思い出して,クイズに答えたり,実際に月の観察をしたりしました。
なんでも,1億4000万個以上の星をうつし出せる投影機があるのは,世界でもここだけで,ギネスにも認定されているそうです。たくさんの星がきらめく夜空は,作られているとはいえ,まさに圧巻。どの子も食い入るようにスクリーンを見ていて,最後には「もっと見たかった。」と残念そうな声ももらしていました。




その後,博物館の方も見学させていただきました。
昔の街並みが立ち並ぶ歴史街道や,貴重な史料の展示に,「昔の家の中と今の家の中,全然違う!」「ニンジンって昔は薬だったんだ。」と新しいことをたくさん発見できたようでした。また,5年生で本格的に勉強する四日市公害についても,見学していく中で疑問が出てきたようで,「先生これは?」と聞きにくる子や,真剣に資料を読む子の様子が見られました。

子どもたちそれぞれの新しい発見や思いが,新たな学びへつながっていくように,見守っていきたいと思います。
17:33
2018/09/26

全力で挑んだ,運動会!

| by 富洲原小学校教職員

あいにくのお天気により一日延期となりましたが,晴天の中,運動会を開催することができました!当日はたくさんの方に見に来ていただき,また,あたたかな声援や,励ましもいただいてありがとうございました。
子どもたちは朝から元気いっぱい,やる気いっぱいの様子でした!
クラスで,児童席で,友達と「がんばろうな!」「優勝しような!!」と声を掛け合う姿がみられました。



四年生最初の種目は「おたすけ つなひき」です。
練習では,赤組が3戦3勝でしたが,当日は白組が気合の奮闘!
その結果,まずは白組が勝利を引き寄せました!



「100m走」では,どの子も精いっぱい腕を振り,足を動かし,最後まで懸命に走る姿が印象的でした。お家で密かに特訓した子,友達と休み時間に研究をした子など,努力している姿を知っているだけに,応援にも力が入りました。

 

お昼ご飯を食べたら,「THE NINJA~忍びの世界~」です。
衣装に着替えて,グローブとはちまきをつけた子どもたちは,まさに忍者!!
たくさん練習した分,緊張も大きいのか,入場に集まったみんなはどこか落ち着かない様子でした。
しかし,曲がかかるとその様子は,一変!すばらしいパフォーマンスでした。
楽しそうに踊る姿,真剣ににらみ合う視線,指先にまで集中している子どもたちの様子に,見ているこちらも思わず引き込まれるほどでした。

運動会終わりの子どもたちは,ぐったりと疲れ切っていました。
その様子から,子どもたちそれぞれに目標を持ち,自分自身にチャレンジできた運動会になったのだと感じました。
18:00
2018/09/05

二学期が始まりました。

| by 富洲原小学校教職員

昨日は四日市市内でも,各地で大荒れの天気となりました。
一転,本日は見事な台風一過の日本晴れでしたが,停電が続いていたこともあり,各家庭,朝からお忙しかったことと思います。
そんな中,学校へ子どもたちを送り出していただいてありがとうございました。
さて,3日に始業式を終え,学校では本日から通常日課の開始となっています。
早速,運動会の練習と給食が始まりました。

 

先日,通信でもお知らせしたように,四年生は,個人競技「100m走」,団体競技「おたすけ つなひき」,団体演技「THE NINJA~忍びの世界~」,全校種目「全校大玉送り」に出場します。
今日は,団体演技のダンスの練習を3年生とともに,がんばりました。
『一人一人が考えて動き,全員で息を合わせる』を全体の目標に,これからも練習に取り組んでいきます。

 

しっかり体を動かした後は,お待ちかねの給食です。
昨日の台風の影響で,献立通りのメニューとはいきませんでしたが,お皿に盛られたスパゲッティをおいしそうにほおばっていました。

まだまだ暑い日が続きますので,安全に努めて練習していきたいと思います。
準備物や体調管理など,ご協力をお願いします。
18:00
2018/07/17

星を見に行こう。

| by 富洲原小学校教職員

本日の3・4時間目は,四年生みんなで視聴覚教室へ。
ゲストティーチャーとして伊藤敏彦先生にお越しいただき,星について勉強しました。四日市市プラネタリウムで天文ボランティアもされている方で,パワーポイントを使って,子どもたちにもわかりやすく,星についてお話していただきました。

 

     

画面いっぱいに映し出される満天の星空は圧巻の一言で,子どもたちからも「おぉ~…!」「きれい!!」と今日一番の歓声があがりました。
また,惑星と恒星のちがいや,星の見え方の不思議(大きさや色,明るさのちがい)についてもお話しいただきました。子どもたちからも「今日さっそく見る!」「早く観察したい!!」とやる気に満ちた声があがっており,星の勉強との素敵な出会いになったと思います。

夏休みには,星の観察をする宿題も出しています。子どもたちには「安全のため,必ず保護者の方と一緒に。」と伝えますが,これを機会に,お子さんと様々な話をしながら星空を見上げていただければと思います。


【追伸】
ヒョウタンの苗が大きくなってきたので,先週,畑にネットを張りました。連日の猛暑にも負けず,天井目指してぐんぐん成長中です。

 
18:22
2018/07/03

夏だ!プールだ!

| by 富洲原小学校教職員

連日,蒸し暑く過ごしにくい日が続き,今年も夏がやってきました。
この季節,子ども達が学校で一番楽しみにしていることといえば,プールの授業です!

 

子ども達の言う「地獄のシャワー」も,汗がとめどなく流れ出る最近では,「天国のシャワー」と名前を変えているようです。
楽しみなプールとあって,みんな,先生の話をしっかり聞いて,活動できています。

  



今日は,プール開きをして3週間目です。
これまで子ども達は,バタ足や息つぎなど,自分の苦手なことを一生懸命練習してきました。
その結果,最初の頃と比べると,全員泳げる距離が伸びてきています!



