日誌

学校日記
2024/05/09new

歯みがきポスター

| by 学校長
毎年本校では、2年生が「歯みがきポスター」に取り組んでいます。
どの絵も、口を大きく開けた顔がしっかり描けていて、とても上手です。
  
今日は、完成に向けて最後の色塗りでした。
絵の具の濃さを工夫して、トントン塗りで背景を仕上げました。
それぞれに面白い模様となり、素敵なポスターが完成しました。
  
数点の作品が、市の歯みがきポスターコンクールに出品されます。

14:27
2024/05/09new

おいしい野菜をそだてよう!

| by 学校長
2年生が生活科の学習で野菜を育てます。
  
ミニトマト、ナス、ピーマン、オクラ、枝豆の中から、それぞれが育てたい野菜を決め、植木鉢に苗を植えました。
  
大きく育った野菜を収穫するのが楽しみですね。
毎日、水やり・草抜き等のお世話を頑張ってほしいと思います。

14:23
2024/05/07new

焼きそばを作ろう!

| by 学校長
7日、6年生が調理実習で「焼きそば」を作りました。
今回のめあては「炒める調理の仕方を学ぶこと」「班で工夫をして作業すること」です。
先生からの説明後、さっそく調理作業に入りました。
  
まずは、キャベツ・ニンジン・ウインナーを切ります。
その後、フライパンで「溶き卵」→「ウインナー」→「野菜」→「麺」の順番で炒めます。
最後に、ソースと塩、コショウで味付けをして完成!
  
とても美味しそうに出来上がりました。
  
作業の様子を見ていて感心したのは、手際の良さ。
調理と同時進行で洗い物をしたり、次の作業を指示していたり、他の班の様子や黒板を見て作業をすすめたり、「さすが6年生!」と感じました。
  
完成した焼きそばは、それぞれタブレット端末で写真撮影。
「発表ノート」を使って、振り返りをまとめていきます。
校長室にも試食を持ってきてくれました。
美味しかったです。ありがとう!

12:56
2024/04/26

きょうだい学年遠足

| by 学校長
26日(金)、きょうだい学年で遠足に出かけました。
曇り空で、暑すぎることなく遠足にはちょうど快適な1日となりました。
  
1・6年生「朝日町教育文化施設・ふれあいパーク」
  
2・4年生「川越緑地公園」
  
3・5年生「シドニー港公園・霞港公園」
  
富洲原小の子ども達は、みんな元気いっぱい!
長い距離でもしっかり歩けます。
そして、優しい子もいっぱい!
下の学年の子に優しい言葉をかけたり、優しく行動を見守ったりする姿が見られました。
たくさんの子が楽しめる遠足になりました。
目標達成!素敵な遠足でした。

18:19
2024/04/24

給食室を探検しよう!

| by 学校長
24日(水)、1年生が給食について学習しました。
栄養教諭から、
「給食室には、どんな人がいて、どんな部屋があるのか。」
「調理の様子や機械、器具」等、動画や写真、クイズを交えてわかりやすく教えてもらいました。
  
最後に、給食室で使っているしゃもじを見せてもらいました。
子ども達の身長と大きさ比べをしたり、ボールプールを使ってかき混ぜる体験をしたりしました。
  
大きなしゃもじに触れさせてもらい子ども達は大喜び。
給食のことを、たくさん学べました。

16:07
2024/04/22

野菜を育てるぞ

| by 学校長
なかよし学級の子ども達が、学級園で育てる夏野菜の苗を買うために、校区内のホームセンターへ出かけました。
ペアで手をつなぎ、横断歩道では手を挙げて、上手に並んで歩けました。
  
苗売り場では、係の人に「トウモロコシの苗はどこにありますか」と尋ねている子がいました。
分からないことを聞けるというのは、大切な力ですね。
1人1つずつ、お気に入りの苗を選んでレジで精算。
  
お財布からお金を出して、全員上手に買い物ができました。
みんな良い学習ができましたね。
  
学校へ帰ってから畑を耕し、さっそく苗を植えました。
子ども達が買ってきたのは、トウモロコシ、ミニトマト、ナス、キュウリ、唐辛子です。
  
収穫が楽しみですね。
これから、水やりや草抜き等、お世話を頑張ってください。

18:43
2024/04/19

授業参観

| by 学校長
19日(金)の2限目に授業参観が行われました。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、新しいクラスや子ども達の様子を見てもらいました。
お家の方に見てもらえる嬉しさや緊張が、子ども達の様子から伝わってきました。
 
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
私も参観しましたが、ゆっくりと全クラスを見て回ることができませんでした。
一部の様子を写真で紹介します。
  
6年2組、国語「さなぎたちの教室」、読み取ったことを音読で表現していました。
素敵な音読が聞こえてきました。
6年1組、図工「水墨画で表そう」、木や毛糸等、様々な道具を使って描いていました。
なかなか味のある絵が完成しそうで楽しみです。
   
5年生、全クラス道徳の学習でした。
「自由」「思いやり」「協力」等、題材はそれぞれ違いましたが、子ども達は自分の考えをもって学習に参加できていました。
  
4年生、算数「大きい数」、はてなボックスを使ったり、電卓を使ったりして、大きな数の読み方に挑戦していました。
みんな楽しそうに活動していたのがよかったですね。

11:51
2024/04/18

きれいになりました!

| by 学校長
なかよし学級の子ども達が、学級園の草抜きをしました。
袋いっぱいに草をつめ、頑張って作業する様子が見られました。
みんなのおかげで、学級園はとてもきれいになりました。
  
これから、トマトやなす等、夏野菜を育てていきます。
来週、お店へ買い物に出かける予定です。
楽しみですね。

14:18
2024/04/18

全国学力・学習状況調査

| by 学校長
6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
1限目に国語、2限目に算数を行いました。
  
問題を読み取り、考えを文章で表現する力を試す問題がたくさんありました。
難しい問題もありましたが、最後まで諦めることなく、粘り強く問題に取り組む姿が見られました。
この調査の結果を、今後の指導に活かしていきたいと考えています。

14:17
2024/04/17

委員会活動

| by 学校長
17日(水)に今年度1回目の委員会活動が行われました。
委員長と副委員長を選出した後、活動内容を確認したり、当番を決めたりしました。
 
保健委員会、放送委員会。委員長の選出、当番の曜日決めをしています。
 
環境・飼育委員会。活動のめあてを考えています。
 
代表委員会。年間の活動計画を確認しています。あいさつ運動があるそうです。
 
図書委員会。経験したことのある児童がパソコンの使い方を教えてくれています。
 
美化・掲示委員会。様々な場所に「そうじのしかた」を掲示しています。
委員会活動を通して、集団における役割意識を高めるとともに、自己有用感、粘り強さの育成につなげたい、と考えています。

19:26
2024/04/16

1年生を迎える会

| by 学校長
16日(火)に1年生を迎える会が行われました。
1年生の子ども達は、6年生に手を引かれ、胸にはプレゼントのペンダントを下げて入場しました。
  
1年生紹介の後、児童代表挨拶、歌のプレゼント(校歌斉唱)、〇✖クイズが行われました。
6年生の代表委員さんが中心となり、スムーズに会を進行してくれました。
  
1年生は全員で声をそろえて「よろしくお願いします」「ありがとうございました」、と元気に挨拶できました。
わずか1週間ですが、成長している姿が見られました。
  
2~6年生が温かい雰囲気をつくってくれたので、素敵な迎える会になりました。
皆さんありがとう!

15:07
2024/04/15

It’s Okay to Be Different!

| by 学校長
6年生の教室前廊下に掲示されている言葉です。
It’s Okay to Be Different!(ちがってえぇやん!)
これが今年の6年生の学年目標です。
それぞれが多様性を認め合って生活していく。
誰もが過ごしやすい、安心できる学年を目指していることがよくわかります。
  
その他にも、6年生として取り組む、主な行事予定が掲示されていました。
しっかりと見通しをもって取り組むことができそうです。
富洲原小学校をリードしてくれる6年生の子ども達に期待しています。

18:29
2024/04/12

給食の時間

| by 学校長
給食スタート2日目。
  
1年生も当番さんが、先生の盛り付けたご飯やおかずを上手に配っていました。
待っている子も、静かに座って待つことができていました。
給食2日目ですが、なかなか立派です。
  
今日のメニューは、「米飯、牛乳、ポークカレー、ツナサラダ、お祝いゼリー」です。
中には、おかわりをしている子もおり、「美味しい!」という声がたくさん聞こえてきました。
マナーを守って、しっかり食べることも大切な学習です。

15:37
2024/04/12

避難訓練

| by 学校長
4月12日(金)に、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。
緊急地震速報が流れた後、まず各教室の机の下に避難しました。
  
次に避難経路の安全確認後、運動場に避難して全員の無事を確認。
その後、大津波警報が発令されたことを想定し、中校舎屋上へ避難しました。
  
  
子ども達は、先生の話をよく聞き、落ち着いて真剣に行動できており、良い訓練となりました。
地震はいつ起こるかわかりません。
危険な場所を知り、身を守るために自分で考えて行動できるよう、防災教育に取り組んでいきます。

11:54
2024/04/11

職員救急法研修

| by 学校長
10日(水)の放課後に職員による救急法の研修を行いました。
様々な情報を共有した後、AEF・エピペンの使い方、心肺蘇生法の実技練習を行いました。
  
最後には、普段AEDが設置してある場所まで取りに行き、実際の場面に即した5分間の心肺蘇生訓練を行いました。
安心して過ごすことができる学校をめざし、どの職員も真剣そのもの。
緊張感ある研修となりました。

19:35
2024/04/10

もちあじは宝物!

| by 学校長
6年生では、自分紹介カード作りをしていました。
大きな花の花びらに、「得意、苦手、性格、頑張りたいこと、等々」、自分の『もちあじ』を書いていきます。
担任の先生は8枚の花びらでは足りず、17枚の花びらに『もちあじ』が書かれていました。
どの子も集中してカード作りに取り組んでいました。
  
このカードがあれば友達との会話が弾みそうです。
初めての同じクラスになった子と話をするきっかけにもなりそうですね。

13:02
2024/04/10

こわれた千の楽器

| by 学校長
4年生では、国語「こわれた千の楽器」を学習していました。
子ども達は題名から話の内容を想像していました。
  
「悲しいお話なのかな」「ハッピーエンドのお話だと思う」等、それぞれが考えたことを発表していました。
どんなお話なのでしょう?
これから読み進めていくのが楽しみになってきますね。

13:00
2024/04/09

学級の様子

| by 学校長
4月9日(火)、3・5年生の教室では、自己紹介をしたり、係を決めたり、漢字学習を始めたりしていました。
  
落ち着いて先生の話が聴けている子がたくさんいました。
また、教室に入ると「おはようございます」「こんにちは」と挨拶してくれる子ども達が多く、嬉しい気持ちになりました。
  
明日も安心してみんなが登校してくれることを願っています。

16:41
2024/04/09

学校のルールを学びました

| by 学校長
4月9日(火)、1年生は初めて集団登校をしました。
いよいよ、小学校での学習スタートです。
今日は、小学校生活のルールをたくさん学びました。
  
朝の健康観察。返事や挨拶をしました。
上手な返事や挨拶が聞こえてきました。
  
ランドセルの点検やロッカーへの片付け方も学びました。
分からないことを優しく教え合う、素敵な姿も見られました。

16:39
2024/04/08

令和6年度始業式、入学式

| by 学校長
4月8日(月)に、始業式と入学式が行われました。
始業式では、
①話を聴く ②時間を守る ③あいさつをする
という3つのことを頑張ってほしい、と子ども達に伝えました。
良い姿勢で最後まで話を聴ける子が多く、子ども達のやる気を感じることができました。
  
教室に戻ってからは、新しい教科書を渡してもらったり、自己紹介カードを書いたり、先生のお話を聴いたりして過ごしました。
明日も元気に登校してくれると嬉しいですね。
  
続いて10時30分から入学式が行われ、65人の新しいなかまを迎えました。
これからたくさん経験を積み、成長していってほしいと願っています。
  
入学式には、児童代表として6年生が参加してくれました。
優しく手を引いて入場してくれたり、歓迎の言葉と校歌のプレゼントしてくれたり、6年生らしい素敵な姿を見せてくれました。
6年生の皆さんありがとう! 

17:43
2024/04/05

入学式準備

| by 学校長
4月5日(金)、新6年生が登校し、職員とともに入学式準備をしました。
靴箱、廊下、トイレ掃除や1年生教室準備、体育館のシート引きや椅子並べ等、たくさんの仕事をしてくれました。
  
  
黙々と仕事をする6年生の姿を見て、頼もしさを感じました。
また、「新しい校長先生ですか?」と声をかけてくれたり、気持ちよく挨拶をしてくれたりしたことで、私もうれしい気持ちになりました。
4月8日の始業式が楽しみになってきました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
  
そして、入学式の準備はバッチリできました。
新1年生の皆さん、元気に学校へ来てくださいね。
楽しみに待っています。

16:57
2024/03/25

【全校】離任式

| by 学校長
 本校を3月をもって異動したり、退職したりする職員と子どもたちのお別れの式をしました。
 異動する職員が話をし始めると、たくさんの子たちが泣き出してしまいました。それだけ関係がよかったのだとうれしくなりました。

 5年生代表が、子どもたちを代表してあいさつをしてくれました。心にひとことひとことが沁みました。素敵なメッセージをありがとう。
 そして、最後には、全校のみんなが校歌を歌って送り出してくれました。5年生が花道を作ってくれました。

 今回の異動で2人が退職、7人(本日発表分も加え)が他校へ異動することになりました。富洲原小学校を去りますが、これからも、ずっとずっと応援しています。
 大変お世話になりました。ありがとうございました。














19:40
2024/03/25

【全校】修了式

| by 学校長
 1年が終わりました。今日は6年生が居なくなった、ちょっぴり寂しい体育館でしたが、元気な挨拶、元気な校歌斉唱で、気持ちよく修了式を行うことができました。
 
 1年間、どの子も、その子らしく成長しました。漢字が書けるようになっ子、発表ができるようになった子、宿題が出せるようになった子、友だちに優しい声かけができるようになった子、あいさつができるようになった子、困ったことが言えるようになった子…など、一人ひとりは違いますが、どの子も大きく成長しました。

 今日は修了式で、1年生と4年生が「1年間を振り返って」の発表をおこないました。次の学年で頑張りたいことなども交え、どの子も堂々と発表することができました。

 1年間、本当にがんばりましたね。では、また4月8日に会いましょう。













19:32
2024/03/22

【全校】クラスで最後の給食

| by 学校長
 今日は、今年度最後の給食でした。「今日で、このクラスの友だちと食べる給食は最後だねえ…」と声をかけると「寂しいなあ…」という声がたくさん返ってきました。友だちとの関係がきちんと作られたのだなあ…とうれしくなりました。
 今日はツナ丼でした。1年生の子たちも4月に比べたくさん食べられるようになりました。他の学年の子も「きらいなものが食べられるなったよ。」「ピーマン食べられるよ。」などと話している子もいました。1年間の給食で、心も身体も大きくなりました。












13:57
2024/03/21

【全校】6年生からの贈り物

| by 学校長
 今日の富洲原小学校は6年生が卒業してしまったので、少し寂しかったです。そのような中、5年生の教室に6年生からプレゼントされた手縫いのぞうきんがありました。6年生が在校生のために…と一生懸命に手で縫ったものです。在校生の中には「もったいなくて、使えないなあ…」とつぶやいていた子もいました。
 6年生の作ったぞうきんで富洲原小学校をきれいにしますね。ありがとう。






18:58
2024/03/19

【6年】卒業証書授与式

| by 学校長
 本日、令和5年度卒業証書授与式が行われました。地域や来賓のみなさん、保護者のみなさん、在校生、教職員に見守られて、全員出席の中、68名の卒業生が羽ばたきました。
 中学校へ行っても応援しています。「自分らしく」、前へと進んでください。
   ケセラセラ!
















17:01
2024/03/18

【5.6年】卒業式予行演習

| by 学校長
 3月15日(金)、卒業式の予行演習を行いました。今年度は、コロナが収まってきたこともあり、久しぶりに在校生代表として5年生が式に参列します。
 最後の授業である卒業式を6年生だけの力ではなく、5年生も一緒につくりあげよう…ということで行いました。
 6年生の真剣さはもちろんですが、5年生も「式をよくしよう」「しっかりと代表として送ろう」という思いが伝わってきました。先輩の思いを後輩たちがしっかりと引継ぎ、取り組んでいるなあ…とうれしく感じました。
 さて、明日はいよいよ卒業式です。
11:43
2024/03/15

【3年・なかよし】図工の作品

| by 学校長
 1年間のまとめとして、各学年が図工の作品を持ち帰る用意をしています。昨日は、3年2組が作品を袋にまとめていました。なかよし学級でも作品を作っていました。
 子どもたちが1年間につくった作品はたくさんあります。わたしが教室へいくと、「校長先生、見て~。」「上手にできたでしょ~。」「オカメインコだよ。」と、たくさんの作品を見せてくれました。私からも「見せて。」と声をかけた子もいました。
 子どもたちは、自分がつくった作品が、とてもお気に入りのようです。どの子も同じです。ぜひ、家庭へ持ち帰った作品を、お子さんと一緒に話をしながら見てくださいね。











12:35
2024/03/14

【4年】伊勢型紙に挑戦

| by 学校長
 4年生が伝統産業の学習で万古焼、鈴鹿墨、伊勢型紙などの学習をしました。その中の1つである「伊勢型紙」に挑戦しました。
 とても細かい作業でしたが、一つずつ一つずつ丁寧に切り取り、それぞれが素敵な作品を作り上げました。伝統産業は、昔からの匠のわざが使われたものばかりです。子どもたちも「匠のわざ」にせまりました。

★学習の様子は4年1組です。上手にできたので、みんなが見せてくれました。




18:24
2024/03/13

【5年】調理実習…会食しよう

| by 学校長
 5年生が家庭科の時間に調理実習を行いました。今日の学習は「会食」でした。みんなで楽しく会食をするために、準備・調理を行いました。皿を洗ったり、粉をこねたり、お湯を沸かしたり…と、互いに協力する姿が見られました。今日は、「白玉だんご」を作りました。あんこときなこが少しぱらぱら…とかかっていました。おいしくいただきました。食べた後も、みんなできちんと最後の片付けまで行うことができました。

★授業の様子は5年1組の様子です。








19:41
2024/03/12

【6年】学校をきれいに…

| by 学校長
 今日の午後、6年生が卒業を前に「今までお世話になった校舎をきれいにしよう」ということで、奉仕作業をしてくれました。普段できないところまできれいにしてくれました。たくさんの子どもたちや先生たちから「ありがとうね。」と声をかけてもらいました。6年生のみなさん、本当にありがとう。









15:07
2024/03/11

【全校・6年】三岐鉄道

| by 学校長
 外国語の学習の中で、「三岐鉄道を駅を英語で紹介しよう」という市のプロジェクトに6年生の中の何人かが参加しました。駅で流されていた動画が学校に送られてきたので、全校のみんなに放送で紹介するとともに、画像も見せました。
 休み時間でしたが、たくさんの子たちが集まり、英語で話している6年生に「すごいねえ。」「上手だねえ。」と歓声を上げていました。明日も、中央昇降口で映像を紹介します。






14:15
2024/03/08

【全校】三錨64年会から

| by 学校長
 富洲原小学校は、毎年「三錨会」という先輩たちの会が開かれます。今年度おこなわれた「三錨64年会」のみなさんからも、「後輩たちのために使ってください…」とたくさんのものをいただきました。今年は、玄関マット、渡り廊下の滑り止めマット、昇降口マット、掃除ロッカー…などをいただきました。加えて、以下のデジカメもいただきました。子どもたちが大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。

19:20
2024/03/07

【全校】表彰式

| by 学校長
 全校で表彰式を行いました。「三泗小中書写展」「三泗小中美術展」「四日市市人権作文入選」「税に関する習字」の表彰をしました。
 代表者が前で表彰されましたが、選ばれた子どもたち全員が全校のみんなから大きな拍手をもらいました。





09:09
2024/03/06

【6年】感謝の会

| by 学校長

 6年生が全校の職員を「感謝の会」に招待してくれました。今までの感謝の思いをこめて、6年生が企画をした行事です。
 入場はフラッグを使って迎えてくれました。その後、自分たちで考えた劇やまるばつクイズ、ジェスチャークイズなど、とても楽しい時間でした。ところどころに感謝の思いを入れ込んでもらってあり、こちらも感動しました。
 最後にわたしたち職員からも歌のプレゼントをしました。絢香さんの「♪にじいろ」です。子どもたちからも手拍子をもらいました。
 時間があっという間に過ぎ、とても楽しい時間になりました。6年生のみなさん、ありがとう。あと少しだけど、たくさんの思い出をつくろうね。

















10:53
2024/03/05

【全校】お祝い給食

| by 学校長
 昨日、3月4日(月)、お祝い給食でした。在校生はカレーとご飯、海藻サラダでしたが、6年生にはセレクトメニューとして「ヒレカツかエビフライ」「プリンタルトかクレープ」がつきました。
 今日のカレーの中には、桜の花びらの形をしたニンジンが入っていました。給食調理員さんたちからの贈り物です。
 
★いつも美味しい給食をありがとうございました。6年生より



18:39
2024/03/04

【全校】6年生を送る会⑦

| by 学校長
全校で合唱をしました。曲は「♪はじめのいっぽ」です。5年生の実行委員会が選曲した曲です。みんなで、こころをこめて歌いました。







6年生退場です。5年生手作りの花のアーチをくぐって退場しました。中学校へいっても頑張ってくださいね。みんなで応援しています。





6年生を送る会、それぞれの学年が、「6年生のために…」の気持ちをこめて取り組んできました。実行委員会である5年生を中心に、それぞれの子どもたちが出し物や掲示物に主体的に取り組む姿があちらこちらで見られました。
 素敵な富洲原小学校 6年生を送る会になりました。
09:19
2024/03/01

【全校】6年生を送る会⑥

| by 学校長
6年生から在校生に3つのバトンが渡されました。3つのバトンは富洲原小学校に代々受け継がれてきた「本気」「元気」「根気」のバトンです。
6年生の代表から、5年生の代表にしっかりと渡されました。








最後に6年生からの歌のプレゼントがありました。素敵なハーモニーに会場があたたかい空気に包まれました。6年生からは、「今まで頑張ってきたこと」「大切にしてきたこと」など代表者から発表がありました。加えて、在校生へのエールもありました。








6年生から手作りの「ぞうきん」も在校生に渡されました。今まで大切にしてきた校舎をこれからもきれいにしていってほしい…との願いが込められたプレゼントでした。

08:23
2024/03/01

【全校】6年生を送る会⑤

| by 学校長
 4年生の発表は、各クラスで考えた劇やクイズでした。ありがとう…の思いを伝えるために、子どもたちと教員とで考えました。笑ってもらおう…というコンセプトもあり、笑いあり、感動あり…の発表でした。それぞれがセリフを考えたり、動きを考えたり…と自分たちで内容を深めていったそうです。体育館中、大きな笑い声に包まれました。
 最後には6年生にむけてダンスを披露しました。





 最後は5年生の発表でした。クイズ…ということで、今まで6年生が運動会で行った表現を覚え、「さて、これは、何年生のときに踊りましたか?」という内容でした。たくさんの曲をおぼえて、いきいきとダンスする5年生の姿、よかったです。6年生も「うわぁ、これ、何年生で踊ったかなあ…」「3年生やった?4年生やった?」と盛り上がっていました。







最後には、3年生のときに6年生が躍った「ソーラン節」を全校で踊りました。





08:06
2024/02/29

【全校】6年生を送る会④

| by 学校長
 1年生は、6年生も国語の勉強で学習した『スイミー』の音楽劇でした。スイミーや赤い魚たち、クラゲやイセエビ、長いウナギも現れました。長いセリフを頑張って覚えた1年生でした。6年生からも「すごく懐かしいよ。」という声があがっていました。
 給食や掃除、登下校など、たくさんの場面で6年生にお世話になりました。たくさんの感謝のことばを全員で伝えることができました。
 6年生からも大きな拍手をもらいました。







10:38
2024/02/29

【全校】6年生を送る会③

| by 学校長
 2番目は2年生でした。素敵な曲にあわせてダンスを披露しました。一生懸命に踊っている姿、そして、大きな声での呼びかけ、6年生にも2年生の気持ちはしっかりと伝わりました。2年生も、昨年度から比べて、とても成長を感じました。とてもいい2年生の姿でした。
 ダンスのときには、全校から手拍子が沸き起こりました。







09:32
2024/02/28

【全校】6年生を送る会②

| by 学校長
 会の最初に全校で「校歌」を歌いました。みんなで歌うのもこれが最後になります。みんな、大きな声で校歌を歌いました。


 

トップバッターは、3年生の出し物です。6年生へ感謝の気持ちをこめて、総合的な学習の時間に学習をした「手話ソング♪友だちになるために♪」を披露しました。最後には、6年生へのメッセージもありました。







うれしそうな6年生の様子もありました。
10:13
2024/02/28

【全校】6年生を送る会①

| by 学校長
 2月27日(金)、6年生への感謝の思いを伝えようと6年生を送る会が行われました。今回の会の計画・進行などは5年生が進めてくれました。
 最初に6年生入場です。一人ひとりが、名前をよばれ、「6年間で思い出に残ったこと」や「今、感じていること」などを紹介してもらいました。紹介してもらったあと、思い思いのポーズをとっていました。
 6年生の胸には、1年生が作ったペンダントがかけられていました。







08:07
2024/02/27

【3年】福祉学習(手話をまなぶ)

| by 学校長
 今年、3年生は障がい者問題について考えてきました。その中で、子どもたちは「手話」について学びました。子どもたちは、学習する中で、「もっともっと手話について知りたい」「手話について教えてほしい」との思いを持ちました。
 そこで、四日市市の障害福祉課の方に教えていただき、藤田さんに来ていただきました。藤田さんは小さいときに高熱を出し、耳が不自由になったそうです。その藤田さんから「手話」についてたくさんのことを教えてもらいました。そして、藤田さんの生活についても考えるようになりました。「目覚まし時計が鳴っても気づかないから、枕の下に振動するタイマーを入れてるよ。」「わたしたちを呼ぶときには、肩を「とんとん」ってしてもらえば気づくよ。」なども伝えてもらいました。そして、「もっともっと手話が広がれば、たくさんの人と話ができるよ。」と話されました。
 子どもたちは、藤田さんの話に引き込まれていました。たくさんのことを学んだ子どもたちでした。藤田さん、手話通訳のみなさん、ありがとうございました。

★写真は3年1組です。休み時間にも、「わたしの苗字ってどうやってするの?」と聞きに来ている子たちや休み時間も手話を使って話をしに行く子もいました。




★授業の様子です。藤田さんが手話で話をされ、それを通訳してもらいました。










 
10:05
2024/02/26

【6年】リハーサル公開

| by 学校長
 6年生を送る会のリハーサル公開を行いました。本番は、2月27日(火)ですので、リハーサル(練習の様子)を見ていただきました。それぞれの学年、たくさんの保護者のみなさんに来ていただきました。ありがとうございました。

★6年生のリハーサルの様子です。とてもきれいなハーモニーを披露してくれました。




11:53
2024/02/26

【5.6年】アルミ缶回収…社協へ

| by 学校長
 代表委員会が中心となって進めてきた「アルミ缶回収プロジェクト」ですが、全校の協力があり、20袋も集まりました。
 2月21日(水)、四日市社会福祉協議会の方が回収に来ていただき、集まったアルミ缶を持って行っていただきました。社協のみなさんからも、「このアルミ缶は、障がいのある人たちが、これをつぶします。そのお金を使って自分たちの活動費に充てたりするのですよ。」と教えていただきました。あわせて「このようにみなさんの気持ちがありがたいです。このように、小さなことからでいいのでボランティア活動に興味をもち、できることから始めてくださいね。」とも話していだたきました。最後に、「全校のみなさんにもありがとう…と伝えてくださいね。」と言っていただきました。代表委員会のみんなはもちろんですが、家から持ってきてくれた子どもたち、そして、協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。






11:53
2024/02/22

【6年】地域の友だちと…

| by 学校長
 2月20日(火)、地域に暮らす友だちと一緒に学習しました。その友だちは、現在、西日野にじ学園に通っています。しかし、富洲原地区に暮らす、同じ年齢の6年生です。さまざまな状況から、一緒に過ごすことはできませんが、富洲原地区の友だちです。今までも、年に何度か、富洲原小学校へ来て、一緒に過ごしました。子どもたちも、その友だちのことはよく知っています。
 今日は、大きな「パラバルーン」を使って過ごしました。全員で協力して布を大きく動かす運動です。みんなと協力しないとうまくできません。音楽に合わせてパラバルーンも扱いました。みんなで楽しく過ごすことができました。










11:41
2024/02/22

【6年】四日市プロジェクト(英語)

| by 学校長
 英語の時間に6年生が「英語で四日市を紹介できるようになろう」というめあてで取り組んできました。その中で、6年生が三岐鉄道で英語をつかって紹介しました。その取り組んでいる様子が、2月14日(水)と2月21日(水)に近鉄富田駅(西口)にて披露されました。
 どの子も上手に英語を使って紹介することができました。学校の子どもたちには、給食の時間を使って披露します。富田駅には、参加した子どもたちや保護者の方が見に来てくださいました。ありがとうございました。
 このように、英語に親しむとともに、自分の暮らしている四日市のことも好きになってほしいなあ…と思っています。









10:45
2024/02/21

【全校】明日はリハーサル公開です。

| by 学校長
 明日、2月22日(木)は「6年生を送る会」のリハーサルです。リハーサルなので、まだまだ完成形ではありませんが、子どもたちの頑張っている姿を見てもらおうと、保護者のみなさんに公開します。時間等の詳細は、学校だよりをご覧ください。なお、明日は、お子さんの様子をカメラ、ビデオ等で撮影していただいても構いません。ただし、「個人鑑賞用」の場合のみです。撮影されたものを、SNS等へアップすることは個人情報保護の観点から絶対にやめてください。
 なお、明日は、お子さんの様子だけでなく、体育館のまわりの飾りつけもご覧ください。飾りつけは、それぞれの担当学年が、6年生への感謝の思いを込めて作成しました。何を作ったか、お子さんに尋ねてみてください。







16:13
2024/02/21

【全校】能登半島地震への義援金

| by 学校長
 1月1日に能登半島を大きな地震がおそいました。たくさんの方たちがなくなり、現在も被災され避難所で暮らして見える方もみえます。
 代表委員の子どもたちから、「なにかできることはないかなあ…」という発案で、自分たちのお小遣いから少しでも役立ててもらったら…とのことで募金が始まりました。たくさんの子どもたちが1円から100円までの間で、自分にできる募金を行いました。家の人とも相談してきたそうです。
 先日、集まったお金を送りました。そのことが、2月17日(土)の新聞に掲載されていました。みんなの思いが届くといいですね。




09:26
2024/02/20

【1.3年】ケント・モリ、レインボープロジェクトジェクト

| by 学校長
 昨日、四日市市内の小学生約5000人が参加した「ケント・モリ」さんによるレインボープロジェクトがありました。ケント・モリさんは、世界的に有名なダンサーで、マイケルジャクソンやマドンナなどのバックダンサーもつとめた方です。先日のスーパーボールにも出演されていたそうです。
 そのケントさんがゆかりがある四日市で、子どもたちにダンスを教えてくださいました。Zoomを使ってでしたが、どちらの学年もノリノリでした。はじめは難しそうでしたが、踊りだすと上手に踊れます。ケント・モリさんのマジックにはまったようでした。たのしいひと時でした。ちなみに、元気もりもりの四日市市長もダンスに参加されていました。














17:17
2024/02/19

【なかよし】学習発表会に参加しました。

| by 学校長
 2月16日(金)、四日市市文化会館にて第37回三泗小・中学校特別支援学級学習発表会が行われました。 
 本校からは、12名の子どもたちが参加しました。展示物と表現でした。表現は「トミスハラ・ダンスホールへようこそ」でした。学校で今まで学習してきたことをみんなで発表しました。
 前日までに3度のリハーサルを学校の体育館で行い、たくさんの友だちから「頑張ってきてね。」「また様子を教えてね。」と応援を受けてきました。
 本番は大きな舞台で緊張しましたが、たくさんの子が練習の成果を発揮することができました。体幹を使っての運動やフラフープ、なわとび、それより何よりチームワークがよかったです。高学年が優しく低学年をサポートする姿がありました。
大きな拍手を皆さんからもらいました。本当に素敵な舞台発表でした。

★展示物です。みんなで協力して作りました。


★舞台発表の様子です。みんな、よく頑張りました。









09:15
2024/02/16

【5年】人権学習Zoom

| by 学校長
  5年生が「日常の出来事から人権を考える」というねらいから、Zoomによるオンライン授業を受けました。講師は、ヒューリアみえ(反差別・人権研究所みえ)の松原さんでした。松原さんから、子どもたちの身のまわりにある出来事を提示してもらい、そこから、考えていったそうです。
 そのZoomは、本校と講師だけがつながっているものではなく、伊賀市や名張市など他の市町の5年生や6年生も参加しており、自分たちの考えをそれぞれが発表する中で意見を深めていきました。富洲原小学校の5年生もたくさんの子が自分の意見を発表しました。堂々と、さまざまな場面で意見が言える5年生が育ってきています。素晴らしいです。






08:58
2024/02/15

【全校】授業参観ありがとうございました。

| by 学校長
 昨日、今年度最後の授業参観が行われました。たくさんの保護者の皆さんが子どもたちの様子を見に来てくださいました。
 授業参観についても、「今までの学習を家の人に伝えよう」ということで、たくさんの学年が発表形式をとっていました。「足が、がたがたしてたよ。」と緊張した様子を話している子もいました。しかし、どの子も、自分が学んできたことや自分が感じたことを精いっぱい発表していました。タブレットを上手に操作して発表する子もたくさんいました。
 3年生では、保護者のみなさんから感想もいただきました。「こんな大事な勉強をしていたなんて、すごいと思いました。」「みんなが頑張って発表している姿をみて、頑張っているなあ…とうれしくなりました。」…など、たくさんほめていだたきました。他の学年も「家の人に褒められたよ。」「緊張したけど上手にできたよ。」と大満足の子どもたちでした。








08:00
2024/02/14

【全校】作品展を行っています。

| by 学校長
 昨日から、今週の金曜日2月16日まで、「全校作品展」を講堂で行っています。新年試筆で書いた習字や硬筆。図工の作品は、今まで作ってきた作品の中で、自分の気に入った作品を展示することにしています。
 「わたしは、この絵が上手に描けたから、これにしたよ。」「消しゴムハンコがうまくできたから、これを選んだよ。」「紙粘土が気に入っているので…」など、自分のおすすめを展示しています。
 友だちや他学年の作品を見て、「これ上手だなあ…」「5年生になったら、これを作るのかなあ…」などと期待している子もいます。子どもたちの興味や関心へとつながる「作品展」です。ぜひ、ご覧ください。












14:42
2024/02/13

【なかよし・全校】学習発表会リハーサル

| by 学校長
 2月16日(金)に特別支援学級の子どもたちが、四日市市文化会館にて「特別支援学級学習発表会」に参加します。その場では、1年間のまなびを発表します。体幹を鍛えるために行ってきた組体操やからだ全体であらわす楽しいダンス、そして、12名のメンバーが一致団結してみせるパフォーマンスを披露します。フラフープも使います。
 今日は、練習を兼ねて、体育館で披露しました。たくさんの友だちが応援にかけつけていました。みんなから大きな拍手が起こりました。「がんばってきてね。」と応援する友だちの姿もありました。緊張気味でしたが、当日も、頑張ってくれることでしょう。

★たくさんの子どもたちが集まりました。2月13日、2月15日にもリハーサル公開を子どもたちに向けて行います。









08:47
2024/02/09

【全校・3.4年】読書週間③

| by 学校長
 2月7日(水)、読書週間の取組の一つとして「担任交代の読み聞かせ」をおこないました。いつもと違う先生が来て、読み聞かせをしてもらいました。
 絵本は、それぞれの先生たちが選んだ絵本です。面白い本を選んだ先生、メッセージ性の高い本を選んだ先生、昔話を選んだ先生…など、さまざまでした。
 クラスの様子を見に行きましたが、みんな、しーんとして読み聞かせを聞いていました。これを機会に、もっともっと本と仲良くなってほしいなあ…と思っています。

★写真は3年生・4年生の読み聞かせのときの様子です。








12:52
2024/02/08

【1年】保幼と1年生の交流会

| by 学校長
 2月6日(火)、4月に入学予定の保育園・幼稚園の子どもたちを迎えて交流会を行いました。
 最初に1年生から「富洲原小学校校歌」を披露しました。「4月になったら、覚えて一緒に歌おうね。」とのメッセージがありました。そのあと、詩の朗読も行いました。長い分だったけど、しっかりと言えている1年生でした。拍手をもらいました。

★最初は体育館で行いました。1年生、立派な態度でした。




そのあと、保育園・幼稚園の子と手をつないで、学校探検に出かけました。「ここは音楽室です。」「みんなが勉強しているから静かにね。」などと、素敵な先輩でした。


そして、各教室へ行って、一緒にタブレット操作を行いました。1年生が素早く操作する姿をみて、保育園や幼稚園の先生たちも驚いていました。
「こうやって、お絵かきできるよ。」「ほら、写真も撮れるでしょ。」などと教えていました。保育園・幼稚園の子たちも喜んでタブレットを触っていました。1年生になったら、使うからね。楽しみにしていてくださいね。



★手作りの「待ってるよ」のペンダントをプレゼントしました。みんな、喜んでくれま
した。



最後に「また4月に待っているよ。」とあいさつしました。

10:57
2024/02/07

【図書委員会】読書週間②

| by 学校長
 読書週間のあいだに、5年生、6年生の図書委員さんが、各学級に「読み聞かせ」に行っています。読みたい本も自分たちで選びました。一緒にまわる友だちと、どこを誰が読むか、どこをどんなふうに読むといいか…などを考えて、役割を決めて読んでいる図書委員さんたちもいました。
 昨日は、リブネットの川田さんに給食の放送のときにも読み聞かせをしてもらいました。図書館に本を読みに行く子も増えています。もっともっと、本に親しんでほしいと思っています。

★「上手に読めたよ~。」「こんな本読んだよ~。」と教えてくれました。





10:04
2024/02/06

【全校・1年】読書週間

| by 学校長
 2月5日(月)~2月9日(金)まで、全校で「読書週間」に取り組んでいます。図書委員会による読み聞かせや「担任交代のどの先生にあたるかドッキリの読み聞かせ」、リブネットさんによる読み聞かせ…など、さまざまなイベントがあります。
 学校アンケートの結果をみても、読書の習慣については、少しずつ向上しつつありますが、まだまだのところもあります。この機会に本に親しみ、たくさんの作品に触れてほしいと思います。
 電子図書も使えます。ぜひ、お子さんと一緒に電子図書を使って、本を探したり、一緒に読んだりしてみてください。

★写真は、先週の1年2組の様子です。本を読んでいるときや本を読んでもらっているときの子どもたちの目、キラキラしていました。




17:18
2024/02/06

【児童会・全校】アルミ缶回収ボランティア

| by 学校長
 児童会の活動として、「アルミ缶回収ボランテイァ」を行っています。
 「アルミ缶回収ボランティア」というのは、缶を学校で呼びかけ集めます。その集められた缶は、障がい者施設に寄贈されます。それを利用者さんの作業に使われます。つぶした缶は、施設さんにより、業者に渡されお金に換えられ、利用者さんたちの工賃やいろいろな活動に使われるそうです。
 これを知った児童会が現在、活動しています。昨日からたくさんの缶が集まっています。ぜひ、みなさんも、ご協力をお願いします。

 なお、先日、能登半島地震への義援金の募集も児童会が発信し行いました。たくさんの義援金が集まりました。能登地震で被災された皆さんへ、少しでも…との思いから子どもたちが始めました。

★回収時の様子です。2月9日(金)まで続きます。協力、お願いします。










09:53
2024/02/05

【4年】総合学習のまとめ

| by 学校長
 4年生は、すずかけ(総合的な学習の時間)に自分たちが今まで学んできたことを発信したい!!との思いから、2月の授業参観に保護者の人たちに聞いてもらうそうです。
 そこで今、"どんな内容にしよう…"、"どう話すと伝わるかなあ…"、"どこを中心に話そう"とグループで相談しながら進めています。
 グループは、各自が興味や関心をもったことを中心に、テーマが似ている子たちが集まって発表を考えていました。自分たちから考え、自分たちで発信しようとする姿、とても素敵です。今から発表も楽しみです。

★写真は4年1組の様子です。4年2組、3組でも同じような活動が始まっているようです。




12:23
2024/02/02

【2年】リッチ先生と一緒に

| by 学校長
 2年生は今日、リッチ先生と一緒に英語の勉強をしました。今日の内容は「いろ」でした。黒、茶色、黄色、赤色などを、リッチ先生の発音を真似して話しました。2年生の子どもたちは、ノリノリで楽しんで学習していました。「英語って話すの面白いなあ…」「もっといろんなことを話してみたいなあ…」という子どもたちを育てていきます。

★写真は2年2組の子どもたちの様子です。「い・い・い・イエロー」「ぶ・ぶ・ぶ・ブルー」と楽しんで学習ていました。






★本校の階段には英語の単語がたくさん書いてあります。階段をのぼるときにも発音している子どもたちもいます。

17:14
2024/02/01

【全校】三泗小中美術展

| by 学校長
 先日、四日市文化会館にて「三泗小中美術展」が行われました。本校の代表として何点かの作品が出品されました。
 その作品が中央昇降口に展示してあります。授業参観の際にでもぜひご覧ください。
子どもたちも、自分たちと違う作品をみて、「上手だなあ…」「きれいだなあ…」「面白いなあ…」「素敵だなあ…」などと感想を述べあっていました。
 友だちや学校の先輩や後輩の作品を見て、次への意欲へつながってくれたらいいなあ…と思っています。
 






17:33
2024/01/31

【4年】防災…合同研修

| by 学校長
 1月30日、地域の自主防災隊・消防団のみなさんと4年生が一緒に合同研修を行わせていただきました。 富洲原地区防災隊長さんはじめ、連合自治会長さん自主防災隊の方たち、各町自主防災隊長さん、減災アドバイザーや消防団のみなさんなど、たくさんのみなさんにお世話になりました。ありがとうございました。
 1月に起きた能登半島地震のこともあり、子どもたちにとっても身近に感じた学習会でした。アルファ米の炊き出し訓練、新聞紙を使ったスリッパづくり、救護訓練、簡易テントや段ボールルームなどの組み立て訓練も行いました。
 災害はいつ起こるかわかりません。何か起きたときに、子どもたちも自分の命をまもることはもちろんですが、地域に暮らす人たちのことも考え、自分にできることを活動できる力をつけていきたいと考えています。
 寒い中、たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。







14:08
2024/01/30

【5年】大谷グローブ使っています。

| by 学校長
 1月にメジャーリーガーの大谷翔平さんからいただいたグローブを、本校では順番に回して使っています。
 今日は5年2組の番でした。交代で使う中で、「うわぁ、これ、かっこいいなあ…」と喜んだり、「初めて野球をしたよ。」と言ってキャッチボールをしたりして楽しみました。大谷さんは「将来の選択肢の一つに…」と言っていました。グローブを使うことで、野球を楽しんだり、友だちに声をかけたりする様子が見られました。
 グローブを通して、たくさんのことを感じてほしいと思っています。

★運動場ではキャッチボールの場所が取れないので、体育館で軟球を使ってやっています。初めての子どもも楽しそうでした。





19:24
2024/01/29

【全校】なわとび集会

| by 学校長
 今日の2限目に全校で「なわとび集会」を行いました。1月に入ってから、ずっと休み時間に練習してきた大繩にクラスごとに挑戦しました。最初は、縄に入ることがむずかしった1年生もタイミングをつかみ、たくさんの子たちが飛べるようになりました。高学年は、「引っかからない」を目標に連続記録が出せるように練習していました。
 今日は、暖かい日差しの中、全校で一斉に取り組みました。体育委員会が中心となって運営していました。最高記録が出るたびに喜んだり、高学年の跳ぶ様子を応援したり、「きょうだい学年」で一緒に練習したり…と楽しい時間でした。

















16:15
2024/01/26

【4年・給食】大きな津餃子

| by 学校長
 1月24日(水)は、給食週間の1つとして「津餃子」が出されました。三重県のB1グルメとしても有名な大きな大きな餃子です。
 この餃子は、一つずつ調理員さんたちの手作りです。横にある餃子の皮の揚げ物は、余った皮を揚げてもらいました。こちらも人気でした。
 子どもたちは「おいしい!!」「毎日、これでもいいよ。」などと大喜びでした。

★写真は「津餃子」の写真と4年生の様子です。みんな、おいしそうに食べていました。







12:02
2024/01/24

【全校】図書室…節分

| by 学校長
 本校には、図書室が3つあります。高学年図書室、低学年図書室、図書コーナーです。図書コーナーは昨年度に、"子どもたちがたくさんの本に親しんでほしいなあ~"と思いコーナーを設置しました。絨毯を敷いたり、椅子を置いたりして、自由に本が読める環境が作ってあります。子どもたちも誘い合って、図書コーナーで本を読んでいることがあります。
 そこには、リブネットさんや図書ボランティアさんが作ってくださった掲示があります。子どもたちもいつも喜んで見ています。いつもありがとうございます。

★今回は「節分」がテーマの掲示になっています。


11:57
2024/01/23

【3年・給食】クジラ?

| by 学校長
 今日の給食は、明日からの「給食週間」にあわせて、「昔の給食」でした。メニューは、牛乳、コッペパン、クリームシチュー、茹でキャベツ…そして、「クジラ」でした。クジラが揚げてあり、ケチャップ等を使ってノルウェー風に調理されていました。
 給食の様子を見に行くと、「今日の給食に『クジラ』があるよ。」と、興奮気味でした。はじめは、「クジラなんて食べたことないよ。」とか「食べられない…。」と言っていた子も、「食べてみたらおいしかったよ。」と教えくれました。
 明日からも、「津餃子」「亀山味噌焼うどん」などと、県内の給食も順に出されます。たくさん食べて大きくなってくださいね。

★写真は今日の給食です。そして、ニコニコ顔で食べている3年生の様子です。


17:49
2024/01/22

【2年・CS】食育…箸の持ち方

| by 学校長
 本日、2年生が食育で「箸を正しく持とう」の学習をしました。子どもたちの中には、上手に箸を使うことが苦手な子もいます。そういった学習も「食」というつながりで学習しました。
 今日は、三錨コミュニティスクール委員のみなさんに参観していただきました。2年生の姿も微笑ましく見ていだたきました。
 他のクラスも回っていただきましたが、どこの学級も「落ち着いて学習していますね。」とほめていただきました。

★写真は2年2組の食育の様子です。





16:18
2024/01/19

【6年】中学校へ…体験授業

| by 学校長
 6年生は4月から中学生です。富洲原中学校だけに進学するわけではありませんが、校区の学校ということで、富洲原中学校に授業見学・模擬授業に行きました。
 最初に、中学校の生活について説明がありました。その後、先輩たちが学んでいる姿を見学させてもらいました。3年生は卒業テストのため、下校していました。そこで、1年生・2年生の音楽・理科・英語・保健体育・自立活動などの学習を見せてもらいました。
 その後、今度は、中学校の先生方に、中学校の授業を模擬体験させてもらいました。音楽ではギターを教えてもらったり、技術では木工の作業をさせてもらったりしました。それぞれの授業を、最初は緊張していましたが、楽しく受けることができました。4月からの中学校が楽しみな様子の6年生でした。














16:49
2024/01/18

【全校】三泗小中書写展

| by 学校長
 学校代表として、三泗小中書写展に出品された作品が中央玄関に飾られています。他の学年の子どもたちからも「うわぁ、上手に書いてあるね。」「すごいね。」などの声が上がっています。どの子の作品も、ねらいにそって、丁寧に書きました。
 全校の書写の作品については、2月13日~の校内作品展にて展示します。ぜひ、ご覧ください。




13:56
2024/01/17

【5年】エプロン制作

| by 学校長
 5年生が家庭科の時間にエプロンを作っています。縫うことやミシンを使うことに不慣れなところもあり、保護者のみなさんに協力をお願いしました。今日は、6名の保護者の方が"子どもたちのために…"と学習支援に来ていただきました。
 子どもたちも、「ここがわからないので教えてください。」「ここはどうしたらいいですか。」と質問し、教えてもらっていました。完成が近づいてきました。
 ご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。







13:51
2024/01/16

【4年】プログラミングの旅

| by 学校長
 4年生が「プログラミング」について学びました。自動販売機もプログラミングされていてジュースなどを購入することができます。洗濯機も、タイマーを設置すると、その時間に洗濯が始まる…ということがプログラミングされています。さまざまな場所でプログラミングが行われています。
 しかし、プログラミングというのは、難しいものではありません。必要な情報を正確に機械に伝えることで、正しい動作が行われます。そのことについて、今日は学習しました。後半では、タブレットを使って、実際にプログラミングを行いました。楽しい活動となりました。










16:37
2024/01/15

【全校】避難訓練を行いました。

| by 学校長
 元旦に起きた北陸地方での大地震。たくさんのみなさんが被災されました。被災されたみなさまや、関係者のみなさまへ心よりお見舞い申し上げます。

 さて、今回の地震もそうですが、「いつ」「どこで」「なにが」起きるかわかりません。今日は「地震→給食室からの出火」を想定して、訓練を行いました。子どもたちには事前の指導はありましたが、いつ行うか…という訓練の予告はなしに行いました。今までの経験もあり、教室でサイレンを聞いた子たちは机の下にもぐりました。運動場で遊んでいた子たちは、運動場の真ん中に集まりました。素早く行動していました。
 これからも、「もしも…」のときに備えて、日頃からの意識を高めたいと思います。








14:00
2024/01/12

【全校】縄跳び挑戦中!!

| by 学校長
  全国の調査でも、子どもたちの体力が低下していることが報道されています。本校の子どもたちも同様の傾向にあります。新型コロナウイルス感染症で行動制限があり、外で遊ぶ機会が減ったり、ゲームなどの普及により外遊びではなく室内遊びを好んだり…ということも影響しているのかもしれません。
 そのような点からも、子どもたちの体力向上、そして、友だちと仲良く過ごす…ということをねらいに大繩跳びを行っています。小さい学年は高学年が縄を回し、入るタイミングを声かけしていました。学級で一生懸命に練習する姿がありました。たくさんの笑顔や笑い声も溢れていました。












10:55
2024/01/12

【3年】身体測定

| by 学校長
 3学期になり、各学級ごとに身体測定を行っています。今日は3年2組が身長と体重をはかりました。「大きくなっているかなあ…」と言いながら測ってもらっていました。また結果は後日、お知らせします。



10:53
2024/01/11

【4年】なわとびに挑戦

| by 学校長
 明日から全校で縄跳びの取組が始まります。短縄を使って自分の決めた技に取り組む時間と、学級で大繩に取り組む時間があります。
 今日、4年1組が体育の時間に挑戦していました。苦手な子や心配している子がいるのをみて、自然と「はい!」と入るタイミングにかけ声をしていました。心配そうな子が入れたときには、拍手が起きていました。他の学級も明日から挑戦します。




18:56
2024/01/09

【全校】野球しようぜ

| by 学校長
 始業式で披露した大谷翔平さんからいただいたグローブ。これから、休み時間や体育の時間に利用しますが、まずは、全員が触りました。「うわあ、大谷選手のサインが書いてあるよ。」「すごくかっこいいなあ…。」「私も大谷翔平さんみたいになりたいなあ…」など、大喜びの子どもたちでした。

★大谷翔平さんからいただいたグローブです。


★各クラスの様子です。一部ですが、紹介します。










14:24
2024/01/09

【全校】始業式

| by 学校長
 本日、学校に元気な声が戻ってきました。「おはようございます。」「あけましておめでとうございます。」と素敵な挨拶から始まった1日でし
た。
 始業式では、校長からの話をしました。先日の地震のことに触れ、「日頃からの備えを大切にしよう」、そして、「一日一日を大切にしよう」という内容の話しました。
 その後、大谷翔平さんからいただいた野球グローブを披露しました。グローブは3ついただきましたので、野球少年団に所属する3名の児童にデモンストレーションしてもらいました。「夢をもつこと」「あきらめずに取り組むこと」を伝えるとともに、「野球しようぜ」と呼びかけました。
 3学期もみんなで素敵な富洲原小学校を築いていきます。

■保護者、地域のみなさんへ
3学期も本校の教育に対して、ご支援・ご協力よろしくお願いします。

★いい姿勢で話を聞くことができました。素晴らしい姿でのスタートでした。


★大谷さんからいただいたグローブをはめてキャッチボールをしてもらいました。



13:53
2023/12/22

【全校】表彰式を行いました。

| by 学校長
 学校の中で、作品募集等で表彰された子を全校児童で拍手で称えました。「国土緑化運動・育樹運動のポスター原画コンクール」「努力児童生徒表彰」「よい歯のポスターコンクール」の表彰でした。ポスターはどれも素敵な作品ばかりでした。表彰されたみなさんには、全校のみんなから大きな拍手が贈られました。おめでとうございました。







13:22
2023/12/22

【全校】2学期終業式

| by 学校長
 学級閉鎖もなく、全クラスが体育館に集まり、みんなで2学期の終業式を行いました。最初に6年生児童の伴奏で校歌を歌いました。その後、校長から、2学期始業式に話をした「やってみよう」について話をしました。「一輪車に挑戦したよ。」「サッカーにチャレンジしたよ。」「ソーイング(裁縫)をやってみたよ。」などと、2学期に挑戦したことを何人かの子たちがみんなの前で発表しました。「この『やってみよう』の気持ちが、自分の夢につながることがあるよ。3学期もこの気持ちを忘れずに頑張ろう」ということ、そして、「1月9日にみんなで元気に会おう」ということを話しました。
 その後、5年生の自然教室、6年生の修学旅行で学んだことの発表がありました。最後に、代表委員から冬休みの生活について話がありました。
 どの学年も、とても素晴らしい態度で終業式に臨んでいました。とても立派な姿でした。
 
◆◇◆ 1月9日、みんなが元気で登校することを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。◇◆◇







★5年生の自然教室の取組の発表でした。カヤックやキャンプファイヤー、星空観察、飯盒炊爨など、それぞれ体験したことを話しました。





★6年生の発表です。「修学旅行でなかまとの絆が深まりました。」「紅葉がとてもきれいでした。」「挨拶の大切さを学びました。」「日ごろから忘れ物をしない…という力をつけておくことが大事だなあ…と感じました。」など、しっかりと2日間で学んだことを発表していました。









★代表委員会からの話です。「冬休みの生活について」「ベル席について」「ユニセフ募金について」の話がありました。

10:18
2023/12/22

【4年】今年最後の給食…冬至鍋

| by 学校長
 12月21日、今年最後の給食でした。本日12月22日が「冬至」の日であることもあり、メニューは冬至鍋でした。子どもたちからは、「冬至ってなに?」と質問が出ていました。冬至とは、一年の中で最も昼間が短い日のことです。
 昔からの言い伝えで、冬至の日に「にんじん」や「きんかん」「うどん」「かんてん」など、「ん」がつく食べ物をたべると運が向上する…、体が元気になる…ということがあるそうです。だから今日の冬至鍋には、「かぼちゃ(なんきん)」が入っていたそうです。
 今日は、いつもたくさん食べる4年生の様子です。たくさん食べていました。
 
★「給食の調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。」4年生より







07:24
2023/12/21

【1年】お芋パーティ

| by 学校長
 秋に収穫したサツマイモを教室で調理しました。調理といっても、教員がホットプレートで切ったサツマイモを焼きました。
 子どもたちは、自分たちの畑で作ったサツマイモ、自分たちで収穫したサツマイモをおいしくいただきました。子どもたちは朝から「いつになったらお芋がたべられるの~」と楽しみにして待っていました。お芋パーティも笑顔いっぱいの活動になりました。

★授業の様子は1年1組と1年2組です。とってもおいしかったですね。






12:31
2023/12/20

【5年】企業連携…鈴木造船

| by 学校長
 昨年度に続いて今年度も、本校の近くにある鈴木造船さんに来ていただきました。船がなぜ浮くのか…の話や船ができるまでの話などたくさんのことを聞かせていだたきました。
 船が浮く「浮力」の実験をみて驚いている子もいました。ほかにも、船の大きさを知ってびっくりする子、船の値段をきいてもっとびっくりする子、さらには、船が機械で組み立てられるのではなく、一つ一つのパーツが手作業で作り上げられていることなどをきいて驚いていました。子どもたちの中には、先日行った社会見学先のHONDAと一緒で機械でガチャンと組み立てられると思っていた子もいて、聞いてびっくりしていました。さらに、「ものづくりが好きだから、こういう仕事に就きたい」と言っている子もいました。
 学校から近いところにあります。船が出来上がったときの進水式も近くの公園から見ることができるようです。ぜひ、行ってみたいなあ…という子もたくさんいました。
 鈴木造船さん、ありがとうございました。

★5年生の授業の様子です。











15:27
2023/12/19

【1.2年】おもちゃランドへようこそ

| by 学校長
 2年生が生活科で「1年生を招待しておもちゃランドで楽しんでもらおう」という活動を行いました。自分たちで、"これだったら1年生、喜んでくれるかなあ…""こういうルールにしたら、みんなも楽しめるよ""うまくいった人には景品を付けようかなあ…"などとグループで話し合って自分たちでコーナーを作りました。ボウリングコーナー、ばっちんコーナー、カーレース、空気砲コーナー…など、たくさんの面白いコーナーを作っていました。
 今日は、待ちに待った1年生と一緒に過ごす日です。1年生も朝からワクワクしていました。2年生が作ったコーナー。進行も子どもたちが行いました。1年生も2年生も笑顔いっぱいの活動となりました。

★たくさんの笑顔の子どもたちです。一部ですが、紹介します。




















14:47
2023/12/19

【全校】給食…クリスマスメニュー

| by 学校長
 今日の給食でした。子どもたちは、「あれ?ケーキは?」という子もいましたが、大喜びのメニューでした。おいしくいただくことができました。

14:02
2023/12/18

【4年】いのちの学習

| by 学校長
 今日、4年生がみっくみえの松岡さんに来ていただき、いのちの学習を行いました。松岡さんから最初に「今日はいのちとからだをしっかりと自分で守る学習だよ。」と伝えてもらいました。
 「からだだけでなく、心が傷つく状態になったら大変になるので、しっかり考えてね。」と言われ、プライベートゾーンについて話していただきました。プライベートゾーンとは、「口」「胸」「性器」です。そこは、自分にとって大切な場所です。自分にとって大切…ということは、友だちにとっても大切な場所です。だから、勝手に触ったり、写真を撮ったり、キスされたりしたらダメだということを教えてもらいました。そのときには、はっきりと「NO」と言おうということも学びました。
 その後、思春期の変化についても教えてもらいました。個人差があることを強調して伝えていただきました。
 最後には、「赤ちゃんの抱っこの体験」「妊婦体験」をしました。「うわぁ、赤ちゃんってこんなに重たいんだね。」「かわいいね。こっちを見てたよ。」などとうれしそうでした。妊婦体験では、「お母さんも大変だったんだね。」と感想を述べていました。

★子どもたちの様子です。自分のからだにかかわるお話でした。しっかりと聞くことができました。素敵な態度でした。













13:49
2023/12/15

【2年】大きくなったよ。大根

| by 学校長
 秋に植えた大根が大きくなりました。2年生は、春からずっと、興農社さんに野菜の作り方を教えてもらってきました。夏休みのピーマンやトマトもたくさん実りましたが、今は冬野菜です。
 今日、2年1組の子たちが、大きくなった大根を収穫しました。花壇から大きくなった大根を「おりゃーーー!」と引き抜きました。どの子も大根が抜けたときには大喜びでした。大きくなった大根にびっくりしていました。
 家で何の料理にして食べるのかなあ…。
 昨日まで学級閉鎖中だった2年2組は、月曜日に収穫する予定です。

★写真は2年1組です。みんな、大喜びでした。






08:40
2023/12/14

【3年】手話って?

| by 学校長
 3年生が総合的な学習の時間に「誰もが幸せに過ごせるために…」の学習をしています。そのなかで、今日は手話を学びました。手話の通訳をしていらっしゃる中野さんに来ていただきました。最初に中野さんから、「山形県」「大分県」「東京」「京都」「名古屋」などを学びました。子どもたちの中から「三重はどうやってするの?」という質問が出て、手話で表す「三重」も教えてもらいました。
 その後、中野さんが話す手話を見て、「あ~、東京に行って雨が降ってたんだね。」「名古屋では天気が良かったんだあ…」などと、手話を見て感じ取っていました。
 中野さんから、「手話を覚えることも大切だけど、"あの人、何を伝えたいのかなあ""こんなことが言いたいのかなあ"と考えることが大事だね。」と伝えてもらいました。

★授業の様子は3年1組です。







18:31
2023/12/13

【4.5.6年】【PTA】学校保健委員会

| by 学校長
 12月8日(金)、学校三師である校医の渡辺先生、歯科医の寺本先生、薬剤師の相松先生に来ていただき、学校保健委員会を開催しました。
 今年は、「食事と健康について考えよう」でした。食事の役割や食べ物の働き、バランスよく食べる食事などを保健委員会の子どもたちが調べて発表してくれました。唾液が出やすくなることで食べ物の吸収もよくなる…とのことで、「あいうべ体操」も教えてもらいました。三師の先生たちからも、お話を聞かせてもらいました。詳しくは、ほけんだよりをご覧ください。















10:40
2023/12/12

【6年】人権フォーラム

| by 学校長
 6年生が富洲原中学校の1年生と一緒に身近な人権について考える人権フォーラムを行いました。これは、すべての市内の学校で行われています。
 6年生と中1の子どもたちがグループに分かれ、話し合いを行いました。「入学のプレゼントに男は青色の傘、女は赤色の傘…と決まっていたらどう?」「同じ仕事をしているのに男性の給与は100。女性の給与は85だったらどうか?」などと話し合っていました。「色は自分の好きな色を選らばべいいよね。」「同じ仕事なのに変だよね。」などとグループで学年を超えて話していました。最後にトイレのことを話題にしました。「男女でけでなく、いろんな人たちが使うことができる多目的トイレ(だれでもトイレ)があるといいよね。」などの意見が出ていました。










13:32
2023/12/08

【2年】「見に来てください。」

| by 学校長
 2年生の子どもたちが校長室に「見に来てください。」と呼びに来てくれました。教室に行くと生活科の時間でした。「今度、1年生が教室に来て一緒に遊ぶから、そのための用意をしているよ。」と教えてくれました。
 グループに分かれ、ボウリングコーナーや輪投げコーナー、転がしコーナーなど、工夫していました。グループによっては受付カウンターや優勝したときの景品、参加賞などを作っているグループもありました。
 子どもたちが、自分たちで考え、どうしたら楽しんでもらえるか…と、みんなで考え工夫し作っていました。最後には、「校長も遊びに来てね。」と誘ってもらいました。当日が楽しみです。












07:44
2023/12/07

【1年】中学生…職場体験に

| by 学校長
 富洲原中学校の中学2年生が職場体験に来ています。人とのコミュニケーションをつけ、自分の目標としている仕事に就くことができるように…との思いをもって体験に来てくれています。
 1年生に二人とも入っています。休み時間、一緒に遊んだり、体育のマラソンで見本となってもらったりしています。1年生の子どもたちも大喜びです。
 ほかにも、花壇の整備、落ち葉ひろい、掲示物の処理、プリントのまるつけをしてくれています。3日間、たくさん学校のために動いてくれました。ありがとう。

★1年3組のマラソンの様子も一緒に紹介します。みんな、一生懸命に走りました。









13:33
2023/12/06

【1年】あわてんぼうの…♪

| by 学校長
 1年生の音楽の時間に楽しそうに歌う歌声が聴こえてきました。この季節にぴったりの「♪あわてんぼうのサンクロース」でした。今まで幼稚園や保育園で歌ったことのある子もたくさんいて、大きな声でノリノリで歌っていました。
 子どもたちからもクリスマスが待ち遠しい…という声も聞きました。今学期もあと12日です。しっかりと学習のまとめをしていきます。

★今日の授業の様子は1年3組です。


12:53
2023/12/05

【2年】電子図書

| by 学校長
 四日市市立図書館にはたくさんの本があります。加えて電子図書も充実しています。四日市市の子どもたちは貸与されたタブレットを使って、電子図書を読んだり、借りたりすることができます。
 今日は、電子図書の借り方をもう一度勉強しました。前の説明を覚えていて、スムーズに入ることができる子もたくさんいました。子どもたちのタブレットを使えば、自宅からでも、読んだり借りたりすることができます。そのやり方は、どの学年も学習済みです。本に親しむことは、子どもたちの学習にはもちろんですが、将来を描いたり、子どもたちの心の成長にもつながったりします。
 これからも、たくさんの本に親しんでくださいね。

★授業の様子は2年1組です。




10:27
2023/12/04

【5年】教科担任制

| by 学校長
 本校は、一部教科担任制をとり入れています。高学年になると、音楽、家庭、図工、
などだけでなく、英語なども担当の教員が担任ではなく教えています。加えて、5年生、6年生では、社会と理科を互いの担任が交代して授業を教えています。
 教科担任制には、中学校へ進学するにあたり教科ごとに担当者が代わる…ということを大前提にしています。さらに、教科ごとに指導をしていれば、担当者の専門性も高まり、子どもたちにとってきめ細やかな指導ができます。そして、自分の学級だけをみる…というのではなく、「学年の子ども」「富洲原小学校の子ども」として、複数の目で見ることができます。そのようなメリットを考え、教科担任制を行っています。

★今日の授業の様子は5年生です。理科と社会を担任ではない教員が教えています。






13:55
2023/12/01

【中学校】クリーン大作戦

| by 学校長
 本日、富洲原中学校の3年生が本校へ「クリーン大作戦」で来てくれました。本校では、たくさんの落ち葉を拾ってもらうこと、学級園の草ぬきをお願いしました。どの子も一生懸命に仕事し、さすが富洲原の子!!と感じました。あいさつもしっかりとできる中学生でした。
 中学生がきれいにしてくれているのをみた小学生から「きれいにしてくれてありがとうございます。」とたくさんの声がかかりました。本当にありがとうございました。先輩たちが頑張ってくれている姿に小学生もたくさんのことを感じたと思います。寒い中、お世話になりました。








19:15
2023/11/30

【1年】カラーツリーづくり

| by 学校長
毎日、寒い日が続いています。学校のイチョウの並み木はとてもきれいです。子どもたちも眺めては「きれいだね。」と話しています

 1年1組の子どもたちが秋の遠足で拾ってきた松ぼっくりに色を付けていました。「何を作っているの?」と尋ねると、「クリスマスのツリーだよ。」と教えてくれました。「どんな形にしようかなあ…」「きれいな色にぬるんだ。」「これを積んでツリーをつくるよ。」と話していました。どんな素敵なツリーができるのかな。とても楽しみです。こういう作業も、粘り強く、あきらめずに最後まで取り組むことで子どもたちの力がついていきます。






17:26
2023/11/29

【4年】クラブ活動→学級活動へ

| by 学校長
 本日、高学年で複数の学級がインフルエンザによる学級閉鎖がありました。そのため、クラブ活動を行うことができませんでした。そこで、4年生3クラスと6年1組は各学級で「学級活動」を行いました。
 学級によっては、「紙を使ってどこまで高い塔をつくれるか」を班別で競ったり、ジェスチャーゲームを行ったり、自分たちで将棋やオセロ、トランプを行ったりして、学級内での交流を深めました。たくさんの笑い声が聞こえてきました。クラブはできませんでしたが、学級のなかまと楽しい時間を過ごすことができました。
 今回できなかったクラブ活動は1月に行う予定です。









17:37
2023/11/27

【3年】道徳…〇〇博士になるために

| by 学校長
 3年2組が道徳の授業を行いました。使った教材は「ぼくらは小さなかにはかせ」です。この教材は、勉強を苦手としている「遊び仲間3人組」が、校庭でカニを見つけることをきっかけに、自分たちで立てた目標を達成するために努力を重ね、「勉強仲間3人組」へと変わる様子が描かれています。好きになった「カニ」のことを詳しく調べたいという思いから、3人が勉強仲間になっていく姿を通して、目標をやり遂げると自分に自信がうまれることを感じ取らせることができます。
 子どもたちは、「『はかせ』になるために大切なこと」をまとめました。「あきらめずに最後までやり遂げる気持ちが大事。」「努力することが大事。」「興味をもって調べたから。」などの意見を発表していました。聞いている子たちも、きちんと発表している友だちのほうを向いて聞くことができました。






14:54
2023/11/24

【5年】社会見学

| by 学校長
 コロナの影響で3年生から全く行けていなかった5年生が社会見学に行きました。行先は、「味の素」と「ホンダ」です。聞いたことのある県内の大企業で、機械や働く人、環境など、たくさんのことを学んできました。たくさんのロボットにも驚いていました。実際に見せてもらうことで学びが深まりました。

★味の素の写真です。ホンダは撮影は禁止のため写真はありません。鰹節の削り体験もさせてもらいました。削りたての鰹節の香り、とてもいいかおりでした。







19:37
2023/11/22

【6年】修学旅行9

| by 学校長
2日め、子どもたちが楽しみにしていた太秦映画村と清水寺でした。太秦映画村では、お昼ご飯を食べました。そのあと、班で相談したアトラクションにいきました。お化け屋敷やレーザーミッション、からくり忍者屋敷などにいき、楽しんできていました。そのあと、お土産を買いました。
最後の見学地は、清水寺です。紅葉ジーンズということもあり、大変な賑わいでした。清水寺でも、お土産を買いました。
今から学校にむけて帰ります。







★★清水寺です。



16:22
2023/11/22

【6年】修学旅行8

| by 学校長
2日め、朝一番に龍安寺、金閣寺に入りました。どちらも、「素晴らし!」のひとことです。子どもたちも、とても感動しています。紅葉のシーズン、人は多いですが、秋の京都を満喫しています。

すごい人混みで、卒業アルバム用の写真撮影の係をしていてホームページ用の写真が撮れませんでした。残念!

09:35
2023/11/22

【6年】修学旅行7

| by 学校長

2日目の朝です。旅館では美味しいご飯をお腹いっぱいいただきました。部屋でも友だちと楽しくカードゲームをしたり、話をしたりして、過ごしました。
少し疲れが出ている子もいますが、参加者全員、元気に出発しました。


08:00
2023/11/21

【6年】修学旅行6

| by 学校長
立命館大学のあと、北野天満宮にいきました。ここには学問の神さまという菅原道真がまつられています。
門にたくさんの彫刻がほどこされています。素晴らしい歴史文化にふれました。
お参りをしたい子だけしました。願いが叶う牛を見つけて、頭を撫でていました。
その後、今日の最後の見学地、二条城にいきました。綺麗なふすま絵に驚いていました。





16:59
2023/11/21

【6年】修学旅行5

| by 学校長
 午後からは、立命館大学に来ています。
現役の大学生さんに来ていただき、大学について教えてもらいました。授業が90分だったり、好きな勉強の授業を受けることだったりを聞かせてもらい、びっくりしている子どもたちでした。
 それぞれの学生さんが、「映画の勉強してるよ」「文学をしっかりとやってます」「ゲームの研究をしてます」などを教えてもらいました。ほかにも「オーケストラをやってるよ」「バスケットのコーチやスタバでアルバイトもしてるよ」などの話も聞かせてもらいました。話のあと、大学のキャンパスツアーに出かけました。







13:31
2023/11/21

【6年】修学旅行4

| by 学校長
お昼ご飯です。朝が早かったからか、しっかりと食べていました。美味しくいただきました。お昼ご飯は、京都タワーの近くでした。おしゃれなカレーライスでした。



11:49
2023/11/21

【6年】修学旅行3

| by 学校長
銀閣寺です。





10:44
2023/11/21

【6年】修学旅行2

| by 学校長
最初に三十三間堂にいきました。たくさんの仏像に驚いていました。京都の町は、綺麗な紅葉です。


08:40
2023/11/21

【6年】修学旅行1

| by 学校長
 今日から6年生が修学旅行に出発しました。天候にも恵まれました。全員で揃って行きたかったのですが、残念ながら体調不良で欠席の子もいます。とても残念です。
 今日からの二日間でたくさんのことを学んで来ます。そして、たくさんの思い出もみんなで作って来ます。

★6年2組のバスのなかです。バスレクを楽しんでいます。

08:31
2023/11/21

【6年】三泗音楽会 

| by 学校長
 6年生が出場した三泗音楽会の写真を教育委員会から送付していただきました。「♪あさがお」という曲をきれいに合唱していました。
 朝から事故の影響で、電車が止まり、開場に間に合わず、プログラムも変更してもらいました。しかし、さすが6年生。立派に歌いきることができました。とてもきれいなハーモニーでした。




06:30
2023/11/20

【地域】富洲原地区防災訓練

| by 学校長
 11月19日(日)、富洲原地区の防災訓練が行われました。地震が発生し、津波が予想される…という想定でした。
 各地区から避難し、本校の屋上に高台避難の訓練を行いました。その後、消火器体験、煙体験、非常食の炊き出し訓練などが行われました。子どもたちも参加しました。4年生の防災ポスターの展示もありました。
 富洲原地区は海に近いです。いつ、どのようなことが起きてもおかしくありません。日ごろから、防災の意識を地域の方たちと一緒に考えていくことは大切なことです。子どもたちにもしっかりとつたえていきます。









18:59
2023/11/17

【1年】こんなとき、どうするの?

| by 学校長
 1年生では、『世界の人々』という絵本を使って、人はそれぞれちがう…ということを学習しています。"目の色も人によってちがうね""からだの大きさもちがうね"など、うまれたときはみんなが小さかった…というのは同じだけど、一人ひとりがちがうということを学習しました。
 今日は、友だちが「耳が小さいね。」と言われたときにどうするのか…という勉強をしました。
 「そんなことないよとはげますよ。」「みんな、それぞれちがうから気にしなくていいよ。と励ます。」「気にしないでって言うよ。」「言った子に、怒ってあげるよ。」などという意見が出ました。なんだか、こころがあたたかくなる子どもたちの様子でした。

★授業の様子は1年2組です。友だちの意見を聞くときには、きちんと友だちのほうを向いている子が多かったです。4月から、しっかりと力がついてきました。






20:22
2023/11/16

【全校】読み聞かせ

| by 学校長
 現在、読書週間中です。先生たちのおすすめの本を紹介したり、図書ボランティアさんに読み聞かせをしたり、図書委員が読み聞かせたり…とさまざまな取り組みをしています。本に親しむことは、心の成長にもつながります。本との出会いが人の人生を左右した…ということもあります。もちろん、学力にも影響があります。4月に行われた「全国学力・学習状況調査」の結果を見ても、平日10分以上読書をしている子どもの割合は昨年度よりも増加しています。しかし、全国と比べると下回っているのが三重県の結果です。
 四日市市市では電子図書も図書館で利用できます。本の蔵書数も多いです。さまざまな機会を見つけて本に親しむ体験を増やしていきます。

★先日は、「どの先生かな…、読み聞かせ」をしました。教職員がくじを引き、当たったクラスで読み聞かせをしました。子どもたちの様子にあわせて本も選びました。またこのような機会もつくっていきます。





13:52
2023/11/15

【全校・6年】三泗音楽会へ

| by 学校長
 明日、6年生が富洲原小学校を代表して、三泗音楽会に行きます。今日は、全校の子どもたちに向けて、今までの練習の成果を発揮しました。少し、緊張気味でした。明日の音楽会、今までの成果を存分に発揮し、歌い上げてほしいと思います。
 1年生から5年生は、「すごいね。6年生、うた、うまいね。」「すごく上手だった。」と話していました。先輩の姿をみて、下級生も次への意欲へとつながってほしいと思っています。












11:44
2023/11/14

【3年】防火教室

| by 学校長
 3年生が社会科で「安全なくらし」を学習しています。今日は、富洲原地区の消防団の皆さんに来ていただき、消防団の仕事を教えていただきました。市民センターにある防災倉庫の中を見せていただいたり、消防服を体験で着せてもらったり、放水も体験させていただきました。
 地域のみなさんやわたしたちの大切な命を守ってくださっている消防団の皆さんに直接お話を聞かせていただき、自分たちが守られていることをしりました。そして、これからも、安全な暮らしのために自分たちができることをしっかりと考えることができました。
 消防団のみなさん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。そして、地域の安全のために仕事をしていただき、ありがとうございます。













19:33
2023/11/10

【6年】食育…バランスの良い食事とは

| by 学校長
 6年生が家庭科の時間に食育の勉強をしました。バランスの良い食事とは…を学んだあとに、班ごとにメニューを考えました。
 「野菜が少ないから、豚汁にしようか…」とか「フルーツもいれるとビタミンがとれるなあ…」などと話し合っていました。
 中には、「食べたいなあ…と思うものを入れちゃいました。」と、お刺身とポテトを選んだグループもあり、栄養教諭から、「栄養はいいけど、献立的にあうのかなあ」とコメントをもらいました。栄養のバランスを考えた食事について、しっかりと考えることができました。

★授業は6年1組です。






13:19
2023/11/09

【2.3.4年】学び舎音楽会

| by 学校長
 名古屋から、ピアノの先生たちに来ていただき、音楽会を開いていただきました。そこに、2年生、3年生、4年生が参加しました。
 ピアノの演奏はもちろんですが、有名な作曲家のことを教えてもらったり、みんなで指の運動をしたり、最後には「千本桜」という曲にあわせ、全員でカスタネットを演奏しました。ばっちりみんなで演奏できました。
 45分でしたが、本当にあっという間の時間でした。楽しく音楽の勉強をすることができました。楽しい時間をありがとうございました。







11:36
2023/11/08

【5年】家庭科…味噌汁づくり

| by 学校長
 5年生が家庭科で味噌汁づくりの学習を行いました。大根、油揚げ、ねぎの3種類を具材としました。火が通りやすいように、野菜の切り方も工夫しました。
 どの班も上手にできました。ぜひ、家でも挑戦してみてくださいね。

★授業の様子は、5年1組です。




19:31
2023/11/07

【全校】人権教育 公開授業

| by 学校長
 本日、市内、県内の学校の教員に本校の行っている人権学習の授業公開を行いました。県内から、参加いただき、本校の取組を知っていただくとともに、「こうしたらいいんじゃないかなあ…」と教えていだたきました。
 今回の授業は、1年3組、4年1組、5年2組でした。たくさんの人に見られて、緊張している様子も少し見られましたが、落ち着いて学習し、自分の思いや考えを発表する姿をほめていただきました。
 授業は、1年生は「今、どんな気持ち」、4年生は「本当の友だちとは…外国人の人権から考える」、5年生は「ハンセン病からまなぶ」という学習内容でした。

★1年3組の授業風景です。




★4年1組の授業風景です。







★5年2組の授業風景です。




18:35
2023/11/06

【全校】授業参観

| by 学校長
 11月2日(木)、授業参観を行いました。低学年の子どもたちは朝から家の人に来てもらうことを楽しみにワクワクしていました。いつも以上に、頑張っている子どもたちの姿も見られました。
 6年生は、学年で音楽を行い、三泗音楽会で披露する曲の練習の様子を見ていただきました。
 朝から、保護者のみなさんもたくさん来ていただきました。ありがとうございました。







13:41
2023/11/06

【全校】地域の皆さんから…

| by 学校長
 11月1日(水)に行われた全校集会の中で、地域の皆さんからいただいたものを子どもたちに紹介しました。
①一輪車
 地域に住んでいらっしゃる宮田さんから一輪車を10台いただきました。20年以上毎年続けていただいています。宮田さんからは、「子どもたちが元気に楽しく遊んでほしいんです。たくさん使ってください。」といただきました。
②マット
 雨が降ったときに、渡り廊下に雨が振り込みます。水にぬれた上靴のまま歩くと、大変け危険です。以前から心配していました。その話を今年度の三錨64年会の小川会長にお話したら、「今年のみんなからです。使ってください。」とマットをいただきました。
 子どもたち、地域のみなさんに支えられていることや子どもたちへのみなさんたちの願いを話しました。みなさんのお気持ちにこたえられるよう、素敵な富洲原小学校をみんなで作っていきます。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。


10:32
2023/11/02

【全校】全校集会 表彰式

| by 学校長
 11月1日(水)、認証式と表彰式を行いました。認証式は、後期の代表委員と後期の各委員会の委員長の任命です。
 表彰は、夏休みに取り組んだ三泗小中社会科展、三泗小中科学作品展、公害・環境に関する科学作品展の表彰でした。ほかにも、「いじめ防止標語」や読書感想文などの表彰、6年生のたくさんの代表が参加した三泗陸上記録会等の表彰を行いました。
 一人ひとりが名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、全校のみんなから大きな拍手をもらいました。



★5年生、6年生の代表委員の認証式です。学校をよくするために、自分が取り組むことをみんなの前で話しました。


★委員会の委員長の挨拶です。各委員会での取組やがんばりたいことをみんなの前で発表しました。




★たくさんの表彰です。代表者が前に出ましたが、入賞・入選した子たち、全員の名前が呼ばれました。大きな拍手をもらいました。入賞、入選、おめでとうございました。







21:21
2023/11/01

【全校赤い羽根募金

| by 学校長
 代表委員会の委員が「赤い羽根募金」の活動をしています。自分たちでポスターを作り、各クラスに呼びかけに行きました。毎日、朝、活動をしています。
 さらに、学校の様子を見ていて、右側通行ができていないことが気になったようです。そこで、自分たちで「たすき」を作って、全校のみんなによびかけています。高学年のさすがの姿です。子どもたちが自主的に動く姿、素敵です。

14:37
2023/10/31

【PTA】子どもの未来を語る会

| by 学校長
 10月27日(金)、姿勢科学士の杉本薫さんをお招きして、「目からウロコの姿勢講座」という演題で、子どもの未来を語る会をしていただきました。
 今年度は、子どもたちも一緒に参加…ということもあり、多数出席いただきました。ありがとうございました。
 学校での子どもたちの様子をみていると、姿勢の悪さが気になります。姿勢を整えると、集中力があがり、学力の向上にもつながります。
 今回は、実際にお子さんや本校の職員の姿勢も見ていただきました。姿勢は、日ごろの癖によっても乱れます。同じ方向からテレビを見ているだけでも、骨に影響があるそうです。学校でも、姿勢については教員から声をかけます。ぜひ、ご家庭でも姿勢について、話をお願いします。

★グループになって、楽しくおしゃべりできました。












14:14
2023/10/30

【1年】交通安全教室

| by 学校長
 10月26日(木)、1年生と3年生が、北警察署の方、『とみまつ隊』の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
 1年生は、安全に登下校できるように、通学路の危険な個所や横断歩道のわたり方などを教えてもらいました。その後、実際に横断歩道に見立てたところを通る練習をしました。「右をみて」「左をみて」「手を挙げて」…など、たくさんのことを教えてもらいました。これからも、交通安全についてはしっかりと学んでいきます。

★1年生の様子です。しっかりと話も聞いていました。さすがのとみすっ子です。










17:46
2023/10/27

【4年】HONDA HEAT

| by 学校長
10月25日(水)、三重県にあるラグビーチーム「HONDA HEAT」のみなさんに来ていただき、ラグビーの楽しさとともに、いじめ防止に関する話をしていただきました。
 上村さんという広報担当の方を中心に進めていただきました。軽快な話の中、楽しんで活動をすることができました。
 リオオリンピック7人制ラグビーに出場した本村選手、三重県出身の平野選手、新人選手の肥田さんにも来ていただきました。初めて見るラグビー選手の大きさに子どもたちはびっくりしていました。
 活動の間には、上村さんから「もっとうまくするためにはどうするの?」など問いかけてもらい、チームで何度も話し合いました。「声を出していこうよ。」「前の人に『右!』って教えるといいよ。」など、仲間としてどのようにしていくかも考えました。
 最後には、いじめをなくすためにできることを考えました。
子どもたちも「楽しかった。」「また来てね。」とてもいい笑顔でした。とても素敵な時間を過ごすことができました。HONDA HEATのみなさん、ありがとうございました。

★たくさんのたのしい運動を仲間ととも行うことができました。














★チームで取り組んで感じたこと、いじめをなくそう…について、考えました。




★選手のみなさんと全員で写真を撮りました。ポーズは「HEATポーズ」です。


★いただいたナップサックにサインをしてもらいました。


★12月から試合が始まります。鈴鹿スポーツガーデンでも試合が行われます。頑張ってください。みんなも、応援しましょう。

17:40
2023/10/26

【5年】自然教室 その1

| by 学校長
 10月24日~25日までの1泊2日で5年生が少年自然の家に自然教室に行きました。自然の中で、なかまとの絆を深めたり、たくさんの思い出を作ったりしてきました。
 1日目は、オリエンテーリング、カヤック、焼杉、キャンプファイヤー、星空観察。2日目は、5時過ぎに起き早朝ハイクに行きました。その後、飯盒炊爨をしました。ごはんを飯盒を使って炊きました。カレーも自分たちで作りました。2日間で、自然の素晴らしさはもちろん、友だちと協力すること、一生懸命に取り組むことなどを学んできました。

★いよいよ自然教室に出発します。

★オリエンテーリングです。ミッションの相談をしています。

★お昼御飯です。おにぎり弁当をいただきました。


★焼杉です。プレートを作りました。


★カヤックに乗りました。楽しかったです。






★入所式です。お世話になります。よろしくお願いします。


★夜ご飯は「とんてき定食」でした。おいしかったです。


★キャンプファイヤーです。うまく撮れていませんでした。


★2日目、早朝ハイキングです。眠い目をこすりながら、頂上に上りました。




10:45
2023/10/25

【全校】三錨64年会 

| by 学校長
 本校には『三錨会』という会があります。これは、73年前から欠かさず続いている同窓会です。小学校卒業時の「35年後にまたここで会いましょう」を合言葉に、卒業後35年経った年に全国各地からみなさんが全国各地から集まってきます。そこには、同級生はもちろんですが、当時の恩師の姿もありました。みなさん、懐かしい思い出話に盛り上がっていました。最後には、恩師の伴奏で、校歌を歌いました。
 64年会の皆様から、大切な富洲原の子どもたち(後輩たち)のために使ってほしい…ということで、マットをいただきました。雨の日に床が濡れて歩行が危なかったのですが、これで解消できます。みなさんのお志、本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。







18:30
2023/10/24

【3年】メディアリテラシー

| by 学校長
 3年生が津市人権センターにある「反差別・人権研究所みえ(ヒューリアみえ)」の荻田さんに来ていただき、メディアリテラシーについて学びました。
 今の子どもたちの様子を見ていると、SNSを利用して知らないうちに友だちのことを傷つけてしまうこともあります。"そんなつもりじゃなかったのに…"ということもあります。子どもたちには、傷つく側にも傷つける側にもなってほしくありません。さまざまな事例も出してもらいながら、子どもたちも一生懸命に考えていました。
 最後には、「こうやって、友だちの悪口を言っている子がいるよ。どうするの?」と投げかけられました。その場面をみて「『やめなよ。』って言うよ。」「本人には言えないからおとなにいうよ。」「わたしは、泣いている子に『大丈夫?』と声をかけるよ。」などの意見がでていました。子どもたちの様子を見て、温かい気持ちになりました。















07:18
2023/10/23

【5年】自然教室にむけて…炊飯

| by 学校長
 5年生は明日(10/24)から1泊2日で市内水沢町にある少年自然の家に自然教室に出かけます。そこでは、焼杉、キャンプファイヤー、オリエンテーリング、カヤックなどを体験します。今年は、三錨コミュニティスクール委員の伊藤さんにも来ていただき、「星空教室」も行います。自然の中で、たくさんのことを体験し、自然の素晴らしさはもちろん、自然の中での大変さ、なかまとの協力なども学んできます。
 2日目には、昼食を自分たちで作ります。はじめての飯盒を使っての炊飯です。そのために、どのようにお米が炊けて、ご飯になるのかを家庭科の時間に学びました。あわせて、包丁の使い方も学びました。

★授業の様子は5年2組です。







12:02
2023/10/20

【4年】地域のことについて知ろう

| by 学校長
 社会科の時間に地域のことについて学んでいます。今回は「まつり」について学習していました。もちろん、7月に行われた「夏まつりin富洲原」も祭りです。そこにも地域の人たちの願いや思いがあります。
 そして、もう一つは「けんか祭り」と「石取祭り」です。どちらも昔からあります。「おじいちゃんも参加してたよ。」「お母さんもやってたんだって。」などと話す子もいました。2組では、タブレットを使って、「石取祭り」について調べていました。動画を見ている子もいて、「桑名にもあるんだね。」「少し鐘や太鼓のたたき方が違う気がするなあ。」などと話す子もいました。
 昔から地区の中で大切にしてきた祭りです。どうして、こんなに続いているのか…、どんな思いで参加しているのか…など、今後も学習を深めていきます。

★写真は4年3組と4年2組です。











16:35
2023/10/20

【1.2年】秋の遠足 どんぐり拾い

| by 学校長
 1.2年生が生活科の時間に秋をさがしに浜園公園へ行きました。もちろん徒歩で行きました。歩く途中も「安全」に気をつけて、歩きました。行きも帰りも上手に歩けました。車がきたときには、上手に端に避けていました。頑張って最後まで歩きました。
 公園では、たくさんのどんぐりや松ぼっくりを拾いました。「うわあ、たくさんあるよ~。」「こっちにもあるよ。」「見て、見て」と大喜びでした。
 とってきたどんぐりや松ぼっくりを使って、今度は「おもちゃ」を作ったり、図工の作品を作ったりします。これからも、わくわくする活動に入っていきます。













11:08
2023/10/19

【2年】読書の時間

| by 学校長
 2年生の読書の時間をのぞきに行きました。先日の1年生とはちがい、文字がたくさん書いてある「物語」を読んでいる子が増えていました。1年の成長はとても大きいなあ…と感じます。
 友だちと一緒に読んでいる子もいます。じっくりと一人で読んでいる子もいます。それぞれのペースで、それぞれの気に入った本を読んでいます。
 図鑑や迷路なども楽しいですが、「文字に触れて1つの作品を読む」という経験も積んでいってほしいと思っています。面白い本や子どもたちが興味をもてる本の紹介もしていきます。

★写真は2年2組です。



16:13
2023/10/18

【全校】木下富雄さん

| by 学校長
 富洲原小学校の来客用玄関に1枚大きな版画の絵があります。校長室には、同じくこの学校を描いた版画絵があります。どちらも木下富雄さんの作品です。
 木下富雄さんは、1923年富洲原地区に生まれています。その後、現在の富洲原小学校に通っていました。つまり、子どもたちの大先輩です。当時から図画工作が得意だったそうです。その後、本格的に版画の世界に入り、さまざまな国際版画展に出品し、たくさんの賞ももらっている方です。
 10月11日(水)から1月8日(月・祝)まで津市の三重県立美術館にて木下さんの生誕100周年を記念して、「木下富雄展」が行われています。ぜひ、ご覧ください。



15:48
2023/10/17

【1年】読み聞かせ

| by 学校長
 読書の秋です。子どもたちは、新しくなった図書室へ出かけて行って本を読んでいる子をたくさん見かけます。本校の図書室は、低学年用、高学年用と2か所あり、たくさんの本があります。さらに、四日市市では、タブレットから四日市図書館の電子図書が読めるようになりました。今、子どもたちとやり方を確認しています。
 たくさんの本に親しんでほしいと思います。
 昨日は、本に親しむきっかけの一つとして、教員による「よみきかせ」を1年3組がしていました。みんな、喜んで聞いていました。




08:14
2023/10/16

【6年】企業連携 味の素

| by 学校長
 企業連携の一つとして、6年生が味の素さんと「うまみ」について学習しました。最初に、子どもたちがお味噌汁を飲みました。しかし、そこには、まったくうまみが入っていません。子どもたちから「え~、なんかうすいよ。」「ただのみそスープ?」という意見も出ました。そのあと、そこに「うまみ」を加えました。味が変わり、とてもおいしくなりました。子どもたちも「うまみ」が入ることで、とても驚いていました。
 その後、うまみのもととなる「昆布」「にぼし」「しいたけ」「かつお節」などを実際ににおいをかいでみました。
 「うまみ」という言葉は、世界共通のようです。東京からのZoom接続による授業でしたが、楽しんで学ぶことができました。「うまみ」を使った簡単レシピも教えてもらいました。

★写真は6年1組です。











11:33
2023/10/13

【6年】三泗陸上記録会

| by 学校長
 10月11日(水)、6年生の子どもたちの代表が三泗陸上記録会に参加しました。競技は100メートル走、走り幅跳び、ボール投げ、400メートルリレーです。
 代表として参加した子どもたちは、今までの練習の成果を発揮し、頑張りました。結果が出ずに、悔し涙を流している子もいました。
 しかし、努力し、最後まで頑張った一人ひとりはとてもかっこよかったです。富洲原小学校の代表として頑張りました。拍手!!

★今年は、選手宣誓も富洲原小学校でした。立派に堂々と役目を果たしました。


★写真の一部ですが…。応援もしっかりと頑張りました。







★リレーチームです。



15:28
2023/10/12

【全校】避難訓練…津波

| by 学校長
 10月6日(金)、全校一斉に避難訓練を行いました。地震を想定した避難訓練です。上手に机の下にもぐり、その後、てきぱきと運動場に避難しました。
 そして、今回は「地震のあとに津波が発生した」ということを想定して訓練を行いました。運動場から、階段や外に設置してある避難階段を通って屋上に避難しました。慣れていないこともあり、9分以上かかってしまいました。
 子どもたちには、津波がきたら「とにかく一つでも高いところにのぼること」、そして、「戻らない」ということをつたえました。
 海が近い富洲原地区です。もしもの備えもしっかりと行っていきます。






13:53
2023/10/11

【2年】企業連携…興農社さん

| by 学校長
 2年生が春野菜に続いて、秋野菜に挑戦します。
 1学期にも野菜のことについて教えていただいた興農社さんに来ていただき、苗の植え方や支柱の立て方などを教えてもらいました。シシトウ、ピーマン、トマト、ナス、オクラ…など、驚くくらいたくさんの野菜が収穫できました。
 今回は、秋野菜です。レタスやブロッコリーなどに挑戦します。さて、うまく育つかな…。これからが楽しみです。

★2年生の子どもたち、興農社の社長さんからたくさんのことを教えてもらいました。しっかりと話を聞くことができました。







11:48
2023/10/10

【4年】企業連携…東邦ガス

| by 学校長
 4年生が東邦ガスさんに来ていただき、防災について学びました。今まで、日本全国たくさんのところで、地震や津波などの災害が起きています。そのときの様子をおしえていただきました。伊勢湾台風の話もあり、この富洲原地区でもたくさんの方が亡くなったことも学びました。
 そして、災害のときのガスのことについてもまなびました。ガスは本来、無臭だそうです。それだと、何かが起き、ガスが漏れていても気づくことができません。だから、ガスににおいがついていることも学びました。
 その後、グループに分かれ、自分たちのまわりに、どのような危険なことがあるかを学ぶとともに、災害時にどのようにするとよいかも教えてもら
いました。

★写真は、前半に授業を受けた4年1組の写真です。


★ガス管を触らせてもらいました。






09:40
2023/10/06

【3年】防火教室

| by 学校長
 3年生が総合的な学習の時間に、四日市北消防署の方に来ていただき、防火教室をしていただきました。
 はじめに、「消防署」の仕事について教えていただきました。消防士さんがたくさんいることに子どもたちは驚いていました。そして、火事のときだけでなく、たくさんの仕事に携わってみえることもおしえてもらいました。
 その後、消火器体験、煙体験、油の実験などを経験しました。しっかりと話を聞くことができていました。






20:33
2023/10/05

【全校】運動会大成功③

| by 学校長
 6年生の演技です。6年生は小学校生活最後の運動会ということで、練習のときから真剣に取り組んでいる様子がわかりました。
  当日も、最高学年らしい力強い演技でした。













★参加賞授与です。学年で一名、代表者が受け取りました。



★今年から、給食を子どもたちは学校で食べてから帰りました。おなかがすいていた子どもたち、完食した子が多かったです。

13:53
2023/10/04

【全校】運動会大成功②

| by 学校長
 本校の運動会は、徒競走と表現でした。各学年が工夫を凝らして演技していました。表現の振り付けを自分たちで考えた学年もありました。
 どの学年も笑顔がいっぱいで大変素晴らしかったです。徒競争も順位に関係なく、転んでも最後まで走りきる子どもたちの姿、とてもかっこよかったです。保護者のみなさんの日ごろからの声かけのおかげです。ありがとうございました。

★各学年の演技です。


















10:15
2023/10/03

【全校】運動会大成功①

| by 学校長
9月30日(土)、本校の147回目の創立記念日に、秋空のもと、運動会を開催しました。
 朝から楽しみにしている子も多く、わくわくしていることが伝わってきました。
どの子も笑顔で過ごした運動会でした。
 写真がたくさんあるので、順次、紹介します。






★開会式の後、いよいよ演技が始まりました。








★三錨コミュニティ・スクール委員のみなさんにも、子どもたちの姿をみていただきました。早朝より、ありがとうございました。

15:08
2023/09/29

【6年】創立147周年記念式典

| by 学校長
 本校は今から147年前、今の富田一色の中に「一色学校」という形から始まったそうです。その後、1916年9月30日に今の場所に移ったことから、9月30日が創立記念日となっています。
 本日は、連合自治会長の坂本様、毎年子どもたちに一輪車をいただいている宮田さんをお招きし、式典が行われました。
 お二人からのメッセージと゛田がありました。子どもたちへのエールを送っていただきました。さらには本日ご都合がつかず欠席された「三錨64年会」会長の小川さんからもメッセージをいただきました。
 そして、6年生代表として4人の子たちが、地域の方たちへの感謝の思いを伝え、さらには、「今、頑張っていること」「これから頑張りたいこと」などを発表しました。これからも、歴史と伝統のある富洲原小学校を引っ張って行ってくれる6年生みんなの立派な姿がみられました。
  最後は、全員で校歌を歌いました。


★坂本さん、宮田さんからの子どもたちへのメッセージです。





★6年生の代表です。







★三錨64年会の小川さんです。メッセージありがとうございました。

11:30
2023/09/28

【1年】初めての運動会にむけて…

| by 学校長
 1年生にとっては小学校生活最初の運動会です。全校練習はもちろんですが、1年生のダンスも頑張っています。
 今日は、徒競走の練習をしました。コースを覚えたり、誰と一緒に走るのかも覚えたりしています。先生の話も真剣に聞いているようすが見られました。
 当日が楽しみです。当日まで頑張って取り組んできた1年生に大きな拍手をお願いします。






18:20
2023/09/28

【6年】ミシンの学習が終わりました。

| by 学校長
 6年生の家庭科の時間にミシンを使ってナップザックを作りました。今回も保護者のみなさんにお世話になりました。わからないところや糸が絡まったときなどに助けてもらいました。ありがとうございました。
 2学期には、5年生のミシン学習も始まります。ぜひ、保護者のみなさんの協力をよろしくお願いします。

★先日、来ていただいた保護者の皆さんです。

15:03
2023/09/27

【全校】石拾いをしました。

| by 学校長
 運動会の開催を前にして、全校で「石拾い」を行いました。特に自分たちの走るコースを気にして石を拾っている子もいました。
 当日、けががないように、環境設営も行います。子どもたちの熱中症対策のために、富田小学校さん、下野小学校さん、八郷西小学校さん、富洲原地区社会福祉協議会さんからテントをお借りしました。運動場には、色とりどりのテントが並んでいます。




09:58
2023/09/26

【全校】運動会全校練習

| by 学校長
 本校では、子どもたちへの負荷を考え、全校練習を1回にしています。その1回の練習が今日でした。
 初めての練習でしたが、みんなが集中して、しっかりと取り組むことができました。
 開会式・閉会式、準備運動の練習などを行いました。
 本番まで、あと5日です。最後まで頑張って取り組みます。当日、大きな拍手をお願いします。





14:54
2023/09/25

【全校】カニが遊びに来ました。

| by 学校長
 朝、昇降口のなかに小さな「カニ」がいました。子どもたちは、触ることができず、「うわぁ、カニだあ…」と大興奮でした。子どもたちにとっては、こんな町中にカニがいるなんで不思議だったのかもしれません。
 カニは、もしかしたら、昨日の大雨で川から迷子になってしまったのかもしれません。子どもたちは、学校にカニが来たことで大喜びでした。


14:46
2023/09/22

【全校】メダカをいただきました。

| by 学校長
 先日、天カ須賀に住んでいらっしゃる方から、「メダカがたくさん家にいるので、学校で飼いませんか」と相談いただきました。
 本校の中には「希望の池」という名前の池があり、そこにもメダカがたくさんいます。毎日、飼育委員会がえさをあげて育てています。
 そこで、地域の方からいただいたメダカも一緒に育てることになりました。
たくさんのメダカをありがとうございました。大切に育てていきます。






14:36
2023/09/21

【全校】警察官の方と一緒に…

| by 学校長
 本日、子どもたちの朝の登校に、四日市北警察署の署長さんはじめ署員のみなさんが、同行登校をしていただきました。ありがとうございました。
 「上手に並んでいましたよ。」と話していただきましたが、班によっては、道に広がってしまっていた班もあったようです。
 そして、「横断歩道は手をあげようね」とおしえていただきました。さらに、「交通事故でヘルメットをかぶっているのと、かぶっていないのではけがの具合が違いますよ。」ということも教えていただきました。
 ルールを守って、安全に登下校できるように、子どもたちにも話をしていきます。ぜひ、ご家庭でもひとこと言葉がけをお願いします。

★毎朝、PTAのみなさんの旗当番、お世話になっています。ありがとうございます。




14:40
2023/09/21

【6年】最後の運動会に向けて

| by 学校長
 6年生の子どもたちにとっては、さまざまな行事がすべて「小学校生活最後の…」ということばがつきます。6年生にとっても特別な思いがある一つ一つの行事なのでしょう。
 9月30日(土)に行われる運動会についても、6年生の子どもたちにとっては、小学校生活最後の運動会となります。
 熱中症の心配がありますので、現在は、運動場での練習は避けています。この日は体育館で練習しました。交代しながら…、休憩しながら…、途中でクーラーの部屋に涼みに行ったりしながら…でした。
 最高の運動会となるように、一人ひとりが頑張って練習しています。






10:33
2023/09/20

【6年・PTA】ナップザックづくり

| by 学校長
 6年生が家庭科の時間にナップザックを作っています。下縫いは手縫いですが、本縫いはミシンを使います。
 6年生の子たちは、5年生のときにミシンを使っていますが、使用する時間も少なく、なかなか定着していません。「糸がからまった…」「糸の通し方がわからない…」「針が折れちゃった…」などのトラブルが起きる可能性もあります。
 そこで、今年も「ミシン指導員」を保護者のみなさんにお願いしました。初日は、2名の方に協力いただきました。ありがとうございました。次回は、9月25日1.2限目、9月26日3.4限目です。ぜひ、子どもたちのために、協力をお願いします。





11:13
2023/09/19

【全校】富洲原地区敬老会

| by 学校長
 9月17日(日)、本校の体育館で4年ぶりの「地区敬老会」が開催されました。「百寿」「米寿」の方もたくさんいらっしゃるようです。
 富洲原幼稚園・保育園の子どもたちから、うたやリズムダンスが披露されました。北部児童館ソーランクラブの子どもたちからは「南中ソーラン」など、踊りがありました。川越高校吹奏楽部からは、「津軽海峡冬景色」や「マツケンサンバ」「坂本久メモリアル」など、たくさんの演奏がありました。
 富洲原小学校の子どもたちからは、みなさんへ手紙をプレゼントしました。そして、全校を代表して、6年生2人が「お祝いのことば」を述べました。

◆◇地域のみなさんへ◇◆
いつも子どもたちのために、ありがとうございます。これからも、いつまでも、お元気でいてくださいね。
★地域の方々も手紙を読んで、喜んで見えました。


★6年生と児童館の子どもたちの様子です。






08:13
2023/09/15

【3年】運動会の練習

| by 学校長
 今日もとても暑い日でした。
 子どもたちは、今月末に行われる運動会にむけて練習しています。しかし、気温が高く熱中症の心配もあるので、運動場ではなく、体育館で行いました。大型扇風機や冷風扇などを使用し、何度も何度も「お茶休憩」を挟みました。
 3年生は「ソーラン節」を踊ります。しっかりとポーズをきめ、かっこよく踊っていました。本番が楽しみです。








15:03
2023/09/13

【全校】三泗小中社会科展・科学展

| by 学校長
 三泗小中社会科作品展、科学作品展に校内で21点選ばれました。環境・公害に関する作品は、再度11月に展示があるため、校内展示はまだできていませんが、そのほかの作品は戻ってきました。
 そこで、中央玄関に展示してあります。子どもたちも、選ばれた子たちの作品をじっくりとみていました。「この実験面白いね。」「きれいにまとめてあるね。」と感想を言いながら見ていました。
 校内で選ばれた21名の子どもたちには、後日、表彰状を渡します。

 とても素敵な作品ばかりです。ご来校の際は、ぜひ、ご覧ください。







17:35
2023/09/12

【2年】教育実習生と一緒に

| by 学校長
 9月4日から、本校に二人の教育実習生が来ています。二人とも、将来、小学校の先生になりたい…ということで勉強に来ています。
 二人とも、2年生の学級に入っています。2年生の子どもたちと休み時間も一緒に遊んだり、一緒に勉強したり、給食の準備やそうじも一緒にしたりしています。子どもたちも「一緒にあそぼう。」と実習の先生を誘ったりしています。少しずつ、授業も始めました。初めは緊張していましたが、上手に子どもたちの意見を取り上げて授業していました。







14:56
2023/09/11

【4年】素敵な姿です!

| by 学校長
  先週、掃除の時間にとても素敵な姿を見つけました。新しくなった玄関で一生懸命に掃除をしている4年生の子どもたちです。床を一生懸命に水拭きする子、細かいゴミも最後までほうきを使って集めている子、友だちが集めたごみを、さっと、ちりとりをもって駆けつける子…。見ていてとても気持ちがよくなりました。
 一生懸命に仕事ができるこの子たちは、とても素晴らしいです。こういう子たちが富洲原小学校にはたくさんいます。毎日、毎日、こちらが元気をもらいます。この素敵な姿が続くように、これからも子どもたちと一緒に富洲原小学校を作り上げていきます。






20:48
2023/09/08

【全校】夏休み作品展開催中

| by 学校長
 夏休みの宿題で、研究をしてきた子、工作を作ってきた子、習字を書いてきた子、ポスターを描いた子…など、一人ひとりが頑張って取り組んできました。その作品を展示し、ほかの学年も見合っています。
 昨日は、1年2組の子どもたちが、全校を回ってみていました。「うわぁ、お兄ちゃんが描いたポスターだ。」「この習字、きれいだね。」「この恐竜、かっこいいなあ…。」などと言いながら見ていました。どの作品も素敵な作品ばかりでした。









10:23
2023/09/07

【全校】秋を見つけました!

| by 学校長
 今日、学校のまわりに植わっている木が大きくなりすぎたので切りました。特に松原門の隣に生えている木は、子どもたちが横断歩道を渡るときに車が来ているかどうかが見えにくくなっていました。
 その木をきろうと近づくと…。たくさんの柿がなっていました。さらに隣の木にはたくさんのどんぐりがなっていました。子どもたちが楽しみにしているかなあ…と思いましたが、子どもたちの安全のためにバッサリ切りました。
 そのかわりに、昇降口に飾りました。子どもたちも見て、「どんぐりがいっぱいある~」「うわぁ、柿や~。まだ青いなあ…」などと話して喜んでいました。

19:13
2023/09/06

【5年】いじめ防止教室

| by 学校長
 本日、市内の弁護士事務所の東さんに来ていただき、5.6年で「いじめ防止教室」を行っていだたきました。(※写真は5年の授業の様子です。)
 最初に、「安心、自信、自由をおびやかす『いじめ』を学校からなくしたい」からこのような活動をしていることを話していただきました。
 その後、「いじめかどうかは、いじめられた側の気持ちで判断する」ということも伝えてもらいました。子どもたちも「これは、いじめに当たるのか…」とか「いじめをなくすために何をするか…」ということもグループで話し合いました。
 子どもたちに、「いやだと思ったらいじめだよ。家族や先生に相談してね。」「ほんの些細な一言が、相手の心を壊すとどめの言葉になるかもしれないよ。」「いじめには、まわりのみている人が大事。その人たちが行動することが大切だよ。」と話していただきました。










16:27
2023/09/05

【全校】大きくなったかな…

| by 学校長
 今日、全校で身体測定がありました。保健室で順に身長、体重を測りました。様子を見ていると、夏休み中にぐーんと背が伸びた子もいました。体重が増えた子もいました。肌の色がこんがり小麦色になった子もいました。髪が伸びた子、反対にばしっと短くした子…など、子どもたちの様子を見ていました。
 今日の測定の結果は、後日、お子さんを通じてお渡しします。









18:39
2023/09/04

【PTA】とみすっこクリーン大作戦

| by 学校長
 9月2日(土)、早朝からPTAのみなさまがたに、本校の奉仕作業に協力いただきました。今年から「とみすっこクリーン大作戦」と名付け、子どもたちも一緒に参加してくれました。暑い中でしたが、除草作業やトイレ掃除、溝の掃除など、とてもきれいになりました。2学期も子どもたちが気持ちよく過ごせます。本当にありがとうございました。











10:29
2023/09/01

【全校】2学期始業式

| by 学校長
 「おはようございます!!!」。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。うれしい限りです。何人かの子どもたちは、体調不良等でお休みでした。早く会えることを楽しみにしています。
 始業式では、6年生児童伴奏で大きな声で校歌を歌いました。その後、校長から3つの話をしました。1つめは大規模改修で6年生、保護者のみなさんにお世話になったこと。6年生にはみんなで「ありがとうございました。」とお礼を言いました。2つ目は関東大震災に関する件です。日ごろからの「防災」「減災」の意識について話しました。3つ目は、夏休み前に話した「やってみよう」についてです。そして、2学期は「あきらめずに最後まで頑張ること」を目標にしよう…と話しました。
 その後、熱中症対策、読書について、生活にきまりについて、それぞれの担当者から話がありました。
 2学期も、学校へのご支援、ご協力の程、よろしくお願いします。





16:04
2023/09/01

【6年 PTA】大規模改修手伝い

| by 学校長
 8月30日(水)、1学期から始まっていて中校舎の大規模改修が終わり、工事のために移動していた机やいす、棚や本などを6年生と保護者のみなさんに手伝ってもらい、元の場所に戻しました。たくさんの運ぶものがありましたが、何度も何度も運んでもらい、9月1日の始業式を迎えられるようにしてもらいました。
 6年生のみなさん、協力いただいた保護者の皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。感謝…。









15:58
2023/08/01

【教職員】不審者対応訓練

| by 学校長
 2001年大阪教育大学附属池田小学校に不審者が侵入し、尊い8名の子どもがなくなりました。それから20年以上がたちました。
 学校の門扉が閉められていたり、名札を付けて学校へ来てもらったり、子どもたちの迎えや忘れ物も職員室が窓口になっています。
 子どもたちの大切な命を守るために、本日、四日市北警察署の警部補さんに来ていただき、不審者対応訓練を行っていただきました。しっかりと全職員で学びました。







18:23
2023/07/24

【PTA】夏まつり2023in富洲原

| by 学校長
 夏休みになりました。7月22日(土)には、地域の人たちが「子どもたちのために…」といって開いていただいた「夏まつり2023in富洲原」が盛大に行われました。開場前から800人を超える人たちが行列を作っていました。子どもたちも、この日を待ちに待っていました。たくさんの子たちが友だちを誘い合って参加していました。
 本校のPTAのみなさんは、「ボールすくい」と「ラムネ販売」をしていただきました。役員のみなさまがたにおかれましては、暑い中、本当にありがとうございました。「ボールすくい」も好評で「楽しかったから、もう1回やります!!」と言って並んでいる子もたくさんいました。ラムネも90円という安さもあり完売でした。
 今日は、たくさんの子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。地域や保護者のみなさまがたのおかげです。富洲原地区の子どもたちは、幸せです。本当にありがとうございました。

★会場前には「うちわ」をいただきました。子どもたちには「くじびき」の券がついている「うまい棒」が配られました。



★PTAのみなさん、ありがとうございました。




★ダンス、盆踊り、フォークダンスも盛り上がりました。









★最後の「くじびき大会」です。たくさんの景品をいただきました。実行委員長さん、お世話になりました。

13:06
2023/07/20

【全校】1学期終業式⑤あゆみ渡し

| by 学校長
 担任から、1学期に頑張ったことをたくさん褒めました。そして、2学期に頑張ることも伝えました。〇や◎の数をみるのではなく、どこをこれから伸ばせばいいか…を伝えました。






18:29
2023/07/20

【全校】1学期終業式④

| by 学校長
 代表委員から1学期の取り組みの報告がありました。「あいさつ運動」や「ユニセフ募金」の結果を教えてもらいました。
 その後、二人の先生たちから、夏休みの生活について話がありました。きまりを守って楽しい夏休みにしましょうね。





18:26
2023/07/20

【全校】1学期終業式③

| by 学校長
 終業式では、1学期に学んだことを2年生、3年生が発表しました。
 2年生は、野菜作りの取り組みについてです。興農社さんからたくさんの種を見せてもらったこと、黄色いナスビの種類があることなど、たくさんのことを全員が発表しました。
 3年生は、四九の市のことを発表しました。なんと80年前から続いていると知り、全校のみんなも驚いていました。代表者の発表でしたが、堂々と発表することができました。









18:10
2023/07/20

【全校】1学期終業式②

| by 学校長
 よい歯の児童の表彰、ポスターコンクールの表彰式を行いました。6年生の子どもが、歯や歯茎がきれいだった…ということもあり、学校代表に選ばれました。
 ポスターは2年生の子どもたち、3名が選ばれました。おめでとうございました。




17:55
2023/07/20

【全校】1学期終業式①

| by 学校長
 今日で1学期が終わりました。全校の子どもたちが体育館に集まり終業式を行いました。
校長からの話
 1学期の最初に「たくさんの友だちをつくろうね。」と話をしました。「友だちがたくさんできたかな」と聞いてみると、たくさんの子が「はーい」と手を挙げていました。
 それから「夏休みには、たくさんのことに挑戦しようね。」と伝えました。そして、最後に「いのちを大事にして、9月1日に元気で会いましょう。」と話しました。

★みんなで校歌を元気よく歌いました。伴奏は6年生の児童です。







16:45
2023/07/19

【1年、2年、3年】夏休みの宿題、頑張ろう!

| by 学校長
今日の学活の時間に夏休みの宿題が配られました。中には、「え~、こんなにあるの?」という子もいれば、「こんなのすぐにおわれるやん!」という子もいました。各学年で、子どもたちに適した量の宿題を出しています。
 そして、夏休には、自由研究やポスターなど、長期休業中にしかできない課題も出ています。今までの復習と合わせて、さまざまなことに挑戦してくださいね。

★写真は1年2組、1年3組、3年1組、2年2組の様子です。





16:23
2023/07/18

【5年】いじめ防止教室

| by 学校長
 四日市市では、悩んでいることや困っていることを相談できる「STADBY」というアプリがあります。そのアプリを作成している会社の方に来ていただき、「いじめ防止」教室を5年生が行いました。具体的に「こんなことになったらどうしたらいいかなあ…」などと具体的な例をだしてお話しいただきました。
 誰もが安心して過ごせるように、一人ひとりが考える機会となりました。






14:47
2023/07/14

【6年】着衣水泳

| by 学校長
 6年生が「着衣水泳」をしました。服を着たままプールに入ると、「うわぁ、重たいよ。これでは泳げないよ。」という声が上がりました。
 その後、水の中で救助を待つために、どのようにして待つといいのかを学習しました。「服の中に空気を入れるんだよ」「からだをリラックスしないと沈んでしまうよ。」ということをまなびました。そして、ペットボトルなどの浮きをもって、救助を待つ方法も学びました。日本各地で水の事故がニュースになっています。大切なひとつの命です。こういった学習はとても大事な学習となります。今日は、見学者もプールサイドで一緒に学びました。

★上手に浮かぶことができています。






15:05
2023/07/13

【5年】SNSの使い方の学習

| by 学校長
 5年生が青少年育成室のSNSの学習をしました。SNSの誤った使い方で大きな事故につながることもあります。簡単に使えるSNSでのやり取りで、子どもたち同士の仲を裂いてしまうことにつながることもあります。さらに、一度、アップしてしまった情報は取りさげることはできません。世界中をその情報はかけまわります。
 さまざまな例を紹介してもらう中で、子どもたちも「それは、あかんなあ…」とか「うわぁ、そんなことになるんや~」とびっくりした声もあがりました。
 正しく使えば便利なツールです。しかし、誤った使い方をすると、自分も友だちも傷つけてしまうことになります。今日は、しっかりと学ぶことができました。