子ども達一人一人が「もっとできるようになりたい!」という意欲のもと,挑戦を重ねている姿を,担任一同,誇らしく思います。
これからも,みんなで様々なことにチャレンジしていきましょう!
17:25
2018/06/28

社会見学へGO!

| by 富洲原小学校教職員
ごみと下水道の勉強を終え,本日,子どもたちが楽しみにしていた社会見学へ行ってきました。天気はちょうどよい曇り…かと思いきや午後からは見事な快晴!絶好の見学日和となりました。

まずは,四日市クリーンセンターへ行きました。
実際に見るごみクレーンや中央制御室,楽しいパズルやクイズなどに子どもたちは大興奮!
ごみクレーンを操縦している方に質問をする時間もあり,「今すぐ新聞を書きたい!」とウズウズしだす子もいました。お仕事中にもかかわらず,子ども達の疑問に快く答えていただいて,ありがとうございました。
ここでは,施設から出されるミッションをこなしながら,大切な「3Rの心」について学びました。

 

次に,三重県環境学習情報センターへ行きました。
ここでは,各自で汚れていると思う水を持ち寄り,水質検査をしました。
結果をみて,子どもたちはびっくり仰天!「汚れているとは思っていたけど,まさかこんなにも…。」「思ってたのと違う!案外きれいなんだな。」とたくさんのつぶやきが聞こえてきました。ここでは,水の大切さを勉強し,自分が生活していくうえで,どう水を大切に使っていくか考えることもできました。

 

さて,最後は北部浄化センターです。
下水処理施設の役割や下水処理の仕方を大きなスクリーンで分かりやすく教えていただきました。きれいになる前と後の水や,水を浄化するときに大活躍する微生物も見せてもらうことができ,子どもたちは感心した様子で,施設の人の話に聞き入っていました。
また,施設内の見学では,実際に歩いてみることで「こんなに広いんだ!」ということや,「暑いのに,ヘルメットをかぶってまで,働いてくれてるんだな。」といったことを体験から学ぶこともできました。

 

環境学習情報センターの方のお言葉を借りることになりますが,「知ることは大事,でも,実践することはもっと大事」です。今日,見て,聴いて,体験して,学んだことを自分の生活の中で活かせるよう,みんなで考え,実践していきたいと思います。
19:00
2018/06/27

ヒョウタン,育成中。

| by 富洲原小学校教職員

5月に種まきをし,大きくなってきたヒョウタンの苗を,畑に植えかえました。

 

子ども達はみんな,丁寧に一苗ずつ植えてくれました。
また,担任と子どもとで水やりや草ぬきなどをして,毎日お世話をしています。
子ども達は,「よーし,全部ぬくぞ!」と意気込んで草ぬきをしたり,「昨日より元気になっている気がする…!」と成長を楽しみにしたりと,お世話に一生懸命取り組んでくれます。

 

連日暑い日が続きますが,頑張ってくれるみんなのおかげで,植えかえたヒョウタンは太陽の光を浴び,健やかに成長中です。



四年生一同,たくさん実をつけてくれることを願っています!
18:48
2018/06/15

めざせ、歯みがき名人!

| by 富洲原小学校教職員
本日4年生では、保健室の中西満利子先生に歯みがき指導をしていただきました。

まずは電子黒板をつかって、歯みがきの大切さや、みがく時のポイントなど、クイズ形式で楽しく教えていただきました。
子どもたちは、見事クイズを全問正解!!
4年間しっかり学んできたという、積み重ねを感じました。

 

また、実際の虫歯菌の動画を見せてもらうと、小さくて細いミミズのようなものがたくさんいました。これには子どもたちも衝撃だったようで、「なんだこれ!」「なんか気持ち悪い~…」「こんなん口の中におるの?!」とビックリしていました。

つづいて、染め出して自分のお口の歯みがきチェックです。自分の歯の赤く染まったところを、プリントの絵の中に塗っていきます。
最後に、自分の歯をきれいにお掃除!赤く染まったところが白くなるまで、丁寧にみがいていました。「きれいになったよ!舌で触ったら、めっちゃつるつる!」と嬉しそうにはにかむみんなの歯は、笑顔と同じようにぴかぴか光っていました。

 

お家でも、歯みがきは毎日してもらっていると思います。
学校では来週から、『お昼の歯みがきがんばろう習慣』もはじまります。
今日学んだことを日々の生活の中に活かせるよう、私たちも見守っていきたいと思います。
18:05
2018/06/06

「子どもフェスティバル」開催!

| by 富洲原小学校教職員
子ども達がはりきって準備を進めてきた「子どもフェスティバル」が、本日2・3限目に開催されました。
4年生ゾーンには、


1組「コップにゴール!」


2組「宝さがしと豆つかみ」


3組「ミニオリンピック(お笑いがまん、はたあげ、かかしチャレンジ)」と、
クラスの個性が光る様々なコーナーが勢ぞろい!
子ども達は、来てくれたお客さんを、一生懸命楽しませてくれていました。

また、このフェスティバルでは、「まわり役」と「店番」を前半・後半で交代します。ほかのクラスに行って、様々なコーナーを楽しむこともできました。
クラスへ帰ってきた子どもからはさっそく、「来年、いや今からもう一回やりたい!」や「点数マイナスやったけど、おもしろかったから、自然に笑顔になれた!」といった声がきけました。

子ども達の表情はとてもイキイキとしていて、充実したフェスティバルになったように思います。ぜひ、お家でもお話しを聞いてあげてください!

19:39
2018/04/27

遠足(4月27日)

| by 富洲原小学校教職員
4月27日に遠足に出かけました。
今年の中学年の目的地は「羽津山緑地」です。
行きは、近鉄富田駅から歩きました。約4kmの道のりでしたが、子ども達は大きく列を乱したり、遅れたりすることもほとんどなく上手に、そして我慢強く最後まで歩くことができました。

素早く行動ができたおかげで、公園には9時半過ぎに到着。遠足に来る学校がたくさんある中、なんと1番乗りでした。

お弁当を食べた後も、自由時間がたっぷり。
みんな、遊具で遊んだり、鬼ごっこをして遊んだり、元気に楽しく過ごすことができました。

帰りは、霞ヶ浦駅から電車に乗り、大きな怪我等もなく無事帰りました。
帰校後、私の歩数計を確認すると、何と20000歩、14km!(間違ってるのかな?)
子ども達は、公園でよく体を動かしていたので、もっと歩いていたことだと思います。健康的な1日になりました。
19:08
2018/04/19

桜の木の観察

| by 富洲原小学校教職員
4年生の理科では、1年間を通して植物や動物を観察し、その活動や成長の様子を学習していきます。

今回は桜の木の様子を観察しました。
今年は桜の花の咲く時期が早く、始業式の日にはすでに散っていて、観察した時には緑の葉が茂っていました。

どの子も、葉っぱの様子を細かいところまで観察することができていました。

今後も継続して、夏・秋・冬の様子を観察していきます。
19:57
2017/11/17

版画づくりスタート

| by 富洲原小学校教職員

図工の時間にちょうこく刀を使い出しました。
ちょうこく刀の使い方の練習をしたら、
はん画づくりのスタートです!

・・・しんちょうに、しんちょうに・・・

みんな、集中して取り組んでいました。

完成が楽しみですね。
くれぐれも怪我のないように頑張ってほしいです。
17:01
2017/11/15

持久走が始まりました!(4年)

| by 富洲原小学校教職員

持久走の時期になってきました。
4年生も、今日から持久走が始まりました。

寒さに負けることなく、気合十分のスタートです!