18:48
2023/07/11

【全校・PTA】通学路交通安全キャンペーン

| by 学校長
 本日の朝、通学路交通安全キャンペーン(街頭補導)が実施されました。
 富田一色は渡辺医院前、松原は一号線歩道橋橋、天カ須賀は住吉の信号、さとう歯科、喫茶庵里、北町バイクショップという何か所かに立っていただきました。PTA本部、地域協力部のみなさん、そして、地域のみなさん、北警察署のみなさんにお世話になりました。子どもたちの安全のために、暑い中、ご協力いただき、ありがとうございました。





10:53
2023/07/10

【6年】非行防止教室

| by 学校長
 四日市市の青少年育成室から講師の先生に来ていただき、6年生が非行防止教室を受けました。法に触れる…こととはどういうことかも丁寧に教えてもらいました。そして、法に触れることをすると、もちろん本人も傷つきます。併せて、まわりにいる人たちにも心配をかけることにもなります。自分はもちろん、まわりの人たちのことも大事にしよう…と教えていただきました。
 そのあと、「友だちに万引きしよう…と誘われたらどうする?」「したらいけない場所でスケートボードをしよう…といわれたらどうするか?」などのそれぞれの場面を想定して考えました。これから、夏休みになります。誰もが安全に過ごせるために、どのような行動をするとよいかを伝えていただきました。




19:40
2023/07/07

【3年】七夕の給食

| by 学校長
 今日、7月7日は七夕です。今日は、給食に「たなばたゼリー」が出されました。加えて、そうめん汁の中には、星の形の練り物が入っていました。子どもたちは、「うわぁ、こんなところにも星がある~」と大喜びでした。
 残念ながら、雨が降り始め、天の川を見ることはできませんでしたが、給食で「七夕」を感じた子どもたちでした。

★美味しそうに給食を食べているのは3年1組と2組です。天の川に見立てたそうめん汁もおいしかったです。






20:20
2023/07/05

【2年】心地よい音色が…

| by 学校長
 2年生が図工で風鈴を作りました。「夏」をイメージして作ったようです。スイカの形や花火があらわしてあったり、さかなの形にしてあったり…と、素敵な作品が出来上がりました。
 作品の下には願い事が書いてあります。「大きくなったらサッカー選手になれますように」「ディズニーにあそびにいけますように」など、思い思いの願い事を書いていました。中には「家族みんなが元気にいられますように…」とか「みんなが幸せにくれせますように…」という願い事を書いている子もいました。
 暑い日ですが、涼しげな音色と、気持ちのこもった願い事に、なんだかとってもいい気持ちになりました。





16:46
2023/07/04

【1年】掃除も上手になりました。

| by 学校長
 入学から3か月が経った1年生です。入学後、たくさんのことをまなんで身体も心も大きくなりました。
 今日は、掃除についてです。保育園や幼稚園のときに、掃除をしていた子たちもいましたが、たくさんの子たちは、入学して「掃除」を覚えました。ほうきのはき方や床の拭き方、雑巾の洗い方やごみの集め方など、日に日に上手になっていきます。
 今日も、「こんなによごれたてよ。」と汚れた雑巾を見せてくれました。きれいになると気持ちがいいものです。これからも、たくさんのことをまなんで成長していってくれることが楽しみです。

★ゴミが落ちているのに気づいて、隅々まで掃除している子もいました。6年生の子と一緒に机を運んでいる子もいました。どの子も時間いっぱいまで一生懸命に掃除しています。素晴らしい姿です。










14:20
2023/06/30

【6年】奈良へ…社会見学

| by 学校長
 雨の予報のなか、奈良へ社会見学に行きました。心配していた天気も、まったく四日市に帰ってくるまで雨に降られず、風もあり、過ごしやすい中で奈良の社会見学でした。
 見学地は、法隆寺と東大寺周辺(手向山八幡宮、二月堂、大鐘楼、南大門…)を見学してきました。6年生は授業の中でしっかりと学習していましたので、「あ~、これがそうなんだ。」とか「本当だ。勉強したのと一緒だ。」と言ってました。
 法隆寺の歴史、大仏の大きさ、二月堂からの景色…など、とても魅力的なものばかりでした。
 しっかりと現地で勉強することができました。




















20:06
2023/06/29

【全校】人権教育公開

| by 学校長
 6月28日(水)、市内のたくさんの先生たちを招いて、富洲原小学校で行われている人権の授業を公開しました。三重県教育委員会、四日市市教育委員会からも来ていただきました。
 公開をしたのは、2年2組、3年1組、6年1組の3クラスでしたが、来校した先生たちに「こんにちは」と大きな声であいさつする姿をほめていただきました。公開したクラスの子どもたちは、たくさんの方に見ていただき、最初は少し緊張気味でしたが、きちんと自分の考えや思いを伝えたり、友だちの話を聞き入ったりする姿は、どこのクラスも立派でした。
 参加した先生たちからは、「もっとこうするといいかもしれないですね。」「こんな方法もあるのではないですか」などと教えていただきました。これからの学校での人権教育へ生かしていきます。

★それぞれの学級の授業の様子です。








11:18
2023/06/28

【6年】中学校の先生と…英語

| by 学校長
 昨日、6年生が富洲原中学校の先生とレイラ先生に英語の授業を教えていだたきました。
「学びの一体化」として英語の「乗り入れ授業」を行っています。
 昨日はレイラ先生の母国であるアメリカの紹介でした。「ターキー」を食べる…と言われ、子どもたちは「ターキーってなに?」と。ほかにも季節ごとにさまざまなアメリカの様子を英語で紹介してもらいました。
 子どもたちは、なんとか理解しよう…として、しっかりと聞いていました。わかる単語があると、嬉しそうにしていました。これからも、教えてもらいます。

★授業の様子は6年1組です。本校の英語専科と一緒に3人の教員と一緒にまなびました。








10:15
2023/06/27

【5年】SNSってこわいなあ…

| by 学校長
 5年生が道徳の時間にSNSのことについて学習していました。お話は、友だちと遊ぶ約束をしていましたが、友だちが約束の時間になっても来ませんでした。連絡もありません。そこでその子は、別の友だちにSNSを使ってその子の悪口を書き込んでしまいます。
 その後、実は、遊びの約束を守れなかった子が、おばあさんが急病で倒れ、電話するすることができない状態だと知ります。そこで…という話でした。
 子どもたちは、「連絡しなかったほうも悪いよ。」「でも、どうしてもできなかったんじゃないの。」「それなのに、別の子に悪口をいうなんて…」「SNSに書いてしまったら、みんなに広がっちゃうよ。」「その子にどうしたのかを確認すればよかったのに…」というふうに次から次へと意見が続いていきました。
 しっかりと考えていた5年2組の授業でした。





10:08
2023/06/26

【全校】三錨コミュニティ・スクール

| by 学校長
 6月23日(金)、「三錨 コミュニティ・スクール」委員のみなさんに集まっていただき、会議を行いました。
 最初に子どもたちの授業の様子を見てもらいました。1年生の算数の授業をみて、「1年生は少ない人数で落ち着いて勉強していますね。」「保育園とは全然違う様子ですね。しっかりと勉強してますね。」と話していただきました。6年生では、「教科担任制」をとっている話をさせていただきました。「いろいろな学年の子どもたちをみんなで見てもらっていて、いいですね。」ともいっていただきました。子どもたちが手をあげたり、作品を見てもらったり…と、たくさんの富洲原小学校の子どもたちの良さを見ていただきました。
 子どもたちも挨拶をしたり、知っている自治会長さんに手をふったり…と、参観してもらっているときもうれしそうな子どもたちの姿がありました。







15:51
2023/06/23

【1年】タブレットっておもしろい

| by 学校長
 1年3組では、もってきたタブレットを使って、「お絵かき」に挑戦しました。ペンの色をかえたり、スタンプを押したりして、思い思いの作品を作っていました。「これ、オレンジがいっぱいでしょ。」「校長先生、みて~。こんなにおもしろい絵を描いたよ。」「スタンプも大きくできるんだよ。」などと、とても楽しそうでした。
 学習のまえに、たくさんタブレットに慣れて、どんどんつかえるようになってほしいと思っています。

★授業の様子は1年3組です。みんな、とても楽しんで学習していました。





14:00
2023/06/22

【4年】3つのR…社会科

| by 学校長
 4年生が社会科の時間に「3つのR」の勉強をしました。3つのRとは、「リデュース(減らす)」「リユース(繰り返し)」「リサイクル(再資源化)」の頭文字をとったものです。
 今日は、授業の中で、「自分はこれが一番大切だ」と思うことを理由も併せて発表していました。友だちの一つ一つの意見をきいて、「うーん。確かにそれも大事だよなあ…」とつぶやいたり、「えっ、それだったらまたゴミが増えちゃうよ。」などと意見を交換したりしていました。
 タブレットを使って、理由の根拠を見つけたり…と、まなびの深い授業をしていました。

★授業の様子は4年1組です。







15:53
2023/06/21

【PTA】図書ボランティアさん

| by 学校長
 雨が続くと、図書室がにぎわいます。子どもたちにとっては、たくさんの本がある図書室が大好きです。
 図書ボランティアさんやリブネットの川田さんたちが、図書室の飾りつけをしてくださました。七月の七夕の飾りです。さらに、「雨」にかんする本も選んで展示してくださっています。興味をもって、手に取る子たちもいます。
 図書室の環境整備、子どもたちは大喜びです。いつもありがとうございます。



13:42
2023/06/20

【4年】今日からプール!!

| by 学校長
  今年度のプールが始まりました。子どもたちが待ちに待ったプールです。今日から7月中旬ごろまで水泳の授業が行われます。少しでも、泳力がついたり、水慣れができたりするように、取り組んでいきます。
 保護者のみなさんにお願いした「水泳ボランティア」も多数のみなさんに協力をいただいています。本当にありがたい限りです。今後とも、よろしくお願いします。

★今日の授業の様子は4年生です。大きなプールに初めて入りました。大喜びの子どもたちてした。まだ心配な子たちは、浅いプールで練習しました。たくさんの笑顔が見られました。







20:21
2023/06/19

【3年】「四九の市」って楽しいな

| by 学校長
 3年生がすずかけ(総合的な学習の時間)に地区探検に出かけています。松原地区を探検しているときに、ちょうど「四九の市」が行われていました。子どもたちは、とても興味をもち、「もっと知りたい」「いろいろ聞いてみたい」ということになり、今日、行かせてもらいました。
 この「四九の市」は、戦後からやっているそうです。80年近く続けている人もいるそうです。富洲原地区以外の方たちもたくさん出店していることもわかりました。
 果物や野菜、魚や乾物、お団子なども売っていました。「今度は家の人と行ってみよう」と喜んでいました。富洲原地区の大切な場所のひとつです。








18:58
2023/06/16

【1年】タブレットっておもしろいね。

| by 学校長
 1年生にブレットを渡してから2週間が経とうとしています。少しずつ、1年生も授業の中でタブレットを使い始めました。
 この日は、生活科の時間にさまざまな植物や虫などを見つけに行き、写真で撮りました。「こんな花を見つけたよ。」「ぼくはミミズを撮ろうかなあ…。」と楽しそうに話していました。中には、「こんなふうに撮れたよ。」とみせてくれた子もいました。
 これからも、たくさんタブレットを利用して、さまざまなことを学んでくださいね。

★授業の様子は1年1組です。「希望の池」のまわりで勉強していました。





10:02
2023/06/15

【5.6年】委員会活動

| by 学校長
 本校の委員会活動は、「代表委員会」「保健」「体育」「給食」「美化・掲示」「環境・飼育」「図書」「放送」の8つの委員会です。6月の委員会では、今までの自分たちの活動の反省(ふりかえり)をしていました。加えて、図書委員は低学年図書室の整理、美化・掲示委員会は、各部屋の掃除ロッカーの点検をしていました。
 5.6年のみなさんのおかげて、学校のみんなが気持ちよく過ごすことができます。当番活動にも慣れ、しっかりと活動できている子もたくさんいます。いつも、ありがとう。




13:25
2023/06/14

【全校】プライベートゾーンって?

| by 学校長
 すべての学級で「プライベートゾーン」についての学習をしています。絵本「おしえて!くもくん」を使って行っています。現在、1年、2年、4年が終えています。
 プライベートゾーンとは、「水着を着ると隠れる部分のこと」です。それは、自分だけの大事な場所で、簡単に見せたり、触らせたりしてはいけないところです。もちろん、ほかの人のプライベートゾーンを勝手に見たり、触ったりしてもいけません。
 水泳の授業も始まります。子どもたちに、この機会を通じて話しています。

★今日の授業の様子は4年2組です。




19:18
2023/06/13

【1年・3年】図書ボランティア

| by 学校長
 本日、図書ボランティアの矢野さんに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。今日は、1年生と3年生でした。2年生はリブネットの川田さんに読み聞かせしていただきました。
 どのクラスの子どもたちも、矢野さんの話術に引き込まれるように聞いていました。笑いもあり、えっという驚きもあり、子どもたちにとって、絵本と触れ合う時間が心地よかったことでしょう。
 矢野さん、川田さん、ありがとうございました。

★写真は、1年2組と3年1組です。写真の表情からも、楽しんていることがうかがえます。






17:44
2023/06/12

【5年】理科…メダカ オスorメス?

| by 学校長
 6月9日(金)、富洲原小学校コミュニティスクール委員長の伊藤敏彦さんに理科の授業を教えてもらいました。伊藤さんは、元中学校の理科教員ということもあり、子どもたちが楽しく興味をもって学習できる内容で教えていだたきました。本校では、長年、理科の授業に協力いただいています。
 今日はメダカです。まずは、持ってきいただいたメダカをオスなのか…メスなのか…を班でしっかりと観察しました。背びれや尾びれなどをみて、どちらなのかを探りました。
 その後、メダカのたまごを顕微鏡で見ました。たまごのなかでメダカの赤ちゃんの心臓がバクバク動いていたり、たまごの中でメダカの赤ちゃんが一回転するのをみて喜んでいました。

★授業の様子は5年2組です。本校では高学年で「教科担任制」を取り入れています。5年2組の理科の授業ですが、5年1組の担任が担当して授業をTTで行っています。














11:06
2023/06/09

【6年】三色野菜炒めをつくりました。

| by 学校長
 6年生が調理実習で「三色野菜炒め」をつくりました。「野菜の硬さによって、野菜の切り方を変えるんだよ。」「野菜の炒める順番にも気をつけてね。」などということを学んでから実習を行いました。一人ひとりが自分の分の野菜炒めを作りました。
 家で調理を行っている子もいて、驚くくらい上手な子もいました。片づけも最後まできちんとやれていました。ぜひ、家でも挑戦してみましょう。

★授業の様子は6年1組です。班で協力して取り組むことができていました。










10:42
2023/06/08

【4年】この県、どこだ?

| by 学校長
 4年生は、社会科の学習で都道府県の学習をしています。
 自分がタブレットで調べたことを「クイズ形式」にしていました。
ある子は「第1のヒントです。人口は748万3千人です。」とヒントを出すと、近くの子が「?うーん、わからないよ。」と。確かに人口だけではなかなか子どもたちには難しかったようです。
「ここの県にはこんな景色がありますよ。」などと写真を持って来たり、有名な食べ物を出している子もいました。
 楽しんで、自分の興味をもった県のクイズをつくっていました。

★授業の様子は4年2組です。なかなか難しいヒントもありました。




14:00
2023/06/07

【保健室】全国歯磨き大会 5年生

| by 学校長
 5年生が昨日、「全国歯磨き大会」に参加しました。オンラインで行われている授業と、実際の教室の中で歯磨きについて学びました。
 口の中の細菌の画像やデンタルフロスに付いた歯垢を顕微鏡で見ると、「うわ~」という驚きの声が出ていました。デンタルフロスを初めて知る子もいましたが、中にはすでに家で使っている子もいました。歯ぐきの様子については、鏡を見てチェックしましたが、歯磨きについては動画を見て家で実践することにしました。動画を見ながら、筆箱とえんぴつを歯と歯ブラシに見立てて、持ち方の確認や力加減などを確認する子もいました。
 授業後に感想を聞くと、歯垢をためないように気をつけることが大切なことや、歯磨きの大切さ、みがき方など、しっかりと理解していました。
 いつまでも、自分の歯を大切にしてほしいものです。

















08:55
2023/06/06

【6年】国語…防災ポスターを作ろう

| by 学校長
 6年生の国語の教科書に「防災ポスターをつくろう」という教材があります。その教材をもとにして、もっと調べたいことや知りたいことを、自分のタブレットを使って調べ、それをまとめる学習をしていました。
 タブレットの使い方にも慣れている6年生はさすがです。どんどん自分が興味をもったことをしらべ、文章にしていきました。小見出しに色を付けたり、吹き出しを切り取って書いたり、津波を立体的に表したり…と、工夫する様子も見られました。相手に伝わるためにどう表現しようかと、一生懸命に考えて作り上げていました。

★授業の様子は6年2組です。どの子も真剣に取り組んでいました。





18:54
2023/06/05

【3年】国語辞典の引き方を学んでます。

| by 学校長
 3年生の国語の学習の中に「国語辞典の使い方」があります。はじめてつかう子どもたちにとっては、分厚らいし、たくさんの字が書いてあって最初は難しそうな子どもたちでしたが、少しずつ練習し、早く引けるようになってきました。
 今日は3年1組で、教科書に出てくる単語を引いていました。早く見つけた子から、辞典の箱をたてる…というゲームのようなことをして楽しみながら学習していました。
 これからもたくさんのことばに触れてほしいです。







17:49
2023/06/02

【全校】授業参観・学級懇談会

| by 学校長
 今日は台風の影響ではげしい雨が降っていて、子どもたちの下校も心配していましたが、地区内には大きな被害や水害もなく、子どもたちが下校する際には、少し雨脚も弱まっていてほっとしました。
 そのようななか、授業参観と学級懇談会にご参加いただきありがとうございました。
授業参観では、おこさんの様子はいかがでしたか。
 懇談会には、多数出席いただきありがとうございました。「ほかの家の話を聞けて良かったです。」と言われて帰られる方もいらっしゃいました。保護者の方同士のかかわりも深めていただいたのではないでしょうか。雨の中、ほんとうにありがとうございました。

◇◇学年部委員のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。









19:22
2023/06/01

【4.5年】環境デーに取り組みました。

| by 学校長
 全校で「環境デー」の取組として、「自分たちの学校をきれいにしよう」ということで、朝の時間を使って草ぬきをしています。
 昨日は、4.5年生が草ぬきをしました。雨上がりということもあり、「こんなに大きな草が抜けたよ。」と、嬉しそうに見せてくれる子もいました。
 運動場が広く、まだまだたくさんの草が生えていますが、機会をみて、自分たちが普段生活している自分たちの学校を自分たちの手できれいにしよう」という意識を持ち続けてほしいと思います。






13:26
2023/05/31

【6年】卵料理に挑戦しました。

| by 学校長
 6年生が家庭科で卵料理を作りました。昨年度は、コロナ禍ということもあり、なかなか調理実習を行うことができませんでしたが、今年は、5年生が「ゆでる」、6年生が「いためる」に挑戦しています。
 作ることももちろん大事ですが、片付けもしっかりと学習しています。水気がないようにきれいにふき取ったり、汚れをしっかりと落としたり…と、次に使用するときのことを考えて作業をしていました。

★授業の様子は6年1組です。スクランブルエッグ、上手にできました。「家でも作ってみようっと」言っていました。家でも挑戦!!ですね。






17:47
2023/05/30

【6年・PTA】プール掃除をしました。

| by 学校長
 本日、6年生が6月20日のプール開きを前に、プール掃除を行いました。PTAのみなさんに呼びかけたところ、協力していただく方も見えました。
 子どもたちやPTAの協力いただいた方々のおかげもあり、とてもきれいになりました。これで気持ちよく、水泳の授業を行うことができます。
 子どもたちは、たわしやデッキブラシを使って汚れているところの汚れを落としたり、水を運んだり、プールサイドの草を抜いたり、磨いたり、トイレや腰洗いそうなどもとてもきれいにしてくれました。子どもたちの中には、「大変だったけど楽しかった」という子もいました。小学校生活の一つの思い出になったかもしれません。

 6年生のみなさんありがとう。そして、協力していただいたPTAの方々、お世話になりました。ありがとうございました。















19:30
2023/05/30

【全校】自主学習に取り組んでいます。

| by 学校長
 本校では、学校で学習したことをしっかりと身に着けるために、また、自らまなぶ習慣をつけるために家庭学習を大切にしています。
 大きく3つに取り組んでいます。「宿題」「自主学習」「読書」です。「自主学習」では、授業の復習・予習、自分が興味あることの調べ学習など、自分で課題をみつけ、追求する力や思考力、表現力などをみにつけることをねらいとしています。
 現在、昇降口に6年生が取り組んできた「自主学習」が掲示されています。子どもたちも「うわぁ、この子のすごいね。」「きれいな字だね。」などと感想を出し合いながら見ています。下級生への見本ともなっています。

14:08
2023/05/29

【1年】あいさつってきもちいい

| by 学校長
 1年生が道徳であいさつの大切さを勉強していました。"あいさつをだれにしているの?"と聞かれ、「家でみんなにしてるよ。」「学校の友だちにもしてるよ。」「登校班のときもしてるよ。」と話していました。その後、"あいさつされたとき、どんなきもちになった?"と聞かれると、「あいさつされると元気になる。」「あいさつって気持ちいいよ。」という発言がでできました。担任から"これから、どうしていくの?"と聞かれると、「もっともっとみんなが気持ちよくなるように元気にあいさつするよ。」という子がたくさんいました。あいさつがいっぱいできる1年生になってね。

★授業の様子は1年1組です。発表も上手になりました。聞いている子たちも、きちんと友だちのほうを向いて聞けるようになってきました。素晴らしいです。



12:42
2023/05/29

【6年】民生委員さんの仕事って?

| by 学校長
 5月25日(木)、富洲原地区民生委員会長の西岡さん、副会長の鷲山さんに来ていただき、民生委員の仕事について教えていただきました。
 地域の中に、たくさんの高齢者や独り暮らしの方がいらっしゃること、そして、その人たちが元気に安全に暮らしていけるために、民生委員さんの活動について知らせていただきました。民生委員さんの歴史なども知らせていだたきました。
 西岡さんたちからは、大変な仕事もあるが、やりがいのある仕事であることを伝えていただきました。子どもたちからも、「わたしたちにできることなんですか。」という質問がありました。「独り暮らしや高齢者の方が近くにみえたら、声をかけてくださいね。」と答えていだたきました。











08:44
2023/05/26

【全校】集会を行いました。

| by 学校長
 認証式のあと、学校集会を行いました。「こんにちは」というと、大きな声で「こんにちは~」と、気持ちのいい挨拶が返ってきました。全員がそろってできることはたいへんうれしい限りです。
 私からは、2つのことを話しました。「4月から友だちは増えましたか?たくさんの友だちと話をしていますか?」ということです。たくさんの子が「増えたよ。」「新しい友だちができたよ。」と言っていました。でも、中には「なかなか声がかけられない…」という子もいるに違いありません。担任はもちろん、しっかりとみていきます。
 そして、2つ目の話は、「教室はまちがうところだ」の絵本を紹介しました。学校は間違えるところです。恥ずかしがらなくても大丈夫です。「たくさんのいろんな意見がでる学級にしようね」と話をしました。
 そのあと、「熱中症の話」「学習の話」「宿題の話」「富洲原小のきまりの話」がありました。質問にしっかりと答え、なかには、全校のみんなの前でしっかりと自分の考えを発表できる子もいました。聞く態度も話す態度も素晴らしかったです。








18:58
2023/05/25

【全校】認証式をしました。頼りにしています。

| by 学校長
 前期の委員会の委員長、各学級の代表委員が決まりました。一人ずつ、認証状を渡しました。その後、一人ひとりが全校のみんなの前で決意を述べました。「みんなが元気に挨拶ができる学校にしたいです。」「きれいな富洲原小学校にしたいです。」「みんなにしっかりと聞いてもらえる放送委員会にします。」など、紙を見ず、全員が堂々と意見を述べていました。全校のみんなから大きな拍手をもらっていました。
 それぞれの場所で活躍することを期待しています。学校の代表として、それぞれの役目を果たしてくださいね。頼りにしています。




18:50
2023/05/25

【1年】タブレット贈呈式

| by 学校長
 今日、1年生に一人1台のタブレットを渡しました。これは、市からの貸与のタブレットです。「大切に使おうね」と約束しました。
 わたしから「タブレットで写真が撮れるよ。」「調べたりすることもできるよ。」「本読みを録画することもできるよ。」「お絵かきもできるよ。」と話をすると、「ぼくは虫が好きだから調べるよ。」「家で写真をとってもいいの?」と、とても嬉しそうでした。「しっかりと勉強で使おうね。タブレットを使って、たくさん勉強しようね。」と話しました。













16:41
2023/05/25

【全校】担任入れ替わって読み聞かせ

| by 学校長
 現在、読書週間の真っ最中です。5/24(水)には、担任ではない教員が、クラスに入って読み聞かせを行いました。わたしたち教員は、"どこのクラスに行って読み聞かせをするのか…"をくじ引きしました。子どもたちは、どの先生が来てくれるのか…と楽しみにしていてくれました。
 それぞれの担当者が学年に合わせて絵本を読み聞かせました。"本っておもしろいな…"と思ってくれる機会になったらうれしいです。









10:27
2023/05/24

【6年】平和について考える

| by 学校長
 6年生は社会科で公民の勉強をしています。この日は「平和主義」の学習をしていました。広島で行われたサミットのあともいうこともあり、真剣に子どもたちは聞いていました。その後、担任から「戦争・平和」に関する本を紹介しました。
 そして、そのあと、「自分にできることは何か…」を一人ひとりが考えました。「自分たちの知っている戦争についてのことを伝える」「戦争について家族と話す」「もっと平和について調べる」「いじめをしないことも関係しているんじゃないかなあ」…など、たくさんの意見を書いていました。その後、自分の考えを友だちと交流していました。

★授業の様子は6年2組です。








14:43
2023/05/23

【1年】読書週間に取組中

| by 学校長
 本校では、子どもたちが本に親しむことができるように、さまざまな取り組みを図書委員会、図書担当教員、リブネットさん等が中心となって進めています。担任が自分の気に入った本を紹介したり、自分が担任ではない学級に読み聞かせに行ったり、図書委員会が読み聞かせをしたりしています。
 授業では1年3組が図書の時間でした。自分の選んだ本を友だちと一緒に読んだり、本を紹介したり…と、楽しそうに活動していました。これからも、さまざまな取組を行い、子どもたちが少しでも本に親しめるような機会を作っていきます。






12:31
2023/05/22

【全校】眼科健診、お世話になりました。

| by 学校長
 先週の金曜日、眼科健診が行われました。今年から「川越あさひ眼科」の服部先生に診ていただくことになりました。子どもたちに優しく声をかけてくださり、スムーズに健診していただきました。
 検査の結果で、受診が必要なお子さんには後日文書をお渡しします。受診ください。


13:49
2023/05/19

【3.4年】地物一番給食でした。

| by 学校長
 5月18日(木)、5月19日(金)は、地物一番給食の日でした。18日は「めかぶ」を使っためかぶうどんでした。今日は、「三重豚」を使ったキムチビビンバでした。給食の時間に今日は3.4年生を見に行きましたが、「おいしい!!」の連発でした。
 富洲原小学校の子は、昨年度の春に比べ、どの学年もしっかりと食べるようになりました。残菜も少なく、給食の調理員さんたちも喜んでいます。毎日の給食を楽しみにしている子もたくさんいる富洲原小学校です。







15:06
2023/05/18

【4.5.6年】クラブ活動が始まりました。

| by 学校長
 今年度もクラブ活動が始まりました。クラブでは、異学年との交流も大切にしています。そのため、それぞれのクラブに各学年の子どもが属しています。昨日も、上級生が下級生に「こうするといいよ。」「こっちのほうが上手くいくよ。」などのアドバイスをしている姿が見られました。
 ドッジボール、サッカー、バスケット、ソフトバレーボール、将棋・囲碁・カードゲーム、読書・イラスト、切り絵、ダンス、室内ゲームクラブの9つのクラブがあります。回数は少ないですが、これからも楽しんで活動します。

















18:57
2023/05/17

【PTA】図書ボランティアさんにお世話になっています。

| by 学校長
 本校では、保護者の皆さまに子どもたちの教育活動の支援を様々な場面でしています。その中の一つが、「図書ボランテイァ」さんです。破れた本を直していただいたり、図書室の掲示をしていただいたり、読み聞かせをしていただいたり…と、子どもたちが本に親しみやすいように…と活動をしていただいています。ありがたい限りです。
 本日は、4名の保護者のみなさんに来ていただきました。現在、6名の保護者さんが登録いただいています。一緒に協力いただける保護者の方は、ぜひ、学校まで連絡ください。



19:10
2023/05/16

【全校】耳鼻科健診をしてもらいました。

| by 学校長
  今日と明日、足立耳鼻咽喉科の足立先生に来ていただき、耳鼻科健診をしていただきました。アレルギーの子や、鼻炎、中耳炎になりかけている子もいました。
 6月にはプールも始まります。治療が必要な場合は、学校からお知らせします。案内がありましたら、病院での受診をお勧めします。

 


14:12
2023/05/15

【5年】自分たちで決めました。

| by 学校長
 5年生の教室では、「係活動」について話し合いを行っていました。「係なんて決めないで、やれる人がやったらいいんじゃないの?」「それだったら、いつも同じ子ばかりがやることになるよ。」「やっぱり、きちんとみんなでやっていくならば係を作ったほうがいいと思うよ。」など、しっかりと話し合っていました。とても頼もしく思いました。
 教職員に言われて、この係をする…というのではなく、自分たちの学級に係が必要なのか、そして、必要ならば、どのような係が必要なのか…を話し合って決めていました。高学年らしい学級になってきました。

★今日の学級の様子は5年2組です。



19:26
2023/05/12

【3年】芽がでたよ♪

| by 学校長
 3年生の理科の時間に植えた植物が芽を出しました。毎日、水やりをしている子どもたちですが、先日の理科の時間には虫眼鏡を使って観察しました。
 「なんだか、細かい毛が生えているよ。」「あれ、たねのからがあったよ。」「つるつるしている葉っぱもあるよ。」などと、たくさんの秘密を見つけていました。

★授業の様子は3年2組です。しっかりと観察していました。





11:12
2023/05/11

【1年】新体力テストにむけて

| by 学校長
 子どもたちの運動能力を知るために「新体力テスト」を行います。このテストは、子どもたち一人ひとりが自分の体力を知り、体力向上にむけた意識と意欲を高められるようにすることがねらいです。そして、その結果をもとにして、私たち学校が、今後の体育の時間にどのように指導していくとよいかを考えるためのデータとします。
 立ち幅跳び、50メートル走、立ち幅跳び、シャトルラン、ソフトボール投げなどに取り組みます。どの種目にも一生懸命取り組んでいる子どもたちです。

★体育の様子は1年1組と3組です。走る友だちを一生懸命応援していました。







15:50
2023/05/10

【2年】野菜をうえました。

| by 学校長
 興農社さんに2回目の来校をいただきました。今日は、一人ずつの鉢に自分の植えたい野菜を植えました。「ぼくはきゅうりだよ。」「これは、ししとう。」「こっちはミニトマトだよ。」と、自分の苗を大切に植えました。
 その後、学級園に「オクラ」「ポップコーン」など、たくさんの野菜の苗を植えました。毎日、水やりをします。どんな大きな野菜ができるか、今から楽しみです。









13:13
2023/05/09

【2年】図書室の使い方

| by 学校長
 四日市市では、図書館業務の委託として「リブネット」さんに来ていただいています。本校は昨年度に続き、川田さんに引き続きお世話になっています。
 川田さんには、日ごろの図書室の管理だけでなく、読み聞かせをしていただいたり、子どもたちの本の貸し出し業務を手伝っていただいたりしています。
 先日からは、低学年の子どもたちに「図書室の使い方」を教えていただいています。「本には番号があります。」「かえすときには、番号のお部屋に返してね。」「わからなくなったときには、ここに返してね。」など、わかりやすく優しく教えていただきました。2年生の子どもたちもしっかりと話を聞いていました。
 これからも、たくさんの本を読みましょうね。

★授業の様子は2年2組です。


14:52
2023/05/08

【5年】食育…手の衛生

| by 学校長
 食育の時間に「本当に手がきれいになっているか…」という勉強をしました。いつも通り、手をあらったあとに、「手洗いチェッカー」にて、汚れていないかを確認しました。チェッカーを使うと汚れている箇所が白く浮かび上がります。子どもたちは、自分の手の映像をタブレットで撮り、考察しました。
 「きれいに洗えていると思っていたけど、爪の指の間が汚れていました。」「手の関節のところに汚れがたまっているのがわかりました。」「指と指の間も洗ったはずだったけど、きれいになっていませんでした。」などの感想を発表していました。今日の学習をもとにして、これからの手洗いの仕方を工夫できるといいですね。

★授業の様子は5年1組です。








14:45
2023/05/02

【全校】☀遠足に行きました。

| by 学校長
 本日、きょうだい学年で遠足に行きました。お天気もよく、子どもたちも大喜びでした。1.6年生が「霞★ゆめくじら」、2.4年生が川越緑地公園、3.5年生がシドニー公園に行きました。
 広い公園で走り回ったり、遊具で遊んだり…と楽しく過ごしていました。お弁当やおやつもおいしそうに食べていました。

★子どもたちの写真を今日はたくさんアップします。





























13:28
2023/05/01

【3年】社会科の勉強が始まりました。

| by 学校長
 3年生の子どもたちが社会科の勉強を始めました。今までは、生活科だったので、社会と理科の教科は、子どもたちにとって初めてです。
 社会科では、"自分たちの身のまわりのことをたくさん知っていくんだよ""興味をもったことなどを自分たちで調べていくんだよ"と話がありました。
 これからの学習の基礎となっていく「方角」を学びました。教室で方位磁石を使って、東西南北を確認しました。その後、小学校の屋上にあがり、「北」の方向には何があるのかを確認していました。

★授業の様子は3年2組の子どもたちです。





14:32
2023/04/28

【2年】リッチ先生と勉強

| by 学校長
 HEFのリッチ先生と2年生が英語の勉強をしました。今日は「自己紹介」でした。「My name is・・・」「Nice to meet you」・・・と続きました。
 はじめは照れていた2年生の子どもたちですが、どんどん大きな声で伝えられるようになりました。最後のワークは、席の前後の友だちとあいさつをしました。上手にできました。

★授業の様子は2年1組です。






10:29
2023/04/27

【1年】学校たんけん

| by 学校長
 1年生が生活科で学校探検を行いました。家庭科室、図工室、音楽室、理科室、図書室や放送室…などを回りました。そのなかで、校長室にも探検にきてくれました。校長室には、富洲原中学校の校長先生、富洲原幼稚園の園長先生、富洲原保育園の園長先生、地区市民センターの館長さんと会議中でしたが、訪問の中で「え~、なんで園長先生がいるの?」とびっくりしていました。「みんなの先生で、1年生のみんなが元気かなあ…と話してたんだよ。」というと、「元気だよ!!!」という声が返ってきました。
 歴代の校長の写真をみて「これなに?」と。パソコンをみて「校長先生、何の仕事してるの?」など、興味津々の1年生でした。
 「あたまの神さま??」も、楽しそうに触っていました。





17:12
2023/04/26

【2年】企業連携(興農社さん)

| by 学校長
 2年生は生活科で野菜作りを学習します。そこで、野菜作りの専門家であり、野菜博士のような興農社さんに来ていただき、今年も野菜作りを教えていただきます。
 初回は、さまざまな「種(たね)」を持ってきていただき、見たり、触ったりさせてもらいました。
 「オクラってこんな種なんだね。」「この種はつるつるしているなあ」「この種は毛みたいなのが生えているよ」などとしっかりと観察していました。
 そのあと、苗箱にさまざまな種を植えました。どんな芽が出てくるかなあ。どんな野菜に育つかな。楽しみです。












16:52
2023/04/25

【6年】乗り入れ授業

| by 学校長
 四日市市では、各中学校区で「学びの一体化」という保幼小中の連携をし、子どもたちの育ちを連続してみていこう…という取組があります。そのなかに、中学校の教員が、小学校へ来て、少しでもスムーズに中学校へ進学できるように授業をしていただく…という取組があります。本校では、富洲原中学校の英語の先生に来ていただき、6年生の子どもたちに授業を行っていただいています。
 今日は初回でした。まずは、自己紹介ということで、「名前」「誕生日」「好きなこと」「行ってみたいところ」「得意なこと」「苦手なこと」などを英語で話していました。堂々と話せる子もいて驚きました。さらに、友だちの話もしっかりと聞いていました。素晴らしい6年生です。
これからも、中学校進学にむけて、中学校の先生からも教えてもらいます。

★今日の活動の様子は6年2組です。








17:45
2023/04/24

【1年】給食室を探検しよう

| by 学校長
 1年生が生活科の時間に栄養教諭から給食室について教えてもらいました。「実は検食というのがあって、校長先生が一番先に給食を食べるんだよ。」「大きな釜があるんだよ。」「給食のカレーのとき、玉ねぎを何個使うと思う?」…などの話がありました。
 その後、大きなしゃもじで、大きな鍋に見立てたところで、炒める様子を交代で体験しました。「うわぁ、大変だなあ…」「すごく重たいなあ…」などの感想がありました。
 日ごろ食べている給食の秘密をたくさん知ることができました。

★写真は1年2組の様子です。




17:52
2023/04/24

【全校】授業参観日

| by 学校長
 4月21日(金)、保護者のみなさんに来ていただき、授業参観を行いました。朝から子どもたちも「お母さんが来るよ~」とか「おじいちゃんが見に来てくれるよ。」と、わくわくしている様子がうかがえました。
 1年生ははじめての授業参観。「だれの家の人かなあ…」と気になっている子もいました。でも、とてもうれしそうな様子でした。





14:38
2023/04/21

【全校】1年生を迎える会

| by 学校長
 4月20日(木)、6年生が企画・運営してくれた「1年生を迎える会」が行われました。昨年度は、全校そろってできませんでしたが、今年度は、体育館に1年生から6年生の子どもたちが集まりました。
 「1年生紹介」「富洲原小学校〇✖クイズ」「みんなで校歌をうたおう」などの催しがありました。1年生は、前日に6年生から教えてもらいました。とても上手に歌っていました。1年生の首には、6年生が作った手作りのメダルがかけられていました。
 みんなで集い、とても素敵な時間になりました。

















14:29
2023/04/20

【5年】書写…今年の一文字

| by 学校長
 5年生の書写の時間に自分が決めた今年の一文字を書いていました。
 「信」…友だちに信じてもらえるような人になりたいからです。
 「助」…人を助けられるようになりたいからです。
 「話」…友だちとたくさん話したいからです。
 「元」…5年生も元気いっぱいの年にしたいからです。
などと、一人ひとりがしっかりと考えて選んだ文字でした。自分の目標に向かって進んでくれると信じています。

★写真は5年1組の様子です。







15:32
2023/04/19

【4年】一つは「うそ」

| by 学校長
 4年3組では、学級会の時間を使って、グループワークをしていました。1つの紙に「わたしは…です」と4つの自己紹介を書きます。しかし、その中には、1つだけ「うそ」が書かれています。まわりの子どもたちは、どれがうそかをみやぶります。
 「〇〇さんは、給食を残さないから、ピーマンがきらい…というのがうそじゃないかなあ…」などと、その子のことを想像しながら考えていました。
 コロナで制限されていたグループワークも始まり、お互いのことを知り合うような活動も増えてきました。たくさんの笑顔が見られました。
 このような機会も大切にしていきます。



11:11
2023/04/18

【6年】1年生を迎える会の準備

| by 学校長
 4月20日(木)には、6年生が中心となって、全校で「1年生を迎える会」を開きます。昨年度までは、新型コロナウイルス感染症の影響があり、全校での実施はできませんでしたが、今年度は、全校そろって行います。今から、楽しみな時間になっています。
 昨日、6年生が1年生に渡す「首飾り」づくりに取り組んでいました。"この色だったらきれいかなあ…""こんなふうに書くと喜んでくれるかなあ…"と話しながら制作していました。楽しい会になると思います。1年生の皆さんは、楽しみにしていてくださいね。



11:16
2023/04/18

【6年】全国学力・学習状況調査

| by 学校長
 本日、全国で実施された「全国学力・学習状況調査」を6年生が受けました。これは、子どもたちが現在、どれくらい学習の理解ができているかを確認し、今後の指導の改善に生かしていくものです。子どもたちの弱みがどこなのか…、反対に強みになっているところはどこなのかが明らかになってきます。そこを分析・検討し、日ごろの指導を改善していきます。
 6年生の子どもたちは、国語、算数…と2教科続きましたので、少し、疲れていました。休み時間になったとたん、元気に運動場に飛び出していきました。
 6年生のみなさん、おつかれさまでした。頑張りましたね。


10:44
2023/04/17

【3年】タブレットを使って自己紹介

| by 学校長
 3年生の子どもたちがタブレットを使って、自分の紹介カードを作っていました。みんな真剣な顔をして、集中して取り組んでいました。「好きなたべものはリンゴです。」「わたしはいちごがすきです。」…などと自分の紹介をたくさん書いていました。なかには、すきな果物のスタンプをたくさん押している子もいました。自分で写真も撮って、色も自分で考えて…。素敵な紹介カードができていました。
 子どもたちのなかには、タブレットを当たり前のように使える子も増えてきました。これからも、さまざまな場面でタブレットを使用していきます。

★写真は3年2組の様子です。



19:35
2023/04/14

【1年】おいしかったビビンバ

| by 学校長
 今日の給食はビビンバでした。四日市市の給食のなかでも、人気のメニューの一つです。1年生の子どものなかにも「お父さんが、『今日はビビンバやよ。』と言ってたよ。」とか「ビビンバっておいしいんだよね。」などと、人気メニューであることを知っている子もいました。
 初めて食べた1年生は「うわぁ、すごくおいしい~。」「おかわりしよう。」と大喜びでした。これからも、おいしい給食、たくさん食べましょうね。








17:43
2023/04/14

【全校】避難訓練を行いました。

| by 学校長
 本日、避難訓練をおこないました。大きな地震が発生し、その後、津波が予想される…という設定でした。まずは、机の下にもぐります。その後、防災頭巾(減災頭巾)をかぶって、全員が運動場に避難しました。担任の指示を聞き、静かに、そして速やかに避難することができました。
 集まった後、津波を想定し、屋上へ避難しました。低学年は校舎内から、高学年は外階段を使って避難しました。
 災害は、いつ発生するかわかりません。そのときに備えて、きちんと訓練を行います。今日のとみすはらっ子は、どの学年も、とても立派な態度でした。







17:32
2023/04/13

【全校】歯科健診を行いました。

| by 学校長
 今日、学校歯科医である渡邊先生に来ていただき、子どもたち一人ひとりの歯や歯ぐきの状況、汚れ等を見ていただきました。
 渡邊先生から「きれいな子が多いですね。」「でも、なかにはとても汚れている子もいますね。」「歯磨きの時間は5分を目指しましょう」と教えていただきました。
 6年生の児童のなかで、「よい歯のコンクール」に出る子をひとり選んでいただきました。二人の候補の子がいましたが、どちらの子もとてもきれいでした。選ばれた子は、市内の審査に行くことになりました。





19:08
2023/04/12

【全校】身体測定をします。

| by 学校長
 4月になりました。どれくらい背が高くなっているか、体重がどうなっているか…ということで、身体測定を行っています。1年生は、初めてのことで少し緊張した子もいましたが、高学年は「お~、背がたかくなったぞ。」「あれ、ちょっとやせた感じだなあ…」などと、以前の身長や体重と比べている子もいました。
 結果については、後日、お知らせします。



19:32
2023/04/11

【教職員】子どもたちの命を守るために…

| by 学校長
 4月10日(月)の放課後、アレルギーについて研修しました。その後、アレルギーによるアナフィラキシーショックの際に使用する「エピペン」の使い方を学びました。実際にエピペンと同様の模型を使って行いました。本校にも、食物アレルギーのある子もいます。給食では、除去食などを行い、アレルギーのもとになるものをなくしていますが、もしもの場合に対応できるように、勉強会を行いました。

 その後、心肺蘇生とAEDの使い方も勉強しました。毎年、この研修は行っていますが、子どもたちの大切な命が失われないように、みんなで真剣に研修を受けました。







15:57
2023/04/10

【全校】登校班で通っています。

| by 学校長
 4月7日(金)、1年生にとってはじめての自分での登校は雨となりました。登校班の様子を見に行くと、1年生の保護者さんが「なまえは〇〇です。みんな、よろしくね。」と話している姿がたくさんの場所で見られました。
 朝から、たくさんの保護者さんが一緒に歩いてきてくださり、見守っていただいていました。地域の方たちもたくさん見守りをいただきました。ありがとうございました。

 今日はとてもいい天気でした。きちんと2列に並んで登校する様子を見かけました。班長も「道からはみ出さないよ。」「挨拶するよ。」と声をかけていました。頼もしい限りです。
 安全に登校できるように、旗当番や見守り…など、本当にありがたい限りです。

★4月7日の朝の様子です。







★4月10日の様子です。上手に2列で登校しています。


18:41
2023/04/06

【1年】入学式が行われました。

| by 学校長
 令和5年度 入学式が行われました。朝からの雨も、子どもたちが学校に真新しいランドセルを背負い登校するころには上がり、運動場や昇降口でたくさんの写真を撮っている光景が見られました。
 74名のかわいい新入生が6年生に手をひかれ一緒に入場すると、大きな拍手が起こりました。式の最中も、どの子もしっかりと話を聞くことができました。6年生からは、「お祝いのことば」と「校歌のプレゼント」がありました。
 新しい74名を迎え、学校もワクワクしています。











19:20
2023/04/06

【全校】みんなそろって始業式

| by 学校長
 全校がそろって講堂で始業式を行いました。まずは、全員で校歌を歌いました。久しぶりに校歌を歌いました。元気な歌声が響き、にぎやかな始業式になりました。校歌の伴奏は6年生が演奏しました。
 校長からは2つのことを話しました。
 ①たくさんの人とつながろう
 ②どんなときでもSOSをだそう
です。せっかく出会った友だちや先生たちと、たくさん話そう、たくさん笑おう…と話をしました。それから、わからなかったり、困ったときには、どの先生でも、友だちでもいいからSOSを出そうね…と話しました。
 新たな教室、新たな友だち、新たな先生…、出会いを大切に、素敵な1年となるように教職員一丸となって取り組んでいきます。今年度もご支援・ご協力よろしくお願いします。


17:48
2023/04/06

【全校】着任式

| by 学校長
 本日から新しく富洲原小学校に赴任してきた先生たちが11名います。3月には離任があり、別れが寂しくて泣いてしまった子もいました。でも、今日から新しい出会いがありました。新しい先生たちとも一緒に勉強したり、遊んだりしましょうね。


★着任された先生たちに児童代表のあいさつがありました。


★立派な姿勢で話を聞いていました。たくさんの先生からほめていただきました。


17:25
2023/04/05

【新6年】入学式準備

| by 学校長
 明日の入学式に向けて新6年生の子どもたちが、入学準備のため登校しました。教室の飾りつけ、配付物の準備、入学式場の用意や掃除、トイレや階段、運動場等の清掃など、限られた時間の中で、子どもたちが一生懸命、作業してくれました。
 明日の入学式、気持ちよく迎えられそうです。
たよりになる6年生です。明日から最高学年です。楽しみな6年生です。今日は、本当にありがとう。





15:02
2023/03/24

【全校】修了式・離任式

| by 学校長
 久しぶりに1年生から5年生の子どもたち全員が体育館に集合して「令和5年度 修了式」を行いました。初めての集会…というこどもたちもいましたが、とても立派な態度でした。話を聞く態度、整列する態度など、とても素晴らしかったです。
 修了式では、1年間で頑張ったことを振り返りました。その後、春休みの生活について話がありました。
 続いて、異動する教職員の「離任式」をしました。一人ひとりから、子どもたちにメッセージがありました。子どもたちの中には、寂しくて泣き出してしまう子もいました。最後には、全校で校歌を歌い、異動する教職員が子どもたちの作った花道を通って退場しました。



]






19:48
2023/03/22

【4年】笑顔の花プロジェクト

| by 学校長
 4年2組が道徳の時間に「えがおの花プロジェクト」という教材を扱いました。そこには、自分たちの学校に笑顔の花を咲かせるために、自分たちにできることはないかなあ…と話し合ったそうです。そこで、「学校中をきれいにしよう」ということに決まり、今日の3限目に運動場のゴミ拾いや除草作業をしてくれました。
 運動場には、お菓子の袋やペットボトル、紙くずなども落ちていたそうで、「このままではあかん!」と子どもたちから声があがりました。
 自分たちで何かをしよう…と主体的に動く子どもたちの姿、立派でした。








13:36
2023/03/20

【6年】第146回卒業証書授与式

| by 学校長
 桜の花がほころび始めた今日、本校の第146回卒業証書授与式が行われました。校長から一人ひとりに卒業証書を手渡しました。
 保護者や地域の代表者の方、教職員に見守られ、立派に卒業していきました。地域の方からも「とてもいい式になりましたね。」と言っていただきました。とてもあたたかい気持ちになった卒業式でした。

◇◆◇
卒業生のみなさんへ
中学校でも、自分や友だちを信じて、感謝の気持ちを忘れずに、一歩ずつ進んで行ってくださいね。卒業、おめでとう!!