周りのみんなの応援があると最後までがんばれます。
「がんばれ~」「あと1周だよ~」

全員5周、最後まで走りきることができました。
これから自分の記録をちぢめていけるといいですね。
17:24
2017/11/08

富洲原分団の方と学習

| by 富洲原小学校教職員


今日は富洲原分団の方に来ていただき学習しました。
まず、分団の倉庫を見せてもらいました。

普段使っている倉庫です。
子どもたちはいろいろなものを発見し、質問していました。

ずっしり重い防火服も羽織らせてもらいました。

消防車に乗せてあるたくさんの道具についても
教えてもらいました。

講堂に移ってからは、子どもたちの質問タイム!
いろんな疑問がたくさん出ました。

あいにくの雨で放水体験は中止になってしまいましたが
講堂内で、ホースを実際に持たせてもらいました。


地域の消防団の活動にふれることで、子どもたちも
積極的に学ぶ姿が見られました。

富洲原分団のみなさん、ありがとうございました。


17:47
2017/10/20

4年生発表(10月18日)

| by 富洲原小学校教職員
10月18日に行われた学校集会の中で、学年発表がありました。
今回は、4年生。
谷川俊太郎さんの「わるくち」という詩を群読しました。

毎日、家庭学習でがんばって練習してきた成果がみられ、大きな声で迫力のある発表ができました。

言葉の面白さに、低学年の子ども達は大喜び。
おかげで緊張もとけたようでした。

1組と2組の掛け合いも息がぴったり。
4年生として、立派な姿を見せることができました。
01:08
2017/10/13

算数「広さを調べよう」

| by 富洲原小学校教職員
今、算数で面積の学習をしています。
「㎠」「㎡」「a」「ha」「㎢」という面積を表す単位も覚えました。
しかし、日頃なじみの少ない面積の単位。
すこしでも、面積が実感できるように、班ごとに「1㎡」の広さを新聞紙で実際に作ってみました。

1mものさしと糊を使って、1㎡を作っていきます。

班によって作り方は様々。自分たちで工夫し、考えながら作っています。

やった!完成〜!

「1㎡」の新聞紙に何人のれるか挑戦です。
立つ位置も相談して考えました。片足で立つ子、新聞紙から出ないように必死で友だちを支える子もいました。
そして・・・なんとビックリ!
27人ものれました!
17:08
2017/10/11

プラネタリウム見学

| by 富洲原小学校教職員
10月11日、四日市市博物館のプラネタリウムへ学習に出かけました。

理科で学習中の「月の動き」について、高度のはかり方や記録の仕方など、丁寧にわかりやすく教えていただき、学校で学習したことを確かめる、よい機会となりました。

その後、星座や星の話をたくさん教えていただきました。
星空の美しさに歓声があがったり、お話を聞いて「へぇー」「あっ、知ってる!」という声が上がったり、とても良い反応がみられました。この様子から、子ども達がしっかり話を聞き、積極的に学ぼうとしていることや、天体への関心の高いことがよくわかりました。

プラネタリウムの後は、常設展示を見学しました。

「時空街道」の見学。

「四日市公害と環境未来館」
どちらも、5・6年生で学習する内容で少し難しかったように思いますが、興味をもって展示を見学する子どもの姿も見られました。
博物館で学んだことを、今後の学習に生かしていきたいと考えています。
22:01
2017/10/09

ひょうたん完成!

| by 富洲原小学校教職員
ひょうたん作りの仕上げとして、ニス塗りをしました。

慣れない作業に苦労する子もいましたが、何とかできあがりました。

みんなピカピカに輝いています。
自分の好みで絵の具を使って色を塗り、完成させた子もいます。

4月の種まきから約半年。
ついに、ひょうたんが完成しました!
21:35
2017/10/06

防火教室

| by 富洲原小学校教職員

今日は北消防署の防火教室に行ってきました。
①はしご車見学

どんどんはしごが伸びて・・・

あっという間に30m!

②消火器体験


ピン・ポン・パン!と使い方を勉強しました。

③けむり体験

姿勢を低くしてけむりを吸わないよう気を付けました。

④天ぷら実験


天ぷら油に水をそそぐことの危険性を
実際に見て学ぶことができました。


ほかにも四日市市の消防署の話や、消防車、火事の原因、
消防士さんの仕事などについても教えていただました。
実際に目で見て、体験することでいろいろな発見ができたようです。

北消防署の方々ありがとうございました。
17:53
2017/09/28

完成まであと少し

| by 富洲原小学校教職員
種抜きをしたひょうたんを乾燥させ、その後、紙やすりで磨いてきれいに仕上げました。
そして、棒の先を小刀で削って穴をふたするように差し込みました。

教室の後ろに、みんなのひょうたんが並んでいます。

いろんな形があって面白いですね。
この後、絵を描いたり、ニスを塗ったりして完成となります。
21:03
2017/09/18

運動会ありがとうございました!

| by 富洲原小学校教職員

台風で延期になりながらも、運動会が無事終わりました。

4年生は「回して、跳んで、ハートをつなげ♡」でスタートを切りました。


練習の時から、気をつけてきたバトン渡しも・・・

練習の成果がでていました!

最後までハート♡をつないで!つないで!チームがひとつになりました。


「100ⅿ走」でもゴール目指して走り切りました。


そして・・・「花笠音頭」!!




きれいな踊りを魅せてくれました!
「腰を低く」意識して・・・
はぁ~やっしょまかしょ!!

台風も吹っ飛ばし、最高の運動会になりました。
たくさんの応援ありがとうございました。

17:22
2017/09/15

3・4年合同花笠練習

| by 富洲原小学校教職員

運動会も近くなり、花笠に鈴をつけたり花をつけたり
準備に練習にみんな頑張っています。

今日は3・4年合同で、入場から退場まで通しました。

花とたすきがそろい、こども達も気合が入っています。

残念ながら、運動会は延期になってしまいましたが
一生懸命練習に取り組みました。あとは運動会本番を待つのみ!
17:52
2017/09/13

ひょうたんの種抜き

| by 富洲原小学校教職員
収穫したひょうたんに穴をあけ、水につけておくこと約1週間。
皮や実の中が腐ってきた所で皮むきと種抜きの作業をしました。

真ん中に置いてあるバケツの中にひょうたんが入っているのですが、これがとてつもなく臭いのです。
子ども達も「くさい、くさい」の大騒ぎ。

それでも、1人2個のひょうたんの皮むきと種抜きをしました。

耳かき棒を使って中の種を取り出しています。

あまりのにおいにマスクをして作業する子も・・・
無事作業完了しました。強烈なにおいに耐え、よくがんばりました!
20:55
2017/09/05

ひょうたんの収穫

| by 富洲原小学校教職員
4月末に種まきをしたひょうたんの収穫をしました。

葉や茎はすっかり枯れてしまい、実だけが残っています。

蔓が隣の木にまで伸び、まるで木にひょうたんがなっているようです。

脚立にのって、高い所の実を収穫しています。

1組2組合わせて100個以上。大収穫でした!
20:46
2017/07/07

大きく成長しました!