17:35
2023/03/17

【5年】卒業式準備

| by 学校長
 今日も5年生の子どもたちが大活躍でした。1年生から4年生、6年生が帰ったあと、5年生の子どもたちが卒業式の準備をしてくれました。
 体育館の会場づくりだけでなく、卒業生が通る廊下や階段、トイレなどもとてもきれいにしてくれました。講堂の窓ガラスもピカピカでした。「こんなにきれいになったよ。見て。」と教えてくれました。
 一人ひとりの子どもたちが自分たちの持ち場を責任をもって取り組んでいました。本当に頼もしい5年生でした。
 
◇◆◇5年生のみなさんへ◇◆◇
今日は、準備ありがとう。これで月曜日の卒業式が気持ちよく迎えられます。先生たちも5年生のみなさんのこと、とてもほめていましたよ。本当におつかれさまでした。そして、ありがとう♡













19:46
2023/03/17

【6年】小学校での最後の給食

| by 学校長
 6年生にとって今日は小学校最後の給食でした。お祝いデザートとしてケーキがつきました。給食は、こどもたち一番人気のビビンバでした。「校長先生~、中学校でもビビンバ出るかなあ…」と聞かれ、「うーん、来年から中学校の給食が始まるからなあ…。わからないなあ…」というと、「先生、頼んでおいて!!」と言っていました。それくらい、小学校の給食が好きになってくれてうれしい限りです。













19:40
2023/03/17

【6年】卒業式予行演習

| by 学校長
 いよいよ3月20日月曜日、6年生の子どもたちの卒業証書授与式です。今日は5年生が保護者席に座り、巣立ちゆく6年生の様子を見ていました。5年生の態度はとても素晴らしかったです。安心して、次を任せられそうです。
 6年生の子どもたちは、5年生がいたこともあり、少し緊張気味でした。しかし、堂々とした態度で予行演習に臨んでいました。





15:35
2023/03/16

【1年】保育園・幼稚園との交流

| by 学校長
 3年ぶりに「保幼との交流会」を1年生が行いました。これは、4月に入学する保育園や幼稚園の子どもたちを迎えて、学校への期待を持ってもらうための会です。学校紹介や学校案内を行いました。日程等の都合もあり、すべての子どもたちではなく、富洲原保育園、富洲原幼稚園の子どもたちだけになってしまい残念でした。
 1年生は、交流会の準備をずっと続けてきました。「新しい1年生にわかるように話をしなくちゃ」「大きい声でいえるといいな…」「ちょっと緊張するけどな…」といいながら一生懸命練習していました。
 当日、どの子も大きな声ではっきりと発表できました。さすが「先輩」です。
 そのあとは、手をつないで1年生が学校の中を案内しました。「ここは図書室です。」「ここは保健室だよ。」「けがをしたら行くよ。」「希望の池にはメダカがいるよ。」などと、一生懸命に案内していました。頼もしい限りでした。















10:54
2023/03/15

【4年】伊勢型紙に挑戦中

| by 学校長
 4年生が図工の時間に三重県の伝統工芸である「伊勢型紙」に挑戦しています。伊勢型紙用の「切り出しのカッターナイフ」を使って、作業を進めています。
 大変細かいデザイン画ですが、集中して取り組んでいます。素敵な作品ができるのが楽しみです。





10:45
2023/03/13

【6年】学校のために…

| by 学校長
 3月10日(金)、5.6限目に6年生の子どもたちが「学校のために…」「今まで使っていた校舎に感謝の思いをこめて…」ということで学校中をきれいにしてくれました。トイレや廊下のまど、手洗い場や階段、廊下の床の汚れなどをぞうきんが真っ黒になるほど、きれいにしてくれました。ぞうきんも「校長先生、これ見て!!!」と、頑張っているしるしを見せてくれました。びっくりするくらい真っ黒でした。

 仕事をしている間も、1年生や4年生など、6年生の様子を見て、「ありがとうございます。」という言葉も出ていました。 
 なかなか普段できないところもとてもきれいに掃除してくれました。これから過ごすのがとても気持ちいいです。

◇◆◇
 6年生のみなさんへ
今日は、とてもきれいにしてくれてありがとう。みんなが一生懸命に仕事をしている姿、とても輝いていましたよ。学校中の後輩たちや先生たちが「ありがとう!!!」と言っていましたよ。本当にありがとう。みんなが磨いてくれた校舎、大切に使いますね。
































18:40
2023/03/10

【2年】英語の時間

| by 学校長
 昨日は、グレン先生の英語(外国語)の授業日でした。昨日は、2年生の教室での様子を見に行きました。「1」から「20」までを音楽やダンス、ゲームなどを通して学習していました。
 最初は緊張からか、少し小さい声からのスタートでしたが、授業の終り頃になると、ノリノリで、楽しんで数字を英語で話すことができていました。楽しみながら勉強している子どもたちの様子がとてもすてきでした。
 グレン先生、お世話になりました。ありがとうございました。

★授業の様子は2年2組です。





★数字に合わせてコマをすすめました。「やりたい!!」「やってみたい!」という子がたくさんいました。





14:17
2023/03/09

【児童会】3月の生活目標

| by 学校長
 今月の生活目標を代表委員会の子どもたちが相談して決めました。3月の生活目標は…
「富洲原小学校の主役はみんなの笑顔あふれるあいさつだ」です。素敵な目標を決めてくれました。
 代表委員さんが、各クラスに呼びかけに行きました。そして、朝は、各昇降口に立ったり、校舎を回ったりして呼びかけをしています。
 富洲原小学校にあいさつがもっともっと広がるといいですね。


14:13
2023/03/09

【全校】三泗小中書写展・美術展②

| by 学校長
 先日の表彰のときに、欠席していた子たちがいたので表彰しました。みんな、いい顔をして表彰をうけていました。おめでとうございました。



14:10
2023/03/07

【全校】三泗小中書写展・美術展

| by 学校長
 1月に行われた三泗小中書写展、三泗小中美術展に学校代表として選ばれた子たちの表彰式がありました。呼ばれた子は大きな声で「はい!」と返事をして、表彰状を受け取りました。全校のみんなから大きな拍手をもらいました。
 今日、表彰される予定のなかで3人の子は欠席でした。後日、表彰します。
 







18:19
2023/03/06

【6年】先生たちとのお楽しみ会

| by 学校長
 6年生の子どもたちから、全教職員に「お楽しみ会」の招待状が届きました。お祝い給食があった6限目に、6年生と教職員でお楽しみ会を開催しました。
 子どもたちが、すべて企画していました。グループに分かれての出し物はとても工夫されていました。クイズがあったり、ダンスがあったり、イントロあてクイズ、劇…など、どれもとても楽しい時間でした。教職員と6年生が一緒にとても盛り上がりました。教職員からもサプライズで歌をプレゼントしました。
 
◆◇◆6年生のみなさんへ◇◆◇
いろいろなところでコロナで窮屈だったみなさん、今日はとも楽しい時間をみんなで過ごすことができましたね。また一つ素敵な思い出ができたかな…。
先生たちも一緒に踊ったり、一緒に歌ったり、一緒に笑ったり…と、とても楽しかったです。素敵な時間をありがとう♡














17:01
2023/03/06

【6年】お祝い給食

| by 学校長
 本日、6年生が「お祝い給食」でした。以前は、6年生の子どもたちと教職員だけが一緒に給食を食べ、ともに楽しむ会でした。最近では、1年生から6年生すべての子どもたちがこの日も給食を食べます。しかし、6年生だけは「お祝いメニュー」となります。
 今年は、カレーとサラダ、牛乳のメニューでしたが、6年生だけは「エビフライかヒレカツのどちらか」と「ゼリーかプリンのどちらかのデザート」というメニューが追加されました。6年生の子どもたち、とてもうれしそうに食べていました。








16:53
2023/03/03

【5年】地域の方から学ぶ

| by 学校長
 5年生は社会科の学習で公害の勉強をしてきました。子どもたちが学習を進める中で、「富洲原地区にも公害って影響があったのかなあ…」という疑問があがり、学習を深めることにしました。
 今日は、富田一色で50年以上、漁業に携わってみえる渡辺さんのご家族に来ていただき、話をしていただきました。「一色には昔は魚屋さんも多くあったよ。」「漁にでる人もたくさんいたのよ。」「とてもきれな海でみんな海水浴をしていたよ。」などの話をわかりやすく聞かせてもらいました。いまでもヒラメ、シラス、ワタリガニ、コチ、クロダイなどが獲れることもあるそうです。しかし、以前と比べると獲れる量は減っているそうです。たくさんいた漁師さんたちも、現在は3名となっているとのお話でした。魚を獲る場所が減ってしまったり、潮の流れが変わったりして、漁獲量が減っているところもあるそうです。
 最後に、この「変化」を変えるために、自分にできることを考えてほしい…と伝えていただきました。ペットボトルの容器、弁当のごみ、ビニール袋など、たくさんのものが海に流れています。それらが、環境を壊してしまっているところもあります。子どもたち、しっかりと考えていました。
 渡辺さん、樋口さん、お世話になりました。ありがとうございました。



★しっかりと話を聞き、自分の意見を発表している5年生の姿がありました。

15:00
2023/02/28

【6年】6年生を送る会

| by 学校長
 会の最後に6年生から在校生のみんなへ歌のプレゼントがありました。コロナの状況が続いていて音楽で歌を歌えなかった時期もありました。しかし、今日は6年生らしいきれいな歌声で感謝の気持ちを伝えてくれました。
 「とても楽しかった。」「みんなの発表がうれしかった。」という6年生の感想でした。とてもいい会になりました。富洲原小学校、みんなのパワーを感じました。









★5年生の花道に送られて退場です。


12:14
2023/02/28

【6年→5年】伝統のバトンパス

| by 学校長
6年生から在校生を代表して5年生に「本気」「元気」「根気」のバトンが渡されました。そして、6年生が 家庭科で作ったぞうきんをもらいました。卒業生の思いをしっかりと受け継ぎます。6年生のみなさん、ありがとう。












11:55
2023/02/28

【4年】6年生を送る会

| by 学校長
 4年生はクイズと6年生が運動会で披露した組体操をアレンジしたものでした。感謝の言葉もあふれていました。
 6年生の感想のなかで、「わたしたちよりもうまかったです。」という誉め言葉ももらいました。












11:44
2023/02/28

【1年】6年生を送る会

| by 学校長
1年生にとってもは、はじめての送る会です。感謝の気持ちをスイミーの群読とダンスで伝えました。
手作りのメダルもプレゼントしました。一人ひとりの台詞も大きな声で発表できました。








10:40
2023/02/28

【5年】6年生を送る会

| by 学校長
今日の5年生は会の進行です。会が盛り上がるようにさまざまな工夫をしています。司会、zoom 配信のためのカメラ撮影、インタビューなどの役割があります。一人ひとりが責任を持って役割を果たしています。素晴らしい5年生の姿です。








10:25
2023/02/28

【3年】6年生を送る会

| by 学校長
ジェスチャーゲームから始まり、そのあとは、6年生と一緒にソーラン節を踊りました。6年生も「忘れちゃった…」と言いながらも、笑顔がたくさんでした。とても盛り上がりました。







10:13
2023/02/28

【2年】6年生を送る会

| by 学校長
2年生の発表です‼️歌とダンスのプレゼントでした。歌詞にも6年生への感謝の思いが込められていました。





10:01
2023/02/28

【全校】6年生を送る会1

| by 学校長
いよいよ始まりました。今までの感謝の思いをみんなでしっかりと伝えます。会の進行は5年生です。
6年生の入場です。

08:20
2023/02/27

【4年】明日の6年生を送る会にむけて

| by 学校長
 明日、いよいよ「6年生を送る会」が行われます。それぞれの学年が今日、最終練習をしていました。
 4年生は、担任から「来年は、この会を仕切ることになるんだよ。だから、5年生の動きも見ておいてね。」「こんなふうに、みんなでまとまって6年生にお礼を言う形は、今年で最後になるよ。」と話がありました。子どもたちからも「そっかあ…。今年でこの形は最後なんだなあ…」ということばがでるとともに、「明日、頑張ろう」という声がきかれました。あと少しで最高学年に向かう4年生の姿、頼もしい限りです。
 明日、みんなで、いい会になるといいなあ…。




18:35
2023/02/27

【PTA】新旧役員引き継ぎ会

| by 学校長
 2月24日(金)、令和4年度のPTA役員のみなさんと、来年度お世話になるPTA役員のみなさまに集まっていただき、引継ぎ会を行っていただきました。
 令和4年度のみなさまには、子どもたちのために、たくさん力を貸していただきました。最後の最後までお世話になります。よろしくお願いします。
 令和5年度のみなさまには、4月からお世話になります。保護者のみなさんと、学校と手を取り合って、ともに子どもたちの育ちを応援していきたいと考えています。お世話になります。よろしくお願いします。



★今年度のPTA広報誌「すずかけ」が、四日市市教育委員会、四日市市PTA連絡協議会から「部門賞 企画部門」という賞をいただきました。広報部のみなさん、お世話になりました。素敵な賞をいただきました。広報部のみなさまのおかげです。ありがとうございました。

15:42
2023/02/24

【1年】6年生を送る会リハーサル

| by 学校長
 今日は、「6年生を送る会のリハーサル公開」でした。どの学年も、本番に向け、"6年生に感謝の気持ちを伝えよう"と、練習を頑張ってきました。
 今日のリハーサルには、たくさんの保護者のみなさんが見に来てくださいました。トップバッターの1年生は「うわぁ、ドキドキする。」「なんか、緊張してきた。」と言いながら、頑張って発表することができました。
 当日、6年生のみんなに思いが伝わるといいですね。


20:38
2023/02/24

【全校】三錨63年会のみなさんからいただきました。

| by 学校長
 10月に行われました「三錨63年会(北村会長)」のみなさんから、「子どもたちのために使ってください。」と、大型ストーブを2台いただきました。
 今まで使わずにおいてありましたが、今日の「6年生を送る会 リハーサル」で、はじめて使わせていただきました。感染対策もあり、体育館の扉は開放したままです。今日は、とても冷たい風が吹いていました。そのような中、いただいたストーブで体育館の中は、とても暖かくなりました。63年会のみなさまの心づかい、本当にありがたい限りです。これからも、「6年生を送る会」「卒業式」などをはじめ、大切に使わせていただきます。


20:25
2023/02/22

【5年】6年生を送る会にむけて

| by 学校長
 2月28日の行われる6年生を送る会に向けて、各学年が準備をしています。各学年の出し物だけでなく、体育館の飾りつけも行いました。
 5年生は、それに加えて当日の司会や進行なども務めます。5年生全員が「6年生に喜んでもらえる会にしよう」と一生懸命に取り組んでいます。
 当日、素敵な会になるようことを楽しみにしています。

◆◆◆
保護者のみなさんへ
 学校だより「三錨」にてお知らせしたとおり、2月24日(金)に、本校では保護者のみなさんにリハーサルを公開します。まだまだ練習中の学年もありますが、子どもたちの様子をぜひ、ご覧ください。詳細は、学校だより「三錨」No.33をご覧ください。(※学校だより「三錨」は、こちらのホームページからもご覧いただくことができます。)

★練習している5年生の様子です。









14:21
2023/02/22

【6年】今、わたしにできること

| by 学校長
 昨日、総合的な学習の時間に、富洲原地区人権教育推進協議会の鈴木敏夫さんに来ていただきました。
 6年生の子どもたちは、さまざまな人権問題について学習してきました。先日は、差別をなくすために取り組んでいる田中さんの話を聞かせてもらいました。子どもたちの中から、"この富洲原地区にもそういう人たちっているのかなあ…"という疑問もあり、人権教育推進協議会(※略して「人権協」)の方に来ていただきました。
 富洲原地区の中にある人権協では、講演会をしたり、懇談会を行ったりして、誰もが暮らしやすいまちづくりを行っています。その活動は、長年続いています。それらの活動の内容について教えていただきました。子どもたちも、自分の暮らしている町に、そのような活動がある…ということを初めて知りました。そして、自分にできることを考えていました。
 鈴木さん自身が、富洲原小学校の出身ということもあり、昔の学校の様子なども教えていだたきました。ありがとうございました。




 

★鈴木さんに「今、何ができるか…」を問われ、自分自身ができそうなこと、取り組んでいきたいことを発表していました。





09:41
2023/02/21

【全校】たくさんの落とし物が…

| by 学校長
 中校舎1階の昇降口前に「落とし物置き場」があります。今年度4月に、子どもたちがわかりやすいようにと、この場所を作りました。
 3学期に入り、驚くくらいの落し物が届いています。特に「衣類」がたくさん届いています。残念ながら、どれも名前が書いてありません。
 子どもたちは、朝、どんな服を着てきたのか…を覚えていなかったり、なくなっていても気づいていないのかもしれません。
 再度、子どもたちにも声をかけます。ご家庭でも、「あれ?あの服、無いなあ…」と思われたときは、「落とし物コーナーを見に行っておいで。」と声をかけてください。

10:08
2023/02/20

【1年】たくさん覚えたよ。

| by 学校長
 1年生の書写の時間に、「1年生で習った漢字」の練習がありました。担任から、「丁寧に書くんだよ。」と言われ、みんな一生懸命に書いていました。さらに、「わたし、1回で合格したよ。」と大きな「はなまる」のついた紙を見せてくれる子もいました。
 1年生に入学したときには、鉛筆を持つことも不慣れで、さらに、ひらがなを書くことも大変な子どもたちでした。たくさんの習った漢字を書いている子どもたちの姿、"成長したなあ…"とうれしく感じました。みんな、とても丁寧に書くことができました。

★授業の様子は1年1組です。姿勢もよく、丁寧に書けました。





17:03
2023/02/20

【1年】6年生にプレゼント

| by 学校長
 「6年生を送る会」が2月28日に行われます。各学年、6年生に喜んでもらおうと、各学年の発表に一生懸命に取り組んでいます。
 1年生は、発表だけでなく、6年生にメダルのプレゼントを作って渡します。先日は、メダルに丁寧に色をつけていました。今日は、そのメダルを丸の形に沿って、上手にハサミを使って切りました。先生から「白いところが無いように切るんだよ。」と言われ、丁寧に丁寧に切っている子どもたちの様子がありました。
 6年生、喜んでくれるといいな。

 RS:6年生を送る会リハーサル公開は、2月24日(金)です。ぜひ、ご覧ください。

★授業の様子は1年2組です。緊張しながら頑張って切っています。





16:56
2023/02/20

【3年】楽しく外国語活動

| by 学校長
 今日の3年生の英語は、HEF(四日市市外国語指導助手)のグレン・ラバン先生に教えてもらいました。
 アルファベットを、身体で表現しながら覚えていました。最初は「曲なし」でしたが、途中から曲にのせて学習しました。さらに、スピードも速くなっていきました。子どもたちは、楽しんで外国語の学習を行っていました。

★授業の様子は3年1組です。








16:49
2023/02/17

【全校】授業参観

| by 学校長
 2月16日(木)授業参観が行われました。たくさんの保護者のみなさんに来ていただきました。感染対策のため、短い時間となってしまいましたが、みなさんが協力いただいたおかげで、密になることもなく、安全に参観してもらうことができました。
 子どもたちも、今回は教室の中で見ていただく…ということもあり、少し緊張気味でした。しかし、どの子も一生懸命に学んでいる姿を見ていただけたことと思います。寒い中、ありがとうございました。
 あわせて、作品展もたくさんのみなさんにみていただきました。ぜひ、ご家庭でも作品のことを話題にしてみてください。

★作品展の様子です。



★授業参観の様子です。














09:31
2023/02/15

【全校】なかよし 応援団!!

| by 学校長
  2月17日(金)特別支援学級の子どもたちが文化会館にて行われる学習発表会に参加します。今まで勉強してきた「体幹トレーニング」や「縄跳び」などを取り入れ、「ミックスナッツ~富洲原エージェントたちのミッション」と題して発表します。
 今週は、体育館にて本番のリハーサルを兼ねて、練習を公開しています。
 練習の公開のときには、学校のたくさんの子どもたちが駆けつけました。うまくできると拍手が起こりました。そして、「〇〇さん、前より上手になったね。」などの意見に合わせ、「本番も頑張ってきてね。」とエールがありました。
 2月17日(金)、しっかりと練習の成果を発揮しましょう。応援団がついているからね。











15:18
2023/02/14

【4年】食育 地物一番

| by 学校長
 4年生は食育の学習で「地物」の勉強をしました。松宮先生から野菜に関するクイズがありました。「キャベツやレタスと似ている冬の野菜は何か?」…と。答えは「白菜」です。白菜がどのあたりでとれるのかを学習しました。
 社会の学習とも重ね、『のびゆく四日市』の資料を使って、「地物」を知っていきました。「菰野には『マコモダケ』というのがあるんだね。」「四日市や鈴鹿、亀山あたりには『お茶』がたくさんとれるんだね。」などの学習をしました。
 給食にもたくさんの「地物」が使われています。2月16日、17日には、「たけのこ」「白菜」「ぶなしめじ」「にんじん」「エリンギ」「わかめ」「めかぶ」「大豆」など、みえの地物が出されるそうです。

★授業の様子は4年2組です。








12:03
2023/02/13

【全校】作品展が始まりました。

| by 学校長
 全校作品展が今日から始まりました。書写の時間に書いた毛筆・硬筆の作品1点と、図工のお気に入りの作品1点が展示されています。どれも、こどもたちが一生懸命つくった作品ばかりです。
 朝から子どもたちも「〇〇さんの作品、すごくきれいだね。」「これ、とってもおもしろいね。」「うわぁ、すごい。どうやって作ったのかなあ…。」と口々に言いながら、友だちの作品を見ていました。
 作品展示は、「講堂」にて展示してあります。ぜひ、ご覧ください。今週の金曜日(2月17日)まで開催しています。










11:03
2023/02/10

【6年】人権学習② 出会い学習

| by 学校長
 6年生は今日、三重県教育委員会に勤務している田中さんを招いて、人権学習に関する出会い学習を行いました。
 田中さんから、最初に「ピンクリボン」「オレンジリボン」「ブルーリボン」などの紹介をしてもらいました。その後、田中さんの経験を話していただきました。田中さんが入院していたときいじめにあったこと、反対にいじめる側に回ってしまったこと、さらに、その後、鈴鹿市人権センターの「石碑」「レリーフ」「なかま」のことについて話していただきました。石碑にこめられた「人の世に熱あれ、人間に光あれ」についてもすでに学習している子どもたちなので、すぐにつながりました。レリーフについても、「闘っている感じがする」「みんなで一緒にやっていこうっていう感じがした」などの感想をもっていました。
  そして、田中さんはじめ大人も学んでいるんだよ…いうことを四同研大会や三同教大会などを通して、伝えてもらいました。最後に、一人ひとりができること…としてさまざまなことを紹介してもらいました。
 田中さんの話の後、たくさんの子が感想を話しました。素敵な、心温まる1時間となりました。田中さん、ありがとうございました。

★レインボーのレゴブロックです。多様な社会を表しています。















18:42
2023/02/09

【6年】出前授業 理科(伊藤さん)

| by 学校長
 富洲原地区コミュニティ・スクール委員長の伊藤さんに6年生が理科を教えてもらいました。単元は「発電と電気の利用」です。
 伊藤さんは、中学校理科教諭であったということもあり、大変わかりやすく教えていただきました。このあとも、電気を作ったり、光電池での発電をしたりもします。
 今日も、楽しく授業に参加できました。

★授業の様子は6年2組です。





12:00
2023/02/09

【5年】出前講座 鈴木造船さん

| by 学校長
 富洲原地区にある「鈴木造船」さんに来ていただき、出前授業を行っていただきました。"造船ってどんな仕事かわかる?""船の大きさってどのくらいだと思う?""どうして浮くのかなあ…"などの話を教えていただきました。
 子どもたちからも「鈴木造船って知ってるよ。」「23号線から見えるよね。」「なんであんなに大きい鉄の塊が浮くのかなあ…」など、たくさんの話が出ました。
 後半には出来上がった船の進水式も動画で見せてもらいました。長い間、みんなで一生懸命作った船が出で行くときには、うれしさもあるけど、少し寂しい気持ちになるんです…という話も聞かせてもらいました。
 近くにある会社の、素敵な話をたくさん聞かせていただきました。ありがとうございました。

★授業の様子は5年1組です。










★5年2組の授業の様子です。







11:52
2023/02/08

【3年】手話通訳の人の話を聞きました。

| by 学校長
 3年生は人権の学習の中で障がい者問題について考えてきました。そのなかの一つとして、今日は、手話通訳をしている中野さんとの出会いがありました。
 最初に簡単な手話を一緒に学びました。その後、中野さんが手話を使って子どもたちに伝えました。子どもたちは最初と比べ、「こういうことを言っているんじゃないの?」「こういうことを言いたいんじゃない?」と考えるようになりました。
 中野さんから、「『もっと、この人のこと知りたい』『この人ともコミュニケーションをとってみたい』という気持ちが大事なんだよ。」と教えてもらいました。障がいがあるとかないとかに関わらず、「この人のこと知りたい」という思いがもてるような子どもたちになっていってほしいと思いました。






13:17
2023/02/07

【6年】調理実習をしました。

| by 学校長
 新型コロナウイルス感染症の影響で、以前のような調理実習が難しくなっていました。本校では、感染対策をとったうえで調理実習を実施しています。以前は、班で協力し調理を行っていましたが、今は、自分ですべて準備から片付けまでを行います。そして、調理実習の際、家庭科室へ入る人数も減らしています。
 今日、調理実習を行ったのは6年2組です。「家でもやったことあるよ。」という子もいれば、「ガスって、こうやってつけるんだった?」という子もいました。どの子も上手に安全に調理することができました。
「また家でやってみるよ。」「きょうだいにも、つくってあげよう。」という子もいました。ぜひ、家で挑戦してみましょうね。







10:20
2023/02/06

【6年】人権学習

| by 学校長
 6年生の教室へ行くと、みんなが真剣な顔をして学習していました。内容は「人権学習」でした。日本国憲法に書かれた基本的人権について考えていました。
 子どもたちのなかからも、「テレビで見たけど、黒人に対する差別問題がニュースでしていたよ。」「大坂なおみさんが、それに抗議してマスクに亡くなった人の名前を書いてプレーしてたよ。」「まだまだ女性だから…といって、登れない山があるんだ。」「土俵も女の人は上がれないんだって…」なにどという声が上がっていました。
 そういうことを無くしていくためには、「『知る』ことが大事」「人権学習が大事…」と子どもたちから話が出ました。なくしていくために、どのようなことができるかを考えていました。
 さまざまな人権問題に対してしっかりと考え、自分の考えを述べることができる6年生。とても頼もしく感じました。

★写真は6年1組の子どもたちの様子です。一人ひとりが一生懸命に考えていました。










14:37
2023/02/03

【全校】三泗小中美術展 出品作品

| by 学校長
 四日市市文化会館で行われた「三泗小中美術展」に本校代表として出品された作品を中央玄関のところに展示しました。
 見ていた子どもたちからも、「これ、おもしろいね。どうやって作ったのかなあ…。」「この絵、とっても上手にかけているね~。」などといった感想が見られました。
 学校へ訪問された際は、ぜひ、ご覧ください。







14:28
2023/01/31

【4年】自主防災隊のみなさんとともに…

| by 学校長
 4年生は社会の学習で「防災」について学んでいます。今日は、富洲原地区連合自治防災隊のみなさんにお世話になり、救護訓練や応急給水栓の使用訓練を行いました。
 今回は、3つのグループに分かれ、①救助訓練、ロープワーク ②応急給水栓の使用訓練 ③地区市民センター防災倉庫資機材に関する学習をさせていただきました。
 ロープワークでは、「もしもおぼれたときに、こんな結び方で体に巻き付けると、危なくないし安全だよ。」という結び方を教えていただきました。救助訓練では、担架の使い方だけではなく、毛布と洗濯竿を使って担架を作り、人を運ぶ訓練をしました。防災倉庫では、水を吸うと土嚢袋に変身する袋や発電機などを見せていただきました。学校の講堂南にある消火栓には、「応急給水栓」を取り付け、飲料水として利用できるやり方も教えていただきました。
 このように、日ごろから「防災」の意識を持っておくことは、とても大切なことです。自主防災隊のみなさん、消防団のみなさん、上下水道局のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。












15:26
2023/01/31

【3年】食育…給食の歴史

| by 学校長
 給食週間にちなんで、3年生が栄養教諭の先生から、給食の歴史を学びました。

この上の写真をみて、古い順を考えました。子どもたちは、友だちと相談して、「脱脂粉乳ってなんだろう…」「なんだか、今とお皿が違うね…」「くじらは、昨日の給食で食べたね…」と言いながら、答えを考えていました。
今も昔も、子どもたちのことを考えてもらった「給食」です。そのありがたみを学習しました。

★授業の様子は3年2組です。友だちと相談しながら考えました。






12:08
2023/01/30

【給食】…くじら?

| by 学校長
 給食週間中である今日は、「むかしのメニュー」ということで、「くじらのノルウェー風」というおかずが出ました。1年生の子たちは、「えっ、くじらなの?」「くじらってはじめて食べるよ。」という子もたくさんいました。
 昭和30~40年代は「くじら」を使ったメニューがたくさん出ていたそうです。それは、肉よりもくじらのほうが手に入りやすかったからだそうです。職員室でも「懐かしいね…」と話しているのは、ある程度の年代の職員ばかりでした。若い職員は、子どもたちと一緒で「くじらなんて、給食に出たことはありませんよ。」ということでした。年代がわかってしまいました。
 子どもたちは、「おいしいね。」「少し硬いね。」などと言って食べていました。



13:35
2023/01/27

【5年】習字を教えていただきました②

| by 学校長
 先日、6年生がお世話になった森先生に、今日は5年生が習字を教えていただきました。「星ふる町」です。「ふ」のひらがなが難しくて、最初は苦労していましたが、森先生から一人ひとりが丁寧に教えてもらいました。
 「いつもより上手にかけたよ。」「上手やろ?」と見せてくれました。2限続けての学習となりましたが、とても集中していました。









19:53
2023/01/27

【給食】さんがあげ…?

| by 学校長
 1月31日までは学校給食習慣メニューです。雪の影響でメニューが変更になり、北海道・東北地方の「豚丼」「三平汁」、沖縄地方の「沖縄そば」「にんじんしりしり」については、残念ながら食べることはできなくなってしまいました。
 しかし、今日は関東地方の「さんがあげ」「おでん」をいただきました。おでんは、江戸の屋台料理として始まりました。「関東煮」という呼び方で関西にも伝わりました。「さんがあげ」というのは、千葉県の郷土料理です。漁師たちがとれた魚を船の上で味噌と一緒に細かくたたいて作った「なめろう」という料理を蒸したり、焼いたりしたのが「さんが焼き」です。給食は油で揚げたので「さんが揚げ」というそうです。
 見た目で最初は、「なにこれ?」と言っていた子どももいましたが、食べると「おいしいね。」という声があがっていました。


19:21
2023/01/26

【全校】雪遊び

| by 学校長
 昨日は、突然発表された「大雪警報」により、残念ながら休校となってしまいました。
 今朝は、雪が積もる中、子どもたちが元気に登校してきました。朝は通学路に雪が残り、凍っていたところもありました。職員だけでなく、地域の方々や保護者のみなさんも見守りいただきました。特に、松原方面の歩道橋が凍っていたので急きょ、横断歩道を渡すようにしました。松原の自治会長さんはじめ、みなさんにお世話になりました。ありがとうございました。
 子どもたちは、朝からワクワクでした。1限目、みんなで雪遊びをしました。雪合戦をしたり、凍っている池の氷を触ったり、雪だるまを作ったり…と、それぞれが楽しく過ごしました。「〇〇先生をねらうんだ~。」と嬉しそうに話す子もいました。なかには、「先生、あててもいいですか。」とわざわざ言ってから雪をぶつける子もいました。先生たちも一緒に遊びました。子どもたちにとって、楽しいひとときになりました。

















10:40
2023/01/25

【5年】理科…もののとけ方

| by 学校長
 5年生の理科の時間にもののとけ方の学習をしました。みんなで実験ができるとよかったのですが、今回は教師実験でした。授業のなかでは、「ふりかえり」がとても大事になります。1時間のなかで、どのようなことを学んだのか…などをノートに記します。本来は、自分が習ったことを出てきた用語を使ってまとめられるとよいのですが、今回は、全員が同じことばを使って振り返りをしました。
 振り返りの時間に、ノートに記すことができない子がいました。担当の教員から、「隣の子やまわりの子、大丈夫?」という問いかけをすると、ぱっと動いてまわりの子たちに声をかけている姿が見られました。寒い日でしたが、あたたかい気持ちになりました。

★写真は5年1組です。



14:06
2023/01/24

【1年】読書の時間

| by 学校長
 来週1月30日~2月3日に本校で読書週間の取組をおこないます。給食後の時間を使って読書をしたり、図書委員による読み聞かせがあったりします。
 リブネットさんや図書ボランティアさんによる読み聞かせもあります。

 今日は、1年生が図書の時間でした。教科書に出てきた昔話の本を読んでいる子、担任の読み聞かせを聞いている子、自分の興味を持った本を読んでいる子、友だちと一緒に楽しそうに読んでいる子などいました。今日もリブネットさんにもお世話になりました。
 日ごろから、本に親しみ読書好きな子どもたちになって

ほしいと思っています。学校でも工夫しながら取り組みます。

★写真は1年2組です。





13:46
2023/01/24

【全校】給食…あんこ?

| by 学校長
 今日1月24日~30日は、全国学校給食週間です。この期間の給食には、日本各地の郷土料理やご当地メニューなど、その地域の特色をいかした献立が登場します。


 今日は、「小倉サンド」です。これは、名古屋市の喫茶店で学生のお客さんがぜんざいにパンをつけて食べたのをヒントにしたそうです。子どもたちは、最初、「パンにあんこ?」と言っていましたが、食べると「おいしいねえ。」「おいしかった。」という感想でした。
 主食は岐阜県の郷土料理「けいちゃん」です。鶏肉と野菜が少し甘めの味噌に絡められて炒めてありました。こちらも、子どもたちは喜んで食べていました。
13:41
2023/01/24

【6年】習字を教えていただきました。

| by 学校長
 今年度も、高学年で「習字教室」を実施しました。もちろん、日ごろから書写の時間を使って学習していますが、ゲストティーチャーとして、習字教室の森芳子さんに来ていただき、さらに上手にかける「こつ」などを教えていただきました。
 6年生は『新しい世界』という字に挑戦です。5文字というのは、バランスがとりにくいそうですが、そのあたりも森先生に上手に書けるように教えていただきました。たった2時間でしたが、集中して取り組んでいる6年生の姿がありました。

★写真は6年1組の様子です。



08:30
2023/01/23

【4年】自主勉強、頑張っています。

| by 学校長
 高学年になると、先生たちから出された宿題ではなく、自分が興味を持ったことを調べたり、もっと詳しく勉強したり…という「自主勉強」を行います。
 4年生でも始まっています。
今日、4年1組には、たくさんの自主勉強が廊下に掲示してありました。とても興味深いノートもたくさんありました。
 このように、自分から調べたり、勉強したりすることは、現在、求められている力です。タブレットや辞書、図鑑等を使って、自分で考えてまとめてあります。素晴らしい4年生の自主勉強がたくさんありました。一部だけですが紹介します、。




10:51
2023/01/20

【6年】卒業まであと〇日

| by 学校長
 今日、1月20日(金)、6年生は卒業まであと41日となりました。それぞれのクラスで、「卒業まであと〇日」というメッセージボードを作りました。そこには、一人ひとりが好きなイラストや友だちに寄せたメッセージがかかれています。出来上がったら、毎日、クラスのみんなでめくりながら、友だちからのメッセージを読みあいます。
 あと〇日…、寂しい気持ちになりますが、みんなに寄せた一人ひとりのメッセージからあたたかい気持ちになりました。










19:45
2023/01/19

【全校】三泗小中書写展 出品作品

| by 学校長
 先日、文化会館にて三泗小中書写展が行われました。各学級のなかで代表者が1名選ばれ、代表代表として展示されました。書写展が終わりましたので、学校にて展示しています。展示は、中校舎1階玄関前です。子どもたちも作品をみて、「うわぁ、6年生の子の上手やなあ…」「〇〇さん、すごくきれいな字やなあ…」と見入っていました。ぜひ、機会がありましたら、みなさんもご覧ください。




07:53
2023/01/18

【6年】中学校体験授業へ

| by 学校長
 多くの子が進学予定である富洲原中学校で「体験授業」が行われました。最初に「中学校生活について」を中学校の先生から教えていだたきました。その後、中学1年生、2年生の授業を様子を参観させてもらいました。一生懸命に授業を受けている先輩たちの姿に、6年生の子どもたちもシャキッとしていました。そして、いよいよい体験授業です。自分が希望した教科(理科、社会、技術、美術、体育…等)の授業を中学校の先生に教えていだたきました。楽しんで学習している様子がみられました。最後には、クラブの説明を聞き、クラブ見学もさせていただきました。
 6年生の子どもたちも、いよいよ4月から中学生です。少し、中学校生活のイメージがもてたかもしれません。中学生に向けて、残りの日々で力をつけていきたいと考えています。











10:46
2023/01/13

【全校】飾りつけ

| by 学校長
 新学期になり、教室をまわっていると、新年を迎えた飾り付けがたくさんされています。今年の干支のうさぎが貼ってあるところもあります。なんだか、ほっこりした気分になります。子どもたちも「うわぁ、かわいい~」とニコニコ顔でした。
 図書室には「年のはじめに読みたい本」というのも紹介されています。この機会に、そういった本に触れてみてはどうでしょうか。



15:17
2023/01/13

【給食】お正月献立

| by 学校長
今日の給食は、お正月メニューでした。

「お雑煮」「ぶりの照り煮」「たたきごぼう」です。
給食の準備の手伝いに行くと、「お雑煮、お正月にだべたよ。」「わたし、おもち、大好きだよ。」と教えてくれる子もいました。
 ごぼうは、縁起がいい食材としてお正月料理に使われます。ごぼうは、土のなかにまっすぐ根を張ることから、縁起がいいとされているそうです。ごぼうが苦手…という子もいましたが、たべてみると「美味しかった。」という子もいました。
15:06
2023/01/13

【養護・3年】保健指導(睡眠)

| by 学校長
 本日、保健指導を3年生で養護教諭が行いました。資料は、2学期に使用した「学校保健会」の資料です。この資料は、2学期に保健委員会が台本や役割を考え、録画し、それをDVDにしたものです。その資料を使って、「睡眠」について学びました。
 「睡眠は、身体の成長にも影響あるんだよ。」「ひらめきや暗記など、脳の働きにも関係するんだって。」「口の清潔を保つためにも睡眠は大事なんだって。」などのことを学びました。
 子どもたちの話の中では、「冬休み、遅くまで起きていたよ。」「朝もお昼まで寝てたよ。」などの話もありました。
 睡眠は、それぞれの身体にとって、とても大切なことをしっかりと学びました。

★写真は、3年3組です。





14:59
2023/01/12

【6年】発育測定

| by 学校長
 3学期になり、保健室にて発育測定が行われています。6年生にとっては、小学校生活最後の発育測定です。"1年生入学のときから、どのくらい背が高くなったのかな…""体重もどうかな…"など、気になるところです。成長の時期には個人差があります。しかし、1年生から比べると、誰もが成長しています。今回の結果を見ていただき、1年生のときからどのくらい大きくなったのかをご家庭でお子さんと一緒に話してみてはいかがでしょうか。
 これからも、6年生にとっては、「小学校生活最後の〇〇」ということが続きます。一つずつ、丁寧に大切に、そのときを過ごさせたいと考えてています。

★写真は6年2組です。



11:56
2023/01/10

【全校・5年生】始業式③

| by 学校長
 始業式後半には、5年生代表委員会と生徒指導担当教員より、3学期の生活について話がありました。それぞれが、文章を考え、わかりやすく伝えてくれました。
 5年生は、6年生が卒業すると最高学年として学校全体をまとめていくことになります。今日の5年生も立派な態度で、頼もしい限りでした。
 3学期も、自分のため、みんなが過ごしやすいために、ルールを守ったり、感染対策を行ったりして、誰もが安心して過ごせる学校にしていきましょう。






10:20
2023/01/10

【全校・4年生】始業式②

| by 学校長
始業式の中で、4年生が3学期への抱負を4人の子たちが述べました。
「1学期は新しい友だちばかりでドキドキしたけど、今はクラスのなかで親しくなれた。自分の居場所ができた。でも、クラスでみんなが安心して過ごせているかを考えたい。もっとお互いのことを知り合いたい。」「自分から学級の中でできることを増やしていきたい。」「学級をみんなが安心して過ごせる場所にするために、一人ひとりが目標をもう一度確認したい。」「残りの3か月、学級目標もう一度、意識して、素敵なクラスを作りたい。」…など、一人ひとりが堂々と発表することができました。全校から、大きな拍手をもらいました。
 残り少ない中で、子どもたち同士のつながりも強めていきたい考えています。


10:11
2023/01/10

【全校】3学期が始まりました。①

| by 学校長
 朝から、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。「おはようございます。」「あけましおめでとうございます。」と、元気いっぱいです。うれしい限りです。
 今年も、どうぞよろしくお願いします。

 始業式を本日もオンラインで行いました。
 最初にわたしから挨拶をしました。子どもたちには、「51」「49」という数字を示しました。6年生は49日で小学校を卒業し、中学校へ進学することになります。あとの学年も51日で、あらたな学年へと進級します。
 そこで、①「今」を大事にしましょう…という話をしました。「やっておけばよかった」ということのないように、今できることを今のうちにやっておきましょう…と伝えました。
 ②たくさん笑いましょう…と伝えました。クラスでたくさんの笑顔、笑い声にあふれる学級にしましょう…と話しました。
 うさぎ年です。ピョンピョン跳ねて、いろんなことに挑戦し、たくさん勉強し、たくさん遊び、たくさん笑って…。楽しい3学期にしましょう…と約束しました。


10:03
2022/12/23

【全校】あゆみ渡し

| by 学校長
 担任から一人ひとりに「あゆみ」を渡しました。2学期に頑張ったことや伸びたことを話しました。加えて、これから頑張ってほしいことやもっともっと伸びることについても伝えました。
 その後、困っていることはないか…、悩んでいることはないか…なども聞かせてもらいました。たくさんの子が「大丈夫だよ。」「楽しかったよ。」と話していました。しかし、なかには「ちょっと勉強が難しくなってきました…」「友だちと…」などと話す子もいました。
 これからも、丁寧に子どもたち一人ひとりと向き合って、安心できる学校を作っていきます。2学期、大変お世話になりました。3学期も、引き続き、ご支援・ご協力よろしくお願いします。







12:03
2022/12/23

【全校】2学期終業式

| by 学校長
 新型コロナウイルス感染症対策のために、今回もオンラインで「2学期終業式」を行いました。
 まずは、わたしから、2学期に見つけた素敵な姿について伝えました。加えて、「2学期、友だちとケンカした…、勉強がわからなくなっちゃった…、家のことで心配なことがあったり、困ったことがあったら、いつでもSOSをだしたらいいよ。」と話しました。今日、あゆみ渡しがあります。あゆみ渡しのときにも、子どもたちとしっかりと話をするよう、職員にも伝えました。
 そして、1月10日にみんな元気に会おうね…と約束しました。


そのあと、5年生が「自然教室から学んだこと」、6年生が「修学旅行を終えて」という内容を発表しました。写真等も入れながら、自分たちが体験してきたことや学んだこと、感じたことを上手に伝えていました。




そのあと、代表委員から「冬休みの生活」についての話がありました。「お金の使い方に気をつけよう」「規則正しい生活をしよう」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶろう」「火遊びをしないようにしよう」などの話がありました。ポスターをつくったり、発表の仕方を工夫して、みんなに伝わるようにしていました。


09:47
2022/12/23

【全校】表彰式

| by 学校長
 本日、表彰式を行いました。「人権啓発ポスター」「緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール」「防災ポスター」「三泗地区学校保健表彰 努力児童生徒」「税に関する習字」の表彰でした。
なかには、「どきどきしたよ。ぼく、こんなふうに表彰してもらったの初めてだから…」という子もいました。日頃の頑張りが認められた結果です。
 オンラインでの表彰式でしたが、全校のみんなから、大きな拍手が送られました。

09:31
2022/12/20

【給食】クリスマスメニューでした。

| by 学校長
 今日の給食は、子どもたちが楽しみにしていた「クリスマスメニュー」でした。牛乳・コッペパン・ポトフ・タンドリーチキン・クリスマスのチョコレートケーキでした
 1年生の子どもたちは、給食が始まる前から、「今日はケキがあるんでしょ?」「チキンもあるよ。ぼく大好きだよ。」などと楽しみにしていることが伝わってきました。

★メニューは以下の写真のとおりです。とてもおいしかったです。



★子どもたちの給食中の様子です。










14:31
2022/12/19

【2年】九九、頑張って覚えています。

| by 学校長
 2年生の算数のなかで、大切な学習の一つとして「九九」があります。九九を覚えられていない子は、高学年になっても割り算や分数の約分等、つまずいてしまうことが多くあります。
 2年生のうちに、すべての九九を覚え、すらすらと出るように学習を積み上げています。今日は、2年1組では、「九九ビンゴ」を使って復習していました。楽しみながら学習していました。

17:36
2022/12/14

【3年】ローマ字入力頑張っています。

| by 学校長
 タブレットの使用がどんどん進んでいます。個人差も出始めています。そこで、今日、3年1組では、再度、基礎を学習しよう…ということで、ローマ字入力の練習をしました。ローマ字入力…といっても、最初は簡単な「あいす」とかでしたが、だんだんと難しくなり、「はっぴょうかい」とか「ワールドカップ」などの入力も行いました。まだローマ字表をみている子もいますが、確実に入力が早くなり、どんどん覚えていっています。さすが子どもたちです!!
 タブレットの中には、キーボード練習のソフトも入っています。自宅へ持ち帰った際、家で練習することを呼び掛けていただけると力がつくかと思います。

★写真は一生懸命に練習している3年1組の子どもたちです。

12:02
2022/12/14

【4年】西日野にじ学園との交流

| by 学校長
 地域の中に、同じ4年生で支援学校に通う友だちがいます。子どもたちは、小さいときから一緒に過ごしてきているので、よくわかっています。
 今日は、その友だちが富洲原小学校に交流に来てくれました。
 4年生の子どもたちは、「そうしさんと一緒にするんだったら、何がいいかなあ…」と一生懸命考えました。よく知っている子だからこそ、「こんなのがいいんじゃない?」「これだったら一緒に楽しめそうだね。」と話し合い、1組は風船バレー、2組はいろいろビンゴ大会を行いました。子どもたちが司会・運営も行いました。
 短い時間でしたが、そうしさんもとても楽しんでいました。西日野にじ学園の先生からも「そうしさん、みんなのおかげでたくさんのことができたよ。」と話していただきました。
 4年生の子たちは、こうしさんが帰るところまで一緒に来て、見送っていました。また、次、一緒に過ごせることを楽しみにしています。
★写真は4年2組です。

11:51
2022/12/09

【6年】理科の学習

| by 学校長
 6年生の理科の時間、ゲストティーチャーとして、コミュニティスクール委員長 伊藤敏彦さんに来ていただきました。伊藤さんは元中学校の先生ということもあり、子どもたちが興味をもつような具体物も作って持ってきてくださいました。
 本日は、「火山のしくみ」と「断層のしくみ」についてです。小麦粉やココアパウダーを使って地層のような形を作っていただきました。それを切って、断層となりました。火山も中心からマグマのようなものが出てきて、子どもたちは大変驚いていました。
 「楽しかった。」というのが、子どもたちの一番の感想でした。伊藤先生、ありがとうございました。

18:15
2022/12/08

【5.6年】学校保健委員会

| by 学校長
 学校三師(渡邊学校医さん、寺本歯科医さん、相松薬剤師さん)に来ていただき、学校保健会を行いました。
 今年度は「睡眠」をテーマにしました。保健委員の子どもたちが睡眠に関するアンケートを取ったり、動画にまとめたりして、発表してくれました。
 その後、子どもたちのなかから、感想を出し合いました。最後に、三師のみなさまがたから、ご意見をいただきました。
 「寝る前に画面から出る強い光をみると、眠りが浅くなってしまいますよ。」「寝ている間はどうしても唾液の量が減ってしまいます。磨き残しがないようにしましょう。」「体内時計が崩れないように今のうちから気をつけて生活しましょう。」などのご助言をいただきました。
 子どもたちからも、「睡眠の大切さがよくわかった。」「もう少し早く寝ないといけないなあ…と思った。」などの感想がありました。


19:00
2022/12/07

【4年】いろいろな国のことを知ろう

| by 学校長
 4年生が総合的な学習の時間に「多文化共生」の学習をしています。今までからも、さまざまな国について、話を聞いたり、自分で調べたりしてきました。
 今日は、中国についての学習をしました。富洲原地区に住んでみえる項さんに来ていただきました。項さんは、小学校5年生のときに来日しました。その後、日本語をたくさん学ばれたそうです。子どもたちからも「すごいよね。大変だっただろうけど、こんなに話せるようになって…」という感想もありました。項さんから、中国の文化についてもたくさん教えてもらいました。知らないことも多く、「へぇ~、そうだったんだ。」「わたしも行ってみたいなあ…。」と話す子もいました。
 子どもたちが興味をもった国のことを調べました。それを新聞にしています。一部ですが、紹介します。素敵な学習が積みあがっていることを感じます。


★廊下には素敵な掲示とともに、子どもたちの学習した「新聞」が貼ってありました。

11:34
2022/12/07

【全校】古紙回収→リサイクル

| by 学校長
 日ごろから、はがきの大きさ以上の紙はリサイクルに出しています。いつも本校は「大誠商事株式会社」さんにお世話になっています。
 今回、大誠商事さんのご厚意により、小学校へ「図書券」と「紙製品セット」をいただきました。本日、子どもたちにも放送を使って紹介します。
 いただいた品は、子どもたちの教育活動のために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

11:28
2022/12/02

【4年】いのちの学習

| by 学校長
 本日、4年生が「いのちの学習」を行いました。講師には、みっくみえの松岡典子さんに来ていただきました。松岡さんはマスコミやテレビ等にも出てみえるので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
 プライベートゾーンの話がありました。「プライベートゾーンとは、人に見られてもダメなところ、見せてもダメなところ、勝手に触ってもいけないし、触らせてもダメなところだよ。」と教えてもらいました。胸や口、性器などです。ネット上にはさまざまな誤った情報もあり、自分のからだを大切にできない子もいます。自分のからだは自分のものです。どのような状況であっても、「NO」と声を上げることが大切だと教えてもらいました。
 その後、本物そっくりの赤ちゃん人形を抱かせてもらったり、妊婦体験をさせてもらったりしました。
 自分のいのちももちろん大事、同じように相手のいのちもたったひとつのかけがえのない大事なものです。しっかりと学びました。

19:05
2022/12/01

【中学生】クリーン作戦

| by 学校長
 本校の卒業生である富洲原中学校3年生の生徒たちが、母校である富洲原小学校をきれいにする…という目的で訪れてくれました。
 たくさんのイチョウやスズカケの葉が散っているのを集めてくれました。そして、中庭に生えている草も抜いてくれました。
 中学生たちの様子を見ていた、本校の子どもたちからも「ありがとうございます。」という声が聞かれました。中学生のみなさんのおかげでとてもきれいになりました。ありがとうございました。

15:16
2022/11/30

【全校】授業参観、ありがとうございました。

| by 学校長
 本日、授業参観を行いました。限られた時間となっていましたが、たくさんの保護者のみなさんに来ていただきました。体調不良等で担任不在の学級もありましたが、子どもたちのしっかりと勉強している姿を見ていただけたのではないでしょうか。
 廊下に貼ってある作品も、じっくりと見ていただきました。本日は、ありがとうございました。


18:39
2022/11/30

【6年】音楽会の曲を披露しました。

| by 学校長
 今日の授業参観の20分休みに、6年生が三泗音楽会にて歌った曲を披露しました。本来ならば、四日市文化会館に保護者のみなさんにも来ていただき、聴いていただけるとよかったのですが、新型コロナウイルス感染症対策のために保護者のみなさんの参加が不可となりました。
 そこで、この機会を使って、保護者のみなさんに子どもたちの頑張りを見ていただきました。少し緊張気味でしたが、素敵なハーモニーを醸し出すことができました。保護者のみなさまから、大きな拍手をいただきました。

16:42
2022/11/29

【全校】表彰式②

| by 学校長
 昨日に続いて、本日もGoogleを使って、オンラインで表彰式を行いました。「よい歯の児童コンクール」「よい歯のポスターコンクール」「食育ポスター」「下水道ポスター」「三泗陸上記録会 入賞者」など、たくさんの表彰がありました。教室から、たくさんの大きな拍手が送られました。

10:31
2022/11/28

【全校】表彰式

| by 学校長
 コロナの感染状況をみて、全校集会を考えていましたが、残念ながら減るどころか増加の傾向にあります。
 そこで、オンラインを使って表彰式を行うことにしました。今日は、三泗小中科学作品展、三泗小中社会科作品展の表彰がありました。入賞されたみなさん、おめでとうございました。

13:32
2022/11/25

【4年】性に関する学習

| by 学校長
 4年生が保健の授業で「おおきくなったからだ」の勉強をしました。内容は二次性徴のことです。どの子にも個人差があります。あたりまえですが、一人ひとりにちがいがあります。それを踏まえたうえで、これからの発達について考えました。
 12月には、みっくみえの松岡さんに来ていただき、もっと詳しい話を聞かせていただくことになっています。大切な学習です。ご家庭でも、自分のからだを大切にできるようなことばがけをお願いします。
★授業の様子は4年1組です。

13:29
2022/11/25

【3年】ランプシェードづくり

| by 学校長
 四日市市の伝統工芸品である万古焼。万古焼の窯元である酔月窯の清水さんに来ていただき、万古焼の土を使って「ランプシェード」づくりをしました。
 土をこねたり、筒状に丸めたり、その後、型抜きをし模様をつけたりしました。今日、出来上がった作品は、清水さんの窯で焼いていただきます。出来上がりがとても楽しみです。

13:25
2022/11/22

【6年】三泗音楽会に出演しました。

| by 学校長
 11月17日(木)、四日市文化会館で行われた「第61回三泗音楽会」に6年生が出演しました。今までの練習の成果を大きな舞台のうえで堂々と披露することができました。
 とても立派な姿、そして、とても素敵な歌声でした。

13:26
2022/11/22

【6年】人権フォーラム

| by 学校長
 11月18日(金)、富洲原中学校1年生と、本校6年生が「人権フォーラム」を行いました。まずは、松田慎二さんの話を聞かせてもらいました。その後、グループに分かれ、「松田さんの生き方からまなんだこと」「これから、どのようなかかわり方をしていったらいいか」というテーマで話し合いました。
 中学生と小学生が、自分の考えことを発表することができました。
 6年生の子どもの感想では「自分から、困っている人に気づけるような人になりたい」「すべてを支援するのではなく、その人の求めていることを支援することが大事なんだなあ…と思った」などが出ました。
 今日の出会いを始まりに、「わたしに何ができるか」を今後も考える機会をとっていきます。

11:51
2022/11/21

【地域】富洲原地区 総合防災訓練

| by 学校長
 11月20日(日)、連合自主防災隊による「富洲原地区総合防災訓練」が行われました。今回は、「南海トラフ沿いで、マグニチュード9.1の南海トラフ地震が発生し、富洲原地区は震度6強を観測、最大値5メートルの大津波が発令されることを想定」した訓練でした。
 本校の屋上は高台避難所となっています。それぞれの地区から、歩いて避難してみえました。子どもたちは、「起震車」にて地震体験を行いました。
 早朝より、自主防災隊のみなさま、お世話になりました。

11:35
2022/11/18

【1年】インタビュー

| by 学校長
 コロナの影響があり、なかなか生活科の学習である「学校たんけん」ができませんでした。そこで、1年生がズームを使って、校長室たんけんをしました。
 たくさんの質問がありました。とても上手に質問することができました。
「校長室でどんな仕事をしているのですか」「パソコンで何をしていますか」「なんで校長先生になったのですか」などの仕事についての質問もありました。加えて、「土曜日、日曜日は何をしていますか」「すきなくだものはなんですか」など、1年生らしい質問もありました。
 みんなも上手に聞くことができました。

12:01
2022/11/17

【全校】三泗音楽会に出演します。

| by 学校長
 本日、6年生が「三泗音楽会」出演します。この音楽会は61年続いてきました。残念ながら、コロナの影響にて、3年間は開催がストップしていましたが、今年度からは再開です。
 今日の朝、6年生の歌声を全校で聴きました。「富洲原小学校の代表として頑張ってきます!!」という力強い6年生の挨拶もありました。それを受け、5年生が代表して「頑張って発表してきてください」とエールを送りました。
 残念ながら、保護者の鑑賞はしていただけません。このあと、出演します。

11:56
2022/11/10

【3.4.5.6年】学び舎音楽会

| by 学校長
 四日市市文化財団の企画で今年度も「学び舎音楽会」を開催していただきました。今年は、「フライングドクター」という3名の演奏家に来ていただきました。
 3.4年生は「♪ドレミのうた」「♪子犬のワルツ」などを演奏していただきました。5.6年生は「威風堂々」「ノクターン第2番」「新時代」などを弾いていただきました。今回は、弦楽3重奏でしたが、たくさんの楽器を持ってきていただき、素敵な音色を届けていただきました。
 子どもたちからは、「いろいろな楽器を使っての演奏、素敵でした。」「このような演奏会が初めてでうれしかったです。」「いま、人気の曲を演奏してくれてうれしかったです」などの感想をもち、演奏者の皆さんに伝えました。

19:27
2022/11/09

【3年】富洲原地区 消防団

| by 学校長
 3年生が社会の勉強で 富洲原地区の消防団の方々に来ていただき、消防団の役割について教えていただきました。
 最初に、市民センター内にある消防団倉庫を見せていだたきました。消火の際に着用する衣類や靴や道具などを見せてもらいました。
 その後、消防車の仕組みについて学び、ホースを使っての消火の経験もさせていただきました。
 消防団の皆さん方が、日ごろからこの富洲原地区の安全を守ってくださっています。今日の3年生はたくさんのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。

13:20
2022/11/07

【全校】三錨コミュニティ・スクール

| by 学校長
 本日、三錨コミュニティ・スクールの委員さんに集まっていただきました。今日は、各クラスの子どもたちの様子を見ていただきました。「落ち着いて勉強していますね。」「修学旅行の新聞が素晴らしかったです。」「たくさんの素晴らしい図工の作品があるので、もっと文化祭で出したらどうですか。」などのご意見を頂戴しました。さらに、今日は、「不登校問題」についても話し合いを行いました。
 いつも、富洲原小学校の子どもたちにとって、大切なことを話し合っていただいています。委員のみなさん、ありがとうございます。

18:21
2022/11/04

【1.2年】どんぐりひろい

| by 学校長
 1.2年生が、浜園緑地公園へどんぐりなど秋みつけに出かけました。1年生と2年生がペアになり、一緒に歩きました。「2年生のみんなは、1年生のこと守ってね。」と声をかけると「校長先生、わかったよ。大丈夫だよ。」と力強いことばを聞かせてもらいました。1年生には「たくさん、どんぐり拾ってきてね。」と声をかけました。帰ってきた子どもたちは、たくさんのどんぐりを袋に入れて持っていました。とても嬉しそうでした。
 1年生、2年生の子どもたちにとって、楽しい時間となりました。

17:09
2022/11/01

【3年】防火教室

| by 学校長
 北消防署のみなさんにきていただき、3年生が防火教室を行いました。最初に講義を聞かせてもらいました。その後、グループに分かれて、「消火器体験」「煙体験」「消防車見学」「油体験」を行いました。
 消火器を初めて使う子もいて、「ピン・パタ・パン」の号令に従って消火活動を行いました。上手に使うことができました。煙体験では「怖かったよ。姿勢を低くすることが大事なんだね。」などの感想を持っていました。消防車の見学でも、「こんなに水が入っているんだね。びっくりしたよ。」「こんなに重たい器具を背負って消火活動にいくんだね。大変なんだなあ…」と話していました。
 本日の経験を今後の授業に生かしていきます。

11:19
2022/10/31

【地域】文化祭・地区運動会

| by 学校長
 先週末、10月29日(土)には本校体育館にて、「富洲原地区文化祭」が開催されました。北部児童館で練習しているソーランやダンスを披露していました。ほかにも、生け花や書道、学校や園で取り組んだ素敵な作品も展示されていました。
 10月30日(日)には、3年ぶりとなる「とみすはら大運動会」が四日市ドームで行われました。地区対抗リレーやお菓子とり競争…となど、たくさんの種目に子どもたちも参加していました。
 どちらも地域の方々が、「子どもたちが楽しめるイベントを…」ということで開催してくださっています。子どもたちにとって、楽しい2日間になりました。ありがとうございました。

※来賓席からの撮影だったので、「選手宣誓」の写真がが暗くなってしまいました。4人は、とても上手にしていました。
10:49
2022/10/26

【5年】自然教室 退所式

| by 学校長
二日間、お世話になりました。美味しいごはん、あたたかいお風呂、ふかふかの布団、カヤックや飯ごう炊爨など、お世話になりました。ありがとうございました。

たくさんの思い出ができました。


18:56
2022/10/26

【5年】自然教室 2日め後半

| by 学校長
朝食をいただき、飯ごう炊爨を行いました。班で力を合わせて、火を起こし、カレーライスを作りました。すべての班がうまくできました。美味しかったです。
片付けも最後まで頑張りました。
 
18:47
2022/10/26

【5年】自然教室 2日め

| by 学校長
朝、5時すぎに起床し、展望台へ。
最高の景色に出会えました。


18:37
2022/10/26

【5年】自然教室 1日め後半

| by 学校長
夕方に入所式を行いました。お世話になる少年自然の家のスタッフさんに挨拶をしました。
その後、美味しい夕ごはんをいただきました。
そして、子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイアへ。富州原では雨が降っていたようですが、水沢の少年自然の家は、星が綺麗にきらめく空のもと、キャンプファイアで盛り上がりました。

18:28
2022/10/25

【5年】自然教室 1日め

| by 学校長
 朝から快晴の中、5年生が自然教室に元気に出発しました‼️
午前中は、山の中を班ごとにウォークラリーをしました。問題をみんなで解きながら進みました。わたしからのミッションは、「みんなで校歌を歌おう」でした。
 お昼は、美味しいおにぎりを食べました。
 午後からは、焼き杉コースター、カヤックに挑戦中です。

14:04
2022/10/21

【全校】コミュニティ・スクール会議

| by 学校長
 コミュニティ・スクール委員のみなさんに集まっていただき、会議を行いました。学校からは、運動会や修学旅行などが再開されたことや、コロナの状況や感染対策等について話をしました。
 中学校の校長先生からは、新人大会の結果や日頃の子どもたちの様子、職場体験の話などをしていただきました。参加されたみなさまがたからは、「地域の行事も再開されます。地域も一緒に子どもたちを見ていきますからね。」とありがたいことばをいただきました。
 今年度は、とみすはら大運動会も再開されます。10月30日(日)、四日市ドームにて9時半~15時までの開催です。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。地域のみなさま、お世話になります。よろしくお願いします。

20:21
2022/10/21

【全校】切り紙クラブが切り絵に挑戦

| by 学校長
 クラブ活動の時間に、切り紙クラブのこどもが、切り絵の作品を作りました。挑戦して、できた作品が中央昇降口に展示されました。
 1年生の子どもたちも「うわあ、すごく上手だね。」と飾られた作品を見ていました。昇降口が、ぱっと明るくなりました。

20:17
2022/10/21

【6年・なかよし】うれしいな

| by 学校長
10月19日、6年生が修学旅行から19時頃に帰ってきました。学校がみえると、学校の教室のあかりがすべてつけてもらっていました。学校の子どもたちみんなが、「おかえり~」と言ってくれてるようで、とてもあたたかい気持ちになりました。
 さらに、特別支援学級の子どもたちが、「おかえり」というメッセージボードを講堂に飾ってくれていました。
 6年生の子どもたちからも「うれしいな…」ということばが出ていました。このようなところからも、富洲原小学校のよさ、そして、あたたかさをたくさん感じます。


20:13
2022/10/21

【全校】中学生…職場体験

| by 学校長
 10月19日~20日の2日間、富洲原中学校の2年生4人が本校に「職場体験」に来ました。職場体験の打ち合わせのときから、大変礼儀正しく、「将来、学校の先生になりたいので、職場体験をさせていただきたいです。よろしくお願いします。」「わたしは、子どもたちとかかわる仕事に就きたいと考えています。だから、子どもたちとたくさん接して、学んでいきたいです。」などと、この職場体験にねらいをもって参加していることがしっかりと伝わりました。
 1日目は、学校の教育環境を整える仕事をしました。2日目は、クラスに入って、プリントの丸つけ、図工の作品の展示や掲示、進出漢字の授業も行った子もいました。一番のメインである子どもたちとの遊び…。休み時間には引っ張りだこでした。この経験を将来に生かしてくれるといいなあ…と思っています。お疲れさまでした。

20:04
2022/10/19

【6年】修学旅行 太秦映画村

| by 学校長
子どもたちが楽しみにしていた太秦映画村が最後の見学地でした。ドラマの撮影現場にもなっていました。有名な俳優さんに出会えた班もありました。寺子屋で江戸の暮らしも学びました。お土産もたくさん買いました。

けがも病気もなく元気に二日間を過ごしました。たくさんの思い出ができました。たくさん話を聞いてあげてください。

18:07
2022/10/19

【6年】修学旅行 清水寺

| by 学校長
たくさんの人でしたが、清水寺の舞台を見てきました。清水寺では、班別に別れ、お土産物を買いました。楽しいひとときとなりました。

17:20
2022/10/19

【6年】修学旅行 二条城

| by 学校長
素晴らしい世界遺産でした。

12:35
2022/10/19

【6年】朝ご飯~退所式

| by 学校長
ますや旅館で楽しく過ごしました。お世話になりました。


12:30
2022/10/19

【6年】修学旅行 夜ご飯

| by 学校長
おはようございます。6年生、全員元気です。

写真は昨日の夜ご飯の様子です。

06:38
2022/10/18

【6年】宿に着きました❗

| by 学校長
1日めの見学を終え、本日の宿「ますや旅館」に着きました❗全員、元気です。しおりをまとめ、少しゆっくりと部屋で過ごします。そのあと、食事とお風呂です。
子どもたち、とても楽しそうです。

17:28
2022/10/18

【6年】修学旅行 金閣寺

| by 学校長
1日め、最後の見学地、金閣寺です‼️
子どもたちから、思わず「うわぁ~」と歓声が上がりました。観光客も少なく、ゆっくりと見学できました。

17:23
2022/10/18

【6年】修学旅行 龍安寺

| by 学校長
枯山水の庭で有名な龍安寺にいきました。

17:18
2022/10/18

【6年】修学旅行 立命館大学キャンパス見学

| by 学校長
立命館大学の学生さんに大学生活や大学の勉強について教えてもらいました。「大学では、自分たちの好きな勉強ができるよ。」「今のうちに、こんなことをしておくといいよ。」と話してもらいました。
そのあと、立命館大学内にある大きな図書館や映画をみることができるスタジオ、法学部にある陪審法廷などを見せてもらいました。大学生のみなさんと話をして楽しんでいました。
子どもたちから、「わたしも大学に行ってみたいなあ…」と言っている子も何人かいました。素敵な経験になりました。

16:15
2022/10/18

【6年】修学旅行 銀閣寺

| by 学校長



少し木々が色づき始めています。
12:54
2022/10/18

【6年】修学旅行 昼ごはん

| by 学校長
美味しくいただきました。朝が早かったからか、しっかり食べていました。

12:50
2022/10/18

【6年】三十三間堂

| by 学校長
 京都に着きました❗
 一つめの見学地、三十三間堂にいきました。建物の長さ、仏像の多さに驚いていました。
詳しくは、子どもたちから聞いてくださいね。

10:17
2022/10/18

【6年】修学旅行 出発しました。

| by 学校長
 天気予報が変わり、快晴になりました。子どもたちの思いが届いたのでしょうか…。
6年生、全員が元気に出発しました‼️ 
 体育館で出発式を行い、「みんなでしっかりと約束を守り、最高の思い出をつくりましょう。」と話がありました。
 たくさんの先生たちに見送られて、学校を出発しました。いってきます❗

07:41
2022/10/15

【全校】三錨63年会

| by 学校長
 本日、三錨63年会が行われました。
 昭和63年3月に本校を卒業した昭和62年度の卒業生の皆さんが35年後に本校講堂に多数集まられました。
 恩師である村上先生、川邉先生、井川先生、結城先生、中学校の恩師である中村先生も出席されました。「35年後に会いましょう」と卒業した後、今日、その約束が実現しました。みなさん素敵な笑顔で再会を喜んでみえました。
 北村会長はじめ、実行委員の皆様方をはじめとする皆様方が、富洲原小学校の伝統である三錨会を継承していただきました。これからも大切にしていきます。
★北村会長、校長の挨拶です。


★「子どもたちのために…」と、一輪車の小屋を寄贈いただきました。


★恩師を代表して、挨拶をいただきました。


★音楽の井川先生の生演奏で、「富洲原小学校 校歌」を35年ぶりに皆さんで歌いました。

16:48
2022/10/13

【3年】太陽がみれたよ!

| by 学校長
理科の授業で「遮光板」を使って太陽を見ました。
薄曇りの天候でしたので、太陽が雲に隠れていました。少し光が差したときに、太陽がはっきりと見えました。見えたときには、「うわぁ、太陽が見えた‼️」と大喜びでした。
授業の様子は3年3組です。



14:10
2022/10/13

【6年】英語の授業

| by 学校長
 先週から新しく来てもらっているグレン先生に英語を教えてもらいました。英語での話に
戸惑っている子もいましたが、一生懸命に聞きとろうという姿勢がみられました。
 授業の様子は6年1組です。

13:59
2022/10/13

【1年】名前調べ

| by 学校長
生活科の学習の中で「名前の由来」について調べてきました。「どうしてこの名前なの?」「この漢字はどういう意味なの?」など、かいてもらっていました。
名前は家族から贈られた大切な宝物です。発表した後で友だちから、メッセージをもらいました。とても嬉しそうでした。
これからも、大切にしてほしいです。

★写真は1年1組です。

11:23
2022/10/11

【6年】三泗陸上記録会に出場しました。

| by 学校長
6年生の子どもたちのなかで、代表の子どもたちが三泗陸上記録会に出場しました。この大会は、四日市市と三重郡の子どもたちが集まって、陸上の大会を行うものです。今までに50年以上の歴史があります。昨年度までは、コロナによって中止されていましたが、今年度は開催されることになりました。
 「100m走」「走り幅跳び」「ソフトボール投げ」「400mリレー」です。放課後、練習してきた成果を十分に発揮することができました。
 クラスで書いてもらってきた応援の旗をもって、友だちの応援も一生懸命でした。入賞者は2人です。出場したすべての子どもたちには後日、「記録証」が渡されます。頑張りましたね。

17:16
2022/10/11

【全校】避難訓練を実施しました。

| by 学校長
 本日、「大きな地震が発生した」ことを想定した避難訓練を行いました。まずは、地震発生のときの「だんごむし」の姿勢をとりました。とにかく、減災頭巾をかぶり、机の中にもぐり、自分の一番大切な頭を守ります。
 ゆれがおさまったら、運動場に各クラスごとに避難しました。全員が避難するまでに約6分かかりました。静かに避難することができました。
 その後、「津波が来る」ことを想定し、本校の屋上にある避難場所に全員が逃げました。2か所からの避難を行いましたが、全員が屋上に上るためには10分程度かかりました。
 「もしも雨だったらうまく避難できるだろうか…」「休み時間中だったらどうだっただろう…」「寒い日だったら、どれくらいここに待機できるのだろうか…」など、さまざまなことを考えました。
 子どもたちにも、「『もしも…』ということを考えておきましょう」と話をしました。ぜひ、ご家庭でも「待ち合わせ場所」や「避難場所」等の確認をしておいてください。

17:06
2022/10/08

【全校】運動会、大成功!!

| by 学校長
  本日、運動会が終わりました。一部、欠席の子がいましたが、大きなけがもなく、無事に終了しました。
 PTA役員のみなさまがたをはじめ、広報委員のみなさまがたには、お世話になりました。ありがとうございました。

 子どもたちは、どの子も一生懸命に頑張っていました。印象に残ったのは「笑顔」です。運動会のさまざまな場面で、たくさんの子の笑顔に出会うことができました。違う学年の子や保護者さんたちに大きな拍手をいただき、喜びの笑顔があふれていました。
 徒競走も全力で走りました。各学年の表現も素晴らしかったです。子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができ、とても素敵な一日になりました。

14:14
2022/10/08

【全校】本日、運動会を開催します。

| by 学校長
 昨日の雨があがり、今日は晴天となりました。子どもたちの待ちに待った運動会です。
職員は今日の夜明け前から、昨日降った雨による水たまりの水を吸い取ったり、砂を入れたり…という作業を現在も行っています。子どもたちの喜ぶ顔が見たいと…頑張っています。
 本日の運動会は、感染拡大防止のため、保護者のみなさんのみの観戦とさせていただきます。ご了承ください。

 保護者のみなさまがたは、「色リボン」を忘れずにお持ちください。
 たくさんの拍手を子どもたちに送ってください。よろしくお願いします。


06:17
2022/10/07

【全校】新しい英語の先生

| by 学校長
 10月から新しい英語の先生にきていただきました。ラバン先生です。ラバン先生から、オンラインで各クラスの子どもたちへの挨拶をしていただきました。英語でのあいさつでしたが、「あ~、サッカーが好きなんだ」などと聞き取って嬉しそうに話す子もいました。
 これからもラバン先生と一緒に学習していきます。

08:45
2022/10/07

【なかよし】特別支援学級運動会

| by 学校長
 今週、四日市市緑地公園にある体育館で「三泗特別支援学級運動会」が行われました。本校からは13名の子どもたちが出場しました。種目は、徒競走と玉入れです。どちらの競技も自分の力をたくさん発揮して全力で頑張っていました。
 この運動会に参加する前日には、クラスで「頑張ってきてね。」とエールをもらったり、クラスによっては「頑張ってメダル」をもらったという子もいました。
 昨日、クラスで「頑張ったよ。」ということを報告した子どもたちでした。

08:18
2022/10/07

【全校・保健室】教育実習

| by 学校長
 9月20日から3週間、養護教諭の教育実習に来ていた諏訪さんが今日で終わりになりのます。諏訪さんは本校の卒業生です。保健室での病気やけがのケアだけでなく、学級を回り、健康についての授業も行ってもらいました。
 諏訪さんは、高校生のときに出会った養護教諭の先生にあこがれ、養護教諭になりたいという夢を持ったそうです。
 諏訪さんは、富洲原小学校の卒業生です。子どもたちにとっては、大先輩です。先輩の夢がかなうといいな…。応援しています。

★昨日は4年1組で「目のはたらき」の授業をしてもらいました。

08:06
2022/10/07

【全校】委員会委員長 認証式

| by 学校長
 各後期委員会で、委員長が決定しました。昨日、委員長の認証式を行いました。各委員長から、「今、このような状況です。みんなでそこを直していきましょう。」とか「この委員会では、こういうところに力を入れて頑張ります。」という話がありました。例えば、給食委員会からは、「牛乳パックをきちんと開けていない人がいます。きちんと最後まで開けましょう」と話がありました。環境飼育委員会からは「池が汚れています。委員会として池の掃除をしっかりとやります」という話がありました。
 委員長として、委員会をしっかりとまとめていきましょう。


07:58
2022/10/05

【全校】運動会全体練習

| by 学校長
 運動会が近づいてきました。全校一斉に「開会式」「閉会式」の練習をしました。テントがあったので、場所もよくわかりました。さらに、日差しをよけ、体を休めることもできました。
 全校練習は1回だけです。しっかりと、担当教員の話を聞き、練習ができました。さすが富洲原の子どもたちです。
 本番まで、あと3日です。体調を整え、誰もが最高のパフォーマンスができることを祈るばかりです。当日は、子どもたちに大きな拍手を送ってください。
 なお…
 新型コロナ感染症対策のため、保護者の方の参観となります。ご理解ください。

13:46
2022/10/05

【全校・PTA】テント…お世話になりました。

| by 学校長
 運動会の練習の際、まだまだ日差しがきつい日があります。子どもたちが休むためにテントが必要です。
 入退場の練習にもテントがあると、とてもよくわかります。
 10月3日(月)、放課後に職員が子どもたちのテントを立てました。そのときに、PTA本部のみなさまがたが手伝いに来ていただきました。とても助かりました。
ありがとうございました。
 PTA役員の皆様方には、運動会当日も観客席の入れ替わりの手伝いをしていただきます。お世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。

13:41
2022/10/04

【全校】一輪車をいただきました。

| by 学校長
 「子どもたちのために使ってください」と、校区に住む「(株)みやた」の宮田さんから10台の一輪車をいただきました。
 現在、子どもたちが使っている一輪車も宮田さんからいただいたものです。今から10年ほど前から、毎年毎年、子どもたちに一輪車をプレゼントしていただいています。
 本校の子どもたちの中で一輪車に乗ることが大好きな子もたくさんいます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

18:09
2022/10/03

【5.6年】代表委員 認証式

| by 学校長
 5年生、6年生の後期代表委員が決まり、本日、認証式を行いました。「もっと挨拶ができる学校にしたいです」「困っていることを聞けるような代表委員になりたいです」「きまりをきちんと守れるように声をかけられる代表委員になります」…など、一人ひとりが決意を述べました。
 全校のみんなは、オンラインで認証式を見ていましたが、みんなから一人ひとりの決意に大きな拍手がありました。これからの活躍、楽しみにしています。

15:16
2022/09/30

【全校・6年】146周年創立記念式典

| by 学校長
 本日、9月30日は、富洲原小学校の創立記念日です。1876年(明治9年)に富田一色町に「一色学校」として始まったのがちょうど今から146年前になります。その後、1916年(大正5年)に、現在の富洲原小学校の場所に移ったそうです。
 今日の式典には、連合自治会長の坂本さま、三錨63年会の北村さまにお越しいただき、祝辞を述べていただきました。
 子どもたちにも、「感謝の気持ちを忘れずに」「伝統を大切に」「35年後まで、しっかりと進んでほしい」…などのたくさんのメッセージをいただきました。
 6年生からは4人の子どもたちが、お礼の気持ちやこれからへの決意を述べました。
 今日の式典には、6年生が参列しました。6年生の素晴らしい態度にわたしは感動しました。これからの6年生が楽しみです。この子たちが、あらたな歴史を作っていきます。

20:51
2022/09/29

【5年】人権学習

| by 学校長
 昨日、5年1組で人権学習がありました。前回はハンセン病についての学習でした。今回は、エイズに関する学習です。
 子どもたちは、知らないことや間違った情報をうのみにしてしまうことで、人を傷つけてしまうことを学びました。
 正しいことを知っていくこと、正しいかどうかを確かめる大切さに気付いていったようです。しっかりと自分の意見や考えを発表する5年1組の子どもたち。さすがだなあ…と感心しました。これからも学習は続いていきます。

11:40
2022/09/27

【3年】運動会の練習

| by 学校長
 体育館を使って3年生が運動会の練習をしました。3年生は「富洲原小ソーラン~新時代だ!」という演技名で表現します。だんだんと覚え、"どうしたら格好いいかなあ…"と考えながら踊っています。
 格好良くなってきました。本番まであと8日です。当日の演技、楽しみです。

◆◆保護者の皆さんへ◆◆
まだまだ暑い日が続きます。お茶等の準備、お世話になります。よろしくお願いします。


16:21
2022/09/27

【1年】音楽…校歌を歌いました。

| by 学校長
今まで、新型コロナ感染症対策のために、音楽の時間の合唱は控えていました。9月から、感染対策をとったうえで実施できる…ということになり、本校は講堂を利用して音楽の授業を行っています。
 今日は、1年生の授業でした。今までは狭い教室で歌うこともハミング程度でしたが、今日は友だちとの間隔も十分に取れているので、大きな声で歌うことができました。子どもたちは、「校歌」を歌いました。1年生の子どもたちは、入学式や「1年生を迎える会」でも歌うことはできませんでした。今日は、手を振りリズムを取りながら、楽しそうに校歌を歌っていました。子どもたちの歌声、やはりいいものです。

★今日の授業の様子は1年1組です。

16:04
2022/09/23

【4年】頑張っています!!

| by 学校長
 10月8日(土)の運動会に向けて、それぞれの学年が体育の時間を使って練習に取り組んでいます。本校は「徒競走」と「表現」です。各学年が工夫を凝らして、表現します。
 4年生は「YO年のYOっちょれ!」という演技名です。鳴子を使うそうです。昨日はたいへん涼しく、日差しもありませんでした。その中で、一生懸命に踊っている4年生の姿がまぶしかったです。当日が楽しみです。

18:26
2022/09/21

【3年】ボッチャ体験

| by 学校長
 3年生が本日、ボッチャの体験をしました。ボッチャについては、全く知らない子もいました。しかし、「パラリンピックで見たよ」「テレビで見て知ってる」という子もいました。ボッチャというのは、ジャンクボールという白い球に、どの球が一番近いか…を競う競技です。個人ではなく団体戦です。子どもたちも楽しんでいました。
 今日は、四日市市北部ブロックスポーツ推進委員の皆さんにお世話になりました。保々地区、下野地区、八郷西地区、八郷地区、富田地区、富洲原地区の7名の方にご指導いただきました。ルールも丁寧に教えてもらいました。
 最初は、ボールの重さ、転がり具合、スピードに戸惑っていた子どもたちでしたが、回数を重ねるたびに上手になっていきました。最後には「楽しかった~」「またやりたい!!」という感想でした。

18:50
2022/09/17

【全校】三錨会 61年会

| by 学校長
 本日、「三錨61年会」が開催されました。「三錨会」というのは、本校を卒業後35年経ったら学校へ戻ってみんなで会おう…という会です。この会は、昭和26年に「卒業35年の集い」が始まった後、70年続いているものです。
 昨年、一昨年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参集することができなかったようですが、今年度、「61年会」のみなさんが、再開し、卒業後35年ぶり講堂に集まれらました。
 懐かしい同級生や恩師とともに、楽しいひとときとなったようです。

「61年会」のみなさまがたから、「富洲原小学校の子どもたちのために…」と、図書室の椅子を寄贈いただきました。ありがとうございました。




14:36
2022/09/14

【PTA】子どもの未来を語る会

| by 学校長
 今年度の「子どもの未来を語る会」を開催しました。今年度は、「知らなかったでは遅い。子どもを取り巻くネットトラブル」と題して、反差別・人権研究所みえの安田さんに来ていただき、話をしてもらいました。
 子どもたちのまわりで起きていること、おとなとしてできることなどを保護者のみなさんと教職員がざっくばらんに話し合いました。たくさんのグループで笑い声があり、楽しく、あっという間の時間でした。
 保護者のみなさんからも、「もっと子どもと話すことを増やしていきたいと思った。」「ネット環境にある子どもたち、トラブルをおそれて禁止したり、与えなかったりするのではなく、一緒に考えること、話し合うことが大事だと思った。」…などの感想をいただきました。せっかくの機会です。来年は、もっとたくさんの方にご参加いただければ…と思っています。

10:48
2022/09/13

【5年】人権ポスター

| by 学校長
 5年生の子どもたちが、「自分の人権も大切にしよう、相手の人権も大切にしよう」ということで、「人権ポスター」を作成しました。
 「いじめはいけない」「独りぼっちの子に声をかけよう」「笑顔を忘れずに」「相手を思いやる気持ちをわすれない」「みんなちがって、みんないい」などの言葉とともに、作品を作り上げていました。
 「人権」とは、一人ひとりにある幸せに生きるための権利です。知らないことで友だちを傷つけてしまったり、人権侵害につながってしまうこともあります。本校では、1年生から6年生まで、系統立てて人権学習に取り組んでいます。

07:40
2022/09/12

【全校】生理用品

| by 学校長
校内の何か所かのトイレに「生理用品」がおいてあります。この生理用品は、「忘れてきたり、困ったりしたときにつかってね。」ということで、設置をしています。トイレのなかにある黒いポーチ(※写真のような)の中に入っています。
ぜひ、ご家庭でも困ったときには遠慮なく使うようにお話しください。学校でも子どもたちに話をしています。


09:57
2022/09/12

【6年】乗り入れ授業

| by 学校長
6年生は来年4月からは中学生になります。突然、中学校に進んで授業をうけると、戸惑いを感じる子もいます。少しでも小学校から中学校への段差をスムーズにできるように、四日市市では「乗り入れ授業」を行っています。

この日は、富洲原中学校から理科の先生に来ていただきました。実験も入れながら、楽しんで学習することができました。
中学校の先生からも、「こうやって発表するといいよね。」「こんなふうにみんなで考えを出し合って授業を作っていくんだよ。」「わからないことは聞けばいいよ。」などと言っていただきました。子どもたちは、授業後も「楽しかった。」「空気の不思議がわかった」…などの感想を出していました。6年生も中学生に向けて一歩ずつ進んでいます。

★授業の様子は6年2組です。

09:48
2022/09/12

【全校】校内作品展

| by 学校長
今年から、子どもたち一人ひとりが頑張って取り組んできた「夏休みの課題」を「夏休み作品展」として展示することにしました。
工作やポスター、習字、自由研究など、それぞれが取り組んできたことが伝わってきます。展示した場所には、各クラスで見に行きました。「あっ、この子、登校班で同じだよ。すごいなあ。こんな絵を描くんだ。」「このポスター上手。誰がかいたのかな。」「この工作、おもしろいな。上手にできているなあ」…など、互いの作品を見合いました。子どもたちにも、友だちからの評価が励みになります。
今年度は、子どもたちだけでしたが、来年度は保護者のみなさまがたにも見ていただけるといいなあ…と思っています。

09:29
2022/09/08

【1年・3年】交通安全教室

| by 学校長
9月7日(水)、四日市市の「とみまつ隊」の人たちに来ていただき、1年生、3年生が交通安全教室を行っていただきました。
 交差点の渡り方、富洲原地区の危険個所、通学路の中で気をつけないといけないところなども知らせていただきました。
 その後、1年生は「交差点での安全なわたり方」を学習しました。「車が来ていないか、しっかりと確認するんだよ。」「建物の陰から飛び出すととても危険だよ。車からは見えていないよ。」「車の人にわかるように大きく手を挙げて渡ろうね。」などと教えていただき練習しました。
 3年生は、ヘルメットのかぶり方、安全な自転車の乗り方について教えてもらいました。「きちんと自転車に乗るとき、ヘルメットをかぶっていますか?」と尋ねられ、10人くらいの子は「かぶっていません」と答えていました。とても心配です。
 交通ルールをしっかりと守るとともに、たった一つしかない命です。大切にしてほしいと思っています。

★1年生、3年生のようすです。話を聞く態度もとても立派でした。

18:46
2022/09/07

【全校 ・1年】低学年図書室大改装

| by 学校長
 4月当初からの課題であった「本離れ」を減らすために、低学年図書室を大改装しました。以前は、暗く閉ざされていたイメージでしたが、ドアやまどを取り除いたり、飾りつけをしたりすることで、低学年図書室の利用者が増えてきました。
 昨日は1年1組の子どもたちが本を返すことに加えて、自分の好きな本を借りていきました。「校長先生、この本、面白いよ。」と教えてくれた子もいます。
 図書室へいくと、たくさんの本と出合えます。現実とはちがう世界を味わうこともできます。「本が好き♥」という子どもたちに育ってほしいと思っています。

15:20
2022/09/06

【3年】食育(牛乳が届くまで)

| by 学校長
 今日、3年生が松宮栄養教諭による食育の授業を受けました。今日は、「みんなが牛乳を飲むまでには、どのような人たちがかかわってくれているのかな…」という学習をしました。「牛を育てる人」「牛のお乳を搾る人」「牛乳を殺菌する人」「牛乳を運ぶ人」…など、たくさんの方々がかかわっていることを子どもたちは学びました。
 たった1本の牛乳でも、たくさんの人たちのおかげで飲むことができているんだなあ…という感想をもっていました。
★写真は3年組です。

13:10
2022/09/05

【6年】SNSに関する学習

| by 学校長
 本日、6年生が四日市市青少年育成室の田中先生を迎えてSNSに関する学習会を受けました。田中先生は、以前、富洲原中学校に勤めてみえたこともあり、「みんなのお父さん、お母さんたちのこと知ってるかもね。」ということから始まりました。
 SNSの使い方によって、怖い思いをすることにつながった事例や、SNSを使いすぎることで「依存症」になってしまうこと、SNSの利用によって学力が低下してしまった話などを聞かせてもらいました。
 子どもたちからも、最後には「普段から使いすぎているので気をつけたい」「使い方を気を付けようと思った」などの感想が出ていました。今回のまなびを今後にいかしてほしいと思います。

19:53
2022/09/01

【PTA】環境整備

| by 学校長
 8月27日(土)、保護者のたくさんのみなさんにお世話になり、環境整備をしていただきました。暑い中、中庭や運動場の草ぬき、子どもたちの昇降口の前の溝そうじ、子どもたちが使うトイレ掃除をしていただきました。
 昇降口の前も、雨が降ると水がたまり、子どもたちが教室に入る前に靴下がビシャビシャになってしまいます。コロナの影響で、長年、溝掃除がされていなかったせいか、たくさんの泥でした。それをとてもきれいにしていただきました。これで,子どもたちも安心して学校にこれます。
 さらに、夏のひざしと大量の雨で大きくなった草もたくさん抜いてもらいました。ありがとうございました。
 トイレも、日ごろ、子どもたちだけの掃除ではすることができない「尿石とり」もしていただき、においもやさしくなりました。

 暑い中、本当にありがとうございました。保護者さんのなかには、「校長先生、子どもたちのためやから、大丈夫やに~」と言ってくださる方もみえました。富洲原地区の温かさを感じさせてもらいました。
 今日からの2学期、みなさんのおかげで気持ちよく過ごせます。本当にありがとうございました。

18:31
2022/09/01

【全校】2学期始業式

| by 学校長
 今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な姿が戻ってきました。うれしい限りです。始業式に関しては新型コロナウイルス感染症対策のためにオンラインで行いました。
 子どもたちには、「いのちに関すること(防災、コロナ、熱中症)」「ありがとうのこと(PTA環境整備について)」「友だち博士になろう」という話をしました。
 ①いのちに関すること
 ・9月1日は防災の日です。いつ、何が起こるかもしれないのが災害です。日ごろからしっかりと意識しましょうと話しました。そして、合言葉として「ぐらっときたらダンゴムシ」を学習しました。
 ・コロナに関しては、うわさ話や誹謗中傷で友だちを傷つけない自分になりましょう…と話しました。
 ・熱中症についても、マスクを外したり、水分をとったりしましょう…と話しました。

 ②子どもたちに、学校がきれいになっていることを投げかけました。たくさんの子が気づいていました。保護者の皆さんが暑い中、取り組んでいただいたことを伝えました。そして、家に帰ったら「ありがとう」と伝えましょう…と話しました。

 ③「友だち博士」
 クラスや学校にはいろんな子がいます。ちがいがあって当たり前です。その友だちのことをたくさん知りましょう、たくさん話しましょう、たくさん聞きましょう…と話をしました。そうすると、友だちの知らなかった素敵なところがたくさん見えいてくるよ…と話しました。

2学期は行事等もたくさんあります。引き続き、ご支援ご協力よろしくお願いします。
 
18:20
2022/07/20

【全校】連絡表を渡しました。

| by 学校長
 欠席している子をのぞいて、今日、1学期のまとめである「連絡表(あゆみ)」を子どもたちに渡しました。
 各学級で子どもたちに担任から説明がありました。「ここの◎は、毎日こつこつと勉強していた成果からだよ。これは自信もっていいよ。」「ここに△があるけど、もう少しで〇にかわるよ。夏休みのうちにここの復習をしておくといいよ。」などと丁寧に話をしているクラスもありました。
 「連絡表(あゆみ)」は、これまでの結果ですが、これからにつながるものでもあります。子どもたちがやる気になって、次にいきるように、ご家庭でもお話しください。
 新型コロナウイルス感染症対策のために、懇談会がなくなりましたが、希望されるかたは、夏休み中でも構いませんので担任に連絡して懇談をしてください。お子さんの日頃の頑張りについて、おはなしさせていただきます。遠慮なく、連絡ください



19:05
2022/07/20

【全校】1学期終業式

| by 学校長
 今日で1学期が終わりました。4月から新しい友だち、新しい担任、新しい教室で過ごすことになった子どもたち。最初は少し緊張の面持ちでした。しかし、慣れてくると、それぞれの学級でたくさんの笑顔や笑い声が見られました。
 今日は、新型コロナウイルス感染症対策のためにZoomにて終業式を行いました。みんなと、夏休みを楽しく安全に過ごし、9月に元気よく登校することを約束しました。
 9月に元気な顔で会えることを楽しみにしています。

★Zoomを聞いているときの子どもたちの様子です。大変姿勢もよく、しっかりと聞くことができました。さすが富洲原の子です!!

19:00
2022/07/15

【全校】1学期最後の給食

| by 学校長
 1学期、毎日毎日作ってもらっていた給食が今日で最終日となりました。本校の調理員さんたちは6名です。6名で毎日400食を超える給食を作っています。揚げ物や煮物等もあり、給食室の温度はとても高くなっています。そのようななか、一生懸命子どもたちのために作ってもらっています。
 いつも温かい状況で出していただいているので、子どもたちも「おいしい~」と言って食べています。4月から比べると、残菜も減ってきました。
 また9月から給食が始まります。給食調理員さんにはお世話になります。よろしくお願いします。


★子どもたちも、おいしくいただいています。

15:00
2022/07/09

【6年】社会見学…奈良へ

| by 学校長
7月9日(金)、6年生が奈良へ社会見学に行ってきました。昨年度までは、「県外への社会見学は不可」と教育委員会より指示が出ていましたが、今回はいまのところ「可」となっています。
 そこで、実際の歴史に触れさせたい…との思いから、奈良に行きました。行先は、法隆寺、東大寺、鐘楼、二月堂、手向山八幡宮(校倉づくりの宝物殿)、南大門を見学してきました。暑い中でしたが、休憩をしながら、マスクを外しながら回りました。
 日本最古の木造建築である法隆寺や東大寺では大仏の大きさに驚いていました。さらに、奈良にたくさんいる鹿に大喜びでした。昼食は法隆寺の前の食堂でカレーをいただきました。
 暑い中でしたが、しっかりと学習した一日でした。

★バス内のマスクは写真の際だけはずしました。屋外では、マスクをはずすように声をかけました。東大寺の中は、マスク着用となっていました。
★写真屋さんが撮影した写真を購入希望されるかたは、後日、お子さんを通じて案内があります。

08:29
2022/07/09

【全校】社会を明るくする運動

| by 学校長
 法務省が推奨する活動の中に「社会を明るくする運動」があります。この運動は戦後間もないころから始まり、今年で72回目です。「犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことができる地域社会を築くこと」「犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること」がねらいとなっています。
 富洲原地区には2名の保護司さんがいらっしゃり、活動をしてみます。
 今回は、この活動の啓発のためのリーフレットとグッズをもって、学校を訪れていただきました。子どもたちには近日中に渡します。誰もが安心して過ごせる社会をめざす取り組みです。ぜひ、子どもたちが持ち帰りましたら、リーフレットもご覧ください。

08:12
2022/07/07

【4年】環境学習②

| by 学校長
 4年生が総合的な学習の時間を使って、環境についての学習をしています。前回は買い物ゲームを通じて学びましたが、今回は水の汚れについて学習しました。環境学習センターさんにも来ていただきました。
 子どもたちは事前に家庭から「米のとぎ汁」「食器を洗った水」「手を洗った水」「お風呂の残り湯」「川の水」などを汲んで持ってきました。それを「パックテスト」を行い、水の汚れを学習しました。水の汚れが環境にどのように影響するかも学習しました。
★写真は4年1組です。

20:03
2022/07/05

【全校】代表委員会の取組

| by 学校長
 児童会がユニセフ募金に取り組んでいます。ユニセフの活動を各学級に伝え、いま、できること…として募金を呼びかけています。取組の期間は、7月4日(月)~8日(金)までです。
 ※児童会だよりより
『世界の中には、日本のような国ばかりではなく、戦争で傷ついたり、食べ物がなかったり、病気になっても治療を受けられない子どもたちがたくさんいます。また、水道やトイレもなく、健康な生活を送ることができない地域もたくさんあります。…』と記してありました。
 児童会が、全校の子どもたちに呼びかけています。

19:57
2022/07/01

【4年】環境について考える

| by 学校長
 総合的な学習の時間に4年生が「環境」について考えました。今日は、三重県環境学習情報センターの方に来ていただき、「買い物ゲーム」を通して考えました。
 グループに分かれ、カレーを作ります。それぞれのグループが持っているお金で材料を整えます。その後、買った品物ではなく、「ごみ」について考えました。このままゴミが増えてしまうと21年後には処理ができなくなってしまうそうです。さらに、ごみは燃やします。そこから地球温暖化も進みます。
 学習のあと子どもたちは、「ビニールをもらうとゴミになるなあ…」「エコパックを使うとよかったなあ…」「ペットボトルより紙の飲み物のほうが処理するお金はかからないんだなあ…」などと意見を交流し、2回目の買い物ゲームを行いました。
 エコバックを使ったり、パック入りではない「ばら売り」を買ったり、ジャガイモを新聞紙で包んだり…と工夫していました。これからもしっかりと環境問題について考えられる4年生でいてほしいと思います。
★写真は4年1組です。

19:56
2022/06/30

【5年】四日市公害の学習

| by 学校長
 5年生が6月29日水曜日に社会見学に行きました。四日市公害と環境未来館に行きました。社会で学習している四日市公害についての学習のためです。
 四日市公害については、産業の発展の中で、たくさんの苦しんだ方がみえます。亡くなられた方たちもたくさんみえます。
 四日市市では、「青空を取り戻した四日市」ということで、長年にわたって取り組みをしてきました。子どもたちも学習することで、これからの未来についても考える機会になります。元富洲原小学校の石川先生や語り部である磯津町に住んでみえた伊藤さんにも話を聞かせていただきました。
 今後も、学習をしていきます。

20:16
2022/06/24

【5年】家庭科 衛生に気をつけよう

| by 学校長
 今日の家庭科の学習で「衛生に気をつけよう」という授業を行いました。梅雨の時期にもなり、食中毒等も心配な季節になりました。そういった一連の学習です。
 そのなかで、今日は特に「手洗い」について学習しました。特別な液をつけ、チェッカーでみてみると、汚れたところが白くなります。つまり、白くなったところは汚れがついている…ということです。そのあと、手洗いをして、もう一度、チェッカーで確認しました。「うわぁ、まだこんなにも汚れていたよ。」「手首や指さき、爪に汚れがあったね。」などと確認していました。
★写真の授業の様子は5年1組です。

10:07
2022/06/23

【全校】三錨コミュニティスクール

| by 学校長
 昨日、第2回目のコミュニティスクールが開かれました。今回は、委員の皆さんに子どもたちの授業の様子を見てもらいました。
 「子どもたちがとても落ち着いて授業を受けていますね。」「手の挙げ方も立派です。」「タブレットを一生懸命に使っていたのがよかったです。」「音楽の授業、楽しみながらやっていましたね。」などと、子どもたちの「強み」をたくさん教えていただきました。子どもたちの姿に加えて、「先生たちも笑顔で授業しているのがよかったよ。」「丁寧に教えてもらっていますね。」「板書もしっかりとかけていましたね。」…など、
教職員の姿も褒めていだたきました。
 今よりもっと良い富洲原小学校にしていくために、今回、教えていただいたことを今後の教育活動に生かしていきます。今後もお世話になります。

11:19
2022/06/22

【5.6年】STANDBY

| by 学校長
  子どもたちがスマートフォンやタブレットから相談できるアプリが利用できるようになりました。子どもたちが悩みや不安をもったときに、教職員や家族等の「おとな」に相談できることが大切ですが、子どもたちはの悩みの中には、相談を躊躇する場合があるかもしれません。
 そこで、タブレット等を利用し、いじめ等の相談を匿名で知らせることができるアプリができました。使用は5.6年生となります。アプリをタブレットにダウンロードしました。
 昨日、アプリを開発した先生に来ていただき、「いじめ防止」に関する授業をしていただきました。「友だちがSNS上でいじめにあっています。みんなならどうしますか?」という問いかけをみんなで考えていきました。そして、「なにかできることを…」ということになりました。その一つのツールがこの「STANDBY」です。いじめをなくすために、しっかりと取り組んでいきます。
5.6年生の保護者のみなさんには詳細をお知らせしてあります。ぜひ、ご一読ください。

★5年生の授業の様子です。みんな、しっかりと聞いています。


★6年生の授業の様子です。一人ひとりが真剣に考えていました。

07:22
2022/06/21

【2年】野菜が大きくなりました。

| by 学校長
 5月に子どもたちが植えた野菜がどんどん大きくなっています。毎日、きちんと水やりもしています。花壇にうえたナスも収穫できました。
 昨日は、野菜作りでお世話になっている興農社さんに来ていただき、「芽かき」について教えていだたきました。
 「え~、花が咲いてるよ。」「ちっちゃいトマトがなってるよ。」と言ってましたが、興農社さんに「これをしておくと、もっともっと大きくて、おいしい野菜ができるよ。」と教えてもらいました。
 一人ずつが植えた野菜も収穫が近づいています。楽しみです。

11:14
2022/06/20

【5年】水泳の授業が始まっています。

| by 学校長
 6月14日にプール開きを行いまなしたが、温度が低かったり、水温が上がらなかったり…ということで、水泳の授業が行えない日が続いていました。
 先週の金曜日、3.4限目からは、水泳の授業が行われています。少し冷たい水でしたが、子どもたちは喜んでいました。
 水泳の授業に関しては、保護者のたくさんのみなさんにボランティア協力をいただいています。ありがとうございます。
 感染対策、安全対策をとりながら、水泳の授業を行います。
★写真は5.6限目の5年2組です。

09:47
2022/06/16

【1.2年】図書ボランティア

| by 学校長
  本校には、「図書ボランティア」として読みきかせに来ていただく方がみえます。子どもたちは、この「読み聞かせ」が大好きです。
 昨日は1年生、今日は2年生に読み聞かせをしていただきました。話を聞かせてもらう中で、笑ったり、ドキドキしたり、声をあげたりする様子が見られました。
 この機会を通して、「本の楽しさ」を感じてほしいと思います。
 「図書ボランティア」については、現在も募集しています。一緒に活動しよう…と思われる保護者の方がいらっしゃいましたら、連絡ください。

★1年生です。矢野さん、ありがとうございました。


★2年生です。赤尾さん、お世話になりました。

11:26
2022/06/14

【3年】読書活動

| by 学校長
 本日は雨です。雨の日は運動場で遊べないので、教室で静かに過ごしたり、図書館で過ごしたりしています。
 図書の時間には、"どのような本がおすすめなのか""このような本も面白いよ"と担任が子どもたちに声をかけています。
 さらに、本校は毎週火曜日にリブネットさんが来てくれます。新しい本を紹介してくれたり、読み聞かせをしたりしてくれます。
 本に親しむ子どもたちになってほしいと思っています。

★写真は3年3組です。自分で選んだ本をじっくりと読んでいます。

08:15
2022/06/10

【1年】学校環境デーの取組

| by 学校長
 今日、1年生が「学校環境デー」の取組として花壇の草ぬきを行いました。生い茂った花壇となっていましたが、子どもたちの頑張りでとてもきれいになりました。
 「校長先生、見て~。こんなにとれたよ~」「頑張っていたから、いっぱい汗をかいたよ。」などと教えてくれました。
 自分たちの過ごしている学校を自分たちの力できれいにすることはとても大切なことです。これは、自分たちの身近な環境を守ることにもつながります。今後も機会を見つけ、取り組んでいきます。

19:27
2022/06/09

【6年】さすが!!の姿です。

| by 学校長
 朝、「おはよう!」と声かけた6年生の子たちが、「おはようございます。校長先生、一輪車がぐちゃぐちゃになっているから直しま~す」と言いにきました。
 朝、登校してすぐに直してくれました。このように、自分たちから気づき、動ける姿勢、大変すばらしいです。さすが!!の姿でした。ありがとう。

16:18
2022/06/09

【5年】習熟度別少人数授業

| by 学校長
 本校では、5年生、6年生の算数の授業で子どもたちの既習状況や学習のスピードなどを考え、自分のペースで頑張れるクラスで学習しています。
 「もっとゆっくりと学習したいから、こっちのクラスでするよ。」「もっと難しい問題に挑戦したいから、ここでしようかな。」という子もいます。クラスによっては、二人体制で授業を行っています。
 しっかりと学力の向上をめざします。

15:50
2022/06/08

【6年】音楽の授業

| by 学校長
 新型コロナウイルス感染症対策のために音楽の時間はいくつかの制限があります。現在もリコーダーの演奏や合唱を控えています。
 しかし、リズムうちをしたり、ボディーパーカッションをしたりして、子どもたちは音楽の時間を楽しんでいます。
 先日の6年生の音楽の時間は、「♪ラバースコンチェルト」の合奏を班ごとに行っていました。それぞれが挑戦したい楽器を選んで演奏していました。素敵な音色が学校中に響いていました。

09:09
2022/06/03

【6年】プール掃除…ありがとう

| by 学校長
 今年度も新型コロナウイルス感染症対策をしっかりととったうえで水泳の授業を行います。それに先立って、6年生がプール掃除をしてくれました。
 1年間のプールや更衣室、シャワーの場所などの汚れをたわしや雑巾、デッキブラシなどを使ってとてもきれいにしてくれました。
 一生懸命働く6年生の姿を頼もしく感じました。これで、14日からのプールを気持ちよく学習することができます。6年生のみなさん、ありがとう。


08:57
2022/06/01

【全校】さまざまな文化

| by 学校長
 本校には、さまざなま国にルーツをもつ子どもたちが通っています。4月にもベトナムからの友だちが転入してきました。まったく日本語がわからない子でしたが、まわりの子どもたちの関わりから、少しずつ日本語が分かるようになってきました。まわりの子どもたちは、ベトナムの言葉がわからなくても、「〇〇さん、サッカーが上手なんだよ。」「日本のごはん好きなんだって。」などと教えてくれます。よく知っています。
 お互いに子どもたち同士が知り合うこと、そして、互いの文化を知り合うことも大切にしています。

11:18
2022/06/01

【4年】ドリルパーク

| by 学校長
 子どもたちがタブレットを利用した学習もどんどん進んでいます。家庭への持ち帰り、家庭での学習が進んできた学年もあります。
 子どもたちが自分のペースで進められる学習の一つに「ドリルパーク(ミライシード)」があります。苦手なところをもう一度やったり、前の学年に戻って復讐したりすることができます。
 写真は、4年2組です。「校長先生、ここまでできたよ。」と、見せてくれる子もいました。これからもどんどん進んでいきます。

11:10
2022/05/31

【全校】観劇をみました。

| by 学校長
 本年度、感染対策をとって、3部に分かれて、劇団の劇を鑑賞しました。今年は劇団「うりんこ」の「きみがしらないひみつの三人」という劇でした。
 歌あり、笑いありの劇でした。子どもたちは、いつものテレビやユーチューブではなく、実際に演技している劇団員のみなさんの姿に圧倒されていました。

10:08
2022/05/26

【4年】社会科…プレゼンテーション

| by 学校長
 4年の社会科ではそれぞれの県の特徴の学習をしています。以前からタブレットを使って自分の興味のある県を調べていました。
 その調べた学習を子どもたちがパワーポイントにしました。写真や文字を入れて作成しました。
 今日は、その出来上がった内容を友だちにプレゼンテーションしていました。「わたしはディズニーランドがあるので千葉県を調べてみました。千葉県にはこんな素敵なところがありました。特産物として落花生もよくとれるそうです。千葉のご当地キャラクターです。」などと、一人ひとりが自分の作ったパワーポイントをみて、みんなにわかりやすく伝えることができていました。こういう学習も、子どもたちの将来にはとても役立つ学習です。
★授業の風景は4年1組です。

18:26
2022/05/26

【3年】ユージン先生と一緒に

| by 学校長
 本校では、HEFとして「ユージン・ピエソン」先生に来ていただいています。いつも英語(外国語活動)の時間には、ユージン先生が英語で話します。子どもたちは、そのユージン先生が話すことを身を乗り出して、一生懸命に聞いています。ユージン先生はジェスチャーも交えて話をしていただくので、子どもたちには通じています。毎回、毎回、笑顔いっぱいの授業になります。
★今日の写真は3年1組です。

18:21
2022/05/25

【3年】メディア・リテラシー

| by 学校長
 3年生が県の人権センター内にある『ヒューリアみえ』の安田さんに来ていただき、メディア・リテラシーについて教えていただきました。
 子どもたちもSNSの普及によって、さまざまな情報と出会うことがあります。その情報には、もしかしたら真実でないものも含まれているかもしれません。しかし、ついつい、その情報を信じ込んでしまう自分たちがどこかでいます。これをうのみにしてしまうことによって、傷ついてしまう人がいるかもしれません。人は誰もが安心して過ごせたり、幸せになったりする権利があります。それが「人権」です。それを守るためには、誰もが正しいことを知ろうとすることが大切です。3年生の子どもたち、とてもしっかりと話を聞くことができました。ぜひ、ご家庭でも話をしてみてください。

10:12
2022/05/25

【5年】メダカの観察

| by 学校長
 昨日、5年生の理科の時間に本校のコミュニティ委員長の伊藤敏彦さんに来ていただき、メダカについての授業をしていただきました。伊藤さんには、数年前からずっと子どもたちが「メダカ」や「星」のことなどについて教えていただいています。
 今回もたくさんのメダカの卵を持ってきていただきました。それを観察しました。「うわあ、卵の中で動いていたよ。」「くるくるメダカが回っていたよ。」「心臓が動いているのも観察できたよ。」と子どもたちも大喜びでした。

09:23
2022/05/18

【4.5.6年】はじめてのクラブ

| by 学校長
 今日からクラブが始まりました。クラブは、学級や学年ではなく、異学年の同じ興味や関心を持った児童が集まり、共通の興味・関心を追及する活動です。
 本校には、バドミントン、切り絵、リズムダンス、卓球、読書・イラスト…などの13のクラブがあります。活動は年に数回ですが、楽しく良い時間となってくれることを願っています。

20:40
2022/05/17

【3年】タブレットを利用して

| by 学校長
 四日市市では、一人に1台のタブレットが貸与されています。それを使用しての学習がどんどん進んでいます。
 今日は、3年生の社会科で「四日市市」について調べていました。「ながもち」「こにゅうどうくん」「四日市駅」「市役所」「ポートビル」…など、調べていました。それを調べるだけでなく、うまくまとめていました。今後は、まとめた文書を互いにタブレットの画面で共有します。
★写真は3年1組の様子です。

15:02
2022/05/12

【3年】リコーダー(運指の練習)

| by 学校長
 3年生の音楽の時間、リコーダーの練習が始まりました。残念ながら、感染対策のために演奏することはできませんが、指使いの練習をしています。子どもたちのなかには、「♪カエルの歌♪が吹けるようになるかなあ…」と楽しみにしている子もいます。
 昨日は、「ソ」「ラ」「シ」の指使いを行いました。早く、素敵な音色が聞こえるといいなあ…と楽しみにしています。
 音楽の時間には、リズム打ちを行ったり、鑑賞を行ったり…と制限はありますが、楽しんで音楽に参加している子がたくさんいます。


17:00
2022/05/12

【2年】野菜を育てます

| by 学校長
 畑の先生である興農社さんに来ていただき、2年生が一人ずつ「My野菜」を植えました。それぞれが選んだ「ピーマン」「なすび」「ミニトマト」などの苗を鉢に植えました。植え方も教えてもらいました。子どもたちは「早く大きくならないかなあ…」と水をあげていました。
 その後、「トウモロコシ」「オクラ」「うり」など、たくさんの野菜を2年生の畑に植えました。畑の先生や担任の先生が支柱も立ててくれました。これからも子どもたちは毎日、野菜の世話をしていきます。これからの生長が楽しみです。

16:42
2022/05/10

【給食】大好きな…

| by 学校長
 クイズです。子どもたちの人気の給食は何でしょうか。
 いつも、上位の順位に入るのが、「ビビンバ」「カレーライス」そして「揚げパン」です。
 今日の給食は「揚げパン」でした。子どもたちの中には、「今日の給食、あげパンやで~」と朝から教えてくれる子もいました。今日は、ただの揚げパンではなく、抹茶の入った揚げパンでした。みんな、喜んで食べていました。

16:20
2022/05/10

【全校】手をあげて渡りましょう

| by 学校長
 「手をあげて横断歩道を渡りましょう」のフレーズが43年ぶりに正式な交通ルールとして復活しました。
 富洲原地区には、信号機が設置されていない横断歩道もたくさん存在します。そこでは、手をあげて運転者に「横断する」という意思表示をすることが大切です。法律では、「横断歩道に歩行者がいる場合、車は一時停止しなければならない」となっています。しかし、警視庁によると、このきまりが守られずに亡くなったとみられる人が全国で129人にのぼるそうです。
 子どもたちが安全に過ごせるように、学校でも「手をあげて渡りましょう」の指導をしていきます。ご家庭でも声かけをお願いします。

16:13
2022/05/02

【全校】遠足に行きました。

| by 学校長
 今日、五月晴れのなか、全校児童が遠足に行きました。遠足では、「きょうだい学年」で行きも帰りも歩きました。公園の活動も「きょうだい学年」でした。
 1.6年生は「霞★ゆめくじら」へ、2.4年生は「川越緑地公園」へ、3.5年生は「シドニー公園」へ行きました。普段、あまり歩いていない子もいて、「疲れた~」と言っている子もいました。しかし、全員、元気に学校に戻ってきました。
 保護者のみなさまがたには、早朝よりお弁当づくりお世話になりました。遠足の感想をぜひ、ご家庭でも聞いてくださいね。今日は、少し疲れたかもしれません。ゆっくりと休んでください。明日からの後半ゴールデンウイークも感染対策に気をつけ、元気にお過ごしください。

15:08
2022/04/28

【3年】毛筆が始まりました。

| by 学校長
 3年生から書写の時間に毛筆が始まります。最初は緊張気味で「難しいよ~。」と言っていた子どもたちですが、少しずつ筆にも慣れてきました。
 週に1回程度の練習となりますが、上手に筆を使って、きれいな字を書けるようになってほしいと思っています。
★写真は3年2組です。

13:06
2022/04/27

【代表委員】朝のあいさつ運動

| by 学校長
 代表委員が朝のあいさつ運動に取り組んでいます。昇降口で「おはようございます。」と声をかけています。富洲原の子どもたちには「自分からあいさつしよう」ということをめざすように指導しています。今日も、わたしの顔をみるなり、「校長先生、おはようございます。」と気持ちのいいあいさつをしている子がたくさんいました。朝から元気いっぱいのあいさつがあり、パワーをもらいました。
 これからも、全校にあいさつの声がたくさん響きわたるといいなあ…と思っています。

10:06
2022/04/27

【4年】避難訓練…各学級で

| by 学校長
 本校が予定していた避難訓練の日、雨ばかりが続いています。そこで、何かがあるといけないので、各学級で避難訓練を行うことにしました。
 各教室での身の守り方、教室からの避難経路、2次避難として4階屋上避難所までの移動などを行いました。
 昨日は、4年1組が行いました。きちんと防災ずきんをかぶり、静かに、並んで、教員の指示に従って避難することができました。
 いつ、どこで、なにが起きてもおかしくありません。本校の子どもたちも自分の命をしっかりと守れるように日ごろから防災の意識を高めていきます。


10:01
2022/04/26

【4年】県名を覚えています!

| by 学校長
  4年生が社会の時間に県名を覚えています。今日はタブレットを使って学習していました。今日の問題は、県の形がシルエットで出てきます。それをみて「奈良県や~」「秋田県!!」などと、回答し答えていきます。5分間の取組でしたが、子どもたちはどの子も一生懸命にこたえ、たくさん正解した子は大喜びでした。
 タブレットを利用し、どんどん力をつけていきます。

18:32
2022/04/26

【児童会】今月の目標

| by 学校長
 代表委員さんが校長室をたずねてきました。聞いてみると、「4.5月、もっとみんながあいさつができるようになってほしいので、朝のあいさつ運動をしたいです。」と言いに来てくれました。
 聞いてみると、あいさつができない子や声が小さい子がいるようで、「もっと明るい学校にしたいので…」と話してくれました。頼もしい限りです。
 現在、挨拶運動が始まっていますが、少しずつ、挨拶ができる子が増えてきました。自分から、しっかりとあいさつのできる「とみすはらっ子」になってほしいです。

18:21
2022/04/26

【全校】落とし物ケース

| by 学校長
 4月に赴任したときに、たくさんの子どもたちの落し物がありました。子どもたちには、ものを大切にする子どもになってほしいと思っています。
 落とし物入れのロッカーに入れておくだけでなく、子どもたちにわかりやすく提示できるように「落とし物ケース」を作りました。「先生、これ、ぼくのです。」と早速、取りにくる子もいました。しかし、なかには、誰も取りに来ないジャンバーやトレーナーなども残っています。ぜひ、ご家庭でも、服などがない場合は、「学校で見ておいで。」と声をかけていただけるとありがたいです。
 落とし物ケースは、1階昇降口横にあります。

18:16
2022/04/22

【1.2年】引き渡し訓練

| by 学校長
 今日、災害時等に行われる「緊急引き渡し」時の訓練を行いました。今年度も感染対策のために1年生と2年生でした。お忙しい中、保護者のみなさまがたには迎えに来ていただきありがとうございました。
 緊急時には、車での移動も困難になることも多くあります。しかし、使える場合もあります。その際には、今回のように「天カ須賀門」から入っていただき、「松原門」へと抜けてください。一方通行となりますので、その点、お知りおきください。

20:09
2022/04/22

【全校】授業参観

| by 学校長
 今年度初めての授業参観でした。感染対策のために短い時間となってしまいましたが、保護者の方からも「子どもの様子を見ることができてよかったです。」「手を挙げていたので安心しました。」などという話を聞かせてもらいました。アルコールの消毒など、保護者のみなさまがたもきちんと感染対策をしていただきました。ありがとうございました。
 1年生の子どもたちは、朝からそわそわしていました。「お母さんが来るよ。」「今日はおばあちゃんだよ。」などと教えてくれました。なかには、保護者さんが帰られた後に寂しくなって泣いてしまう子もいました。でも、どの子も緊張しながらも、一生懸命に勉強している富洲原小学校の子どもたちでした。

20:03
2022/04/22

【3.4.5.6年】認証式③…学級委員

| by 学校長
 各学級で選ばれた学級委員の認証式がありました。学級委員は、各学級で2名ずつです。立候補した子どもたちのなかから、選挙で選ばれた子がたくさんいました。
 認証式の挨拶は6年生が代表で行いました。「素敵なクラスになるように、まずは挨拶から始めます。」「みんなの意見が言いやすい学級にしたいです。」など、学級委員としての抱負を語りました。
 学級委員さんを中心に、素敵な、みんながつながりあえる学級を作り上げましょう。



19:57
2022/04/22

【全校】HEF…英語の先生

| by 学校長
 今年度も英語の学習が始まりました。今年も昨年度に引き続き、ユージーン・ピエソン先生です。各学年の英語の学習に入っていただきます。
 初日…ということもあり、ZOOMにて全校のみなさんに挨拶してもらいました。ユージン先生が画面に現れると、子どもたちから歓声が起きていました。今年も、ユージン先生と一緒に楽しんで学習しましょう。

19:54
2022/04/22

【6年】認証式②

| by 学校長
 昨日は委員会の委員長の認証式が行われました。委員会の委員長からは「この富洲原小学校をいい学校にするために頑張ります」「みんなが気持ちよく過ごせるために保健委員として責任感をもって仕事をします」「池の水をきれいにし、生き物が住みやすいようにします」など、自分の抱負を述べていました。
 
 委員長を中心に、5年生6年生のいいんのみなさん、お世話になります。みんなで素敵な学校を作っていきましょう!!