| by 富洲原小学校教職員
ヒョウタンの植え替えをしてから,約1か月がたちました。
現在のヒョウタンの様子は・・・

ぐんぐん成長し、なんと2m以上になりました。

観察をしながら,子どもたちと雌花を探したのですが,見つかるのは雄花ばかり・・・
さて,たくさんのヒョウタンを収穫することはできるのでしょうか。
いっぱい実がなれ~
20:31
2017/07/06

社会見学新聞完成!

| by 富洲原小学校教職員
6月20日の社会見学のまとめとして制作した新聞が完成しました。
今回の新聞は、
①見学をした中で特に印象に残ったことを2つ選んで記事にしよう。
②説明だけでなく、自分の感じたことも書こう。
③見出しを工夫しよう。
④国語で学習したアンケートを記事の中に取り入れよう。
ということをめあてに取り組みました。

各クラスの後ろに掲示してあります。保護者の皆さんは、個人懇談会の時にぜひご覧ください。

みんな意欲的に新聞作りをする様子が見られました。

今回は初めてアンケートをとって記事にしました。
17:26
2017/07/05

図工(おすわりキャラクター)

| by 富洲原小学校教職員
粘土を使って,自分オリジナルのキャラクターをつくりました。
いろんな場所に座った姿勢で飾ることができるように形の工夫をしました。
製作中は,みんな真剣そのもの。集中して取り組むことができました。

みんなおしゃべりもせず,黙々と・・・



おもしろい形です。工夫されていますね。

上手に座っています。

鹿かな?

どんなキャラクターになるのかな?
そして,ついに完成!
現在は,教室前の廊下の棚のところに座っています。












みんなかわいいキャラクターですね。
11:21
2017/07/03

電気のはたらき(理科)

| by 富洲原小学校教職員
理科では「電気のはたらき」について学習しました。
①電池の向きを反対にすると、モーターの回り方はどうなるのか?
②「直列つなぎ」と「並列つなぎ」について。
③光電池の特徴。
等を実験を通して学びました。

教材のモーターカーを使っての実験。

初めて「検流計」を使いました。

難しい所は、お互いに教えあいながらすすめます。

00:06
2017/06/27

水泳

| by 富洲原小学校教職員
6月12日のプール開きから,2週間がたちました。
今年は,天候に恵まれており,中止になったのはわずか1回だけ。すでに6回入水しています。

4年生の水泳の目標は,「補助具を使ってのキックやストローク,呼吸をしな
がらの初歩的な泳ぎができるようになること」です。今の時点では,泳力に個人差があるため,・プカプカチーム ・ぐんぐんチーム ・スイスイチームの3つのグループに分かれて学習を進めています。

水が苦手な子ども達には,水かけや石拾い,浮き島を使っての競争等,遊びながら水に慣れることもおこなっています。
水泳の学習は1学期で終わってしまいますが,ぜひ夏休み中にプールや海に出かけていただき,水に慣れたり泳いだりする経験を継続してみてください。



23:23
2017/06/21

社会見学(4年生)

| by 富洲原小学校教職員
 6月20日(火)に社会見学に行ってきました。
 社会科で勉強したゴミや水のことを、実際に自分たちの目で見て学ぶため、「四日市市クリーンセンター」「三重県環境学習情報センター」「北部浄化センター」の3か所へ見学に行きました。
 今回の見学のめあては、「よく見る」「最後までよく聞く」「すばやい整列」「気持ちのきりかえ」でした。どの子もめあてを意識して活動しており、頑張っている姿が見られました。
 今後は、見学したことを新聞にまとめる学習を進めていきます。

クリーンセンターの様子。DVDを見て説明を聞いています。

「ゴミタリアン」退治に出発!!ゲーム感覚で見学を進めていきます。

ゴミピットの様子。実際に収集車がゴミを捨てる様子を見て大喜び。

ゴミクレーンの実物大の写真前で記念撮影。

ゴミピットでは、クレーンでゴミをつかむ様子を見てビックリ!

三重県環境学習情報センターでは、水質チェックの実験。

それぞれが準備した水の汚れ具合を調べています。

家庭排水が水の汚れの原因だということがよくわかりました。

お弁当、おいしいな~

北部浄化センター。広い敷地を歩いて回り下水処理の方法を学習しました。

安全のため、全員ヘルメット着用です。

よく学び、楽しい一日となりました。
07:45
2017/06/13

歯みがき指導(4年)

| by 富洲原小学校教職員
養護教諭による歯みがき指導がありました。
虫歯の原因が「歯垢」であることを知り、その歯垢を落とすための正しい歯みがきの仕方を教えてもらいました。
今日教えてもらったことを実行して、虫歯予防の意識が高まることを期待しています。

「今日の朝、歯みがきをしてきた人?」「は~い」

「染め出し」をしています。意外と汚れが残っているので、赤いところがいっぱい。

赤く残ったところを、プリントに書き込みます。
上手に磨けていないところがよくわかります。

いろんなグッズを使って子どもたちにわかりやすいよう工夫をしています。

最後は、正しい歯みがきの仕方を教えてもらって実践します。
赤いところ上手にとれたかな?
18:28
2017/06/12

体育(マット運動)

| by 富洲原小学校教職員
5月下旬より、体育館での体育はマット運動を行っています。

「丸太転がり」や

「ゆりかご」など、マット運動の基本的な動きが身に着けられるよう準備運動に取り入れています。

前転では、両手をつくこと、手をつかずにスムーズに立ち上がることに気を付けて練習しています。

4人で手をつないで、タイミングよく転がることにも挑戦。

後転の練習。視線はおへそ、背中は丸める、手のひらは天井向ける、この3つのポイントに注意しながら練習です。
苦手な子は、スロープを利用して練習しています。


後転の苦手な子が多いようです。ぜひお家の布団の上でも練習してみてください。
18:19
2017/06/07

外国語活動

| by 富洲原小学校教職員
4年生では、年間6回外国語活動を行います。
今年は、カーリー先生に来ていただいています。

今回は、
①天気「sunny」「cloudy」「rainy」
②曜日「sunday」「monday」「tuesday」「wednesday」「thursday」
   「friday」「saturday」
③自己紹介「my name is~」「nice to meet you」
をしました。

自己紹介では、自由に相手を見つけてあいさつをします。
最後まであいさつができたら、相手のサインをもらえます。
みんな楽しく英語で自己紹介ができました。

(担任とカーリー先生。自己紹介の最後は握手です。)

(カーリー先生に自己紹介)

(ジャンケンでどちらから先に自己紹介をするか決めています。)

(サインを書いています。)

(たくさんのサインを集めました。)
小学校では、恥ずかしがらずに発音をしたり、英語を楽しんだりすることを大切に活動を進めています。
19:35
2017/06/05

読み聞かせ

| by 富洲原小学校教職員
今週から読書週間が始まりました。
ベーシックの時間に読書をする等、本に親しむ時間が増えています。
その中の一つとして、図書ボランティアの方による絵本の「読み聞かせ」が行われました。

笑ったり、驚いたり、思わずつぶやく声があったり・・・
みんなとても集中して楽しみながら聴いていることがよくわかります。
今回も、面白い本に出会えてよかったですね。
図書ボランティアさんありがとうございました。

今回読んでいただいた本です。
20:18
2017/06/02

子どもフェスティバル(6月2日)

| by 富洲原小学校教職員
6月2日(金)の1限目から2限目に「子どもフェスティバル」が行われました。
それぞれのクラスで、この日に向けて子どもたちが協力して準備を進めてきました。
自主的に活動する姿、子どもらしい工夫の数々、生き生きとした笑顔がたくさん見られました。今年のフェスティバルも大成功です!!