18:45
2022/04/20

【1年・6年】1年生を迎える会

| by 学校長
 6年生の代表委員会が中心となって「1年生を迎える会」が行われました。入学した1年生も2週間が経ちました。本来なら、全校のみんなで1年生を迎えたいところでしたが、感染対策のために6年生と1年生だけとなってしまいました。
 そのような中でしたが、6年生から手作りのペンダントをもらった1年生は大喜びでした。6年生の考えた「〇✖クイズ」を行ったり、校歌をみんなで聞いたりして、楽しいひとときを過ごしました。
 6年生代表のことばがあったように、「いつでも困ったことがあったら何でも言ってくださいね。」です。頼りになる6年生です。遠足も1年生&6年生のペアで行きます。楽しみです。

17:48
2022/04/20

【5.6年】代表委員、認証式

| by 学校長
 5年生、6年生の代表委員が各クラスから選出されました。今日は朝の会の時間に認証式を行いました。
 そのあと、一人ひとりが「代表委員としてどのようなことをしたいか」について発表しました。「みんなが安心してすごせる学校にするためにポスターをつくります。」「楽しい行事も計画したいです。」「いい学校になるようにみんなの意見を聞きに行きます。」など、素敵な意見を堂々と発表することができました。代表委員のみなさんの活躍を楽しみにしています。

17:40
2022/04/19

【6年】全国学力・学習状況調査

| by 学校長
 6年生が本日、「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。国語・算数・理科の3教科ということもあり、疲れていた子もいました。しかし、「簡単だったよ。」「時間が余ったよ。」という子もいて、驚きました。
 今日、実施した子どもたちの個々の結果をもとにして、教職員の授業や日常の取組を見直します。

18:15
2022/04/15

【1年】タブレット贈呈式

| by 学校長
 四日市市では、一人1台のタブレットが貸与され、授業や家庭学習のなかで使用しています。2年生~6年生までは、昨年度から使用していましたが、1年生は今年からです。「タブレットを使って、たくさんのことを勉強しようね。」「大事に使ってね。」と話をして、タブレットの贈呈式を行いました。
 「写真も撮れるよ」「ビデオもできるよ」「いろんな虫のことや国のことなどもたくさん調べられるよ」と話すと、1年生の子どもたちは「やったー!!!」という大歓声でした。
 贈呈式のあと、早速、タブレットを使って「お絵かきソフト」で絵を描きました。とても楽しんで使っていました。
 このタブレットを使って、たくさんの力をつけてほしいと思います。


15:33
2022/04/14

【1年】給食、おいしいよ。

| by 学校長
 入学式から1週間が経ちました。登下校にも慣れ、毎日、元気な1年生です。給食の時間も静かに待ち、黙って食べることができています。素晴らしい1年生です。
 今日は、「スパゲティミートソース」「フルーツヨーグルト」「小型玄米パン」でした。子どもたちが大好きなメニューということもあり、「校長先生、全部食べたよ。」「すごくおいしかったよ。」と話してくれる子もたくさんいました。給食は、栄養士が毎日のカロリーや季節の野菜や地物食材などを入れて、毎日の献立を考えています。嫌いだったものが食べられるようになる子もたくさんいます。6年間で、たくさんのメニューが出ます。楽しみにしていてくださいね。

※保護者のみなさま、マスク袋の用意、ありがとうございます。しっかりとコロナウイルス感染症対策にも引き続き、取り組んでいきます。

19:14
2022/04/12

【全校】新型コロナウイルス感染症対策のために

| by 学校長
 市内の学校でも、まだまだ新型コロナウイルス感染症の猛威はおさまりません。毎日、どの学校でも感染対策をとっています。本校も同様です。
 校舎内に入るときには、子どもたちがアルコール消毒や手洗いをしてから入るようにしています。春休みがあったせいか、教室がかわったせいかわかりませんが、忘れてしまっている子もいました。そこで、各学級で再度指導するとともに、各休み時間のあとに、職員が「アルコール消毒しようね。」と声をかけていました。
 今日からは、保健委員会さんが「みんな、手洗いしようね。」と呼びかけてくれるようになりました。このように、自分たちで動ける姿は素晴らしいです。
 給食時も担任だけでなく、専科教員やわたしたち校長や教頭も入り、職員が手分けして配食を行っています。
 子どもたちの大切な命を守るためです。しっかりと感染対策を今後も行っていきます。

14:25
2022/04/10

【全校】身体測定

| by 学校長
 4月10日(月)、身体測定を行いました。子どもたちの中には、「大きくなってうれしい。」と話している子もいました。反対に「あんまり身長が伸びていないよ…。」と心配そうな子もいました。
 心配しなくても大丈夫です。発達には個人差があります。その子その子に合わせた発達の時期もあります。子どもたちにも、そのような話を各教室で行いました。
 身体測定のときにも、ソーシャルディスタンス(※富洲原小学校では「パンダパンダ!!」の合言葉で人との距離をとっています。)

14:20
2022/04/09

【教職員】AEDに関する研修会

| by 学校長
 子どもたちが毎日安心して過ごすために大切なことの一つとして「安全」があります。4月8日(金)、教職員が「心肺蘇生法」「AEDの使用について」「エビペンの使用について」の研修会を行いました。
 いざとなったときに、すばやく対応できるように研修しました。子どもたちの命をしっかりと守っていきたいと思います。

13:10
2022/04/09

【全校】着任式・始業式・入学式

| by 学校長
 令和4年度が始まりました。
 今年度の最初の式である着任式・始業式ともに新型コロナウイルス感染症対策のために各教室でZoomをつないで行いました。
 着任式では、今年度新たな教職員が16名富洲原小学校に着任しました。一人ひとりが画面越しにあいさつしました。
 その後の始業式では、「一人ひとりがちがうこと」「互いに思いをはせられる子になること」「いのちを守ること」を話しました。
 10時半からは、新しい59名の1年生を迎えました。入学式に話を聞く態度もとても立派でした。
 今年度は、392名の子どもたちと45名の教職員でスタートです。ご支援、ご協力、よろしくお願いします。

12:59
2022/03/28

第146回卒業証書授与式

| by 学校長
10日遅れとなりましたが、爽やかな天候の元、富洲原小学校第146回卒業証書授与式が行われました。いつものように入念な練習はできませんでしたが、子どもたちの意識は高く、夢や目標を語る場面でも卒業証書授与の場面でも、一人一人が堂々とした立派な態度でした。
「本気に 元気に  根気よく」この校訓を胸に、夢や目標に向かって挑戦し続けてほしいと思います。いつまでも応援しています。

13:15
2022/03/25

離任式

| by 学校長
修了式の後、本年度末で本校を去る教職員の離任式を行いました。3月25日現在、私、校長を含めて11名が転任、1名が退職することとなりました。在任中は、コロナ禍の中、保護者の皆様には、多大なるご理解とご協力をいただき心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
なお、転出入者の詳細に関しては、令和4年度始業日に文書でお知らせをいたします。

11:16
2022/03/25

修了式

| by 学校長
今日で令和3年度の教育活動が修了しました。校長の話のあと、5年生代表委員さんが、ミニ劇を通して「あいさつ」「交通安全」「感染症対策」「生活リズム」に注意して、健康で安全な春休みを過ごしましょうと訴えてくれました。


10:53
2022/03/25

三錨62年会の皆さま ありがとうございました

| by 学校長
三錨62年会の皆さまから寄贈いただいた椅子が届きました。座り心地がとてもよく、ゆったりと読書を楽しみたくなるような高学年図書室になりました。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

10:47
2022/03/23

本年度最後の給食

| by 学校長
今日で本年度の給食が終了しました。最終日のメニューは、「米飯・牛乳・ぶりのみそ煮・大根と里芋のそぼろ煮」でした。給食は毎日毎日、栄養価が計算されていて、しかも味付けも絶妙。最近では、子どものほうが今日の献立を知っているというくらい人気です。
今日のぶりのみそ煮も絶品でした。
給食調理員さん、ありがとうございました。

13:12
2022/03/23

アートカードでつながりを探せ(5年生)

| by 学校長
来年度、富洲原小学校のリーダーとなる5年生で「アートカードでつながりを探せ」という図工の授業(鑑賞)が行われていました。子どもたちが普段あまり目にすることのない絵画や彫刻の作品がカードになっていて、その中から無作為に2枚のカードを選び、そこに見いだせる共通点をグループの友だちに伝えるという内容です。
これまで、様々な活動において主体的に取り組んできた5年生です。この授業でも、「う~ん」「なるほど」と、自分との見方や考え方の違いを楽しんでいるようでした。
この4月からリーダーとなる5年生には、様々な立場の人に思いをはせ、よりよい学校をつくってほしいと思います。

12:54
2022/03/10

人権作文(6年生)

| by 学校長
ベーシックの時間に、6年生が取り組んだ人権作文の発表がありました。代表の2人の子が、それぞれ「人生が変わるひとこと」「努力の価値」というテーマの作文を各教室にZOOM配信しました。
さすが、卒業を控えた6年生でした。言葉の重み・温かさ、見えない努力さえも見ようとすること、共通していることは相手を思いやる心でした。教室では、6年生の発表を受けて、学年に応じて話し合う様子がありました。

15:39
2022/03/08

表彰

| by 学校長
ずいぶんとのびのびになってしまいましたが、ようやく三泗小・中学校書写展と美術展の表彰を行うことができました。表彰の様子をZOOMで各教室に配信しました。校長室で表彰を受けた後、教室でも拍手をもらっていました。がんばったことがきちんと認められる素敵な教室がたくさんありました。


15:03
2022/03/04

卒業式が無事に実施できますように

| by 学校長

卒業まで、あと14日となりました。昇降口には、卒業を控えた6年生に向けて「未来へ羽ばたけ」のメッセージが掲示されています。
市内小中学校での新型コロナウイルス感染症の猛威はとどまることを知らず、毎日20名程度の陽性者が確認されているところです。これを受け、四日市市教育委員会より卒業式中での合唱や呼びかけ等を実施しないことなど、より厳しい感染拡大防止対策を行うよう指示がありました。本校でも、式の詳細につきまして見直しを進めているところです。
同時に、卒業式当日に学級閉鎖の措置が必要となった場合は、卒業式を延期する旨の指示もありました。6年生児童とご家族の対策だけでは防ぎきれない状況が続いています。6年生が「未来へ羽ばたけ」るよう、全校挙げての感染拡大防止対策にご協力いただきますよう、お願いいたします。
14:42
2022/03/03

竹馬

| by 学校長
つい先日、地域の方から寄贈された竹馬を、一部、これまでの古い竹馬と入れ替えて設置しました。
竹馬の新しさや使い勝手の良さからか人気沸騰、ちょっとしたブームになりました。小学校低学年から中学年にかけて練習するときっとできるようになります。バランス感覚が養われたり体幹が鍛えられたりする効果が期待できるので、十分に親しみ楽しみながら遊んでほしいと思います。

17:53
2022/03/03

人権講演会(6年生)

| by 学校長
今日は、地域のゲストティーチャーをお招きして人権講演会を行いました。卒業まで2週間余りとなった6年生に、これまで学んできた人権学習のまとめの意味合いを込めて企画した講演会です。
講師の方から、これまで経験した「結婚差別」「職業差別」や、いじめを許さない心を持つことの大切さについてお話いただきました。改めて、誰もが安心して生活できる環境づくりについて考えを深めることができた1時間となりました。

17:38
2022/02/28

きょうもがんばろう

| by 学校長
昇降口のところに、6年生がプレゼントしてくれた「ぞうきん」が掲示されています。1枚1枚に「キレイにもくそう」「しゅうちゅう」などのメッセージが刺繍されています。
そんな中、「きょうもがんばろう」と刺繍されたぞうきんをみつけました。
本年度も残り2週間余りとなった今、オミクロン株の猛威はとどまるところを知りませんが、いつもの感染症対策に加え、ご家族に風邪症状がみられる場合は積極的に休養することも実行し、皆が安全・安心した環境の中で充実したまとめの期間を過ごしてほしいと願います。


19:11
2022/02/24

PTA新旧役員会

| by 学校長
本日、令和3年度と4年度のPTA新旧役員会がありました。冒頭で、広報誌「すずかけ」が広報誌展で入選したので表彰を行いました。毎年、素敵な広報誌をつくっていただき、ありがとうございます。
コロナ禍の影響で、PTA活動が難しい状況が続いていますが、毎日の旗当番や子どもたちの見守り等、支えていただいていることに感謝しています。ありがとうございます。

20:24
2022/02/24

四日市公害と環境未来館の見学(5年生)

| by 学校長
5年生が「四日市公害と環境未来館」へ社会見学に行きました。四日市公害を正しく知ることは、未来に向けた住みよい環境を創っていく担い手となる子どもたちにとって、大切な学びです。
コロナ禍の影響で、実際に四日市公害と闘った「語り部」さんから直接お話を伺うことはできませんでしたが、DVDを視聴したり館内の資料を見学したりしました。どの子も真剣なまなざしでメモを取る様子がありました。
富洲原小学校の元校長である石川先生から「2年生の時から、ずいぶん立派に成長したね。」と声をかけていただきました。バスでの移動や見学先での態度など、富洲原小学校の代表にふさわしい立派な態度でした。


14:45
2022/02/22

6送会⑧灯火バトンパス~エンディング

| by 学校長
最後に、伝統の「灯火バトンパス」が行われました。幻想的な雰囲気の中、5.6年生で「旅立ちの日に」を合唱しました。コロナ禍の影響で、合同で練習することさえ叶いませんでしたが、気持ちのこもった歌唱でした。
どちらの代表からも、富洲原小学校の校訓である「本気に 元気に 根気よく」取り組む姿勢を引き継ぎたいというあいさつがありました。
こうしてまた、富洲原小学校145年の伝統が刻まれました。


15:12
2022/02/22

6送会⑦イントロ・ドン(4年生)

| by 学校長
4年生は、6年生にとって印象的な場面を、当時使われた音楽をイントロクイズにして振り返りました。イントロやポーズだけで「〇年生の時に使った曲や!」「ソーラン!」と、懐かしそうに振り返る6年生の姿がありました。

15:01
2022/02/22

6送会⑥スキスキ大スキ六年生(1年生)

| by 学校長
1年生は、6年生にお世話になった場面を音楽劇に表現しました。途中、6年生が運動会で披露した技をすると、6年生からも思わず「うぉ~」という感嘆の声が漏れていました。のりのりのダンスとはっきりとした口調での呼びかけに、頼もしくなった1年間の成長を感じました。

14:41
2022/02/22

6送会⑤とみすはらレインボープロジェクト(3年生)

| by 学校長
3年生は、6年生がこれまで担任をしてもらった先生に取材をし、その時々の様子を振り返りました。
最後のソーランに「中学校へ行ってもがんばれ!!」という強いメッセージが感じられました。

14:14
2022/02/22

6送会④六年生ってかっこいい(2年生)

| by 学校長
最初に2年生が、この1年間学校の代表として6年生がリードしてくれた「あいさつ」「おそうじのさしすせそ」「耳と目と心で聴くこと」をテーマにした劇を披露してくれました。運動会のダンスも見せてくれてエネルギーをもらいました。

14:04
2022/02/22

6年生を送る会③オープニング

| by 学校長
体育館正面入り口から6年生が入場し、一人ひとりの小学校生活での思い出や夢を5年生の司会者が読み上げました。その後、6年生へのインタビューを行いました。
和やかな雰囲気に包まれ、6年生を送る会がスタートしました。


13:15
2022/02/22

6年生を送る会②メダルのプレゼント

| by 学校長
5年生が体育館で最終のリハーサルをしているころ、6年生の教室前では1年生からのメダルのプレゼントがありました。登校班やおそうじなどでお世話になった6年生に、心を込めて作ったメダルのプレゼントがありました。6年生も思わず「かわいい~」と、6年間の自分の成長を感じているようでもありました。

13:00
2022/02/22

6年生を送る会①(準備)

| by 学校長
6年生を送る会は、6年生のみならず、特に5年生には最高学年の自覚と責任を意識するうえで大切な学校行事です。
コロナ禍でありながら、役割を分担し、様々な準備を進めてきた5年生です。今日の1限目には、最終のリハーサルを行っていました。



12:50
2022/02/21

明日は6年生を送る会

| by 学校長
いよいよ明日、6年生を送る会を行います。コロナ禍の影響で、本年度も保護者の方にはご参観いただけませんが、子どもたちには、6年生への感謝の気持ちを伝えたり進級に向けての決意を持ったりする貴重な機会として、感染症対策を講じて実施します。
体育館には、6年生と発表学年のみが入り、発表時間も7分以内としています。発表学年でない学年には、体育館からのZOOMで配信します。
様々な制限があった中で、どの学年も一所懸命に取り組んできました。
すべての子どもたちにとって思い出深い1日となるよう願います。

11:59
2022/02/18

三錨62年会の皆さま

| by 学校長
昭和62年度卒業生「三錨62年会」を代表して、三名の方が来校されました。「現役生のためにつかってください。」と、多額の寄付をいただきました。
本年度も、読書環境整備のため、高学年図書室でつかう椅子を購入する予定です。座り心地が良く、長時間座っていても疲れを感じにくい、ふかふかの椅子です。
子どもたちには、積極的に図書室を利用してほしいと思います。

左から、教頭・校長と三錨62年会の代表の皆さまです。
16:52
2022/02/17

継続する力(なわとび)

| by 学校長
毎朝、あいさつを終えて運動場を歩いていると、必ず私を呼び止めて「校長先生!〇〇ができるようになりました。」と縄跳びの技を見せてくれる4年生がいます。私も小学生時代の冬の過ごし方は「なわとび」が中心だったので、経験から得た「コツ」をつたえると「なるほどな」「そうか」「やってみよう」とチャレンジする姿があります。
小学生時代は、体づくりの貴重な時期です。「なわとび週間」が終わっても、「うまくなりたい」と意欲をもって「本気に 元気に 根気よく」取り組んでいる姿に、感心しました。続けてほしいと願っています。

11:12
2022/02/10

ゲスト読み聞かせ 再び!再び!(5・1年生)

| by 学校長
今回は、前回の交換読み聞かせの逆バージョン。1年生担任による5年生での読み聞かせでした。5年生が「進んで読書をしている」と肯定的に自己評価している率は65%。1年生の89%に比べると低いように感じられますが、昨年度の同時期に比べると10%も上昇しています。勉強・習い事・読書する内容の難易度が上がること・ゲーム?等、個々に様々な理由が考えられますが、好きな時に好きな本を手に取って読書する習慣を身につけてほしいと願っています。
いつもはあまりかかわりのない教員からの読み聞かせに、興味深く聞き入る姿がありました。


18:13
2022/02/10

中学校生活説明会(6年生)

| by 学校長
昨年度に引き続きコロナ禍の影響で、本日予定されていた「富洲原中学校 授業体験・クラブ見学」が中止となってしまいました。そのため、富洲原中学校の教員2名にお越しいただき、中学校生活説明会を行いました。
小学校の校訓は「本気に 元気に 根気よく」中学校では「自主的で 真面目で 忍耐強く」です。
義務教育最終の3年間を実りあるものとするために、「謙虚に」取り組んでほしいと思います。

17:00
2022/02/09

本気に 元気に 根気よく!(なかよし)

| by 学校長
今日は、なかよし学級の学習発表会でした。羽津小と富洲原中とをZOOMでつないで、各学校の1年間の学習のまとめを交流しました。
なかよし学級は「トミスハラの宝島 ~なかよしver~」という演目で、1年間の活動の様子をパワーポイントにまとめて紹介するとともに、普段から大切にしている体幹トレーニングの集大成を披露しました。
本校を含め、どの学校の演目もすばらしいものでしたが、今日、この日に至るまで、なかよし学級の子どもたちが力を合わせ、「本気に 元気に 根気よく!」取り組んできたことが、充分に伝わる見事な内容でした。



16:09
2022/02/08

ビブリオバトル(図書委員会)

| by 学校長
今日は、ベーシックタイムに図書委員会の発案で、ビブリオバトル(図書委員が低学年向き・高学年向きに選書した「おすすめの本」を持ち寄り、その本の魅力を紹介し合う書評ゲーム)を行いました。低学年と高学年に分けて、「おすすめの本」をZOOMで配信しました。
図書委員会の子どもたちは、自分が選んだ本の魅力を伝えようと、原稿を作り、伝え方を考え、一所懸命に取り組みました。その後、グーグルのアンケート機能を活用し、皆に投票・集計してもらい、「チャンプ本」を決めました。
子どもたちのICTへの対応力には、驚かされます。


13:03
2022/02/07

ゲスト読み聞かせ 再び!(1・5年生)

| by 学校長
2学期に引き続き、1年生の発案で、担任ではない教員による読み聞かせを行いました。今回は、5年生担任との入れ替え読み聞かせです。さすが、「進んで読書をする」率89%の子どもたちです。普段はあまりかかわりのない教員の読み聞かせにも集中して聴き入る子どもたちの姿がありました。

18:08
2022/02/04

学習発表会に向けて(なかよし)

| by 学校長
2月9日(水)になかよし学級の学習発表会が行われます。今年もコロナ禍のため、文化会館での発表とはいきませんが、富洲原中、羽津小とをZOOMでつないで交流します。
例年なら、学習発表会に向けて取り組んできたことを全校児童に見てもらう場を設定するのですが、本年度はそれをDVDにまとめ、各教室等で視聴してもらうことにしました。
先日は、1年生が講堂で視聴し、なかよし学級での活動の様子や学習発表会に向けて大切にしてきたことを知ることができました。

15:06
2022/02/04

新入学児童保護者説明会

| by 学校長
来年度、入学予定の児童の保護者の方を対象に、入学説明会を実施しました。受付すぐの物品販売、説明にかかる時間の短縮等、感染症対策を講じての実施にご協力いただき、ありがとうございました。
4月の入学を教職員一同、楽しみにお待ちしています。



14:56
2022/02/03

みえスタディ・チェック③(5年生)

| by 学校長
3日間に分けて実施してきた、みえスタディ・チェックの3回目。今日は、理科を実施しました。来年度の全国学力・学習状況調査でも、例年の国語、算数に加えて理科が実施されます。出題される範囲も、5年生の学習内容がメインとなりますので、結果を分析した後、自分の強みと弱みを把握し、今後の学習の活かしてほしいと思います。

13:49
2022/02/03

家読(うちどく)のす・す・め

| by 学校長
教育委員会から、来年度入学予定のお子様の保護者の方を対象に「家読(うちどく)のす・す・め」というリーフレットが届きました。
その表書きには、「明日がきっと まちどおしくなる!(1日10分物語を毎日少しずつ読みがたり、「つづきは明日ね・・・」といって本を閉じる・・・ そんなふうに本の世界を 楽しみませんか」とあります。
県の調査では、子どもたちの読書にかける時間が減少傾向にあることがわかっています。本校でも、学年が上がるにつれて「進んで本を読んでいる」子どもの割合が減少する傾向にあります。想像力をはたらかせながら物語の世界を体験することは、子どもたちの「生きる力」につながります。コロナ禍で、おうち時間が増えている今、家読の時間を増やしてみませんか?

11:20
2022/02/02

クラブ(本年度最終)

| by 学校長
お天気に恵まれる中、本年度最終のクラブ活動が行われました。コロナ禍の中、充分に活動できたとは言えませんが、精いっぱい楽しもうとする子どもたちの姿がありました。



15:49
2022/02/01

おそうじ名人になろう!

| by 学校長
今日から「おそうじ名人になろう」の取組がはじまりました。
本校の目標である「おそうじ名人さしすせそ(さいごまで しずかにしゃべらず すみずみまで せいいっぱい そうじしよう!」を実現するため、各学級で目標を立てて取り組み、美化委員会がそのがんばりを認め、コメントするというものです。
もうすぐ2年生になる1年生の成長ぶりには、驚きました。


14:11
2022/02/01

みえスタディ・チェック②(5年生)

| by 学校長
今日は、みえスタディ・チェック(算数)の2回目です。タブレット操作に慣れている5年生なので、今回もスムーズにテストを受けていました。本校の傾向として、国語科よりも算数科の思考を要する問題に課題があることが分かっています。
今回の結果をもとに、どの分野に「弱み」があるのか分析し、ベーシックタイム等で改善を図っていきたいと考えています。

11:55
2022/01/31

読書週間・読書習慣

| by 学校長
今日から、本年度最後の読書週間が始まりました。朝の読書は、本に親しむという効果だけでなく、1日のスタートを心穏やかに始めるうえでも効果的だと言われています。担任も一緒に読書をします。コロナ禍にあって、読書の持つ意義を再確認し、取り組みを進めてまいります。




09:16
2022/01/28

信頼される人になる(5年生)

| by 学校長
あっという間に2月に入ろうとしています。進級を控えたこの時期、各学年とも本年度の振り返りを行う時期となりました。月曜日には、12月にご協力いただいた「保護者・児童アンケート」の結果をお知らせしますので、ご一読ください。
さて、本年度5年生の目標は「信頼される人になる」というものでした。自分たちで目標達成の具体的な姿を検討し、取り組んできました。高学年にもなると「学級自治」の意識が、子どもたちの成長を促します。全体の集計ではわかりにくいのですが、5年生の児童アンケートは軒並み肯定的回答が上昇しています。
意識の高まりは、何気ない教室の風景からもわかります。見事に整えられた学習用具に、子どもたちの成長を感じます。

15:01
2022/01/26

全国学校給食週間

| by 学校長
今週は「全国学校給食週間」となっていて、明治時代・終戦直後・昭和20年代・昭和40年代・平成時代の給食が登場しています。
今日のメニューは、米飯、牛乳、くじらのノルウェー風、ゆでキャベツ、きんぴら煮で「昭和20年代」の給食を再現したものです。今では、貴重なクジラですが、当時は牛肉やぶた肉よりも安く買うことができたので、高価な肉の代わりに給食にもよく使用されていたそうです。今日はクジラの肉を薄切りにし、油で揚げてケチャップにからめてあり、甘辛くおいしくいただきました。

12:48
2022/01/25

みえスタディ・チェック(5年生)

| by 学校長
5年生が、みえスタディ・チェック(国語)を行いました。このテストの目的は、子どもたちが自らの学習内容の定着状況を確認し、 目標を持って主体的に学習に取り組む意欲を育むことにあります。
今年から、一人一台のタブレットを活用しての実施となりました。普段からタブレットを活用している5年生の子どもたちは、スムーズにテストを受けていました。
27日(木)に、算数と理科のテストを行います。
学校では、この結果をもとに、子どもたち一人ひとりや学級、学校の強みや弱みを把握し、個々の指導や授業改善に努めてまいります。


18:28
2022/01/20

読書環境を整える

| by 学校長
もうすぐ読書週間が始まります。コロナ禍にあって、放課後に友だちと遊ぶ機会が減っている社会状況の中、子どもたちがゲームではなく読書に親しむ習慣を身につけてほしいと思います。
この1年間の読書に関する様々な取組によって、75%の子どもたちが「進んで本を読んでいる」と回答しました。(昨年度より6%上昇)
子どもたちに興味を引きそうな本を教室前に並べて意欲を喚起することも、大切なことです。1年生の教室前にも3年生に見習って、読んでみたくなるような本が並んでいました。1年生は、なんと89%の子どもたちが「進んで本を読んでいる」ようです。この習慣を、ず~っと続けてほしいと思います。

    1年生教室前            3年生教室前
17:07
2022/01/19

笑う門には福来る

| by 学校長
昇降口から入ってすぐの掲示板に「笑う門には福来る」と書かれた掲示があります。(1年生作成)
三重県にもオミクロン株の急激な拡大による「まん延防止等重点措置」が適用される見込みとなり、今後の学校教育活動にも影響が出ることが予想されます。学校では、マスク着用や手洗いなど、引き続き感染症対策を行っていきます。
どんな社会情勢であっても、子どもたちの「笑顔」が絶えないよう、丁寧に子どもと向き合い、教育活動を進めてまいります。

13:23
2022/01/19

レインボープロジェクト(3年生)

| by 学校長
昨日、四日市市内で開かれた「ケント・モリ YOKKAICHIレインボープロジェクト」に3年生の子どもたちがZOOMで参加しました。レインボープロジェクトとは、コロナ禍の中にあっても、世界的に有名なダンサーのケント・モリさんが講師となって、市内の子どもたちに、踊る楽しさや喜びに触れてもらうことを目的に開かれたプロジェクトです。
ケント・モリさんとアシスタントの方の絶妙な掛け合いの中、思わず心開いて体を動かす子どもたちの様子がありました。

12:48
2022/01/18

冬の体力つくり

| by 学校長
今日は、小雪舞い散る寒さでしたが、子どもたちは元気になわとび運動に取り組んでいます。
20分休みには長繩、体育の授業では短縄のなわとび運動にチャレンジしていました。なわとび運動には多くの効果があるといわれていますが、小学校期に行うとよいとされている全身運動です。目標を決め、多くの技を身につけ、楽しく活動してほしいと思います。


15:19
2022/01/18

あいさつで 違う世界が 見えてくる(1月生活目標)

| by 学校長
代表委員さんが1月の生活目標について説明に来てくれました。
生活目標は「あいさつで 違う世界が 見えてくる」です。
思わず「深いなあ~」と感心してしまいました。これだけ、子どもたちも成長したのだと。
あいさつで、どんな「違う世界」が見えてくるのでしょう。相手の笑顔でしょうか、相手を喜ばせることに幸せを感じる自分でしょうか、それとも、あいさつあふれる学校のイメージでしょうか。人それぞれ、あいさつすることで見える「世界」は違うかもしれませんが、きっと温かく穏やかな空気の流れる学校に近づけると思います。

13:12
2022/01/17

阪神・淡路大震災の日

| by 学校長
27年前の今日、午前5時46分に起きた阪神淡路大震災の教訓を忘れないため、毎年この時期に予告なしの避難訓練を実施しています。
自然災害は、いつ・どんな形で襲ってくるか想像もできません。自分や友だちの命を守るためにできる日常的な備えとして、「落ち着いて行動する習慣」「人の話をしっかりと聴く習慣」「災害が起こったとき、どのような行動をするべきかという知識」などを身につけておく必要があります。
休み時間の訓練だったので、緊急地震速報のアナウンスを聴いて、すぐに運動場の真ん中に集まる姿がありました。

17:44
2022/01/12

新年試筆

| by 学校長
今日から、新年試筆が始まりました。冬休み中に練習してきた課題に向かって、心を落ち着かせ真剣に書いている様子がありました。真剣に取り組む様子も「一生懸命は美しい」につながる姿でした。寒さが厳しく、オミクロン株も心配されるところですが、自分が決めた目標達成に向けて、真剣に、一生懸命取り組んでほしいと思います。

11:17
2022/01/11

3学期始業式

| by 学校長
3学期の始業式を校長室からの配信で行いました。
まず、校長から「皆が安全に安心して学校生活を送れるよう、引き続き感染症対策に留意すること」「自分で自分をほめてあげられるように、目標達成をめざして生活すること」等について話した後、5年生の代表委員さんに学校生活で大切にしていきたいことを発表してもらいました。
さすがに、5年生の3学期です。一人一人の表現力も高まり、聴いていた児童の皆さんに伝わる内容だったと思います。
コロナ禍であっても、充実した学校生活となるよう、教職員一丸となって進めてまいります。保護者の皆様の変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。



11:17
2021/12/24

2学期終業式

| by 学校長
よく晴れた穏やかな日に、無事、2学期を終了することができました。保護者の皆様には、これまでの本校教育に対するご理解とご協力、誠にありがとうございました。
終業式では、まず校長から、2学期の子どもたちが「本気に 元気に 根気よく」がんばった活動の様子を「一生懸命は美しい」というテーマにそって集めた写真を見てもらいました。
続いて6年生が2学期に頑張ったことをまとめ、映像とスピーチで発表してくれました。最後に、6年生の代表委員さんが冬休みの生活で気を付けたいことを訴えてくれました。
オミクロン株が心配されるところではありますが、明日から17日間といういつもより長めの冬休みが始まります。安心・安全に留意し、有意義な冬休みをお過ごしください。
3学期も、職員・子どもたち、一丸となって教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いします。


11:45
2021/12/21

大掃除

| by 学校長
気がつけば年末、大掃除の時季がやってきました。おそうじ名人「さしすせそ」の取組も実行中。各学級ごとにめあてを決め、美化委員会の子どもたちが一言コメントを書いて、みんなで高まろう!というものです。

5年2組の教室には「0声のそうじをする」というめあてが掲示されていました。2組だけでなく1組の人たちも、黙々とそうじをがんばっていました。5年生の教室前を通ると、空気が変わるのを感じます。まさに有名な格言「意識が変われば行動が変わる」といったところでしょうか。さらに「行動が変われば習慣が変わる」「 習慣が変われば人格が変わる 」「人格が変われば運命が変わる」とつながっていくのでしょうか。とっても楽しみです。
他学年でも、一所懸命にがんばる子どもたちです。


15:06
2021/12/17

薬物乱用防止教室(6年生)

| by 学校長
四日市mieライオンズクラブの方に来ていただいて、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物の乱用は、確実に人の体や心を蝕む恐ろしいことです。「興味本位で・・・」「友だちに誘われて・・・」と最初は軽い気持ちで始めても、その恐ろしさに気が付いた時には取り返しのつかないことになっていることが多いのです。という話に真剣に聞き入る子どもたちの様子がありました。
16:43
2021/12/16

おもちゃ広場(2年生)

| by 学校長
今日は2年生が取り組んだ「おもちゃ広場」を見学しました。昨日、各学級の代表の子から丁寧なあいさつをしてもらったので、とても楽しみにしていました。
さすが2年生、しゃてきやわなげ、ボーリングから魚釣りまで、工夫を凝らしたたくさんの「おもちゃ広場」が広がり、とても楽しい空間でした。
いっしょに参加して、スタンプも押してもらいました。



14:54
2021/12/15

あき?まつり(1年生)

| by 学校長
1年生の教室で「あきまつり」がありました。もうすっかり冬の様子ですが、秋の間に集めたどんぐりやまつぼっくりなどの材料を使って、グループに分かれて楽しめる催しを企画したようです。
カップを2つ合わせたまつぼっくりのけん玉や的あて、中にはレストランを開いているコーナーまでありました。
1年生なりに想像力を働かせ、友だちと力を合わせて実施した「あきまつり」は、1年生のよい思い出になったことと思います。
地域の「まつり」も、来年は実施できることを楽しみにしています。



15:02
2021/12/14

新年試筆会の練習(5・6年生)

| by 学校長
書家の森 芳子先生に来ていただき、5・6年生の新年試筆会の練習を行いました。
課題はそれぞれ「出発」「希望」です。本年度はいつもより少し長めの冬休みとなります。休み中にしっかりと練習して、新年試筆会に臨んでほしいと思います。


13:47
2021/12/14

気持ちのよい朝!

| by 学校長
いつからか、1年生の子どもがぺこりと頭を下げて「おはようございます!」と挨拶してくれるようになりました。あまりに気持ちよく、その日のスタートが幸せな気分になれるので、今日は職員に頼んで写真を撮ってもらうことにしました。
いつも通り、私の前にきて「おはようございます!」と挨拶をしてくれました。私も職員も担任も、その様子を見て微笑ましく温かい気分で1日をスタートすることができました。
人を幸せにする種は、どの子にもあることを改めて教えてもらいました。
何年生であっても、その子その子の中にある輝く種を見つけ、成長を応援していきたいと思います。

13:17
2021/12/09

学校保健委員会(5-1)

| by 学校長
今日は、5-1での学校保健委員会(保健委員会を中心にテーマについてまとめたDVDを視聴)を参観しました。
「姿勢について考えよう~あなたの姿勢はゆがんでいませんか~」にそってまとめられた映像資料をみて、自分なりに生活を振り返っていました。おもわずDVDを見ながら映像と一緒に背伸びをしたり姿勢を正したりする様子がありました。
姿勢を整えることの大切さだけでなく、同じ学級の保健委員さんの努力にも気づいて称える姿に、ほっこりしました。

12:58
2021/12/09

一生懸命は美しい!(学び)

| by 学校長
6年生の教室前に「一生懸命は美しい!」の掲示がありました。
テーマ「自分の言葉で伝えることって すばらしい!」
『どう話したら伝わるかな? 友だちは、どう考えたのかな?
みんなで学ぶから、考えが広がる。つながる。深くなる。』
その通りだと思います。
3か月余りで中学生になる6年生のみなさん。聴き合い伝え合って学ぶ経験をたくさん積んで、進学してほしいと思います。

12:33
2021/12/07

12月の生活目標(代表委員会)

| by 学校長
代表委員さんが校長室まで12月の生活目標の説明に来てくれました。「寒くても 外で遊んで 体力づくり」です。
今日は雨のため、運動場ではなく図書室が大盛況のようでしたが、冬場の体力づくりにも積極的に取り組んでほしいと思います。
これからの季節、短なわとびや長なわとびにどんどんチャレンジしてほしいと思います。

16:09
2021/12/07

みんなが安心してすごせるように

| by 学校長
6年生が人権フォーラムで学んだことや全校で取り組んだ「いじめ やめなイカ」の標語が掲示されています。
人権フォーラムから学んだこととして「人権とは、誰もが幸せに生きる権利」「相手のことを『そうなんだ!』と受け入れて尊重することが大切」とありました。また、標語には、「なかよしは みんなピカピカ ほしのまち(2年生)」「見てないで 考えないで 助けよう(4年生)」等がありました。
学校が安心して学べる場であるように、互いに尊重し合い生活していきたいと改めて思います。

09:01
2021/12/03

オンライン社会見学(5年生)

| by 学校長
5年生が味の素の川崎工場とオンラインで結んで、社会見学を行いました。担当の古屋さんから「ほんだし」を安心しておいしく食べてもらえるように工夫している様々なことについて教えていただきました。
パッケージに書いてある内容についても丁寧に説明してもらいました。子どもたちは「ほんだし」のパッケージを手に取りながら真剣に聞いていました。また、普段は見られない工場で製品が作られる映像を見て、疑問に思ったことや感じたことを古屋さんに質問して学びを深めていました。


15:49
2021/12/03

こころの劇場(6年生)

| by 学校長
6年生が「心の劇場」として、劇団四季さんによるミュージカルを見せてもらいました。コロナの影響がなければ、四日市市文化会館で生のミュージカルを鑑賞させてもらえるところですが、今年は、学校で配信されたミュージカルを見ることになりました。
今年は「はじまりの樹の神話~生きるってつながること~」の演目でした。映像とはいえ、迫力ある演技で普段テレビでは見ないような演劇を始めて鑑賞したという子も多くいたようです。
本物から学ぶことは数多くあると思います。ありがとうございました。

14:40
2021/12/02

クリーン大作戦!(富洲原中学校3年生)

| by 学校長
富洲原中学校3年生15名の人たちにきてもらって、落ち葉拾いをしてもらいました。
毎年行われている富洲原中学校3年生による「クリーン大作戦」の一環で、本校での奉仕作業となったようです。1小1中の特色を生かし、母校への奉仕活動によって、ますます地域を大切にする心が養われるのではないかと思います。
おかげさまで、とってもきれいになりました。富洲原中学校の皆さん、ありがとうございました!!

14:08
2021/12/01

姿勢について考えよう(学校保健委員会)

| by 学校長
今年も感染防止対策として、保健委員会を中心にテーマについてまとめたDVDを教室で視聴するという方法で学校保健委員会を行います。
本年度のテーマは「姿勢について考えよう~あなたの姿勢はゆがんでいませんか~」です。姿勢のゆがみからくる身体への影響、その原因から対策まで、富洲原小学校のみんなにわかりやすくわかってもらうため、保健委員会の人たちは、10月から役割を分担し資料を作成して取り組んできました。
最後に学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方からも、姿勢を整えることの大切さについて教えていただきました。
各学級で、自分たちの姿勢について見直す機会としてもらいたいと思います。



12:34
2021/11/30

「やさいのげん気パワーをしろう!」(1年生)

| by 学校長
1年生対象に「やさいのげん気パワーをしろう!」というテーマで食育の授業をしました。友だちが普段食べているサラダに入っている野菜を発表すると「入れる入れる」「うちはあんまり入れやん」などと、自分の食生活と比べながら聞いていました。
その後、栄養教諭の北島先生から「やさいのげん気パワー」(・体のバリヤーパワー・おなかすっきりパワー・けつえきサラサラパワー)について教えてもらいました。
中でも、さらさら血液とどろどろ血液の流れ方の違いを、自作の教具でわかりやすく見せていただき、子どもたちの理解も深まったようです。
自分自身の健康と食生活を結び付けて考えられるようになってほしいと思います。


13:04
2021/11/29

一生懸命は美しい!「つながる」「ひろがる」

| by 学校長
先日、4年生の子どもたちが「校庭にごみが落ちていたので拾いました。」と教えてくれました。ペットボトルやお菓子の包装等がありました。以前、5年生の子どもたちも「学校がきれいなほうがいいから」と自主的にゴミ拾いをしてくれたことがありました。全校に紹介してから、ごみの量は少なくなっていたのですが、落ちているごみに気づいて拾ってくれたそうです。
5年生の思いが4年生に「つながった」のかなと思います。これが「ひろがる」ことで、ごみ0の学校に近づいていきたいと期待しています。

     4年生の子どもたち         (5年生) 

このようなことは他学年でもあります。昨年度の2年生が取り組んだ「ピタスリッパ大会」が、本年度は「ピタッとスリッパ大会」に名前を変えて取り組まれています。
3年生のトイレも2年生のトイレも、スリッパがきちんと整えられていて気持ちよく使うことができます。

   今年の2年生          (昨年度)
12:40
2021/11/26

こにゅうどうくんがやってきた!

| by 学校長
今日の午後、「こにゅうどうくん」がやってきました。四日市市シティプロモーションコミックを届けに来てくれました。
こにゅうどうくんが現れたときには、みんな大喜びでした。5限目から6限目にかけてきてもらったので、体育館や運動場で体育の授業をしている学級の応援をしてもらったり、ちょうど地域学習をしている学級の質問に答えてもらったりしました。
その後、6年生児童の代表が受け取り、挨拶をしました。
コミック本は図書室に置く予定です。ぜひ、読んでみてください。


15:44
2021/11/26

西日野にじ学園との交流会(4年生)

| by 学校長
西日野にじ学園に通っている服部 翔(かける)さんとの交流会をおこないました。コロナの感染状況に落ち着きはみられるものの、まだまだ、対面しての交流会が難しいため、今回はZOOMでの交流会でした。
4年生の子どもたちは、画面の向こうにいる翔さんに自分たちのがんばったことを伝えようと、運動会で踊った富洲原ソーランを披露していました。
それぞれに、成長を確かめ合った交流会でした。


13:51
2021/11/24

本に親しむ

| by 学校長
今朝も、1年生と3年生による「交代読み聞かせ」が行われました。先日同様、普段あまりかかわりのない先生に読み聞かせをしてもらうことは、とてもうれしいようです。
また、なかよし学級の廊下には「おすすめの図書」が掲示されていました。図書室にある本だけでなく、身近な友だちが読んで面白かった本を手に取ってみると、新たな分野が開拓されて新たな世界が広がるかもしれませんね。



13:00
2021/11/22

担任を交代しての読み聞かせ(1・3年生)

| by 学校長
今日は、先日のお礼にと、1年生の担任が3年生の教室を訪問して読み聞かせを行いました。「3年生だからこわい話を読むよ。」と声をかけられると「やったー」「お~」と反応は様々。ですが読み聞かせが始まると興味津々。集中して聴く子どもたちの姿がありました。途中、話の展開に思わず顔を覆ったり前のめりになって聞いたり、物語の世界に入り込んでいました。
「10分で読める もっとこわい話」しばらくこの教室に置いておくねと言われると、またまた「やった~」「絶対読む!」の声。読書好きな子どもたちが育っているなと感じる瞬間でした。

12:25
2021/11/22

人権フォーラム(6年生)

| by 学校長
昨日、6年生の子どもたちが富洲原中学校を訪問し、中学1年生の生徒と一緒に「人権」について考える人権フォーラムを行いました。
まず、講師の具志アンデルソン飛雄馬さんの講話を聴きました。日系ブラジル人として日本にやってきてからの壮絶な人生や経験の中から、集まった児童生徒に伝えたいメッセージを熱く語っていただきました。
次に、その講話を受けての感想や自分なりの思いを交流しました。
人権について、子どもたちが頭を突き合わせて真剣に考える姿がありました。


08:15
2021/11/19

図書ボランティアさんによる読み聞かせ(2年生)

| by 学校長
先日に引き続き、今日は2年生の3クラスで、図書ボランティアの田村さんと片山さんに読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本の主人公の名前が、友だちの名前と同じで笑顔いっぱいの読み聞かせとなりました。
ちょっとしたきっかけで「読書好き」になることもあります。いろんな種類の本を読み、その中から自分の好きな本に出合ってくれるとうれしいです。
図書ボランティアさんによる読み聞かせは、そんな貴重な機会です。
ありがとうございました。

15:38
2021/11/19

担任を交代しての読み聞かせ(1・3年生)

| by 学校長
読書週間は今日が最終日ですが、「進んで読書に親しむ」ことができるよう、継続して取り組んでまいります。今日は、3年生の担任が1年生の教室にきて読み聞かせを行いました。黒板に「きょうは、〇〇〇〇先生がよみきかせにきてくださいます」と書かれているのを見つけると「誰かな~?」「こうちょう先生?」「4文字だからちがうよ」など、興味津々。早川先生の巧みな話術に、子どもたちも大喜び。「明日も来て~」と物語の世界に親しむ楽しさを味わったようです。


11:27
2021/11/18

学び舎音楽会

| by 学校長
コロナの影響で延期延期になっていた学び舎音楽会を実施することができました。
ブラスアンサンブル・ロゼの皆さんに来ていただき、金管楽器による演奏を聴かせていただきました。途中、金管楽器を紹介してもらったり金管の長さのホースで演奏してもらったりの感動や驚きのある素敵な演奏会でした。
本物に触れること・人と出会うことで豊かな教育活動になることを改めて感じました。


13:17
2021/11/17

防火教室(3年生)

| by 学校長
四日市市北消防署の方に来ていただき、防火教室を行いました。消防署員のお話のあと、煙体験・放水体験等、4つのコーナーを体験しました。
火災は「たばこ」「たき木」「こんろ」の火が主な原因となり、12月~5月にかけて発生する件数が多くなるようです。これから寒くなり、ご家庭でも火を扱うことが多くなるかもしれません。これを機会に、子どもたちにも危機意識をもってもらいたいと思います。



13:17
2021/11/17

図書ボランティアさんによる読み聞かせ(1年生)

| by 学校長
1年生の2クラスで、図書ボランティアの矢野さんと赤尾さんに読み聞かせをしていただきました。「読んだことある~」「めっちゃ好き~」と言いながら、読み聞かせが始まると静かに集中して聞き入る子どもたちでした。
1年生の教室にも、先生のおすすめの本が紹介されています。低学年のうちから読書に親しむ習慣が身につくと大きな力になりますね。


13:07
2021/11/15

授業参観ありがとうございました

| by 学校長
運動会に引き続き、子どもたちの学習の様子をご参観いただき、ありがとうございました。久しぶりの機会ということで、朝から子どもたちも多少の緊張感は持っているようでしたが、普段の授業の様子を見ていただけたと思います。
教室内・廊下からと、密を避けることにもご配慮いただきありがとうございました。コロナの感染状況には落ち着きがみられますが、寒暖差により体調を崩しているお子さんもいます。2学期もおよそ1か月余りとなりました。インフルエンザも心配するところですので、今後とも体調管理についてご協力いただきますようお願いいたします。


11:55
2021/11/15

読書環境充実(3年生)

| by 学校長
「読書の秋」読書週間も後半に入りました。
図書館の「おすすめの本コーナー」の設置だけでなく、教室や教室前廊下にも「おすすめの本コーナー」が設置されています。
3年生の教室には、国語科で学習した「モチモチの木」といっしょに「こども 孫子の兵法」という本が紹介されていました。大人が読んでも子育てに参考になる内容でした。また、廊下には思わず手に取って読みたくなるような本がずらりとならべられていました。
生活の中に「読書」を位置付けてみると、豊かな気づきがあるのでは?と考えさせられる掲示でした。

09:18
2021/11/12

就学時健康診断

| by 学校長
昨日、来年度入学予定のお子さんの健康診断がありました。視力検査、聴力検査、内科健診、歯科健診を各場所にて行いました。
本校に入学予定のお子さんは、次回2月4日(金)に入学説明会と物品販売を行います。
入学までに不安なことや心配事等がありましたら、いつでも学校へご相談ください。


08:57
2021/11/10

秋の遠足(1・2年生)

| by 学校長
1・2年生合同で浜園緑地へ遠足に出かけました。見に行くと、どの子も夢中になってどんぐりやまつぼっくり、色づいた葉などを集めていました。「校長先生!こんなにたくさん集めたよ。白いどんぐりめずらしいでしょ。」などとたくさん報告してくれました。
今後、生活科の時間などでどんな作品が出来上がるのか楽しみになりました。


13:19
2021/11/09

図書館まつり

| by 学校長
読書週間に合わせて、図書館まつりが始まります。秋の図書館まつりでは、春にメリーゴーランドさんに推薦してもらって3年生が選書した図書が、紹介文付きで展示されています。
3年生の推薦図書です。他学年の子どもたちも楽しめると思うので、これを機会にたくさん読んでほしいと思います。


18:04
2021/11/09

読書週間スタート

| by 学校長
今日から読書週間のスタートです。気温の変化や運動会の疲れからか、体調を崩しているお子さんもみられますが、朝からしっかりと読書に親しむ様子がありました。
読書の積み重ねは、感性を磨き判断力を伸ばし、表現力を高める効果があると言われています。じっくりと取り組んでほしいと思います。


10:55
2021/11/06

運動会 ご協力ありがとうございました!

| by 学校長
本日、絶好の運動会日和。これまで練習してきた成果を存分にご覧いただける環境が整いました。コロナ禍のなか、普段思い切り走る経験が少なくなっている子どもたちですが、徒競走では、各学年、一生懸命走っていました。
表現は、運動会独特の雰囲気の中、どの学年も最高の演技を披露することができました。観覧いただいた方から大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。
 参観していただいた保護者の方々に多数残っていただき、後片付けにご協力いただきました。本当にありがとうございました。
 「最後まで 全力尽くして 楽しもう」のスローガン通りの満足感あふれる素敵な運動会になりました。ありがどうございました。




15:27
2021/11/05

秋(4年生)

| by 学校長
明日の運動会に向けて、熱のこもった練習が続く中、4年生の教室前に、秋をテーマにした俳句が掲示されていました。今週の暖かさと連日のあわただしさで、暦の上ではもうすぐ「初冬」になる時季だということをすっかり忘れていました。
まずは運動会で「充実の秋」となってもらいたいです。運動会後の11/9(火)からは読書週間に突入し、「読書の秋」となっていきます。

12:57
2021/11/05

運動会リハーサル

| by 学校長
明日の運動会を控え、今日はとうとう最後の練習、どの学年も表現のリハーサルを行っていました。さすがにどの学年も、気持ちのこもったリハーサルができました。明日、保護者の皆様の前で披露できることが楽しみです。温かく見守り、応援していただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

                 1年生

                 2年生

                 3・4年生

                 5・6年生
11:34
2021/11/04

運動会まであと2日!

| by 学校長
運動会まであと2日となりました。高学年だけでなく1年生から4年生まで、今日は最後の練習にするつもりで、最後の修正練習をしていました。明日は、最後のリハーサルを行い、午後からは6年生による運動会の事前準備となります。
練習してきたことを発揮し、スローガン「最後まで 全力尽くして 楽しもう」通りの運動会にしてほしいと思います。

                1年生

                2年生

               3・4年生
14:46
2021/11/04

人権教育 研修会

| by 学校長
11/2(金)低・中・高学年部に分かれて、人権教育の授業研究会を行いました。「人権感覚あふれる学校づくり」を行うため、本年度は、日常のなかまづくりや授業研究を柱に、職員研修を進めています。県や市から指導主事の先生方をお招きして指導や助言をいただき、学び深い研修会となりました。
子どもたちの生活が、穏やかで温かく充実したものとなるよう、今後も研修を進めてまいります。


14:22
2021/11/02

運動会の練習も大詰めです!

| by 学校長
いよいよ、今週の土曜日の運動会を控え、どの学年も表現運動のまとめをしていました。6年生では、小学校生活最後の表現運動を成功させようと、前日に取ったビデオで修正点を話し合いながら、今日の練習に臨む姿がありました。また、他の学年でも、明日が運動会でも見る人に伝わる演技をしようと、残り少ない練習時間に「本気に 元気に」取り組む姿がありました。運動会当日の演技が楽しみになりました。


11:30
2021/10/29

運動会 全体練習

| by 学校長
さわやかな秋晴れに恵まれ、来週の運動会に向けての練習が順調に進みます。
今日は全体練習で、開閉会式の練習をしました。どの学年の子どもたちも、しっかりと話を聞いたり準備体操をしたりと一生懸命に取り組みました。


11:07
2021/10/28

気持ちを切り替えて

| by 学校長
修学旅行を終え、学校は来週11/6(土)の運動会に向けてまとめの段階に入りつつあります。そんな中、1・2限目に5・6年生の表現の練習がありました。修学旅行から帰って次の日の1・2限目ということで疲れが残っているのではと心配していましたが、さすが6年生、気持ちを切り替えてしっかりと練習できていました。
5・6年生で協力し、下級生が憧れる表現運動へと仕上げてくれることを楽しみにしています。


11:38
2021/10/27

修学旅行 学校に戻ります

| by 学校長
予定したすべての行程を終え、計画通りスペイン村を出発しました。18時20分には、解散する予定です。
保護者の皆様のお迎えをお願いいたすます。
15:40
2021/10/27

修学旅行 スペイン村

| by 学校長
スペイン村での活動が始まりました。班での協力、時間管理、お金の使い方等、楽しみながらも学ぶことがたくさんあります。
最後の活動になるので、充実した時間にしてほしいと思います。

10:50
2021/10/27

修学旅行 ホテル出発

| by 学校長
今日も快晴、気持ちの良い朝でした。予定時刻通り退所式を終え、スペイン村に向かって出発しました。


07:55
2021/10/26

修学旅行 1日目の活動終了

| by 学校長
ホテルに到着し、夕食をいただきました。明日はスペイン村に行きます。今日の疲れが取れるよう、十分な睡眠をとってほしいと思います。


18:45
2021/10/26

修学旅行 那智黒石の加工体験

| by 学校長
熊野市原産の那智黒石をひたすら磨いて、ペンダント、ペン立て、文鎮の何れかに仕上げていきます。自作の修学旅行のお土産が出来上がるはずです。


16:20
2021/10/26

修学旅行 千畳敷、鬼ヶ城センター

| by 学校長
松本峠下山後、千畳敷見学と鬼ヶ城センター買い物に別れて行動しています。千畳敷では、打ち付ける波の音の迫力に驚いているようでした。

15:15
2021/10/26

修学旅行 絶景

| by 学校長
もう言葉はいりません。熊野古道とこの景色を忘れないでほしいと思います。

14:20
2021/10/26

修学旅行 チャレンジ

| by 学校長
険しい石畳も、幻想的で美しい感じがします。絶景ポイントまであと少しです。



14:00
2021/10/26

修学旅行 さあ、熊野古道へ

| by 学校長
昼食の唐揚げ定食+お刺身でお腹を満たし、いよいよ熊野古道に向かいます。安全に気をつけてのぼり、絶景が見られることが楽しみです。




12:40
2021/10/26

修学旅行 熊野古道センター

| by 学校長
尾鷲市も快晴です。今から熊野古道センターを見学します。世界遺産になっている熊野古道の歴史や自然、文化について学びます。


10:05
2021/10/26

修学旅行 出発

| by 学校長
昨日の雨がうそのような晴天に恵まれ、思い出深い修学旅行になる期待感が高まります。誰一人欠席することなく、無事、学校を出発しました。

安全、安心な修学旅行になるよう、気をつけてまいります。



07:30
2021/10/25

~Colorful~(5・6年生)

| by 学校長
今日はあいにくの雨。運動場での運動会練習ができません。コロナが収まっているかのように感じられるかもしれませんが、学校現場では「密を避ける」等の感染症対策は継続中です。そんな中、伝統ある「講堂」が本校の大きな強みです。5・6年生が、講堂と体育館に分かれ、密を避けて練習をしていました。
運動会まで残り2週間となり、徐々に練習にも熱が入ってきました。思い出深いものとなるよう、頑張ってほしいと思います。

10:30
2021/10/22

やってみよう!いえのしごと(1年生)

| by 学校長
1年生が生活科で「やってみよう!いえのしごと」という授業に取り組んでいます。まずは、「しょっきあらい」「上ぐつあらい」「エプロンたたみ」の仕事を順番に体験していました。家の仕事には、まだまだたくさんあり、それらについて考え合っていく中で、自分にできることや家族の思いに気付いていけると思います。始まったばかりですが、ご家庭のご協力、よろしくお願いします。


10:12
2021/10/22

認証式③(学級委員)

| by 学校長
認証式最終日、学級委員の認証を行いました。
学級委員は3~6年生の各学級2名です。学級自治を目標に、学級のリーダーとして活躍したいと立候補して選ばれた子どもたちです。
子どもたちが安全に安心して楽しく学校生活を送るための基盤となる学級社会において、周りの子にも目を配り、温かい学級集団になるよう力を尽くしてほしいと思います。


09:38
2021/10/21

ともに すすめ! きみらしく(2年生)

| by 学校長
朝、2年生の子に「校長先生、今日ダンスの練習見に来る?」と誘われて、講堂で練習している2年生の様子を見に行きました。ステージの上にダンスリーダー?が並び、みんなにダンスを披露していました。昨日に比べ、動作が大きくなり指先まで伸ばしながら精一杯に踊る子どもたちの様子がありました。ダンスリーダーは日替わりで変わっていくようですが、見る者を楽しませてくれる素敵なダンスになりそうです。

18:35
2021/10/21

認証式②(委員長)

| by 学校長
本日は、委員会の委員長の認証を行いました。
現在、学校の仕事を「保健、体育、給食、美化・掲示、環境・飼育、図書、放送」の7つの委員会に分けて、5・6年生が担当してくれています。どの委員会も、子どもたちが安全に安心して楽しく学校生活を送るために必要な仕事です。
今日の放送で、委員長としてがんばりたいことや気を付けてほしいことをわかりやすく伝えてくれました。残り半期の委員会活動のリーダーとして、精一杯がんばってくれることを期待します。




09:20
2021/10/20

富洲原ソーラン(3・4年)

| by 学校長
3・4年生は、運動会で「富洲原ソーラン~祈り~」を踊ります。
今は、密を避けるため講堂と体育館に分かれて練習しています。先生と一緒に踊ったりグループで映像を確認しながら踊ったりして、思いが伝わる表現にしようとがんばっていました。
ソーランは、練習すればするほど動作が大きくかっこよくなっていきます。同時に、筋肉痛や疲労感も蓄積していくでしょう。
あと2週間、十分な睡眠と食事をとるなどの健康管理に気を付けて、がんばってください。


14:10
2021/10/20

認証式①(代表委員)

| by 学校長
今日から3日間、ズームでの認証式を行います。今朝は、児童のリーダーとして学校生活をひっぱてくれる5・6年生の代表委員10名の認証を行いました。
どの人も、代表委員になって
・「あいさつあふれる学校」地域の人たちまで届くように
・「いじめのない学校」笑顔いっぱいに
・「周りの人たちへの思いやりの心を忘れずに」
など、取り組みたいことを、堂々と訴えてくれました。
教室で聞いていた下級生の人たちにも、担任からわかりやすく解説していました。



10:33
2021/10/19

成長

| by 学校長
学校だより三錨No.15でもお知らせした通り、本校では、そうじの「さしすせそ」を合言葉に、全校で「黙動そうじ」に取り組んでいます。
1年生のそうじを見に行くと、そうじを始めたころとは見違えるように「さいごまで・しずかに」そうじすることができていて驚きました。
お手本となるべき5年生では、加えて「すみずみまで」「せいりせいとん」もしっかりできていました。この半年間の成長をしっかり感じることができ、とてもうれしく思いました。
最後の「そっせんして」という目標達成には、状況を的確に判断し、自分にできることを見つけて行動する力が必要になります。今後も「本気に・根気よく」取り組んで、きっとそんな力を伸ばしてほしいと思っています。

15:21
2021/10/18

運動会の練習

| by 学校長
今日から本格的に運動会の練習が始まりました。学年集会を開いて取り組み方を考えたり他学年と合同で練習を始めたりする様子がありました。6年生にとっては小学校最後の運動会になります。修学旅行等、大きな行事が次々とやってきます。1つ1つの行事を思い出深いものにしていけるよう、体調を整え、頑張ってほしいと思います。

15:22
2021/10/18

1年生

| by 学校長
今日の5限目。1年生では1組が音楽・2組が外国語活動の授業でした。1組では、鍵盤ハーモニカの使い方について、コロナ禍だからこそ気を付けなくてはいけないことを丁寧に指導していました。2組ではユージーン先生にハロウィンをテーマに授業をしていただきました。体全体をつかってコミュニケーションをとるユージーン先生の授業は、たのしく学ぶことができていました。

15:15
2021/10/14

おみくじブック2(3年生)

| by 学校長
以前紹介した「おみくじブック」の取組が進み、子どもたちによる「トキメキ度」「コメント」が集まってきています。昨年度の児童アンケートで「進んで本を読んでいる」の項目に最も肯定的な回答(87%)をした3年生の子どもたちです。アンケートによると、学年が上がるにつれて、この割合が下がってしまう傾向があることが分かっています。
様々な取組がこの傾向にブレーキをかけ、学校全体の読書活動推進のモデルとなってくれると思います。

09:41
2021/10/13

一生懸命は美しい(代表委員)

| by 学校長
今朝、教室を回っていると、前期代表委員が各教室を回って前期の活動報告をしている場面に出会いました。毎月の生活目標実践のために、みんなの見本となって活動してくれる、すばらしい子どもたちでした。今日から後期の委員会活動が始まります。高学年が学校のリーダーとして一生懸命に取り組んでくれることを期待します。

09:50
2021/10/12

食育(5年生)

| by 学校長
今日は、栄養教諭の北島先生(大矢知興譲小)に来ていただき、5年生で食育の授業をしていただきました。栄養バランスのそろった食事として給食のメニュー(変わりパン、牛乳、栗ときのこのグラタン、野菜スープ)をとりあげ、3つのグループ(エネルギーのもとになる食品、体をつくるもとになる食品、体の調子を整えるもとになる食品)がそろった食事をとることの大切さを学びました。

16:27
2021/10/11

一生懸命は美しい(授業)

| by 学校長
6年生の教室で算数(図形)の授業が行われていました。
三角形ABCを2倍に拡大した図形を描くときに必要な情報は何かを考える内容でした。三角形ABCの辺の長さと角の大きさについて「すべての情報が必要なのか」と問いかけ、友だちと考え合って、削れる情報を見つけていく場面でした。隣の子やグループで、それぞれが自分の考えを出し合い、学び合っていました。
学力調査の結果、図形領域に課題がある傾向があることが分かっています。このように「対話的に」学習に取り組むことで、力を伸ばしてほしいと思います。
課題に対して友だちと切磋琢磨し解決する姿は、参観する者にとって、とっても美しく映りました。


12:37
2021/10/08

冬の野菜を育てよう(2年生)

| by 学校長
今年も、三重興農社さんにお世話になり、冬野菜の苗を植えました。
最近では、あまり「土いじり」をしたことがない子どもたちが増えてきたとのことですが、いざ始まると興味津々。一生懸命に苗を植える子どもたちでした。
毎日の世話を欠かさずに!収穫できることを楽しみにしています。


11:35
2021/10/07

おみくじブック(3年生)

| by 学校長
先日、自動車文庫で借りた本で「おみくじブック」の取組を行いました。子どもたちは、おみくじを引いて、そこに書かれた番号の本を読みます。7分程度で読み終え、「ときめき度〇%」「ひとことコメント」のメモを書いて挟みます。次におみくじを引いた時には、友だちの「ときめき度」と「コメント」がついた状態で、その本を読みます。自分の「ときめき度」や「感想」との違いを楽しみながら、次から次へと新しい本に出合っていきます。
ますます、読書好きになってくれることを期待します。

17:18
2021/10/06

避難訓練

| by 学校長
本日、地震・津波発生を想定した避難訓練を行いました。教室で「お・は・し・も」の約束など事前学習を行い、「緊急地震速報」で訓練のスタートです。
机の下に隠れ、揺れが収まった段階で運動場へ避難しました。どの学年も約束を守って行動し、避難開始の合図から4分59秒という速さで全員の点呼まで完了しました。
その後、津波が発生したことを想定し、屋上へ避難しました。避難完了まで10分55秒。屋上でも私語がなく、素晴らしい態度でした。
富洲原地区は海に近い学校です。もしものときに、落ち着いて素早く行動できるよう、訓練していきます。




11:08
2021/10/05

第145回創立記念式典(6年生)

| by 学校長
9/30に145回目の創立記念日を迎えたことを祝って、本日、記念式典を行いました。緊急事態宣言は解除されたとはいえ、リバウンド阻止重点期間にあることから、本年度は来賓の方をお呼びせず、開催しました。
校長の式辞のあと、児童代表の佐藤さん・森さん・松岡さんから
・みんなといっしょに勉強できることの喜びを感じながら、運動会や修学旅行に向けて頑張っていきたい。
・学校生活を過ごしていく中で、先生だけでなく保護者や地域、「三錨会」の皆さんに支えられていると感じる。今後も、感謝の気持ちをもって自分のできることをこつこつ頑張りたい。
・何人かの卒業生の方から「本気に元気に根気よく」をモットーに素敵な大人に成長してほしいという温かいお言葉をいただいた。私たちも、35年後の三錨会では、卒業された皆さんと同様に「素敵な小学校だったね」と話ができるように頑張っていきたい。
という決意を述べてくれました。
動画を見た地域代表の方から「立派に育っているね」との言葉もいただきました。
小学校生活もあと半年。1日1日を大切に「本気に 元気に 根気よく」取り組んでほしいと思います。



14:17
2021/10/04

ユージーン先生と外国語活動(1年生)

| by 学校長
今日は、ユージーン先生と外国語の学習をしました。ゼスチャーを交えた楽しい授業でした。数字の1から20まで、楽しく学ぶことができました。

18:55
2021/10/04

修学旅行説明会

| by 学校長
1日(金)本年度の修学力説明会をZoomで行いました。
本年度も、三重県内(尾鷲・熊野・志摩方面)への旅行となります。例年とは違い、運動会と修学旅行の取組を並行して行うことになります。
新型コロナウイルス感染症の感染者数が減少傾向にあるとはいえ、季節の変わり目でもあり、密度の濃い1か月となることから、体調管理には細心の注意が必要です。
子どもたちが楽しみにしている修学旅行を充実したものにできるよう、取り組んでまいります。不明な点や心配なことがございましたら、いつでもご相談、ご連絡ください。

08:57
2021/10/01

自動車文庫(3年生)

| by 学校長
幸い「緊急事態措置」が解除されたことにより、本日、四日市市立図書館から自動車文庫にきていただくことができました。近隣だと月に1回程度、富洲原地区市民センターにも来るので、利用したことのある子どもももいるかもしれません。3年生は「メリーゴーランドさんによる出張本屋さん」も体験しました。ますます本好きになってくれることを期待しています。


14:28
2021/10/01

タブレット活用(5年生)

| by 学校長
5年生の国語「注文の多い料理店」でタブレットを活用している場面がありました。みんなで考えたい課題について、自分なりの「読み」をタブレットに書き込みます。発表と同時にノートを共有するので、友だちの読み方の理解につながります。
一人ひとりが自分なりの「読み」をもち、友だちの「読み」と交流しながら「深め」、「読み味わう」ことが文学の授業の醍醐味です。タブレットが、そのためのツールになるといいと思います。


11:50
2021/10/01

楽器の演奏(2年生)

| by 学校長
2年生の教室では、打楽器を中心とした合奏が行われていました。コロナ禍の中、リコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器の演奏は慎重に実施していく予定ですが、タンブリンやカスタネットなどを使った演奏だったので、安心してリズムを楽しむ様子がありました。

11:32
2021/09/29

遊び

| by 学校長
今日はよい天候に恵まれ、20分休みには多くの子どもたちが運動場での遊びに夢中でした。子どもたちにとって「遊び」は、活動と学びの原点です。遊びの中で、自主性、協調、共感、役割分担、責任、他者とのかかわり方などの力も身につけていけるものだと思います。
天気の良い日に思いきり遊べる日常が続いてくれることを願います。

11:41
2021/09/28

一生懸命は美しい(そうじ)

| by 学校長
今日から、2学期のそうじが始まりました。1学期の終業式で「一生懸命取り組む姿は美しい!」というテーマで、子どもたちの日常の一コマをスライドにして紹介しました。今日から始まった2学期の「そうじ」の中にも、一生懸命取り組む美しい姿が多く見られました。さすが「本気に!元気に!根気よく」取り組む「とみすはらっ子」です!



16:41
2021/09/28

タブレット活用

| by 学校長
オンライン授業では、様々な課題が見つかったタブレットですが、子どもたちがタブレット操作に慣れるという経験になったことは確かです。その経験を活かして普段の授業でも活用する場面が増えてきました。
3年生では、図工で作った作品の紹介を「発表ノート」にまとめ、交流していました。自分で作った画面をみんなと共有できるので、とてもわかりやすいプレゼンテーションになっていました。

14:25
2021/09/27

通常日課スタート

| by 学校長
本日から通常日課に戻りました。感染者数減少の傾向はありますが、学校でできる感染症対策は引き続き行うとともに、学校での生活リズムも戻していきたいと思います。
2年生では、「ピタスリッパ大会」が始まりました。昨年度の2年生が取り組んで成果があった取組を、本年度の2年生も取り組みます。よりよい習慣は、毎日のあたりまえな行いの積み重ねです。楽しみながら意識付けができるのではと楽しみにしています。


14:40
2021/09/24

安全・安心な学校づくり

| by 学校長
来週から、通常日課に戻ります。今日は、誰もが安全に安心して登校できるよう、学年部ごとに人権教育の進め方について研修を行いました。四日市市教育委員会や三重県教育委員会から指導主事をお招きして多くの助言をいただきました。
三重県は、たとえ新型コロナウイルスに感染しても、「ただいま」「おかえり」と受け止められ、だれもが笑顔で暮らせる社会をめざしています。富洲原小学校が、そんな学校であるよう、今後も取組を進めてまいります。


18:44
2021/09/21

6年生学年集会

| by 学校長
卒業を控えた6年生にとって、この2学期は自分自身をひとまわり大きく成長させるうえで大切な時期です。中止になった行事もありますが、運動会や修学旅行、創立記念式典への参加、人権フォーラムなど、実施予定の学校行事から学ぶこともたくさんあります。
今日は、6年生がより大きな学びを得られるよう、学年集会を開いていました。早速、修学旅行や最後の運動会に向けた取り組みが始まります。集会で確認した内容を大切に、充実した2学期を過ごしてほしいと思います。

17:03
2021/09/21

2学期初めての給食

| by 学校長
今日から給食が再開しました。とはいえ緊急事態宣言下、飲食の場面での感染リスクが高いとされていることから、人数が多い3~6年生では、教室を分け人数を減らして食べました。どの教室でも、ルールを守って、静かに食べている様子がありました。


16:25
2021/09/21

ZOOMによる始業式

| by 学校長
今週は午前中の日課となりますが、子どもたちの笑顔が戻ってきてうれしく思います。少し遅れての始業式となりましたが、ZOOMで全校に配信しました。
①校長の話
②養護教諭から2学期以降の感染症対策について
③代表委員会より、みんなに伝えたいこと
という内容です。
①と②はデルタ株に置き換わった新型コロナウイルス感染症について、自分や大切な人を守るために必要な行動について話をしました。
③では、低学年の子どもたちにも意識できるように、代表委員会の子どもたちが校歌のメロディーに感染症対策の詩をつけて呼びかけてくれました。
これから迎える「学びの秋」に、全校で安全・安心に取り組んでいけるよう、みんなでルールを守って教育活動を再開していきたいと思います。


代表委員会の発表は、体育館からの中継で行いました。オンライン学習でタブレットの使い方も広がってきました。

16:00
2021/09/17

分散登校2日目

| by 学校長
今日の分散登校を終え、来週火曜日から通常登校(4限授業、給食後下校)になります。昨日同様、コロナ対策の指導を行いました。また、各学級では、タブレットを使った学習や夏休みの報告会なども行われていました。
教室や廊下・職員玄関前には、夏休みに取り組んだ自由研究の力作が展示されています。
コロナ禍とはいえ、観察や実験、体験等を大切にした作品が多くありました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。



15:46
2021/09/16

分散登校1日目

| by 学校長
およそ2か月ぶりに子どもたちの姿が学校に戻ってきました。教室を訪問すると、いつもなら「おはようございます」と元気に挨拶してくれる子どもたちですが、今日は少し控えめに、しかし、しっかりと「おはようございます」と返してくれました。
緊急事態宣言が発出されている状況下、子どもたちも気をつけている様子が伝わってきました。
来週からの全員登校に向けて、各教室では資料を使って「自分の身は自分で守ること」「とみすはらっ子の6つのおやくそく(大声を出さない・マスクは鼻まで・手洗いをこまめに・距離をとる・ハンカチを使う・集まらない)」等、感染症対策を確認しました。


教育実習生も、初めて子どもと対面しての自己紹介ができました。
15:53
2021/09/15

明日から分散登校

| by 学校長
通常登校に向けて、明日からの2日間は分散登校です。直近の1週間は、感染者数も減っては来ましたが、依然、四日市市はステージⅣ(感染爆発段階)にあります。
本日12時ごろに配信された「四日市市学校感染症だより」を熟読いただき、学校での感染拡大防止に今しばらくご協力ください。

子どもたちの登校を控え、給食調理員のみなさんに高学年図書室や階段もピカピカにしてもらいました。1カ月ほど遅れてしまいましたが、安全で安心な学校生活を送れるよう、教職員一丸となって取り組んでまいります。
15:04
2021/09/14

スモールトーク(6年生)

| by 学校長
6年生のオンライン学習では、英語の3ヒントをもとに都道府県名を答えるという活動が行われていました。その最終問題に、担任2人のスモールトーク(英語でのちょっとした世間話)から、伊藤先生が行った都道府県をあてるクイズがありました。英語で「どこが楽しかった?」「東京ディズニーランド」「何を食べた?」「落花生」のやり取りから、「千葉県!」と答えることができた子どもがたくさんいました。
5月に実施した全国学力・学習状況調査によると、「英語の勉強は好きですか?」の問いに対し、「好き」と答えた児童の割合が、全国平均を大きく上回っていることがわかっています。
学校が再開されても、感染症対策を行いながら楽しいやりとり(対話)を位置づけ、子どもたちの学びを支援していきます。

14:15
2021/09/13

学校再開に向けて②

| by 学校長
今週の週末は分散登校です。夏休み明けから通常登校に向けて、学びを連続させる意味で、各学年とも工夫してオンライン学習を進めているところです。
今日は3年生で、発声練習をしている様子がありました。美しい歌声が戻ってくることを期待します。
実は、9/1から、2年生と5年生に三重大学からの教育実習生を迎えています。今週からオンライン学習でも指導を行いますが、通常登校で子どもたちと対面して行う実習は22日まで、わずか2日間となっています。コロナ禍は、いろいろなところに影響を及ぼしていますが、残り少ない期間を意味ある実習にしてほしいと思います。

14:30
2021/09/10

オンライン学習1週間の振り返り

| by 学校長
オンライン学習が始まって8日目。9/1に始まったときには、通信状況や初めて経験する不安感(子どもも大人も)等もあって、バタバタとしていました。最近では、課題は残るものの少しずつ双方向のやり取りができる時間も増えてきました。
6年生は1週間の振り返りをしていました。チャット機能を使いこなせるようになって、教師からのダイレクトメールで問題を解決できるようになってきました。
5年生は英語の授業を行っていました。パワーポイントというソフトを使って、わかりやすく授業を行っていました。

来週以降は、オンライン学習➡分散登校➡通常登校へと段階的に教育活動を再開します。こころもからだも緩やかに再開できるよう、週末は、しっかりエネルギーの回復に努めてほしいと思います。

14:17
2021/09/09

学校再開に向けて

| by 学校長
オンライン学習を行っているとはいえ、子どもたちのいない学校は寂しいものです。ここ数日の悪天候が影響しているのかもしれません。午後には久しぶりの好天に恵まれ、少し、気持ちが晴れやかになりました。青空のもと元気に子どもたちが学校に戻ってくることを楽しみにしています。
オンライン学習と並行して、給食調理員さんにお願いして図書室の整備をしていただいています。一冊一冊心を込めて本を拭いてもらったり、掃除をしてもらったりして、子どもたちが戻ってきてくれることを待っています。


17:45
2021/09/08

オンライン学習の利点を生かして

| by 学校長
オンライン学習も今日で6日目。接続・動作環境の課題だけでなく、1日5時間も画面を見続けることによって感じる目の疲れや疲労感があることもわかってきました。
ゆったりと学習内容に工夫を加えながら、意味ある時間にしようと計画しています。
1年生では「たいせつなものを しょうかいしよう」という学習で、自分が大切にしているものを発表する時間がありました。「大切なもの」なので、学校には持ってこられないものも画面上で交流することができました。担任もチューバ(楽器)を紹介していました。重い音色は、届いたのでしょうか。
来週15日(水)まではオンライン学習を継続します。安心・安全に教育活動を再開できるよう、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

14:33
2021/09/07

オンライン学習5日目

| by 学校長
今日も通信状況が不安定で、音声が届きにくかったり映像が動かなかったりする現象が見られました。再起動や2つの入室方法を試していただいても、スムーズにオンライン学習に取り組めず、ストレスを感じた児童・保護者の皆さんもいたと思います。申し訳ありませんでした。
比較的安定してオンライン学習を行えている学年では、図工科でつくった作品を画面上で共有したり理科の動画配信で学んだりする様子がありました。


12:41
2021/09/06

オンライン学習4日目

| by 学校長
今週もオンライン学習は続きます。依然として、双方向の通信となるためには課題も多いですが、工夫しながら授業を進めています。通常は1学級1担任ですが、オンライン学習では、学年担任が全学年児童に向けて配信するので、常に相談しながら指導に当たっています。画面越しの子どもたちはマスクなしで受けていることが多いので、表情を見ながら授業ができるよさがあることもわかりました。


17:29
2021/09/03

オンライン学習3日目

| by 学校長
オンライン学習も3日目となりました。昨日よりさらに早い時間での入室割合が高まりました。保護者の皆様のお力添えとともに「経験を力に」している子どもたちも多いのではと思います。ありがとうございます。
とはいえ、通信状況の課題が完全に解決されたわけでもないので、現時点の環境でできることを探しながら、学習を進めていきます。
低学年では、1時間目をたっぷり子どもたちと対話する時間だととらえ、双方向のやりとりを楽しんでいました。教員が教室でピアノを弾き、歌っている様子もありました。閉塞感のある今、このようなこともオンラインでつながる意義だと感じました。

中学年では、デジタル教科書を使った学習やタブレットの不具合への対応の仕方を学ぶ様子がありました。

高学年では、パワーポイントにネームプレートの作成手順を貼り付け、繰り返し再生しながら子どもたちへのアドバイス、画面上での共有をする様子や学年でペアとなって効果的にわかりやすく授業をつくっている様子がありました。


来週もオンライン学習は続きます。ご理解ご協力をお願いします。
14:42
2021/09/02

オンライン学習2日目

| by 学校長
8時30分の時点で、ZOOMに入室できた割合が9割を超え、昨日に比べると入室に関しては改善されている状況でした。ただ、画面・音声等の問題は、昨日よりはよくなったものの、まだまだ「動きが止まる・音声が聞こえない」等の状況はあるようです。また、昨日お伝えした方法(下の➡)で入室すると「問題なくできた」という報告がある一方で、「タブレット画面からZOOMのアプリが消えてしまった」等の問題もあったようです。①再起動してみる ②少し時間をおいてもう一度やってみる などの対応で解決できた場合もありますので、お試しください。
➡ ① zoomアプリから入室する方法.pdf 
今日も、各学年試行錯誤の授業でした。視察に来ていただいた教育委員会の方には、「工夫して進めていただいている」との評価をいただきましたが、課題は山積です。今後も、双方向の授業になるよう工夫を重ねてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。



12:28
2021/09/01

ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

| by 学校長
本日より、オンライン学習が始まりましたが、保護者・児童の皆さんにはZOOMに入れない、入れても画面が動かなくなる、音声が聞こえない等、様々なストレスを与える結果となってしまいました。申し訳ありませんでした。市内各校でも、程度の差はあれ同じような状況だったようです。管理会社にホームページの処理速度を倍にしてもらうことで、徐々に入室できる人が増えましたが、動作状況を改善するには至りませんでした。そこで、新たに「ZOOMアプリで入室する方法」を「緊急連絡」の欄に記載しましたので、こちらをお試しください。動作状況の改善にも有効だとする報告があるようです。
➡ ① zoomアプリから入室する方法.pdf 

本日の状況を鑑み、明日の1限目は、接続確認の時間とします。すぐに接続できなくても、時間をおいてチャレンジしてください。試行錯誤の毎日で、明日以降もご迷惑をおかけすることになるかもしれませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。



15:38
2021/08/31

オンライン授業でZOOMにつながらないときは(四日市市教育委員会より)

| by 学校長
教育委員会から、「オンライン授業でZOOMにすぐにつながらなかったとしても、あわてなくても大丈夫です。」というメッセージが届きました。本校では、学校HPからZOOMに接続できるよう準備を整えているところです。すぐメール等でお知らせしますので、ご確認ください。
➡ オンライン授業でZoomにつながらないときは.pdf
15:48
2021/08/31

個別登校授業2日目

| by 学校長
本日も、個別登校授業を行いました。昨日、ZOOMにつながりにくいという問題が市内多くの小学校で発生しました。その対策のため、本校ではQRコードを読み取り、ZOOMに接続する方法を試しました。幸い、改善がみられましたので、明日からのオンライン学習でも、この方法で実施したいと考えています。
詳しいことについては、すぐメールやHPでお知らせする予定です。
保護者の皆様のご協力をお願いいたします。




11:37
2021/08/30

個別登校授業1日目

| by 学校長
個別登校による授業が始まりました。教室内での密を避け、オンライン学習の説明等を行っています。

各教室に、ZOOMでオンライン学習の進め方を配信します。




担任や支援員がオンライン学習の進め方について、理解できるようにサポートします。9月からのオンライン学習がスムーズに行われるよう、ご家庭でのサポートもよろしくお願いします。
08:57
2021/08/27

30日31日の授業について

| by 学校長

 30日(月)31日(火)は、子どもたちの接触を避け、感染リスクを少なくするために1グループ5人までの少人数授業とし、次のような内容を行います。
① オンライン学習の進め方(20分程度)
 低学年でも理解できるように、ICT担当がZOOMで一斉に説明し、担任と支援者が一人一人に支援をします。(当日の配付物に資料があります。)
➡ Zoomによるオンライン授業基本操作マニュアル(児童生徒用).pdf
② 夏休みの宿題等の回収
③ 教科書・たより等の配付
 ①の活動が中心となります。ご家庭でタブレットを充電しておいてください。
 学校での滞在時間は、45分程度となります。


17:59
2021/07/20

1学期終業式③

| by 学校長
最後に、代表委員さんと生徒指導担当の進藤先生から、夏休みの生活のきまりについて話がありました。

代表委員さんから一言ずつ、自分なりの夏休みの過ごし方のめあてとみんなに訴えたいことの発表がありました。堂々とした発表だったので、全校児童のよいお手本となってくれたことと思います。

進藤先生からは、赤(火)青(水)黄(交通事故)黒(不審者)白(コロナ対策)の色に合わせて、気を付けてほしいことの訴えがありました。
代表委員さんや進藤先生の訴えを心にとめて「安心で安全な夏休み」を心がけてほしいと思います。
12:39
2021/07/20

1学期終業式②

| by 学校長
校長の話のあと、3年生と5年生から1学期に取り組んだことについて発表がありました。
3年生からは、メリーゴーランドさんに来ていただいて選書した本の紹介と2学期にそれらの本が高学年図書で貸し出しが始まることが報告されました。
ますます、読書好きの子が増えてくれるのではと楽しみにしています。

5年生からは、自然教室でがんばったことの発表がありました。この経験を生かして、運動会や高学年としての活動に頑張ってほしいと思います。

コロナ禍であっても、様々な活動を通して成長してくれている姿を実感し、うれしくなりました。
12:22
2021/07/20

1学期終業式①

| by 学校長
本日の終業式も始業式同様、ZOOMを使って各教室に生中継する方法で行いました。
今回は、中継するだけでなくパワーポイントというソフトを使って、子どもたちが1学期に頑張ってきた様子を写真を使って「一生懸命は美しい!」というテーマで振り返ることにしました。

黙々と、そうじに集中する姿。

他者を思いやって学ぶ姿。

揃えることの美しさ。

2学期は「聞き方名人」をめざそう!1年生もがんばりました!

保護者、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解、ご支援をいただきましてありがとうございました。2学期も変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。
11:19
2021/07/16

1学期最後の給食

| by 学校長
今日の給食は、三重和牛のビビンバと豆腐とめかぶのスープでした。ビビンバは、大人気メニューですが、今日は三重和牛を使った一層豪華なビビンバでした。牛肉の甘みが感じられ、大変おいしかったです。

12:46
2021/07/15

忍者!(1年生)

| by 学校長
先日、体育館をのぞいてみると、1年生が「器械・器具を使っての運動遊び」を行っていました
体育館にマットや跳び箱、的あて、小ハードル、肋木などの場を設定していました。子どもたちは、忍者になったつもりで思い切り楽しんでいました。

17:53
2021/07/14

着衣水泳(6年生)

| by 学校長
6年生が「水の中で自らの命を守るための動きを経験すること」をねらいに着衣水泳を行いました。服を着たまま入水するので、普段の水泳では感じられなかった体の重さや動きの不自由さを感じているようでした。
「慌てないこと」が最も大事だとしたうえで、背浮きやペットボトルを使って長く浮いていることなどを体験しました。もうすぐ夏休みです。命を大切にする行動を心掛けてほしいと思います。

11:53
2021/07/09

タブレット端末のお試しお持ち帰り(3~6年生)

| by 学校長
今日から3日間、タブレット端末のお試しお持ち帰り期間です。教室では、Wi-Fi環境下での使用でしたのでしたが、今回の「タブレットドリル」の使用に関しては、Wi-Fiに接続いただかなくても使用できるようにしています。
教育委員会から配付された「タブレット学習を始める前に」の冊子をご確認いただき、大切にご使用ください。

17:09
2021/07/09

読書週間は終わっても(3年生)

| by 学校長
3年生のある教室のベーシックタイムをのぞいてみると、読み聞かせ係さんが読み聞かせを行っていました。1学期はメリーゴーランドさんのブックトークやお勧めの本紹介など、読書に親しんだ3年生です。夏休みは一人3冊の貸し出しになります。
いろんな種類の図書をたくさん読んでくださいね。

15:24
2021/07/09

高学年プール!!(3年生)

| by 学校長
下校前に激しい雨が降ってきましたが、幸いにも午前中はプールに入ることができました。時間割の関係で低学年プールしか使えていなかった3年生のため、今日はプールを貸し切りにして、3年生に使ってもらいました。
1m以上の水深がある高学年プールに初めて入る子も多く、戸惑っている子もいましたが、喜々として楽しんでいる子もいました。
来年からは高学年プールでの「水泳」となります。楽しみにしていてくださいね。

15:15
2021/07/09

ユニセフ募金活動

| by 学校長
代表委員会の皆さんが、今週、ユニセフの募金活動に取り組んでくれました。
ユニセフのポスターには、「だれひとり、取り残さない。」と大きく書いてあり、右側に大きく「すべての子どもに(      )を。」と(     )に言葉を入れるようになっていました。家族で考えてみませんか?
代表委員の皆さん、一週間ありがとうございました!

14:59
2021/07/07

なかよし連合運動会

| by 学校長
今日、四日市ドームでなかよしの連合運動会が開かれました。コロナ禍のため、例年より規模を縮小しての大会となりましたが、徒競走と玉入れに楽しそうに一生懸命頑張る様子に感動しました。「めっちゃ楽しかった」の子どもたちの声に、各種行事のもつ意義を改めて考えました。

15:25
2021/07/07

交通安全教室(1・3年生)

| by 学校長
7/6(火)、 四日市市交通安全協議会の交通教育指導員「とみまつ隊」の皆さんにご来校いただき、1年生と3年生を対象にした交通安全教室を実施しました。この教室のねらいは、 交通安全識を高め、交通安全の実践力を培うことです。
1年生では、「 安全な道の歩き方」をテーマに、指導していただきました。
道路を歩くときに守る「はひふへほ」は次の通りです。
は・・・はしらない
ひ・・・ひろがらない
ふ・・・ふざけない
へ・・・へいのかげはこわい
ほ・・・ほどうをあるく
3年生のテーマは「安全な自転車の乗り方」です。ここでも大切なことを「はひふへほ」で教えていただきました。
は・・・ハンドルは両手で
ひ・・・左側通行
ふ・・・二人乗りはしない
へ・・・ヘルメットをかぶる
ほ・・・ほどうはゆっくり
もうすぐ夏休みです。事故にあわないように交通安全について気を付けてほし思います。


12:40
2021/07/05

三錨CS

| by 学校長
今日は、中学校で三錨CS(コミュニティースクール運営協議会)が行われました。富洲原中学校の授業風景を参観させていただいたくとともに「ほっとルーム」について説明がありました。
また、松原地区の連合自治会長、坂本寛様と天カ須賀地区連合自治会長の寺本昭様にも委員としてご意見を頂戴することになりました。よろしくお願いします。

12:50
2021/07/02

立派な態度(5年生)

| by 学校長
「校長先生、少しお時間いただけますか?」と自然教室で一緒に過ごした(ご飯を食べた)5年生の子どもたちが校長室にきて、「(略)2日間お世話になりました。」とお礼のあいさつをしてくれました。
実は自然教室の次の日の朝、5年生のある男の子が交通安全指導している私に「校長先生、昨日はありがとうございました。」と声をかけてくれたことをきっかけに、みんなの取組になったようです。
自然教室は終わっても、気持ちよい5年生の姿でした。

15:24
2021/07/02

おねがいごと(1年生)

| by 学校長
1年生の素敵な歌声に誘われて教室に向かうと、ちょうど廊下に飾りつけした笹の葉を見つけました。とっても大切に飾られていたので願い事を読んでみると
「きょうりゅうはかせになれますように」
「ピアノがじょうずになれますように」
「けいさつかんになれますように」
「みんながなかよくなれますように」
のように「〇〇になれますように」というねがいごとのほか、
「コロナがなくなりますように」という
ねがいごともあり、切なくなりました。
一刻も早く、子どもたちの日常がもどってきてほしいと
願わずにはいられません。

13:05
2021/06/29

退所式・解散式

| by 学校長
自然の家でのすべての活動を終え、退所式を行いました。その後、学校に帰ってから、解散式を終えました。自然教室自体は今日で終了しましたが、まとめの活動や自然教室で学んだことを明日からの学校生活に生かすことなど、さらなる成長に向けて取り組んでほしいと思います。
自然教室では、学校では普段見つけられないような、仲間と協力する姿・人を思いやり行動する姿・堂々と責任をもって仕事をこなし表現する姿など、頼もしい姿が見られ、とっても有意義な2日間となりました。

15:04
2021/06/29

野外炊事

| by 学校長
2日目の主な活動は、野外炊事です。かまど係が火を起こした後、個別に用意されたごはんとカレーをあたためるという、簡単な活動のように思われましたが、鍋に入れる水の量によっては思いがけず時間がかかってしまい、手こずる班もありました。それでも、できあがると「すごくおいしい~」と喜んで食べる子どもたちの様子が見られました。

14:48
2021/06/29

自然教室2日目スタート!

| by 学校長
朝の集いを終え、無事、2日目の活動が始まりました。野外炊事までには雨もあがってくれると思うので、しっかり協力して最後までやりきってほしいと思います。

07:35
2021/06/28

キャンドルファイヤー

| by 学校長
天候が不安定だったので、体育館でキャンドルファイヤーを行いました。レク係が盛り上げて、楽しい時間となりました。

20:25
2021/06/28

夕食

| by 学校長
なんとか雨の影響を受けず、カヤック体験を終えました。めっちゃ楽しかった!と大喜びの子どもたちでした。夕食の準備もテキパキ行い、おいしい夕食をいただきました。

18:00
2021/06/28

カヤック体験

| by 学校長
楽しみにしていたカヤック体験が始まりました。最初は操作に苦労していましたが、慣れてくると上手に操り、楽しんでいました。

14:40
2021/06/28

お昼タイム

| by 学校長
午前中の活動を無事終え、お弁当タイムです。天気もまだ大丈夫なので、午後のカヤックも予定通り実施できそうです。

12:40
2021/06/28

ロゲイニング

| by 学校長
展望台からの景色がとてもよく、子どもたちは自然の中の散策を楽しんでいるようです。予定通り進んでいるので、あと1時間、たっぷり満喫してほしいと思います。

10:00
2021/06/28

入所式

| by 学校長
入所式を終えました。係の子どもたちのスムーズな進行で、見事な態度でした。これから、子どもたちが楽しみにしているロゲイニングが始まります。

10:00
2021/06/28

自然教室 出発!

| by 学校長
天候にも恵まれ、無事、自然教室に出発することができました。みんな、集中した様子で出発式ができました。力を合わせて有意義な2日間にしていきたいですね。


08:40
2021/06/25

自然教室のおさらい(5年生)

| by 学校長
いよいよ来週の月曜日と火曜日に5年生が自然教室に行きます。今日の6限目には「自然教室のおさらい」として、日程やこれまで取り組んできたことを確認していました。何人かの子どもたちが「校長先生、自然教室よろしくお願いします!」とあいさつに来てくれました。
力を合わせて、成功させてほしいと思います。

19:09
2021/06/23

初めての水泳(4・2年生)

| by 学校長
少々肌寒い感じで心配していましたが、徐々に気温も上がり、プールサイドは30度の暑さ中、水泳指導を行うことができました。
昨年度はできなかったので、2年生にとっても初めての水泳指導となりました。子どもたちにわかりやすいように活動内容をパネルに示しながら、水に慣れ親しむ楽しさや喜びを体験できるよう工夫して取り組んでいました。
4年生も高学年プールでの水泳は初めての経験です。丁寧に入水・浮いて進む運動・初歩的な泳ぎへと、段階を追って進めていました。
本年度は入水回数は限られていますが、水に慣れ親しむ楽しさを体験してほしいと思います。


11:34
2021/06/23

三錨コミュニティスクール運営協議会

| by 学校長
22日(火)に第2回の三錨コミュニティスクール運営協議会が開かれました。まずは、運営委員さんに校内の様子を視察いただき、その後、地域代表、小中のPTA代表、民生児童委員など、さまざまな立場から、学校教育について意見をいただきました。
本年度急速に学校現場に導入されたタブレットについての貴重な意見や子どもたちのあいさつが気持ちいいという感想等をいただきました。
富洲原小中学校は、一小一中の地域の皆様から温かく見守られている学校です。今後とも、地域の皆様のご意見を真摯に受け止め、子どもたちのためになる学校教育活動を進めてまいります。

09:12
2021/06/22

月・火曜日、天気になあれ(自然教室)

| by 学校長
来週、月曜日と火曜日は、5年生の自然教室です。子どもたちの係活動・各リハーサル等、順調に準備が進められ、先日代表の子どもたちがしおりを届けてくれました。ただ、「お願いします。」と渡されるのではなく、一人一人がこの自然教室にかける思いやめあてを伝えてくれました。よどみなく表現する姿に、高学年としての成長と頼もしさを感じました。
こんな子どもたちのためにも、週末に近づくであろう台風5号が、どこかへいってくれないかと期待しています。

17:57
2021/06/18

読書週間

| by 学校長
今週いっぱいで「読書週間」は終わります。ですが、教室の様子を見ていると、読み聞かせ係の子どもがいっしょうけんめい本を読んでいたり、先生が抑揚豊かに読み聞かせをしていたりして、取組は継続しています。読書好きな子どもが一人でも増えるとうれしいです。

18:05
2021/06/18

草抜き週間

| by 学校長
今週は草抜き週間でした。シルバ人材センターの方や職員が刈った草を集めたり、機械では刈れなかった草をとったりしてくれました。
今朝は、2年生の子どもたちが草をとってくれていました。梅雨に入り、放っておくと伸び放題になってしまう草が刈られ、この一週間でずいぶんすっきりしました。ありがとうございます。

09:06
2021/06/17

火起こし・弓矢体験(6年生)

| by 学校長
今年も三重県埋蔵文化財センターの松永さんと中川さんにお越しいただき、火起こし・弓矢体験を行いました。現代の便利な道具に慣れている子どもたちは、自然にあるもの活用し、必死に生きていた大昔の人たちの暮らしに思いをはせ、その大変さに驚いているようでした。「めっちゃ大変やな~」と多くの子どもたちが感じているようでした。


15:52
2021/06/17

プール開き(3年生・6年生)

| by 学校長
好天にも恵まれ、絶好のプール日和でした。3年生は、昨年度は入れなかったことを考えると、1年生の時以来の水泳の授業。楽しみであると同時に緊張感もあったように思います。3年生の教室では、水泳を楽しめるように、今日に至るまでに念入りに安全指導を行ってきました。その効果からか、無駄な話し声はなく、笑顔いっぱいに水遊びを楽しんでいる様子が見られました。

準備運動は、間隔をとって運動場で行います。その後、プールサイドのマーカーに合わせて整列しました。

蜜を避けてのシャワーと目印に合わせて間隔をとってプールサイドに座ります。

入水するときも、マーカーに立って順番に待ちます。今年は低学年プールも高学年プールも1クラスで使用するので、余裕があります。

6年生も余裕のあるプールで、「泳ぎ」にチャレンジしていました。
12:51
2021/06/16

6年生防災学習

| by 学校長
「防災」をテーマに学んでいる6年生。今日は、校舎内の備蓄倉庫を見学し、タブレットを使って写真撮影をして教室での発表につなげていました。撮った写真をどうするか尋ねてみると、保存の仕方や表示の仕方を丁寧に教えてくれました。
今後の地域学習において、タブレットを使うことでより身近に学習できる可能性が広がります。さすがに6年生、タブレットの扱いにも慣れています。


18:39
2021/06/15

コロナ対策(水泳指導)

| by 学校長
17日(木)から始まる水泳指導に向けて、コロナ対策のための準備を整えているところです。手指消毒のためのスタンドを出入り口に2つ設置します。プールサイドの密を避けるため、特に低学年用プールサイドには立ち位置の目安となるマーカーを置きます。

プールに入るときに座る位置にもマーカーで目印をつけ、荷物をかけるフックを取り付けました。

更衣室は使えるロッカーに印をつけ、交代制で使用します。サーキュレーターを設置したところ、十分な換気ができていることを確認しました。

着替え、シャワー、入水時の密を避けることなど、配慮すべきことはたくさんありますが、安心・安全な楽しい授業となるようにしていきます。
17:39
2021/06/15

図書館司書さん

| by 学校長
今日は火曜日。図書館司書さんが来校される日です。読書週間に合わせて、3年生を対象にした「オリンピック」をテーマにしたブックトークやお昼の放送での読み聞かせをしていただきました。メリーゴーランドさんに紹介してもらって3年生が選んだ図書も、もうすぐ貸し出せるように準備をしてもらっています。楽しみに待っていてくださいね。


15:02
2021/06/14

コロナ対策(換気)

| by 学校長
学校では、新型コロナウイルス感染症対策として、「マスク着用・手洗い・換気・三密回避」等に引き続き取り組んでいるところです。
熱中症が心配される時季となり、適切な換気を行いながらエアコンを活用しています。今回、教育委員会から「CO2濃度測定器」が全教室に配備されました。「CO2濃度測定器」は、二酸化炭素の濃度が濃くなるとアラームが鳴るので、教室の換気をする目安にもなります。
教室で確かめてみると、十分な換気が行われながら授業が進められていました。

15:41
2021/06/14

朝の読書

| by 学校長
読書週間2週目です。今日からは、朝のベーシックタイムに、自分で読みたい本を読む時間としています。職員も図書を決め、子どもと一緒に読書することを大切にしています。本の世界に入り込み、落ち着いた楽しいひと時を過ごしてほしいと思います。

15:33
2021/06/10

自然教室まであと少し(5年生)

| by 学校長
今月28日(月)29日(火)は、5年生の自然教室です。そのため、自然教室に向けた様々な活動が始まりました。
もうすぐ2週間前となります。ご家族のみなさまにおかれましても、体調管理に留意していただきますよう、ご協力をお願いいたします。

14:39
2021/06/10

先生によるブックトーク

| by 学校長
今週は、担任の先生だけでなく隣の教室の先生にもブックトークをしてもらっています。読み聞かせを通じて、他の学級の先生とのつながりも築いてほしいと思います。教材提示装置を活用して、まるで大型絵本のようにして読み聞かせを行っている学級もありました。


08:48
2021/06/09

みんなのためのルールブック(おすすめの本)

| by 学校長
校内を歩いていると、6年生の教室前におすすめの本が紹介されていました。「みんなのためのルールブック~あたりまえだけど、とても大切なこと~」(ロン・クラーク著)簡単に読めそうでおもしろそうだったので、その場で手に取って読んでみました。
あたりまえだけどとても大切な50のルールが、低学年の子どもたちにも読めるようにわかりやすく書かれていました。
ぜひ読んでもらいたい一冊でした。

10:46
2021/06/09

熱中症を予防しましょう!

| by 学校長
今週に入って、気温も湿度も高い日が続いています。学校では、熱中症計の活用、エアコンの稼働、こまめな水分補給などの熱中症対策を行っています。
登校後の子どもたちの様子を見ていると、通学に時間を要するお子さんの中には、汗をかき疲れた様子でほっと一息ついている子もいます。
帽子の利用・涼しい服装・早寝早起き朝ごはん・登校前の水分補給等の熱中症予防にご協力いただきますよう、お願いいたします。

熱中症は予防が大切です.pdf


09:12
2021/06/08

読書週間

| by 学校長
1学期の読書週間が始まっています。朝の読書やブックトーク、読み聞かせなどの活動を重点的に行います。本年度もPTAのみなさまにご協力をいただき、読み聞かせ用の絵本を購入しました。これらの本も活用しながら、子どもたちの読書意欲が高まることを期待して取組を進めていきます。


08:57
2021/06/07

タブレット(3年生)

| by 学校長
コロナ禍の影響で、急速に進んだ一人一台のタブレット。
本年度は「慣れること」を目標に、どの教科でも、とにかく使ってみることを優先して取り組んでいます。
今日は3年生が社会の授業でタブレットを使っていました。教師用タブレットに取り込んであった「富洲原小周辺マップ」を子どもたちに送信し、タブレットの「素材」にある地図記号をマップに落とし込んでいこうとする授業でした。
地域資源と地図記号を結び付けていくことで、ゲーム感覚に地域の様子を確認することができました。


14:09
2021/06/07

あいさつビンゴ(代表委員会)

| by 学校長
6月に入りましたが、代表委員会の「あいさつあふれる学校にしよう」というテーマは継続中です。あいさつは、生活習慣なので、取組期間だけがんばるものではなく、日常的に自然に行われることが基本です。児童会による「あいさつ運動」は終了していますが、代表委員さんで考えて、代表委員会の掲示板の前に「あいさつビンゴ」(「ご自由にどうぞ」と一言添えてありました)のプリントを用意してくれたようです。
「見守り隊の人に三日連続あいさつ」「しゃべたことのない人にあいさつ」「集合場所にいる人全員にあいさつ」等々、課題も工夫されていました。回数を重ねると、自分たちでどんどんアイデアを出し、よりよい取組へと深化させていけるのだと感心しました。

14:05
2021/06/04

おすすめの本(3年生)

| by 学校長
3年生がおすすめの本の紹介文を書いていました。メリーゴーランドさんの出張本屋さんで自分が選んだ本を、みんなに読んでもらおうと絵と文で紹介する取組です。
どの子も一生懸命に絵を描き色づかいを工夫して仕上げていました。さすがに素敵な本ばかりで、図書室に置かれる日が楽しみになりました。


11:15
2021/06/04

マスクの寄贈について(1年生)

| by 学校長
4月中旬、株式会社ファーストリテイリングの「エアリズムマスクを全国の新小学1年生へ寄贈」の企画に賛同し、応募したところ、当選し、昨日受領いたしました。
本日1年生の子どもたち全員に1セットずつ持ち帰らせますので、ご活用ください。
今後も子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。

11:02
2021/06/03

外国語活動(4年生)

| by 学校長
今日は、HEF(英語指導員)のユージーン・ピエソン先生に来ていただき、外国語活動の授業を行いました。写真は4年生、曜日の言い方を一日の時間の流れに沿った活動と合わせて教えていただきました。
ピエソン先生のユーモアあふれるトークとゼスチャーで楽しみながら学ぶ様子が見られました。写真は、ドラムを叩く様子とベースボールをする様子をゼスチャーで伝えているところです。言葉は通じなくても、ゼスチャーでもコミュニケーションを図れることに気付いていたようです。


14:18
2021/06/02

卒業アルバム用写真撮影(6年生)

| by 学校長
今日は、東海フォトデザインシステムさんに来ていただき、卒業アルバム用の写真を撮影していただきました。まずは、個人の思い出の場所を選んでの個人写真。次に、専科の授業風景。最後に委員会活動の写真です。
まだ2か月しか経っていない中で、もう、卒業を見据えての活動です。校長室を思い出の場所に選んだ子は「代表委員としてZOOMで、みんなに発信したから」と答えてくれました。コロナ禍とはいえ、毎日の活動を充実させ、最高の思い出が残る1年間にしてほしいと思います。


14:40
2021/06/01

タブレット(6年生)

| by 学校長
6年生が防災学習にタブレットを使って学習をしていました。南海トラフ地震が起きてしまった時の浸水予想図を一人一台のタブレットに映し出し、心配される事柄について気づきを交流していました。


16:50
2021/05/31

プール掃除(6年生)

| by 学校長
天候にも恵まれ、6年生の子どもたちにプール掃除をしてもらいました。低学年プールの絵もくっきりと見えるようになり、プール開きを気持ちよく迎えられそうです。
6年生のみなさん、ありがとうございました!

17:08
2021/05/31

食育(5年生)

| by 学校長
先日、大矢知興譲小学校の栄養教諭の北島先生に来ていただき、食育の授業をしていただきました。テーマは「衛生に気を付けよう」です。もうすぐ自然教室。コロナ禍のため、実際に食材を触ったり切ったりする活動はできませんが、特に手洗いなど、日常的に自分自身で衛生管理する必然性は高まっています。今回は、ブラックライトを使い、「したつもり」になっていた手洗いが本当にきれいにできていたのかを確かめることによって、普段の手洗いが衛生的にできていたかを振り返るきっかけとなりました。


10:22
2021/05/28

1年生のお手本に(6年生)

| by 学校長
そうじに取り組み始めた1年生。さいごまで しずかに すみずみまで せいいっぱい そうじすることにがんばっていますが、その近くには、黙々と掃除する6年生の姿がありました。
最高学年として、みんなのモデルとなる6年生であってくださいね。

14:34
2021/05/28

不審者対応避難訓練

| by 学校長
北警察署の生活安全課2名の方をお招きし、「不審者対応避難訓練」を行いました。20年前の悲惨な事件を教訓に、子どもたちの命を守るため、全国の学校で行われている訓練です。
北警察の方からも
1.先生の指示や放送をよく聞くこと
2.静かに冷静に行動すること
3.校内で知らない人に出会ったらあいさつをすること
などが、命を守る行動につながると教えていただきました。
今、児童会で取り組んでいる「あいさつは えがおでしてこそ あいさつだ」のあいさつ運動は、命を守るうえでも大切な生活習慣だとわかりました。
「自分の命は自分で守る」普段の生活をきちんと行い、命を守る行動を身に付けてほしいと思います。


10:35
2021/05/27

ピカピカノート(2年生)

| by 学校長
2年生の教室前に「ピカピカノート」が掲示されています。自主学習や授業でのノートまとめに参考となるノート等を掲示し、学びに向かう力を高めようとする取組のひとつです。
今日は算数ノートの掲示でした。課題に出てくる数量の関係をテープ図に表し、式を立てて解答しているノートでした。
中学年→高学年→中学生→と学年が進んでも、テープ図→数直線図に書いて数量関係を把握することは、とっても大切な力となります。
友だちと聴き合い学び合いながら、学習を深めてほしいと思います。

14:13
2021/05/27

学力調査の日

| by 学校長
今日5/27(木)は3~6年生が、学力調査に取り組みました。6年生は「全国学力・学習状況調査」、5年生・4年生は「みえスタディチェック」、3年生は「NRT学力検査」です。これらの調査によって、子どもたちの「強み」「弱み」を分析し、今後の授業改善に役立てようとするものです。
どの学年も、時間いっぱいあきらめず、集中して問題に取り組む姿がありました。この頑張りに応えられるよう、指導方法を探っていきたいと思います。

6年生:全国学力・学習状況調査   5年生:みえスタディチェック 

4年生:みえスタディチェック    3年生:NRT学力検査 
12:15
2021/05/26

新体力テスト実施中!(ボール投げ)

| by 学校長
体育の授業で「新体力テスト」に取り組んでいます。実施するテストは「握力・上体おこし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン・50m走・立ち幅とび・ボール投げ」の8種目です。
昨日と今日、天候に恵まれ運動場でボール投げを実施することができました。
1年生も練習の成果を発揮し、とてもきれいなフォームで投げていました。さすが6年生、力強くボールを遠くに飛ばすことができる子がたくさんいました。


12:58
2021/05/25

おそうじ がんばり中!(1年生)

| by 学校長
本校では、「清掃活動時の黙働の推進」にも取り組んでいます。例えば、3年生ではおそうじさしすせそ「さいごまで しずかにしゃべらず すみずみまで せいいっぱい そうじしよう!」と合言葉を決めて取り組んでいます。(学年に応じて、多少の違いはありますが)
1年生も、あの手この手と指導方法を工夫しながらおそうじの取り組みを始めました。
みんなで使う学校をきれいな状態に保てるよう、がんばってくださいね!

15:04
2021/05/25

三錨CS(コミュニティスクール運営協議会)

| by 学校長
5/24(月)本年度、第1回目の三錨CS(コミュニティスクール運営協議会)が行われました。富洲原地区にある1小1中の途切れのない教育を目指して、小学校と中学校からそれぞれの教育ビジョン、学校の現状等について報告し、各委員の皆様からご意見を頂戴しました。
いただいたご意見を参考に、今後、ますますよりよい教育を追求していきます。
本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
13:56
2021/05/24

出張本屋さん(3年生)

| by 学校長
子どもの絵本専門店メリーゴーランドさんに来ていただき、3年生を対象にした「出張本屋さん」を行いました。店主である増田喜昭による楽しいブックトークのあと、図書室や学級文庫に入れる本を、子どもたちに一人一冊ずつ 選んでもらうという取組です。
本を選ぶ子どもたちの笑顔が、とっても素敵でした。
これを契機に、読書好きの子どもが一人でも増えてくれたらうれしいです。



17:59
2021/05/19

クラブ活動開始

| by 学校長
令和3年度、第1回目のクラブ活動を行いました。あいにくの空模様でサッカーやドッジボール等の外での活動ができずオリエンテーションが中心でしたが、どのクラブも楽しく取り組んでくれることを願っています。今年は、前述の2クラブのほか、ソフトバレーボール・バドミントン・卓球・遊びいろいろ・読書、イラスト・将棋・コリア・パソコン・トランプ・折り紙の12クラブです。



17:38
2021/05/18

PTAの皆さまありがとうございます!(読書活動充実)

| by 学校長
本年度もまた、読書活動充実のためにPTAの皆様にご協力をいただき、購入した78冊の「読み聞かせ用の図書」が、続々と納入されています。
「いのちのまつり」「なかよくなるなることば」「ええやん そのままで」「タンタンタンゴはパパふたり」等々、読むだけで心がポッと温かくなったり考えさせられたりする本ばかりです。
読み聞かせや授業などでも使っていきたいと考えています。
PTAの皆さま、ありがとうございました。

(これでも、まだ半分ほどです)
11:19
2021/05/18

貸出順調!(読書活動充実)

| by 学校長
昨年度、PTAの皆さんにご協力いただいて購入した図書138冊の貸出が順調です!
ドラえもんシリーズやサバイバルシリーズを中心に、常時70冊程度貸し出されているような状況です。
今後も、図書室をたくさん利用してほしいと思います。
(↓ 貸出前の様子)

(↓ 現在の様子)

11:07
2021/05/14

メディア・リテラシーの授業(3年生)

| by 学校長
「反差別人権研究所みえ」の安田賢行先生をお招きし、3年生でメディア・リテラシーの授業をしていただきました。
「メディア・リテラシー」とは、簡単に言うと「メディアから得た情報を見極めるスキル」つまり「メディアの情報をそのまま受け取るのではなく、自分で考え取捨選択できるようになるスキル」とも言えます。
これからの生活で、様々なメディアと出会うであろう3年生に、正しい使い方を知ってもらおうと企画したものです。
子どもたちは、正しい使い方をしないと人権(幸せに生きる権利)が守られないということに気づいていました。


18:05
2021/05/12

教育委員会の訪問

| by 学校長
本日、教育委員会の訪問を受けました。校長室に入るとすぐに
「校長先生!富洲原小学校の子どもたちは、あいさつがすばらしいですね。たくさんあいさつをしてもらって、とっても気持ちの良い気分になりました。」
とお褒めの言葉をいただきました。
その後、各教室の授業の様子を見ていただきました。
参観いただいた指導主事の先生から
「どのクラスも子どもたちが落ち着いて学習できていますね。」
「先生と子どもたちの関係がとっても良好で、子どもたちも毎日登校することが楽しいのでは?」
「ベル着(授業始まりのチャイムが鳴った時に、きちんと自分の席に座っていること)が定着していますね。」
などと、たくさん褒めていただきました。
最後に、これら強みを継続し、さらに高めていくためのたくさんの助言をいただきました。教えていただいたことを参考に、よりよい富洲原小学校を追求していきます。


13:45
2021/05/12

6年生防災学習

| by 学校長
校内を歩いていると、6年生の教室前に写真のようなホワイトボードが並んでいました。富洲原地区の防災マップを使って、自分たちの住んでいる街の「防災」について疑問や気づきを出し合い、今後の学習の課題を設定しようとする内容でした。
南海トラフ地震の危険性が懸念される中、地域を知り、自らの行動の仕方等を考えることは、とっても大切な学習です。
今後の学習の展開が、とっても楽しみになりました。

10:19
2021/05/12

残念なお知らせ

| by 学校長
朝、1年生の教室前であいさつをしていると、子どもたちと野菜を育てようと、担任が一生懸命に耕した学級園に、犬や人間の足跡が見つかりました。
学校は、子どもたちの成長を温かく見守り支える場です。
とても残念な気持ちになりました。

08:35
2021/05/11

「あいさつは笑顔でしてこそあいさつだ」(代表委員会)

| by 学校長
今朝、富田一色の見守り隊の鈴木さんに「今年は、あいさつがしっかりとできるようになっていいね」とお褒めの言葉をいただきました。
それに応えるように代表委員が各教室を回って5月の生活目標を説明していました。
「あいさつは 笑顔でしてこそ あいさつだ」
これまでは、あいさつをすることを目標としていましたが、子どもたちの中にもさらに上の目標に向かうべきだという意識が生まれたのでしょう。「笑顔」というキーワードが加わりました。自分たちでよりよい姿をめざそうとする代表委員さんを誇らしく思います。


11:13
2021/05/07

くるくる?(3年生)

| by 学校長
3年生の教室前を歩いていると「くるくる」と書かれた掲示がありました。何のことかわからず、子どもたちに尋ねてみると「水筒の持ち手がきれいになるように、くるくる水筒に巻き付けて片付けるという意味」と教えてくれました。
2年生の時は、「ピタスリッパ大会」としてトイレのスリッパをきれいに並べることに取り組み、きちんと習慣づいた子どもたちです。みんなが気持ちよく生活できる環境づくりへの意識が高まっていると感じ、うれしくなりました。

10:53
2021/05/06

校内の様子から

| by 学校長
1週間のゴールデンウィークを終え、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。連休明けということもあり、子どもたちがふわふわしてしまうのでは?という思いは杞憂のようでした。
子どもたちが学習を終えた算数少人数教室や給食後のワゴンもきれいに整えられ、子どもたちの落ち着いた様子が感じられます。
新型コロナウイルス感染症に対する感染防止の徹底を図りつつ、子どもたちの学びを深めていきます。

14:08
2021/04/28

【3年】毛筆

| by 学校長
 書写の時間に3年生からは「毛筆」が始まります。「ちょっと難しそうだなあ…」と最初は緊張していた子どもたちですが、、少しずつ筆にも慣れ、線が書けるようになってきました。週に1回程度の練習になりますが、上手に筆がつかえ、素敵な字が書けるといいなあ…と思っています。
★写真は3年2組です。

13:00
2021/04/27

小さな訪問者(学校探検)

| by 学校長
1・2年生による「学校探検」がありました。
2年生が1年生をリードし、各部屋を回りました。進級し、上級生になった2年生が、1年生に優しく声をかける姿に頼もしさを感じました。


11:08
2021/04/24

地区別授業参観・引き取り下校訓練 ありがとうございました

| by 学校長
 今年度初めての授業参観を実施しました。四日市市内の感染状況も厳しくなる中、検温・手指消毒・マスク着用等の感染拡大予防対策に加え、静かにご参観いただきまして、誠にありがとうございました。
入学・進級し、新しいスタートを切って3週間、お子さんの様子はいかがでしたでしょうか。高学年はもちろんのこと、入学間もない1年生を含む低学年も、学びに集中する様子が見られたかと思います。
5限目には、昨年度実施できなかった「緊急引き渡し訓練」を実施しました。スムーズな引き渡しにご協力いただき、ありがとうございました。

15:01
2021/04/23

感染症対策

| by 学校長
三重県の新型コロナウイルス感染者数が連日増え、知事からは「極めて厳しい最大級の警戒が必要な状況」というメッセージが発表されました。
明日の授業参観でも、ご家庭での検温・マスク着用・手指消毒・三密回避・会話を控えること等の感染症対策にご理解・ご協力をいただきますようにお願いいたします。
学校では、「令和3年度版 新しい学校生活」に基づき、感染症対策と学校教育活動を進めてまいります。
富洲原小学校「新しい学校生活様式」R3.4月版 .pdf

18:19
2021/04/23

ディズニーランドに近づけるかな(3年生)

| by 学校長
3年生は「だまって集中して掃除をする」というめあてに向かって取り組んでいます。
掃除時間、黙々と階段掃除に集中していた3年生の姿に感動しました。一段一段素早く丁寧に拭き上げ、私が近づいたことにも全く気付いていないようでした。こんな掃除の仕方で取り組めば、ディズニーランドの掃除に近づけるかもしれません。

14:35
2021/04/22

富洲原小をディズニーランドみたいに!

| by 学校長
昨日はとても暖かい日で、20分休みにはたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。そんな中、5年生の4人組が「校長先生!ごみを集めました!」と自主的に集めたごみを見せてくれました。うれしさ半分・悲しさ半分。放課後、学校に来た誰かがごみを捨てていったという事実。ゴミ拾いをする必要のない学校でありたいと思います。
子どもたちに、なぜその活動を始めたか聞いてみると、授業で「ディズニーランドの掃除がすごい」ということを学び、自分たちもそれに倣いたいと思ったようです。
調べてみると、ディズニーランドでは「そこで、赤ちゃんがハイハイできるか」を「基準」に掃除を行っているとのこと。こんな高い目標を立てて取り組んだ子どもたちに、富洲原小学校の明るい未来をみたように思いました。

09:00
2021/04/22

タブレットを使って(6年生)

| by 学校長
教育委員会の先生に来ていただき、6年1組でタブレットを使った授業をしていただきました。昨年度からタブレットを使った授業を積み重ねてきた6年生は、準備から授業でも巧みにタブレットを操作し、先生もその技能の高さに感心していました。
来週の27日(火)には、大学の講師を招いてタブレットを使った道徳の授業を行います。どんな授業になるのか、楽しみになってきました。


08:51
2021/04/21

認証式(学級委員)

| by 学校長
前期認証式の最終日。今日は、3年生から6年生の学級委員を任命しました。それぞれ、よい学級を作るために中心となって活動しようと決意して立候補した子どもたちです。時間の関係で、校長室からは6年生の学級委員さんだけに決意表明をしてもらいました。
どの学級も、落ち着いて安心して生活できるよう、学級委員さんといっしょに力を合わせてほしいと思います。

09:53
2021/04/20

避難訓練(地震・津波)

| by 学校長
今日は、地震・津波を想定しての避難訓練を行いました。避難開始から4分18秒で運動場への避難を終えることができました。その後、津波を想定して3階への避難を行いました。1つの教室に、高学年と低学年の1クラスが避難します。
今年は、学校全体で「聴く」ことに力を注いで指導しています。どの教室も、静かに放送を聴き入るすばらしい姿がありました。
災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。自分や友だちの命を守るため、情報を集め冷静に正しい判断ができるよう、日ごろから行動してほしいと思います。


11:13
2021/04/20

認証式(委員会)

| by 学校長
昨日に引き続き、各委員会長の任命を行いました。給食、保健、環境・飼育、放送・体育、美化・掲示、図書の7つの委員会があります。これら委員会の仕事は、みんなが気持ちよく学校生活をおくるうえで、大切な仕事を担ってくれます。
5・6年生の皆さん、よろしくお願いします。


09:30
2021/04/19

わたしたちの校歌

| by 学校長
1年生と6年生のペア活動の取組で、6年生が1年生に校歌を教えていました。思えばコロナ禍のため、昨年度は全校児童が一堂に会して校歌を歌う機会がありませんでした。
しかし、子どもたちや地域の皆様にとって、大切にしている校歌です。
6年生の子どもたちが、1年生と目線を合わせ丁寧に教える姿が印象的でした。早く、全員で高らかと校歌を歌える日が戻ってきてほしいと思います。


09:30
2021/04/19

認証式(代表委員)

| by 学校長
今朝、令和3年度前期代表委員の任命を行いました。どの代表委員さんも、やる気に満ち、見事なスピーチで学級で見守る子どもたちに意気込みを伝えてくれました。
キーワードは「気持ちの良いあいさつ」「笑顔あふれる学校」「いじめを許さない」でした。富洲原小学校に通うすべての子どもたちが、気持ちよく安心して笑顔で学校生活を送れるよう、リードしてほしいと思います。

09:18
2021/04/15

一輪車

| by 学校長
今日は暖かい日差しが気持ちの良い1日でした。20分休みには、サッカーや鬼遊び、たくさんの子どもたちが運動場で遊びます。そんな中、一輪車に興じる子どもたちも数名います。今日は、1年生も練習していました。1輪車は低学年のうちに乗れるようになると、学年が上がるにつれて高度な技も習得していけます。早く乗れるようになるといいですね。

12:48
2021/04/15

足先ビーム

| by 学校長
今年も、学校全体で「気持ちの良いあいさつ」ができるよう取り組んでいます。2年1組の教室では、毎朝教室を訪問すると「足先ビーム」を合言葉に(足の指先・おへそ・目、つまり体全体を私に向けて)「おはようございます!」と気持ちの良いあいさつをしてくれます。
毎朝、子どもたちからパワーをもらっています。

09:22
2021/04/15

外国語活動(3年生)

| by 学校長
今日は、新しいHEF(英語指導員)の先生に来ていただき、外国語活動の授業がありました。ゼスチャーを交えて楽しくわかりやすい授業だったので、子どもたちも大喜びでした。名前は、ユージン・ピエソン先生です。1年間、よろしくお願いします。

09:15
2021/04/14

1年生と6年生の出会いの会

| by 学校長
コロナ禍の影響で昨年度はできなかった対面式を、参集する人数・時間・内容を工夫して実施しました。
学校クイズでは「富洲原小学校のめあては、本気に・元気に・根気よく である。〇か✖か?」など、みんなが大切にしていることもクイズ形式で出題してくれました。その後、校歌を披露し、「一緒に覚えましょうね」と優しく声をかけてくれました。
6年生の代表委員がリードしてくれて、短いながらも絆を深めるきっかけとなるよい会となりました。

09:50
2021/04/13

新しい本が入りました!!

| by 学校長
昨年度、PTAの皆さんにご協力いただき購入した図書が貸し出せるように整いました。
今回は、「ドラえもん 社会・科学ワールド シリーズ 29冊」
「歴史漫画 タイムワープシリーズ 20冊」
「大長編 サバイバルシリーズ 16冊」
「科学漫画 サバイバルシリーズ 73冊」 です。
いずれの図書も、子どもたちに大人気です。図書室をたくさん利用してほしいと思います。


17:06
2021/04/09

給食が始まりました。

| by 学校長
令和3年度の給食が始まりました。米飯・マーボー豆腐・牛乳・ナムルにお祝いゼリーがつきました。安定の美味しさで、1年生の子どもたちも静かに食べ、ほぼほぼ完食でした。

17:20
2021/04/07

地域の力(見守り隊)

| by 学校長
今朝から1年生を含めた集団登校が始まりました。子どもたちが安全に登校できるように、見守り隊や保護者の方々に協力をいただいています。その中の一人、三浦さんに話を聞くと、卒業生で作る『三錨会』は卒業して半世紀以上たっても続いているとのこと。2万人を超える卒業生の皆様に、変わらぬ支援をいただいていると実感しました。
毎朝、ありがとうございます。

08:58
2021/04/06

入学式

| by 学校長
本日、53名の新1年生を迎えました。入学式では、校長の話をしっかりと聞ける子どもたちの姿が印象的でした。
富洲原小学校には、1年生の入学を楽しみにしていた上級生や職員がたくさんいます。明日から、安心して登校してくれることを楽しみにしています。

18:59
2021/04/06

始業式

| by 学校長
着任式に続いて、始業式を行いました。
校長室からのピアノ伴奏に合わせて、各教室で校歌を歌いました。
新しい担任の先生に聞いてもらおうと、どの教室でも美しい歌声が響いていたようです。校長室に近い教室からは、その歌声も聞こえてきました。
次に、校長から以下の3点について話をしました。
1 気持ちの良いあいさつをすること
2 友だちや先生の話をしっかりと聴き、わからないことを出し合って学び合うこと
3 自分も友だちも大切にすること  です。

そのあと、校長室に普段のあいさつがすばらしい6年生2人を招待し、ズームで映して全校児童に紹介しました。その2人からも、あいさつの大切さについてスピーチがありました。
全校児童・職員が一丸となって、居心地の良い学校づくりをすすめてまいります。

15:03
2021/04/06

着任式

| by 学校長
令和3年度の着任式を行いました。例年なら体育館で行っていた式ですが、昨年度末の修了式での子どもたちの集中して話を聴く姿から、本年度は校長室からのZoom中継での式をしました。Zoomの利点に次のようなことがあることがわかりました。
1 年度初め、担任との出会いに時間をかけられること
2 集中して話を「聴く」ことができること
3 落ち着いた雰囲気のまま、初日を過ごすことができたこと
4 話し手の顔が大きく見えること   など
これらの利点を生かしながら、様々な活動を工夫できそうです。

着任した職員から、一言ずつあいさつをしました。

     柳川 教頭             松岡 事務職員

    伊藤 給食調理員

全職員で、子どもたちの成長を支援していきます。
本年度も学校教育活動へのご理解・ご協力をお願いいたします。
14:18
2021/04/05

入学式準備(新6年生)

| by 学校長
明日の入学式に備えて、本日、新6年生のみなさんが登校し、体育館や教室等の準備をしてくれました。昨年度末から、新しい学校のリーダーとしての意識が高まっている子どもたち。今日も、「何かできることはありませんか?」と自分の担当する仕事が終わっても、できることを探して取り組もうとする姿が、とっても立派でした。
今年はコロナの関係で式に出席することはできませんが、富洲原小学校のリーダーとして活躍してくれることを願っています。



16:27
2021/03/25

修了式・離任式

| by 学校長
本日、本年度最後の式となる修了式を行いました。
初めて運動場で実施できるかと準備していましたが、雨のため放送での修了式となりました。コロナ禍ではありましたが、子どもたちは毎日の生活を一生懸命に取り組んでいました。私から普段の生活に見られた各学年の成長の様子を伝えた後、春休みも感染症対策に気を付け、4月6日にみんなで元気に会いましょうと話しました。
 離任式は、急きょ5年生の子どもたちが準備してくれて、ズームで行いました。
今年度は、8人の職員が退職および異動になります。一人ひとりの教職員から子どもたちへのメッセージがありました。


次年度も子どもたちが力を伸ばしていけるよう、職員が一丸となって取り組んでまいります。次年度もご支援ご協力をよろしくお願いします。
15:37
2021/03/19

令和2年度 卒業証書授与式

| by 学校長

今日は天候にも恵まれる中、第144回卒業証書授与式が行われました。
短い時間ながらも、とてもよい卒業式だったと思います。6年生の態度、歌声は6年間の思いがつまった立派な姿でした。特に、式辞の際、一斉に私の方に体と視線を向けて、話を聴き取ろうとする姿に、私自身、感動を覚えました。
中学校に行っても、このすばらしい学びの態度を大切に、がんばってください。
また、保護者の皆様には、6年間の長きにわたりご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
ご卒業おめでとうございます!