ボーリングの製作中。右が低学年用。ボールがそれないように工夫してあります。

ルール説明を作っています。

的あての的作り。穴の周りをきれいにしています。

カードをめくると「当たり」や「はずれ」があります。面白い!

輪投げです。ピンがとってもカラフルです。

廊下でルールの説明をしています。待っているお客さんにはクイズを出すサービスも。

受付ではボーリングの球を選ぶ抽選があります。

的あてです。これが、なかなか難しい!

「ボーリング」倒れたピンをならべています。

得点を、黒板に書いています。
16:33
2017/06/01

草抜き集会(6月1日)

| by 富洲原小学校教職員
給食後から約30分間、草抜き集会が行われました。
4年生は、運動場東側、バックネット裏から鉄棒周辺の草を抜きました。
あらかじめ校長先生に刈っていただいた草を集めたり、まだ残っている草を抜いたり、時間いっぱいまで、みんなが集中して作業できました。

大きなごみ袋8つ分?くらいの草をとりました。
暑くてたいへんでしたが、気持ちの良い時間を過ごすことができました。

19:05
2017/06/01

体育「リレー」

| by 富洲原小学校教職員
新体力テストを終え、運動場の体育ではリレーをしています。

チームごとのタイムを計測し、バトンパスの練習を重ねることで自分のチームのタイムを縮めることを目標にしています。チーム練習でアドバイスをする声が聞こえるようになり、スムーズなバトンパスができるチームが見られるようになってきました。
これからが楽しみです。

チームごとにバトンパスの練習をしています。
17:34
2017/06/01

理科「ひょうたんの植え替え」

| by 富洲原小学校教職員
ひょうたんの植え替えをしました。
畑の場所が狭いため、班でよく成長しているものを2つ選び、クラスで16本の苗を植え替えました。

場所は、南校舎南側の棚がある畑です。子どもたちと同様、ひょうたんもすくすく成長してほしいものです。さぁ、これから水やりに草抜き、お世話をがんばりましょう!

植え替えた後は、苗の様子を観察しました。

よく見てかけていますね。
17:34
2017/05/29

音楽の様子

| by 富洲原小学校教職員
「はじめましょう~♪おんがくを~♪♪」
元気な歌声とともに音楽の学習がスタートします。
5月の歌は、「マイバラード」「子どもの世界」「赤い屋根の家」の3曲です。
高音の発声(頭声発声)に気をつけるということをめあてに練習をしています。どの曲もみんなのお気に入り。元気な歌声が響いています。

また、「歌のにじ」という曲をリコーダーで演奏しています。リコーダーでは、「ピーッ」という耳障りな高い音が出ないよう、息の使い方に気をつけて演奏する練習をしています。



ペアでリコーダーと歌に分かれ、交代で練習しています。
17:32
2017/05/25

理科「ひょうたん」

| by 富洲原小学校教職員

理科の学習で「ひょうたん」を育てて観察をしています。

4月末の種まきから約1ヶ月。順調に成長しています。

葉っぱの数が4枚になり、そろそろ畑への植えかえ時期となりました。

ひょうたんがたくさんできるといいな~。



19:17
2017/05/24

児童集会(5月24日)

| by 富洲原小学校教職員

5限目に児童集会がありました。

その中で、6月2日の子どもフェスティバルに向けて、各クラスから紹介がありました。

1組は「ボーリングと的当て」2組は「アニマルトレジャー輪投げ」をします。

どちらのクラスの代表も身振り手振りを入れたり、実際に使う道具を見せたりして、大きな声で紹介していました。

1組の紹介

2組の紹介

みんな良い姿勢で話を聞くことができていますね。

19:14
2017/05/23

観劇「夜明けの落語」(5月23日)

| by 富洲原小学校教職員

劇団うりんこによる「夜明けの落語」を鑑賞しました。

「上手にできなくても、最後までがんばることの大切さ」や「友情のすばらしさ」をテーマとした内容でした。

劇中に出てくる落語や登場人物の言葉やしぐさの面白さに子どもたちは大笑い。

子どもたちは始めから終わりまで集中して劇に入り込んでいました。



鑑賞後は、出演者とハイタッチ!みんなうれしそうです。
19:09
2017/04/25

遠足(4月25日)

| by 富洲原小学校教職員

3・4年生で北勢中央公園へ遠足に出かけました。

公園の遠足利用は本校だけだったので、広い芝生をいっぱい使って「おにごっこ」や「ボール遊び」など思う存分体を動かす子どもたちの姿が見られました。

電車でのマナー、歩き方等、子どもたちは意識して活動することができ、大変すばらしい姿を見せてくれました。

おいしそうにお弁当を食べています。

電車でのマナーもバッチリ!

富田駅での集合の様子。先生の話もしっかり聞けました。
19:02
2017/01/28

防災教室

| by 富洲原小学校教職員
 1月28日土曜授業の日に、防災教室が開かれました。
 富洲原地区の自主防災委員・消防分団の方々などにお越しいただき、アルファ米の炊き出し、新聞紙スリッパづくり、簡易トイレ・簡易テント・プライベートルームの組み立て方などを教えていただきました。

アルファ米は、乾燥した具をまぜ、お湯を入れて15分で食べられる状態になります。
お水だと、1時間くらいだそうです。
後で試食をさせていただきましたが、とてもおいしかったです。


新聞紙を折り曲げるだけで、簡単にスリッパが作れます。結構、丈夫です。

簡易トイレも、中から開け閉めできるテントがあるので、安心です。
14:34
2016/12/22

音読発表(2学期終業式にて)

| by 富洲原小学校教職員
12月22日(木)終業式の後、4年生で詩の音読発表をしました。
発表したのは、「雪がふる(まどみちお)」と「ヤダくん(小野ルミ)」の二つの詩です。
「雪がふる」は、一人ひとりが舞い降りる雪になったつもりで、美しく詩を群読できるように工夫しました。
「ヤダくん」は、元気な4年生らしく、みんな声や振付けを合わせて楽しく発表できました。





13:32
2016/11/01

消防分団の見学

| by 富洲原小学校教職員
 富洲原消防分団の方にお世話になり、消防車庫の中の見学や放水体験をさせていただきました。日頃から、地域のために活動していただいてる方々のお話を、熱心に聞くことができました。

 消防服は、予想以上に重かったようです。ホースの先を回すことで、水量が調節できることを教えていただき、貴重な体験ができました。

17:42
2016/10/17

プラネタリウム見学

| by 富洲原小学校教職員
 10月14日(金)
 理科「月や星」の学習のまとめとして、四日市市立博物館のプラネタリウムの見学に行きました。富洲原小学校の校庭の映像が映し出され、実際に月が時間ごとに動いていく様子を観察したり、秋から冬にかけての星座を紹介してもらったりしました。

17:06
2016/10/10

防火教室

| by 富洲原小学校教職員
 10月7日(金)
 四日市北消防署で防火教室が行われました。3つのグループに分かれて、消防車の見学・煙体験・消火器の練習をしました。
 
炎の出ている油に、水を入れる実験も見せていただき、炎の勢いのすごさを実感しました。 

16:55
2016/09/19

がんばった運動会

| by 富洲原小学校教職員
 9月17日(土)に運動会がありました。当時は、朝から少し雨が心配されましたが、みんなの願いが届いたのか、ほとんど降ることもなく無事に終えることができました。
 3・4年表現「極!南中ソーラン」は、ハードな踊りではありますが、みんなの息を合わせ、最後まで精一杯の力を出し切って踊ることができました。


16:44
2016/03/11

6年生を送る会

| by 富洲原小学校教職員
 2月29日の1から3限目までの時間を使い、「6年生を送る会」がありました。6年生の子たちが晴れやかな顔で入場すると、5年生の子たちが中心になって進行してくれました。各学年からの出しもののプレゼントでは、どの学年もお世話になった6年生に心を込めてプレゼントをすることができました。4年生は、歌を歌って6年生にエールを送りました。みんな、練習の成果を十分に発揮して6年生の子たちに元気よくエールを送ることができました。
 各学年からの発表の後は、6年生からの歌の合唱のプレゼントがありました。さすがは6年生。体育館全体に響き渡るような歌声を披露してくれました。
 その後、学校長から6年生を送る会全体についての総評があり、みんなの気持ちが一つになり、すばらしい会になった旨の話がありました。
 最後に、みんなで「虹」を合唱しました。卒業していく6年生を思う気持ちで会場がとても温かい雰囲気に包まれ、みんなの心が通じ合ったように思います。5年生のみんな、すてきな6年生を送る会を実行してくれてありがとう。1年生から5年生のみんな、すてきなプレゼントをありがとう。そして、6年生のみんな、1年生から5年生のみんなに宝物をいっぱい残してくれてありがとう。
15:57
2016/02/23

二分の一成人式

| by 富洲原小学校教職員
 4年生では、二分の一成人式をしました。10歳の誕生日を迎える4年生は20歳の成人に比べるとちょうど半分のところまできました。一つの節目ですね。子どもたちは今まで育てていただいた保護者の方々に感謝の気持ちを持っていますが、その気持ちをなかなか出せないでいる子が多いと思いますので、この機会に感謝の気持ちを思い切り表現してほしいです。また、自分自身の今までを振り返り、今後、どのように生きていきたいか、友だちとどのように過ごしていったらよいかを考える機会にもなりました。また、将来、どんな自分でありたいか、未来の自分のことに思いを馳せ、その決意を新たにすることができました。保護者のみなさんにもご覧いただき、子どもたちは緊張の中にも張り切って力を出すことができたと思います。
 二分の一成人式を終えた子どもたち。思いを新たにした今後の子どもたちの活躍を楽しみにしたいと思います。
18:20
2016/01/23

地区防災に関する学習

| by 富洲原小学校教職員
 土曜授業がありました。4年生では、地域の防災に携わってみえる方々にお願いして、防災の学習をすることができました。まず、最初に、防災時の非常食の作り方の話を聞き、実際にお米の中にお湯を入れて作るアルファ米を作るまでの過程を見せていただきました。子どもたちをお米と具材を混ぜる作業を手伝うことができました。最後にお湯を入れてから炊き上がるまでに15分程かかるので、その間に、簡易スリッパの作り方を学習しました。新聞紙を使って簡易スリッパを作ることを教えていただき、子どもたちは夢中でスリッパ作りに取り組んでいました。その後、簡易テントを組み立てて、中に入らせてもらい、どんな感じなのか体験させていただきました。簡易トイレを設置する作業もあり、子どもたちはその様子を見学させてもらい、実際に便座にも座らせてもらいました。
 そのような作業をしている間にご飯もすっかり炊けて、非常食の五目御飯の試食をさせていただきました。とても、おいしかったです。
 防災学習では、その準備のために多くの方に来ていただき、ご協力をいただきました。子どもたちは貴重な体験をすることができました。ご協力いただいた地域のみなさん、本当にありがとうございました。
11:22
2016/01/15

なわとび月間開始

| by 富洲原小学校教職員
 1月15日からなわとび月間(2月2日まで)が始まりました。なわとび月間中は火曜日と金曜日の20分休みに、子どもたちが運動場にクラスごとに一同に集まり、なわとび運動をします。全校児童が一斉になわとびに取り組む姿は本当に圧巻です。
 このなわとび運動では、実際にタイムを計ってクラスで2分間に何回跳べるか、という練習時間もあります。みんな、大歓声をあげながら大いに盛り上がって、とても清々しい時間が流れていきます。冬の寒さなどどこ吹く風ですね。
 これからも、どんどん練習を重ねて、クラスの記録がどんどん伸びていくといいですね。その先になわとび集会が待っています。みんな、寒さに負けずがんばろう!!
19:03
2016/01/13

あけましておめでとうございます

| by 富洲原小学校教職員

 1月8日(金)、3学期が始まりました。みんな教室で顔を合わすと、「おはよう」「おめでとう」と元気な声が響きわたっていました。始業式は講堂で行われました。校長先生と「あけましておめでとうございます」とあいさつを交わしました。「3学期は次の学年に向けての準備期間だからゼロ学期でもあるよ。だがらしっかりと準備をしておこうね」というお話がありました。子どもたちは入場してくる様子がきちんとできていたことや話の聞き方がしっかりできていたことを褒めていただきました。
 始業式が終わると、教室で宿題やプリント類の提出をしたり、楽しかった冬休みの話をしたりしました。どの子の顔も満足そうで、きっととても有意義な冬休みを過ごしたんでしょうね。久しぶりに友だちと顔を合わせた嬉しさもありますし。
 3連休後には、給食も始まりますし、新年試筆もあります。もちろん、他の勉強も始まります。きちんと準備のできるゼロ学期にできるよう有意義ですてきな毎日を送ってほしいと思います。
21:59
2015/12/22

2学期終了、3学期にまた会おうね

| by 富洲原小学校教職員
 2学期の最終日。終業式がありました。現在、体育館が工事中のため、講堂で終業式を行いました。
 まず、最初に学校長からの話があり、「成績表(すずかけ)は、二重丸の数に捉われるのではなく3学期はどんなことに注意してがんばっていくかをおうちの人と話し合う機会にしてほしい」「健康に注意して、事故にあわないように気をつけ、すてきな冬休みにしてほしい」というお話がありました。その後、校歌をみんなで元気に歌い、書道や図書関係の表彰式がありました。それから、冬休みの生活についての心構えが担当からありました。かじに気をつける。いのちを大切にする。じこにあわないように気をつける。ゆうかいされないように気をつける。頭文字をとって、「かいじゅうの話」子どもたちの心に銘じられました。
次に、3年生と4年生から学年発表がありました。3年生は、「あるくうた」という詩の朗読、4年生は「早口ことばのうた」という詩の朗読でした。3年生も4年生も、堂々と朗々と、発表することができました。
 最後に、体育委員会の子から縄跳びの発表がありました。一拍子、二重跳び…。といろんな技をどんどん披露してくれました。とりわけ、「はやぶさ」などの大技の発表の時には、拍手大喝采でした。
 2学期の終業式が終わると、みんな晴れやかな顔で教室へ戻りました。教室では、みんな、担任の先生から「成績表」(すずかけ)」をもらい、担任の先生から2学期最後の話を聞き、友だちとのしばしの別れを惜しみながら教室を後にしました。
12:07
2015/12/21

やったー!うまくできたよ!スィートポテトぎょうざ

| by 富洲原小学校教職員

 
 先日、4年生では、食育の学習の一環で「スウィートポテトぎょうざ」を作りました。栄養教諭の先生からは材料のさつまいもが食物繊維がたくさん含まれていておなかの調子を整える優れた食材であることを教えていただきました。
 

 スウィートポテトぎょうざ作りでは、子どもたちが、さつまいもで作ったあんをぎょうざの皮で包みました。みんな、手際よく張り切って包むことができました。その後、フライパンで焼いて、「できたー。」みんな、「おいしい。おいしい。」の連発で、とてもおいしくいただきました。
 今回のスウィートポテトぎょうざ作りは食育学習の一環として行いました。子どもたちにとってとても有意義な学習ができたように思います。
 子どもたちは、調理することが大好きな様子でした。ご家庭でも冬休み等に調理のお手伝いができるといいなと思いました。ご家庭の保護者の皆様、どうぞ、子どもたちにそのようなお手伝いの機会を作ってあげてください。


18:19
2015/11/23

感動!心に響く人権学習

| by 富洲原小学校教職員

 先日、4年生では人権学習をしました。
 子どもたちは、「プレゼント」という話の映像を鑑賞し、先生の話を聞きながら仲間として大切にしていきたいこと、友達との対人関係について考える機会を持つことができました。
 ともすると、人間は、 決めつけ、偏見、ちょっとした気持ちのいきちがいからの誤解、など、いつしか気持ちが相手から遠ざかり、無視をするという行為につながることがあります。逆に嫌悪感が相手に向かい、きつい言葉を発したり、複数で相手をいじめるという現象が起こったりします。
 そのような現象が描き出されている映像を見たあと、子どもたちは、登場人物の言動についてどうすべきだったのかを考え、思ったことを発言し、みんなで人の気持ちについて考えあいました
 授業を終えて、子どもたちが書いた感想を見ると、「はっきりわかってないことなのに、友だちの悪口を言ってはいけないと思った。」「友だちのことをわかり合って、みんなで仲良くして、楽しくていいクラスにしていきたいと思った。」などの思いが書いてありました。今回の授業で、子どもたちは、自分自身のこと、友だちのこと、クラスのこと…を見つめ直すいい機会になったように思います。今後とも自分を大切にして、友だちに優しい気持ちをもちながら、更なる成長をしてほしいと思います。
16:24
2015/11/04

感動!音楽集会(歌よ、本当にありがとう)

| by 富洲原小学校教職員
 音楽集会がありました。富洲原保育園・富洲原幼稚園・富洲原小学校・富洲原中学校の子どもたちが体育館に集い合唱を聞きあいました。保育園と幼稚園は合同で「さんぽ」、小学校は「春に」、中学校は「歌よありがとう」を合唱しました。子どもたちの表情は喜びにあふれ、光り輝いており、見ている私たちは感動!の一言でした。それぞれの合唱は、子どもたちの心に響きあい、体育館に響き渡りました。
 このような子どもたちの感動体験こそが、今後の子どもたちの心を大きく成長させてくれるものだと信じています。今後もこのような感動体験を一つ一つ積み上げていってほしいと思わずにはいられませんでした。。みんな、すばらしい歌を本当にありがとう!!

16:44
2015/10/14

北消防署見学

| by 富洲原小学校教職員
 4年生は防災の勉強で、北消防署を見学させていただきました。まず最初に消防署の方から火災の原因について話を聞かせていただきました。続いて火事が起きる時の様子 (てんぷら油から火災になる様子)を演示していただくと、子どもたちはとても驚いた表情をしていました。
 全体での学習が終わると、今度は3つのグループに分かれて学習させていただきました。見学させていただいた一つは消防車と救急車でした。職員の方からとても詳しく説明していただき子どもたちは見入っていました。
 続いて水の入った消火器を使って、火に見立てた的に当てる体験をさせていただきました。子どもたちは、ピン、ポン、パンの掛け声に合わせて消火器を操作し、元気に「消火活動」をすることができました。
 煙体験もさせていただきましたが、白い煙がモクモクと立ち込める中に入っていくのは不安なのか、恐る恐る行く子もありましたが、慣れてくると、みんなスムーズに煙体験コーナーの部屋から出てこられるようになりました。3つの体験を全て終えると、最後に全体で質問タイムの時間をとっていただきました。消防署の方にわからない点を教えていただき、北消防署の皆さんへ感謝の気持ちを表し、北消防署を後にしました。北消防署のみなさんお忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。


 写真(左) 火災の原因などについて、職員の方から話を聞く子どもたち。
 写真(右) 救急車の中の様子を職員の方に見せてもらっている子どもたち。
16:40
2015/10/06

運動会に感動!

| by 富洲原小学校教職員
 好天に恵まれ、運動会が実施されました。子どもたちは日頃の練習の成果を十分に発揮し、演技や応援等、全力で取り組んでいる姿が印象的でした。
 徒競走は4年生から100メートル走となりますが、子どもたちは最後まで走り抜き、ゴールすることができました。「サンドストーム」は、グループで走っていく子たちの協力はもちろんのこと、みんながジャンプしていくときの息の合わせ方等、いくつもの大切な要素をクリアしていかなければなりません。子どもたちは練習の時もどうすればうまくいくか考え、相談してきました。本番の時も力を合わせて取り組むことができました。「八木節in富洲原」で演技をうまく合わせるだけでなく、力強さも伝わってきました。掛け声よく出ていたように思います。すてきな運動会でした。
 運動会という大きな行事が終わりました。培われた力を今後の学習に生かしてほしいと心から願っています。
写真は「八木節in富洲原」で熱演する子どもたちです。

17:44
2015/09/29

運動会の練習真っ最中

| by 富洲原小学校教職員
 今日は1・2時間目に全校練習がありました。1時間目は入場や退場の練習。準備運動や校歌の練習もありました。まだ、少々残暑が残っていますが、みんなてきぱきと動いていまいた。
 2時間目は全校競技(大玉送り)の練習がありました。自身の身長程もあるような大玉を送っていくのは大変でキャーキャー言いながら楽しんでいる様子でした。
 
 
 3時間目は学年の競技の練習をがんばりました。100メートル走の練習では、スタートの仕方に注意しながら走る練習をしました。「サンドストーム」の練習では、いかにうまくつないでいけるかを考えながら練習をしました。
 午後の[八木節in富洲原」の練習では、ハッピを身に付け本番さながらの練習に子どもたちの表情も引き締まっていました。

 写真は、「大玉送り」の最後の場面(6年生が大玉をフラフープの中に入れにいくところ)(上左)、「サンドストーム」で三人仲良く走る場面(上右)、「八木節in富洲原」で初めてハッピを着て演技する場面(下)です。
17:50
2015/09/10

天体の学習 ~四日市市博物館にて~

| by 富洲原小学校教職員

 4年生では、四日市市立博物館に校外学習に出かけました。博物館ではプラネタリウムで天体の勉強をしました。月の学習、星座の学習など、理科の授業で学習したことを確かめる絶好の機会とあって、子どもたちは係の方の説明に聞き入っていました。

 子どもたちは、盛りだくさんの話をたくさん聞かせていただく中で、宇宙の世界を満喫することができ、とても嬉しそうでした。
13:20
2015/09/01

さあ!2学期

| by 富洲原小学校教職員
 
さわやかな風が秋のおとずれを感じさせてくれます。
長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
子どもたちは教室で、クラスの子どもたちとの再会を喜び
元気な声がこだましていました。
 2学期の終業式では、体育館に全校児童が集い、学校長
から訓話を聞き、みんなが無事でこれからもいっしょに勉学で
きるすばらしさを確認することができました。養護教諭からは
熱中症やけがの予坊、対応の仕方などについての留意点の
指導を受けました。
 写真は左が学校長からの訓話、右が養護教諭からの話に
耳を傾ける様子です。
15:43
2015/07/16

1日繰り上げた1学期終業式

| by 富洲原小学校教職員

 台風の接近に伴い、7月17日(金)が臨時休校になる可能性が出てきたため、1日繰り上げて16日(木)に1学期の終業式を行いました。

 学校長の話、よい歯のコンクール・むし歯予防ポスターの表彰式、2年・6年の学年発表(詩の朗読)、夏休みの諸注意等、たくさんの内容が含まれていました。どの子も夏休みに向けて引き締まった表情で参加することができました。
 写真は、「学校長の話」(上)、「夏休みの生活の諸注意」(中)、「夏休みに入ってからの注意」(下)です。



14:12
2015/07/15

学び舎音楽会

| by 富洲原小学校教職員
 

 「学び舎音楽会」と題して、チームアンサンブル「ロゼ」の皆さんの管弦楽器演奏のすばらしさ、リズム遊びの楽しさを教えていただきました。
 
 まず最初に、トランペットやトロンボーン、チューバなど、一つひとつの楽器についての特徴を教えていただき、音色も聞かせていただきました。次に、実際に楽曲を何曲も演奏していただきました。その後のリズム遊びでは、「山の音楽家」の曲に合わせ、手をたたきながら拍子をとったり、足でポンポンと床にリズム打ちをしました。楽しい活動に大いに盛り上がりました。 
 最後は、校歌を演奏していただき、子どもたちは生演奏をバックに元気に歌うことができました。音楽に心寄り添えたすばらしい時間を過ごすことができ、とっても充実した表情で体育館を後にすることができました。
 
 写真は、一番好きな楽器を問われ、「チューバ」と手を挙げているところ(上)
と、楽器の音に合わせてリズム遊びをしているところ(下)です。


11:54
2015/07/06

不審者対応訓練

| by 富洲原小学校教職員

 不審者対応訓練が実施されました。不審者が学校に入ってきたと想定し、全校児童が体育館に避難をした後、不審者と思われる人物が校内に入ってきた場合、どのように避難をしたらよいかという話を聞きました。四日市北警察署からも指導をしに来ていただき、子どもたちに対応の仕方を教えていただきました。教えていただいたことの一つに、「大声で助けを呼ぶ」ということがありました。警察の方の指導で、学年ごとに「助けてー」と声を出す練習もしました。

19:03
2015/07/02

社会見学

| by 富洲原小学校教職員

 4年生では、社会科学習の一環で社会見学に行ってきました。最初の見学先「北部清掃工場」では、集められたごみがどのように処理されていくのか説明を受け、工場の中を見学させていただきました。次の見学先「環境情報学習センター」では、水についての学習をしました。子どもたちは家庭から、米を研いだ水、お風呂で使用した水などを持ってきており、職員の方の指導のもと、その水の汚れ度を調べることができました。最後の見学先「北部浄化センター」では、汚れた水を海へ流す前に、きれいな水にするしくみを教えていただいた後、実際にその様子を見学させていただきました。みんな、日頃の授業で学習したことを確認しようと、職員の方の話に真剣に聞き入っていました。

17:18
2015/06/05

子どもフェスティバル

| by 富洲原小学校教職員

 

 6月5日(金)、2時間目と3時間目に、子どもフェスティバルが実施されました。子どもたちは、クラスで考えた出し物をしたり、別のクラスや学年の出し物に参加したりしながら大いに楽しみました。終わってから、「楽しかった?」と聞くと、「すっごく楽しかった」と元気な声が返ってきました。どの子の表情も楽しさに満ちていました。
19:39
2015/04/28

遠足

| by 富洲原小学校教職員

 3・4年生で遠足に行ってきました。目的地の北勢児童公園ではみんなで遊んだり、グループでお弁当を食べたりしながら、春の楽しい一日を過ごすことができました。帰り道では、「楽しかった」という声があちこちから聞こえてきました。

18:50