16:53
2021/03/18

図書館ボランティアさん

| by 学校長
先日、図書館ボランティアさんの会議があり、1年間の活動の振り返りとともに、新しく購入した図書の整理をお手伝いいただきました。読書活動の充実に、大きなお力添えをいただいていますが、作業量が多くて申し訳ない状態です。
来年度も、読書活動の充実に努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。また、ご協力いただける保護者の方を募集しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

続々と、新しい本が貸し出せる状態になっています!

まだまだ、準備が必要です!子どもたちに人気のサバイバルシリーズも、もうすぐ貸し出せそうです。
10:03
2021/03/17

卒業式予行演習(6年生)

| by 学校長
本日、5年生と6年生で卒業式の予行演習を行いました。
卒業式当日には参加できない5年生も、6年生の気持ちのこもった態度を見て、来年度のリーダーとしての意識を高めてくれたと思います。
「めざせ!最高の卒業式」6年生のめあてを達成できるように、最後の瞬間まで最高のものを追求してほしいと思います。

11:28
2021/03/17

あなたが大切だ(6年生)

| by 学校長

先日、卒業を控えた6年生に、2005年から2007年ごろまでテレビで放映されていたAC(公共広告機構)のスポットCMを題材に道徳の授業を行いました。

命は大切だ。命を大切に。
そんなこと何千何万回言われるより
「あなたが大切だ」
誰かがそう言ってくれたら
それだけで生きていける。


「命は大切だ」と「あなたが大切だ」の違いについて考え、これからの生き方や周りの人たちとの接し方について自分の考えを深めていこうとするものです。
どの教室でも、真剣に考えてくれる姿が印象的でした。
「困っている友だちに気づき、あなたが大切だと声をかけてあげられるようになりたい。」と感想に書いてくれる子も少なからずいました。
中学校時代は多感な時期です。自分も友だちも大切にできる子であってほしいと思います。



09:17
2021/03/15

町別児童会

| by 学校長
5限目に町別児童会がありました。次年度に向けて、普段の登校の仕方について振り返ったり新しい登校班の並び方、集合時刻・集合場所などについて確認したりしました。
明日から新しい登校班で登校します。学校到着時刻が8時から8時15分となるように指導しています。地域の皆様のご協力もお願いします。
6年生の皆さんは、卒業までの間に新しい班を見守り、いろいろと教えてあげてほしいと思います。



17:57
2021/03/15

奉仕作業(6年生)

| by 学校長
いよいよ今週金曜日、卒業式を迎えます。6年生の子どもたちは、それぞれめあてをもって式の練習や残り少ない小学校生活に取り組んでいます。
先週金曜日には、あいにくの天気となり校舎内での活動がメインとなりましたが、6年間過ごした学び舎をきれいにしていこうと、普段できないところをピカピカに磨き上げてくれました。
ありがとうございます!!


16:47
2021/03/11

東日本大震災

| by 学校長
10年前の今日。3月11日午後2時46分。甚大な被害をもたらした東日本大震災がありました。防災について、大震災から学ぶ教訓はたくさんあります。今日は、各学級で学年に応じた防災指導を行いました。

14:46
2021/03/09

卒業まであと少し(6年生)

| by 学校長
6年生の子どもたちが卒業するまで、あと数日。来週の金曜日が卒業式です。
卒業式の練習も始まり、充実した小学校生活の最後を締めくくろうとしています。
朝のベーシックの時間には、いつも通り学習に取り組む姿がありました。新聞記事を題材に自分の考えをまとめていくものですが、中学校生活に向けて着実に力をつけてきた6年生です。最後の授業まで、時間を大切に小学校生活を満喫してほしいと思います。

09:29
2021/03/09

図書室がカフェ風に!

| by 学校長
三錨61年会の皆様からご寄贈いただいた椅子を図書室に入れました。
読書環境充実の一環として行っているものですが、図書室が明るくなり、子どもたちが利用したくなるような環境に少し近づけたように思います。椅子の搬入を手伝ってくれた6年生にも、ぜひ利用してほしいと思います。
今後は、新しく購入した図書を早く貸し出せるように整えていきます。
三錨61年会の皆様、本当にありがとうございました。


09:13
2021/03/04

この人をしょうかいします(2年生)

| by 学校長
2年生の教室前に「この人をしょうかいします」という作文集がありました。内容を確認してみると、父、母、祖母、祖父、きょうだい、中にはおじさんやおばさん等、紹介したい身近な人を選んで、「はじめ・なか・おわり」の構成を意識して書かれた素敵な作文集でした。「なか」の部分に書かれたエピソードには、思わず心がほっこりすることが書かれていて、しばらくその場を離れることができませんでした。

09:33
2021/03/04

人権作文(6年生)

| by 学校長
今朝のベーシックの時間に、6年生代表者による人権作文の発表がありました。どの作文も自分の体験をもとに「自分も友だちも幸せになる権利」として人権をとらえ、今後の生き方について深く考えた内容を発表してくれました。
あと少しで卒業していく6年生から下級生への素敵なメッセージでした。
富洲原小学校が、人を思いやる心にあふれた学校となるように、6年生の皆さんのメッセージを受け止め、これからも取り組んでいきたいと思います。

09:24
2021/03/03

お祝い給食会

| by 学校長
今日の給食は「お祝い給食」でした。例年なら、6年生だけの特別メニューで職員との会食を楽しむ行事でしたが、本年度から違う形式での実施となりました。6年生だけの特別メニューで、エビフレイかヒレカツ、ゼリーかプリンをセレクトして食べました。
コロナ禍により、いつも通りの「静かな給食」でしたが、カメラを向けると手を振ってくれました。
給食後、子どもたちの発案で、職員への心温まる歌とメッセージのプレゼントがありました。その後、即興で職員からの歌のプレゼントのお返しをしました。
短い時間でしたが、小学校生活の思い出の一つとなってくれたらうれしいです。


16:50
2021/03/02

新しい本が入りました!

| by 学校長
PTAの皆さんにお世話になって購入した図書を貸し出せるように、図書館司書さんに準備を進めてもらってるところです。今回は「銭天堂」で有名な廣嶋玲子先生の作品や「ミライタイムズ」「科学探偵シリーズ」など、子どもたちに人気の図書が貸し出せるようになりました。これからも、準備が整い次第、貸し出しを始めていきます。
図書館や本屋さんでも人気の図書が、図書室で借りられるようになるので、積極的に活用してほしいと思います。

11:30
2021/03/02

三泗小中書写展・美術展表彰

| by 学校長
本日、放送で三泗小中書写展、三泗小中美術展に本校の代表として選ばれた子どもたちの表彰を行いました。密を避けるため、6年生の代表者が表彰状を受け取りました。
選ばれたみなさん、おめでとうございます。

11:01
2021/02/25

社会見学(3年生)

| by 学校長
3年生が四日市市立博物館に社会見学に行きました。
企画展「昭和のくらし昭和の風景」を見学しました。わたしたちのくらしが豊かになり始めた昭和30年代と、電気・ガス・水道がまだ家庭では便利に使えなかった昭和初期を中心に、くらしの道具や人々のくらしがどのように変わってきたのか見学しました。
子どもたちは、冷蔵庫や蓄音機など、初めて見る道具に驚き、昔のくらしと今のくらしを比べて感想を持っていました。


17:23
2021/02/25

社会見学(5年生)

| by 学校長
5年生が「四日市公害と環境未来館」へ社会見学に行きました。
四日市公害の語り部である山本勝治さんから当時の様子を伺ったり、館内を見学したりして、当時の状況や四日市公害裁判から今につながる解決への道のりについて学びました。
「誇りの持てる心豊かな町をめざして」身の回りの環境をきれいにしていくことから始めたいと感想を持つ子もいました。


16:27
2021/02/24

卒業まで、あと18日

| by 学校長
6年生を送る会を終え、いよいよ卒業までの日数が少なくなってきました。
校訓「本気に 元気に 根気よく」取り組む姿を、ぜひ5年生以下の子どもたちに引き継いでほしいと思います。

09:38
2021/02/24

PTA企画委員 新旧引継ぎ会

| by 学校長
2/22(金)PTA企画委員さんの新旧引継ぎ会が行われました。
本校は、PTAの皆さんの温かい支援によって支えられています。旧委員の皆さま、1年間ありがとうございました。新委員の皆さま、来年度もよろしくお願いします。

また、広報誌「すずかけ」が「企画部門」で賞をいただきました。いつも素敵な誌面を考えていただき、ありがとうございます!

09:27
2021/02/22

6年生を送る会

| by 学校長
新型コロナウイルス感染予防のため、今年の6年生を送る会は発表学年の入れ替え制で実施しました。発表時間の制限・Zoomでの交流等、例年とは違った方法での開催となりましたが、どの学年の子どもたちも6年生に感謝の気持ちを伝えようと、精一杯の発表を見せてくれました。





20:08
2021/02/19

なかよし学習発表会

| by 学校長
今日は、なかよし学級の学習発表会がありました。常盤小学校と四郷小学校をZoomでつないで、互いの発表を見合いました。校内リハーサルもがんばっていたのですが、今日はそれにも増して、一人一人の意気込みが伝わる素晴らしい発表でした。
リハーサルを見に来てもらった学級の友だちにも、よい報告ができそうです。


12:50
2021/02/16

プログラミング学習(5年生)

| by 学校長
今日は、東京のNPO団体であるアフタースクールさんに依頼して、Zoomでのプログラミング学習を行いました。距離は離れていても、楽しくプログラミング学習に取り組むことができました。タブレットを操作して学びを深めていけるよう、経験を積んでいければと考えています。


14:54
2021/02/15

思春期にあらわれる変化(4年生)

| by 学校長
今日と明日の2日間、4年生の子どもたちに、養護教諭と担任で第二次性徴の授業「思春期にあらわれる変化」を行います。いわゆる「10歳の壁」と言われるように、知的にも精神的にも、発達の個人差が顕著になる時期です。「壁」ではなく「飛躍へのステップ」ととらえ、まずは「変化することを知ること」「個人差があることを理解すること」などを大切にしながら、個々の成長を喜び、認める活動を行っていきます。

14:00
2021/02/15

なかよし学習発表会校内リハーサル

| by 学校長
コロナ禍の影響で、毎年文化会館で行われていた特別支援学級の学習発表会が、ズームを使っての発表交流会となりました。子どもたちにとって、発表する場所はいつもとは違っても、成長を確かめる場・交流する場であることに違いはありません。19日(金)当日に向けて、今日は校内でのリハーサルを行いました。密にならないように、3回に分けて公開します。1年生や6年生にがんばったことを見てもらい認めてもらったので、とてもうれしそうな様子がありました。当日も今日の調子でがんばってください!


12:58
2021/02/12

授業参観ありがとうございました

| by 学校長
本年度最後の授業参観に多数お集まりいただき、ありがとうございました。地区別・手指消毒・マスク着用・静かに等、感染症対策にご理解をいただいているので、密にならず、安心して公開することができました。
どの教室の子どもたちも、一生懸命に聴いたり発表したりする姿が見られ、1年間の成長を確かめられる機会となったのではないでしょうか。


13:53
2021/02/10

第6回 三錨CS運営協議会

| by 学校長
富洲原中学校で本年度最後の「三錨CS運営協議会」を開催しました。富洲原小学校・富洲原中学校の両校長より、「学校評価アンケート」の結果から各校の現状を報告しました。特に、読書活動充実に向けて委員の皆様から多数ご意見を頂戴しました。新刊の準備や図書室の環境整備など、今後も取組を進めてまいります。
これからも「地域とともにある学校」を目指し、地域のみなさまに学校運営を支えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

14:47
2021/02/10

富洲原中入学説明会

| by 学校長
今年は、コロナ禍の影響で6年生が富洲原中を訪問することができなくなったので、富洲原中学校から樋口先生にお越しいただき、入学の心得を説明してもらいました。素朴な疑問にも丁寧に対応していただき、中学校生活に見通しが持てたことと思います。



13:59
2021/02/08

校内書写展

| by 学校長
今週いっぱい、講堂で校内書写展をしています。新年試筆会で書いた作品を展示しています。12日(金)には、授業参観(地区別)もありますので、ぜひご覧ください。



12:43
2021/02/05

来入児保護者説明会

| by 学校長
来年、本校に入学予定児童の保護者の皆様にお集まりいただき、説明会と物品販売を行いました。感染症対策として時間削減する必要があったため、保護者の皆様にはわかりにくいこともあったかと存じます。不明な点がございましたら、気軽に学校までお尋ねください。



16:55
2021/02/04

ゴミ拾いありがとうございます。

| by 学校長
昨日の放課後、野球少年団の練習にきていた子どもたち(OB)が職員室を訪れ、「先生!校舎内のごみを拾ってきました!」と自主的にごみを集めてくれました。4S(整理整頓清潔清掃)は、子どもたちの成長のための大切な学習環境整備につながります。自主的に行動できたことの素晴らしさに感心です。同時に、ごみの落ちていない学校にしていきたいという思いを強く持ちました。保護者・地域の皆様、ご協力お願いいたします!

17:06
2021/02/03

図書委員さんによる読み聞かせ

| by 学校長
今日の朝、図書委員さんによる読み聞かせがありました。下の写真は1年生の教室の様子です。今年は、コロナの関係で他学年とのふれあい活動も制限されていましたが、図書委員さんの読み聞かせに、集中して聞く1年生の姿がありました。


16:50
2021/02/02

20分休みの読み聞かせ

| by 学校長
今週いっぱい読書週間です。今日は、リブネットの川田さんに読み聞かせをしていただきました。低学年の子を中心に大盛況でした。

13:06
2021/02/02

感染症から身を守ろう!

| by 学校長
三重県の緊急警戒宣言も延長される見通しの中、学校でも感染症対策を着実に行っているところです。
ところで、保健室前には養護教諭と保健委員会が協力して作成した「感染症から身を守ろう!」の掲示があります。クイズ形式で楽しみながら、低学年のお子さんでも、今の時期、特に気をつけたい感染症対策を学べる内容になっています。

11:46
2021/02/01

給食のおはし

| by 学校長
先日の学校だよりでもお知らせしたとおり、今日から月・水・金の米飯給食の際におはしを配膳することになりました。学校では、使用した食器はすべて洗浄後に滅菌しますので、安心して使っていただけますが、これまで通り、ご自身のものを使わせたいご家庭については、持たせていただいても構いません。

17:08
2021/01/28

第2回ズームテスト(4~6年生)

| by 学校長
本日、2回目のズームテストを行いました。今回のテストでは学校のタブレットを使ってテストに参加することも可能だったということもあり、70名ほどの参加がありました。急なトラブルで4年生の開始時刻が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
テストは無事に終了することができました。ご協力ありがとうございました。


17:00
2021/01/26

読書週間

| by 学校長
今週から来週2月5日(金)まで、読書週間の取組を行います。
①朝の読書
②図書委員会による「読んで はって 完成させよう」(1冊借りるごとにシールがもらえ、図書室前にある模造紙に貼っていくとメッセージが完成します。)
③図書ボランティアさんや司書さん、図書委員による読み聞かせ
を中心に行います。朝の読書では、どの教室でも、静まり返って読書に集中する様子が見られます。




08:57
2021/01/22

命の教育(4年)

| by 学校長
本日、MCサポートセンターみっくみえの助産師、松岡典子先生をお招きし、命の授業をしていただきました。テーマは「自分で守ろう!いのち こころ からだ」です。8歳から18歳は思春期にあたり、からだと気持ちの変化が大きく現れます。だからこそ、気持ち(感情)をコントロールすることを学ぶことが必要です。そのことを4年生の子どもたちにわかりやすく教えていただきました。
まずは、自分のことが好きで自分を大切にする子どもたちに育ってほしいと思います。


13:53
2021/01/18

避難訓練

| by 学校長
昨日1月17日は、阪神淡路大震災が発生した日です。日ごろから備えをしておくことの重要性を思い知らされた震災でした。そのことから、自分や友だちの命を守るために日ごろからどんな準備をしておけばよいか考えました。
日本各地で大きな地震が頻発している現状を考え、訓練の大切さを再確認し、備えを行っていきます。

11:29
2021/01/12

今日から給食です。

| by 学校長
令和3年に入り、今日から給食が始まりました。三重県から、飲食時の感染リスクを避けるため、「大人数や長時間におよぶ飲食避けて!」というメッセージが発出されています。学校では、手洗い・前を向いて静かに食べることなどの感染症対策を引き続き続けていきます。
子どもたちは、きちんと給食の約束を守りながら、グラタンに舌鼓を打っていました。


14:04
2021/01/12

新年試筆会

| by 学校長
今日から、書写の時間に各学級で新年試筆が行われます。新年試筆には「一年の抱負を心新たにする」という意味もあるそうです。コロナ禍で大変だった令和2年を一新し、希望に満ちた令和3年となるよう、日々の生活様式を確認しながら、教育活動をすすめてまいります。
5年生は、特別非常勤講師の森先生にご指導いただきました。

10:30
2021/01/08

3学期始業式

| by 学校長
いよいよ今日から3学期が始まりました。1都3県で緊急事態宣言が出されましたが、四日市市でも感染者は増加傾向にあり、今年も新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと継続していきます。
始業式でも、子どもたちが元気に登校できた喜びを伝えるとともに、引き続き、皆で取り組むことについて確認をしました。本日配付した「健やかな学校生活のために」にそって、ウイルスを「持ち込まない!体に入れない!負けない!」ためにできることを話しました。
そして、「残り少ない3学期をしっかりと目標をもって生活し、自分自身で成長できたと思えるようにしましょう」と話しました。

今学期もよろしくお願いします。

11:03
2020/12/25

2学期終業式

| by 学校長
今日、放送を使って終業式を行いました。校長の話のあと、2年生・6年生から2学期にがんばったこと、代表委員から冬休みにがんばりたいことなどの発表がありました。
感染症予防に努め、皆が元気に3学期の始業式に登校してくれることを楽しみにしています。
2学期の多大なるご支援・ご協力ありがとうございました。




09:40
2020/12/24

個別懇談会

| by 学校長
例年より10日ほど長かった2学期も、残すところあと2日となりました。保護者の皆様には、学校行事での密を避けるための実施方法へのご理解や登下校の見守り活動等、様々な面でご支援・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
23日、24日は、個別懇談会となっています。(希望される方のみ)子どもの成長の跡をともに確認し、3学期の指導についても共有する場としたいと考えています。教室前にも、一部ではありますが2学期の学びについてお伝えする掲示物もあります。ご来校の際には、ぜひご覧ください。


09:20
2020/12/23

四日市公害(6年生)

| by 学校長
教育アドバイザーの井川先生にお越しいただき、6年生に四日市公害の出前授業をしていただきました。本来なら、昨年度「四日市公害と環境未来館」の見学などを通して、四日市公害について学習を進めるところでしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で実施できなかったことによるものです。
四日市公害裁判が、日本の公害問題の解決への道を開き、産業の発展と環境保全を両立させるきっかけとなったことや市民、企業、行政が一体となった環境改善の取り組みによって、大幅に環境が改善されたことなどを学びました。

13:09
2020/12/23

書写授業(5年生)

| by 学校長
昨日に引き続いて森先生にお越しいただき、今日は5年生に書写授業をしていただきました。新年試筆会で書く「出発」の指導です。一生懸命美しい文字を書こうと、先生の指導を聞き入っていました。

11:54
2020/12/22

書写授業(6年生)

| by 学校長
特別非常勤講師の森芳子先生にお越しいただき、6年生に書写授業をしていただきました。新年試筆会で書く「希望」の書き方を丁寧に教えていただきました。最初に書いた字と指導してもらって書いた字の違いを見比べ、うまく書けた自分の文字に満足している子どもたちの姿がありました。


17:00
2020/12/22

三錨61年会から寄贈をいただきました。

| by 学校長
三錨61年会の皆様に、本年度も学校生活が豊かなものになるようにと寄贈をいただきました。読書活動推進のため、今後、古くなった図書室の椅子を新しくしていきたいと考えています。本当にありがとうございました。

13:00
2020/12/21

伊藤先生による理科授業(6年生)

| by 学校長
三錨コミュニティスクール委員長でもある伊藤先生にお越しいただき、理科の授業をしていただきました。単元は「大地のつくりと変化」です。
まず、たくさんの資料を使って、日本という国はとても災害の危険が高い国だけれど、それに対する様々な対応がなされているので、安心して暮らせているということを教えていただきました。
次に、小麦粉とココアパウダーを地層に見立てた教具を使って、断層ができる仕組みを実験で確かめました。6年生のどのクラスでも、興味深く一生懸命に実験する子どもたちの様子がみられました。

11:34
2020/12/04

自然教室8 火おこし~野外炊事

| by 学校長
火おこし体験から野外炊事の活動を行いました。火おこし体験でおこした火をかまどにうつして火を大きくするというのが理想的でしたが、実際はなかなか難しく、あと一歩のところまではいくのですが、火をおこすことはできませんでした。それでも、かまどに組んだ薪への着火はうまくいき、その後、カレーライスとスープをおいしくいただくことができました。

18:29
2020/12/04

自然教室7 薪割り体験

| by 学校長
飯盒炊さんに使用する細い薪を作るために、薪割りをしました。最初は恐る恐る挑戦している様子でしたが、慣れてくると慎重かつ大胆に薪割りができました。

17:45
2020/12/04

自然教室6 森のプレゼントづくり

| by 学校長
ロゲイニングで集めておいた材料と自然の家で用意していただいた松ぼっくり等を使って作品を作りました。オリジナルで素敵な作品が、たくさんできました。






08:20
2020/12/03

自然教室 5 キャンプファイヤー

| by 学校長
今年のキャンプファイヤーは、寒さ対策もあり、開始時刻を早めコンパクトにゲームをまとめて行いました。短い時間の中で、思いきり楽しむ子どもの姿がありました。








21:30
2020/12/03

自然教室4 焼き芋

| by 学校長
ロゲイニングの後、山の中の落ち葉や小枝を集めて焼き芋をしました。思いのほか上手くできて、黄金色したホクホクの焼き芋ができました。みんな、とっても美味しそうに食べていました。


17:50
2020/12/03

自然教室3 ロゲイニング

| by 学校長
ロゲイニングの活動中です。森の中を歩くと、寒さもあまり感じないようで、展望台にいても、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。自然を感じながら、班で協力して、たくさんのポイントをまわれるといいですね。


11:25
2020/12/03

自然教室2

| by 学校長
四日市市自然の家に到着し、入所式を終えました。さあ、ロゲイニングの始まりです!


10:40
2020/12/03

5年生 自然教室①

| by 富洲原小学校教職員

5年生が自然教室に出発しました。
バスは、いつものような観光バスではなく、路線バスにつかわれているバスでした。3台に分かれて乗車しました。みんなで路線バス用の乗り合いバスに乗るのも、なかなかない経験ですね。
09:51
2020/11/27

6年生 人権フォーラム

| by 学校長
11/26(木)6年生を代表して、児童会の皆さんが富洲原中学校を訪問し、富洲原中1年生の代表者の皆さんと「人権フォーラム」を行いました。例年は人権講演会の話を聴いた後、全中学1年生と全小学6年生がグループを作ってテーマを決めて話し合うのですが、今年は新型コロナウイルス感染症予防のため、形式を変更して実施しました。
各グループとも、「友だちからいじめを受けていると相談を受けた時に、あなたならどうしますか?」という話題について、話し合いが進められました。短い時間でしたが、活発に意見交流が行われました。
学校に戻ってから、クラスごとに学んだことを交流する時間が設けられました。中には、人権フォーラム以上に活発に議論された学級もありました。
誰もが安心して学べる学校づくりのため、今後も、富洲原小学校のリーダーとしてがんばってほしいと思います。

14:36
2020/11/27

3年生 防火教室

| by 学校長
11/26(木)四日市北消防署の方に来ていただき、3年生の防火教室を実施しました。消防署の役割や消防士さんの1日の仕事の流れなどについて説明していただいた後、煙体験や水消化器体験、消防車の見学などの体験活動を通して、防災のために知っておくべきことを学ぶことができました。


14:10
2020/11/19

乗り入れ授業(6年生)

| by 学校長
11/18(水)に富洲原中学校の平井正人先生に来ていただき、6年生の子どもたちに英語の授業をしていただきました。これは、「学びの一体化」の取組のひとつで、子どもたちが進学する中学校の授業を体験してもらおうとするものです。
「世界で活躍するスポーツ選手」を題材に、クイズも取り入れながら英語をふんだんに使って授業をしていただきました。

19:11
2020/11/17

社会見学(5年生)

| by 学校長
11月17日(火)は、5年生の社会見学でした。新型コロナウイルス感染症の影響で見学地が見つからず実施が難しい状況でしたが、エフテック亀山事業所のご厚意で社会見学を実施することができました。
エフテックはサスペンションアームなど、自動車の足回りの部品を製造している会社です。子どもたちは4つのグループに分かれ、プレス工場、溶接工場、塗装工場等を順に案内していただきました。とても丁寧に工場内を案内・説明していただきました。
事業所長さんをはじめ大勢の社員の方に対応していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
その後、三重県総合博物館(MieMu)に移動し、交流の広場でお昼のお弁当を食べました。基本展示の他「クジラはいるか!?」や「三重の古墳時代」の特別展示を見学しました。
今回の学習を今後の社会科の学習や2週間後に控えた自然教室に活かしてほしいと思います。


16:19
2020/11/16

授業参観ありがとうございました

| by 学校長
新型コロナウイルス感染症の第3波が懸念されるところですが、前回同様、保護者の皆様にご協力をいただき、無事、授業参観を実施することができました。
低学年の子どもたちは、わくわくしながら授業に参加する姿がみられました。どの教室も、しっとりと落ち着いて学習していました。月曜日の昼間というお忙しい時間帯にも関わらず多くの皆様にご参観いただきました。
ありがとうございました。


13:20
2020/11/11

4年生ゲストティーチャーによる理科授業

| by 学校長
三錨コミュニティスクール運営協議会の会長でもある伊藤敏彦先生には、たびたび4年生の理科授業にゲストティーチャーとして来ていただいています。この日は、パワーポイントを使って天体の授業をしていただきました。

10:06
2020/11/10

ICT支援員さん

| by 学校長
一人一台のタブレット配置に向けて、学校ではどの学年でもタブレットを取り入れた授業を計画しています。そのため、外部講師としてICT支援員さんにきていただき、学年に応じたICTの学習を進めています。
写真は、2年生でタブレットの使い方を学習しているところです。数年後には、低学年でもタブレットを活用して授業する様子を見ていただけると思います。

15:04
2020/11/10

いじめ防止強化月間(シトラスリボン運動)

| by 学校長
児童会では、「いじめ防止強化月間」の取組としてシトラスリボン運動の趣旨にならい、ピンクリボンを名札につけて「コロナ禍の中に居ても居なくても、みんなが心から暮らしやすい学校を今こそ。コロナ禍の”その後”も見据え、暮らしやすい学校をめざしませんか?」というメッセージを表現する取組を始めました。
シトラスリボンが示す3つの輪は、「地域と家庭と学校」です。子どもたちの思いを受け止め、みんなが安心して学べる学校づくりに努めてまいります。

14:29
2020/11/09

三錨コミュニティスクール運営協議会

| by 学校長
本年度5回目の三錨コミュニティスクール運営協議会が開かれ、授業視察・意見交換が行われました。
子どもたちが落ち着いて学習しているとの感想をいただきました。小学校からは、4年生の地域学習が始まることへのご協力をお願いしました。「地域に学び、地域を愛し、地域の未来を創造する子ども」を育むためにも、地域学習はとても大切な学習です。よろしくお願いいたします。

11:00
2020/11/06

読書の秋

| by 学校長
今週は読書週間でした。朝のベーシックの時間に、自分で用意した本を読みます。どの学級も、静かに集中して読書する姿がありました。
来週は、図書館司書さんや図書委員さんによる読み聞かせも行われます。楽しんでたくさん本を読む契機となるといいですね。


15:15
2020/11/05

就学時健康診断

| by 学校長
R3年度入学予定児童の就学時健康診断を行いました。内科検診・歯科検診・聴力検査・視力測定を実施しました。
本年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で入学式の実施すら危ぶまれていましたが、来年度は、感染症対策を行ったうえで実施できそうです。
保護者の皆様には、特に「マスク着用・手洗いの習慣をつけること」「あいさつや返事をする習慣をつけること」等をお願いしました。
社会につながる大切な力ですので、ご協力をお願いします。
次回は2月5日(金)に予定している入学説明会です。

15:15
2020/11/04

秋の校外学習(1・2年生)

| by 学校長
本日、さわやかな秋晴れの中、1・2年生が浜園緑地公園へ校外学習に出かけました。ビニール袋いっぱいに集めたドングリや松ぼっくり、色とりどりの落ち葉を見せてくれました。どの子もとても楽しそうな様子でした。

13:15
2020/10/30

富洲原中クリーン作戦

| by 学校長
富洲原中学校3年生の皆さんによる「クリーン作戦」という取組で側溝の掃除をしていただきました。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、できていなかった側溝の掃除をしていただき、大変助かりました。
ありがとうございました。

14:07
2020/10/30

2年生 どうぶつのひみつをさぐろう

| by 学校長
2年生が国語科「どうぶつのひみつをさぐろう~ビーバーの大工事~」という単元で、大事 な 言葉や文を探しながら 文章を読み、調べたことをまとめるという学習を行いました。それぞれの子どもが調べたい動物について資料で調べ、「ビーバーの大工事」に倣って文章を書いたものを「みんなの動物秘密図鑑」としてまとめていました。

13:11
2020/10/28

修学旅行12 解散式

| by 学校長
2日間の行程を終え、無事、修学旅行を終えることができました。6年生の子どもたちにとって、特別な2日間になったことと思います。この経験を生かすとともに「考動 感動 協動」のめあてをこれからも大切にして、富洲原小学校の最高学年として活躍してくれると思います。
忙しい中、お迎えに来ていただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

19:05
2020/10/28

修学旅行11 学校へ

| by 学校長
2日間の行程を終え、最後の休憩地、安濃SAを出発しました。予定通り、18時10分頃に解散式を行うことができると思います。

17:15
2020/10/28

修学旅行10 志摩スペイン村

| by 学校長
予定時刻通り、志摩スペイン村に到着しました。班行動を行い、昼食もそれぞれの班でとります。時間はたっぷりありますが、協力して有意義に過ごしてほしいと思います。


11:25
2020/10/28

修学旅行9 2日目スタート!

| by 学校長
退館式を終え、2日目の活動が始まりました。体調を崩す子もなく、みんな元気な様子です。「考動 感動 協動」のめあてのもと、ケガなく安全にスペイン村を楽しんでほしいと思います。



08:00
2020/10/27

修学旅行8 マイ箸作り体験

| by 学校長
1日目最後の活動、尾鷲ひのきのマイ箸作りです。手順表に示された順序で、ひのきを箸の形に整えていきます。最後に学校で考えたデザインの絵付けをして完成です。


20:05
2020/10/27

修学旅行7 夕食

| by 学校長
ホテル到着後、密を避けるため、会場を分けて夕食をいただきました。



19:50
2020/10/27

修学旅行6 那智黒石加工体験

| by 学校長
千畳敷を見学したあと、那智黒石の加工体験をしています。ペン立てかペンダントトップかを選択して、ただひたすらに磨いています。磨けば磨くほど黒光りするそうです。出来上がりが楽しみです。



15:35
2020/10/27

修学旅行5 熊野古道

| by 学校長
熊野古道は、歴史を感じる古道でした。登りきったところに、印象的な景色が広がっていました。



14:55
2020/10/27

修学旅行4 さあ!熊野古道へ

| by 学校長
昼食のカレーライスをいただき、いよいよ熊野古道の散策に出発します。

11:45
2020/10/27

修学旅行3 熊野古道センター

| by 学校長
檜の香が心地よい熊野古道センターを見学しました。映像資料で説明していただき、熊野古道の散策が楽しみになりました。


11:20
2020/10/27

修学旅行2

| by 学校長
予定の時刻に嬉野PAに到着しました。バスの中では、レク係が考えたクイズ等で楽しんでいます。

08:50
2020/10/27

修学旅行1 元気に出発!

| by 富洲原小学校教職員
今日まで、準備に準備を重ねてきた修学旅行。
素晴らしいお天気にも恵まれました。元気に出発しました!

08:15
2020/10/26

みんなが気持ちよく生活するために(4年生)

| by 学校長
4年生では、みんなが気持ちよく生活するために、下駄箱の靴、トイレのスリッパ、そうじ等、日常の生活を振り返り、よりよい姿を目指していこうと話し合われました。
活発な意見が交わされ、子どもたちが自分たちでよりよい生活習慣をつくっていこうとする意欲が見られました。
20分休みのあとも下駄箱がきちんと整えられていて、「有言実行」する子どもたちの力を感じられ、とてもうれしかったです。

11:45
2020/10/20

「どちらがおおい」(1年生算数)

| by 学校長
1年1組の教育実習生として学びに来ている平川先生が、「どちらがおおい」(算数)の授業を行いました。具体物を用意し、落ち着いて丁寧に指導する姿に、この3週間の実習経験が活かされていると感じました。

17:56
2020/10/16

三重県教育委員会からのお知らせ~夜間中学について~

| by 学校長
本日配布の「三錨」No.14にも記載しましたが、三重県教育委員会より夜間中学に係るお知らせ(「学びの場」に関するアンケート依頼)がありました。詳細は添付ファイル及び三重県教育委員会HPをご覧ください。
(1)「学びの場」に関するアンケート(チラシ).pdf
(2)夜間中学での生活の一例(文部科学省作成資料).pdf
(3)アンケート見本(参考資料).pdf
16:00
2020/10/16

富洲原小 百景(6年生)

| by 学校長
6年生の図工「富洲原小 百景」の作品が教室前廊下に掲示してありました。「墨汁とわりばし」を使って描かれた「思い出の風景」は、郷愁漂う素敵な作品ばかりでした。



11:00
2020/10/15

後期認証式②

| by 学校長
昨日に続いて、後期学級委員と委員会委員長の認証を行いました。
代表で抱負を述べた6年生の学級委員さんも図書委員会の委員長さんも、富洲原小学校を「良い学校にしたい!」という思いは共通です。それぞれの立場で「自分で考え、自分で行動すること」を大切さに頑張ってほしいと思います。

11:40
2020/10/14

外国語活動(1・2年生)

| by 学校長
今日はHEFのアル先生に来ていただいて、外国語活動の授業を行いました。
「白・青・黄・赤・黒・オレンジ・緑・茶・紫・ピンク」の各色の英語での言い方をゲームやICT機器を使って、楽しそうに学習していました。
低学年の子どもたちですが「ブルー!」「レッド!」「パープル!」等、驚くほどきれいな発音できっちり語彙を獲得していく様子がありました。

13:58
2020/10/14

後期認証式①

| by 学校長
本日、後期代表委員さんの認証式を放送で行いました。
どの代表委員さんも富洲原小学校を「良い学校にしたい!」という思いは共通です。そのために、「あいさつをしっかりとすること」「時間をきちんと守るようにすること」「自分で考え、自分で行動すること」等、自分で目標を決めて取り組むことの大切さを訴えてくれました。
頼もしい後期代表委員のみなさんでした。

12:57
2020/10/12

花マル大作戦Part4(1年生)

| by 学校長
1年3組では「花マル大作戦Part4」という作戦が実行中です。子どもたちに「規律ある基本的な生活習慣」を身につけてもらうために、これまでも様々な作戦が実行され、現在、Part4の段階に入ってきました。「今日も下駄箱が揃っていて、とっても気持ちよかった!すばらしいね」と声をかけると、自主的に自分たちで確認し、揃えているようです。望ましい生活習慣は一朝一夕には身につきません。「本気に元気に根気よく」取り組んだ結果です。とてもうれしくなりました。


17:23
2020/10/07

防災教室(4年生)

| by 学校長
10月6日(火)四日市市消防団富洲原分団の皆様にご協力いただき、防災教室(4年生)を実施しました。地区市民センターにある防災倉庫の見学や放水体験をしました。子どもたちは興味津々で、分団の方への質問が途切れることなく続くなど、意欲的に取り組むことができました。ご協力ありがとうございました。


09:50
2020/10/06

避難訓練(地震・津波)

| by 学校長
本日、避難訓練を行いました。年間計画では、9月1日の「防災の日」に合わせて実施する予定でしたが、熱中症対策として本日に延期になっていました。
地震・津波を想定し、運動場への避難に続けて、「素早く高い所へ」避難する訓練でした。今日は、6月の訓練と比べて、静かに落ち着いて避難することができました。
地震・津波に限らず、自然災害は、いつ、どこで起こるかわかりません。日ごろから、「あわてないこと」「話を聴くこと」「おはしもの約束を守ること」の大切さを理解しておくことが大事です。当たり前のことを当たり前のように行えるスキルを身に着けてほしいと思います。


11:26
2020/09/29

感動!運動会

| by 学校長

昨日の雨の影響で運動場に水がついた状態でしたが、開始予定時刻までに運動場整備を終え、無事に運動会を開催することができました。
子どもたちは「運動会 心は密で 楽しもう!」のスローガン通り、精一杯の演技をし、楽しむ様子がみられました。演技を終え、退場門に向かう子どもたちの表情は、どの子もやりきった充実感と満足感に満ち溢れていました。
様々な制限がある中での運動会でしたが、感動ある、本当に素晴らしい運動会を創り上げてくれた子どもたちに感謝したいと思います。
早朝から子どもたちを温かく見守ってくださった保護者の皆様や地域の方々、本当にありがとうございました。

☆1年生「紅蓮華~咲き誇れ!72の呼吸~」

☆2年生「みらいにひびけ~とこわか運動会バージョン~」

☆3・4年生「めざせ!TOMISU島~探したい!大切なもの~」

☆5・6年生「前進!!!!!~嵐の中を突き進もう~」

09:00
2020/09/26

本日、予定通り運動会を実施します。

| by 学校長
昨日の雨の影響で、運動場北側に水が溜まっていますが、職員による吸水作業およびグラウンド準備等を行い、予定通り8時40分より運動会を開催します。
05:40
2020/09/25

めざせ!おそうじマスター(3年生)

| by 学校長
6年生が取り組んでいる「富洲原小が驚く15分間清掃」に驚かされた(刺激を受けた)3年生が「めざせ おそうじマスター」という取組を始めました。ステップ1「6年生から学ぼう」➡ステップ2「花マルのそうじをしよう」➡ステップ3「他学年に教えよう」の3段階に目標を設定し、振り返りを通して自分たちの行動を見直し、改善するというものです。振り返りの一つに「6年生のそうじは、誰もいないぐらい静か。6年生みたいになりたい。」と書かれたものがありました。まだまだ始まったばかりの取組ですが、6年生の姿を手本として、高まっていくことを楽しみにしています。

13:45
2020/09/24

運動会 心は密で 楽しもう!②

| by 学校長
今日は、天気にも恵まれたこともあって、どの学年も運動会の表現のまとめをしていました。「最高の姿」を表現するために、細かいところまで、良いところと改善すべきところを確認していました。運動会がますます楽しみになりました。

13:45
2020/09/24

運動会 心は密で 楽しもう!①

| by 学校長
いよいよ運動会を明後日に控え、子どもたちの意識も運動会に向けてますます高まっています。6年生の教室前には、各個人の「めあて」が掲示されていました。「いつもとは違う」運動会とはいえ、どの子も目標を定め、一生懸命取り組むことで自己を高めていけるのだと思います。

13:10
2020/09/17

富洲原小が驚く15分間清掃!③(6年生)

| by 学校長
6年生による「富洲原小が驚く15分間清掃!」の取組は進化しています。大人の指示を待つのではなく、自分で仕事を見つけ黙々と働く姿は美しく、人の心を動かす力さえあります。今日もやるべきことを見つけ、皆で協力して黙々と働く6年生の姿がありました。
右下の写真は、6年生の教室掃除を見学に来ていた3年生児童の一人です。最後まで仕事をやりきるすばらしい姿がありました。
コロナ禍においても、最高学年としてのすばらしい取組は、下級生によい影響を与えています。


14:57
2020/09/16

水害はなぜ起きるのか(4年生)

| by 学校長
4年生が社会科で「水害はなぜ起きるのか」という課題で学習を始めました。教育アドバイザーの井川和道先生(元羽津小学校長)にアドバイスをいただきながら、地域学習へと発展させていく予定です。

15:34
2020/09/16

とこわかダンス(2年生)

| by 学校長
四日市市から「とこわかダンス隊(仮名)」と「こにゅうどうくん」に来ていただいて、ダンスの練習をしました。ダンス隊の方(富洲原小学校の先輩でした!)の指導とこにゅうどうくんの影響で、一段とレベルアップしたダンスが見られました。当日も、こにゅうどうくんが応援に来てくれる予定です。2年生のみなさんは、最高のダンスを見せてくれると思います。楽しみにしていてくださいね。

15:19
2020/09/15

ビオトープ計画②

| by 学校長
先日に引き続き、伊藤先生と有志の方々にお集まりいただき、職員室東の池の水抜き作業・清掃をしていただきました。子どもたちも興味津々で、周りに集まってきました。今後、どんな池に生まれ変わるのか、とっても楽しみです。


16:54
2020/09/15

運動会 全校練習!

| by 学校長
ようやく朝夕の風に秋の気配を感かんじる季節となりました。今日は運動場で、運動会の全校練習を行いました。開会式と入退場の仕方を覚えました。コロナ禍の影響で、本年度初めて、全校児童が一堂に集まる機会となりました。安全・安心に気を付けながら取り組むことで、全力で輝く子どもたちの姿が見られることを楽しみにしています。

16:39
2020/09/11

ビオトープ計画

| by 学校長
三錨コミュニティスクール委員長であり、理科の授業で特別講師として本校の学びに関わってくださっている伊藤敏彦先生にご来校いただき、職員室東側にある池の水抜き作業をしていただきました。まずは南側の池の水を抜き、次回に北側の池の水を抜きます。
今後、有志の方にもご協力いただき、池のビオトープ化を進める予定です。どんな池に生まれ変わるのか、とっても楽しみです。

12:38
2020/09/10

倍の見方(4年生)

| by 学校長
4年生が算数で「倍の見方」の学習をしていました。高学年でつまづくことが多い「割合」の学習の基礎となる大切な単元です。「もとにする量」「くらべられる量」「割合」の関係を丁寧にとらえながら、立式していました。

14:58
2020/09/09

運動会の練習!(2年生)

| by 学校長
2年生の運動会の練習(表現)も順調に進んでいます。担任の動きを見ながら動きを覚え、だんだんと完成形に近づいてきました。
当日はビッグなサプライズ演出もあります。楽しみにしていてください。

13:55
2020/09/08

富洲原小が驚く15分間清掃!②(6年生)

| by 学校長
「富洲原小が驚く15分間清掃!」を合言葉に、6年生は全校の見本となるよう清掃活動に取り組んでいます。今日は、「6年生は、黙々と一生懸命15分間そうじをがんばっているらしい」と聞いた3年生の代表者が、掃除の様子を見学に来ていました。熱心にメモを取り、その様子を学級に伝えることで自分たちも見習いたいと考えているようです。よりよい姿に近づこうとする3年生も、頼もしく思いました。

15:06
2020/09/07

アル先生と外国語の授業(3年生)

| by 学校長
3年生がHEFのアル先生と外国語の授業を行っていました。アル先生と岡村先生とのスモールトーク(子どもたちへの見本となるデモンストレーション)のあと「Do you like~」の言い方に慣れ、使ってみる活動でした。隣の友だちに「Do you like ~」と尋ね、「Yes,I do」と答えてもらうまで、何度でも尋ねなければなりません。すぐに正解した人もそうでない人も、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。


14:05
2020/09/07

運動会の練習!(5年生)

| by 学校長
運動会当日は5.6年生合同の表現を行いますが、密を避けるため、しばらくは5年生単独の練習となります。ダンスリーダーが前で手本を示し、リズム感いっぱいに踊っていました。

13:54
2020/09/07

運動会の練習!(3.4年生)

| by 学校長
9月26日(土)の運動会まで、あと2週間となりました。今日は初めて3.4年生が合同で、ダンスの部分を練習していました。難しい表現も、あっという間に覚えてしまいました。ノリノリの音楽に乗って楽しく踊る子どもたちを見ていると、見ている人も幸せな気分になります。当日が楽しみです。

朝からの大雨で体育館もムシムシしていましたが、大型扇風機と給水タイム等の対策をして、元気にがんばっています。
10:26
2020/09/04

運動会の練習!(6年生)

| by 学校長
今日は、雨の影響で気温もWBGT値も低い中、練習することができました。6年生の表現の練習は「密」を避けるため、今のところ学級でのグループ練習がメインです。しっかりと距離を取りながら、「ブリッジ」や「肩倒立」や「リズムに合わせた動き」などに取り組んでいました。

14:27
2020/09/01

運動会の練習!(1年生)

| by 学校長
連日の酷暑で、WBGT値が運動場での「運動中止」を示す毎日です。しかし、今日は雨の影響か比較的過ごしやすく、体育館での練習を行いました。

体育館でもWBGT値を確認し、換気・大型扇風機使用・給水タイムの実施等、熱中症対策を講じながら体育の授業を行っています。

1年生は、入学して初めての運動会になります。どんな演技を披露してくれるか、とっても楽しみです。
11:36
2020/09/01

三重県警察から保護者の皆様へ

| by 学校長
三重県警察では登下校時に子どもが犯罪被害に遭わないための取組の一環として、子どもが危険を感じるなどして駆け込んできた場合の保護活動や通学路等における子どもの見守り活動等を行う事業所や店舗を「子ども安全・安心の店」として認定し、安全な通学路の確保に努めていただいています。
2学期が始まり、「三重県警察から保護者の皆様へ」という文書が届きましたので、ご確認ください。

三重県警察から「保護者の皆様へ」.pdf
安全安心情報  子ども安心・安全の店
https://www.police.pref.mie.jp/safety_info/safety_info.html
犯罪情報マップ  認定事業所の設置個所
https://www.police.pref.mie.jp/maps/hanzai_map.html
09:49
2020/08/31

ありがとうございました【PTA奉仕作業】

| by 学校長
土曜日(8/29)、早朝よりPTA奉仕作業をしていただきました。手指消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンス等、新型コロナウイルス感染症対策をしっかりとしていただいた上での実施となりました。
とってもたくさんの保護者の方にご協力いただき、学校中が美しくなりました。改めて、地域の皆様のご支援の深さに感謝申し上げます。
暑い中、ありがとうございました。


09:32
2020/08/27

富洲原小が驚く15分間清掃!(6年生)

| by 学校長
今日から、通常通りの6限授業となり、清掃活動も始まりました。
6年生は、道徳で学習した新幹線の清掃員さんの仕事ぶりを題材とした「世界がおどろく7分間清掃」の学びから、「富洲原小がおどろく15分間清掃」という目標を設定して取り組んでいます。
学校のリーダーとして、全校の模範となって取組を広げてくれることが楽しみです。

13:49
2020/08/27

富洲原小 百景(6年図工)

| by 学校長
6年生の図工でタブレットを使った「富洲原小 百景」の学習が始まりました。校内の思い出の風景をタブレットで撮影し、その風景を「墨汁とわりばし」を使ってデッサンするという内容です。
どんな作品が出来上がるか、とっても楽しみです。


10:00
2020/08/24

2学期がスタートしました!

| by 学校長
無事、今日から2学期をスタートできたのも、ご家族の皆様が、健康に気を配り、注意深く夏休みを過ごしていただいたおかげだと感謝しています。ありがとうございました。
しばらくは、熱中症、新型コロナウイルス感染症予防など、状況を見て対応することも多くなると思いますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
さて、始業式では、自分自身を成長させる2学期とするために、次のことに取り組むよう話をしました。
① 自分や友だちの「命」「健康」を大切にすること
② 「なりたい自分」になるために、がんばれば達成できそうな目標を設定すること
③ いつでも・どこでも、しっかりとあいさつをすること
の3つです。
学校は皆で学び合い成長する場です。職員一同団結し、子どもたちの成長を支えてまいります。

代表委員さんも、2学期の目標について立派に話してくれました。



どの学年の子どもたちも、元気いっぱい夏休みの生活を振り返ったあと、2学期の目標を考え、よりよい2学期のスタートをきれていました。
13:29
2020/08/07

学校休校日のお知らせ

| by 学校長
7月31日付学校便り「三錨」No10でお知らせしたとおり、11日(月)から14日(金)の平日は、四日市市立の全小中学校で休校日となりますのでお知りおきください。


16:43
2020/07/31

1学期終業式

| by 学校長
本日の終業式で一学期が終了しました。通常通りの学校長の話のあと、放送室の密を避けるため、3・5年生の学級代表者に絞って「1学期を振り返ろう」というテーマで話をしてもらいました。内容はそれぞれでしたが、どの学級も1学期に成長した自分たちの姿を振り返ることができました。民主主義の原則通り、自分たちの教室は自分たちで運営する(自治)力が育ってきているとうれしく思いました。
その後、各学級の代表委員から「夏休みの生活で大切にしたいこと」の発表がありました。
こころも体も健康を大切にして、8月24日(月)の始業式には、元気な姿で登校してもらいたいと願っています

09:56
2020/07/29

ベーシックタイム(1年生)

| by 学校長
いよいよ夏休みが近づいてきました。59日間という短い1学期でしたが、4月に入学した1年生も、今ではすっかり学校生活に慣れ「本気に!元気に!根気よく」頑張る、立派な「とみすはらっ子」に成長しています。朝のベーシックタイムの時間にも、8時25分には、しっかりと集中して学習を始められていてすばらしいです。
10:09
2020/07/28

全国学力調査の問題に取り組みました(6年生)

| by 学校長
4月に行う予定だった「全国学力・学習状況調査」の国語と算数の問題に取り組みました。どの教室でも、集中して取り組む様子が見られました。

もうすぐ夏休みです。1学期の学習の振り返りをしてほしいと思います。


17:00
2020/07/28

スタディチェック(4・5年生)

| by 学校長
延期されていた「みえスタディ・チェック(三重県の学力調査)」に4・5年生が取り組みました。国語・算数・理科の3教科について前年度までの学習内容をもとにした問題に挑戦しました。どの教室も、集中して取り組む子どもたちの姿が見られました。
調査結果を今後の授業改善にいかし、学力向上につなげていきたいと考えています。

08:47
2020/07/21

朝食をパワーアップしよう!(6年食育)

| by 学校長
6年生を対象に、大矢知興譲小学校の栄養教諭 北島先生に食育の授業をしていただきました。テーマは「朝食をパワーアップしよう」です。朝食を食べた人と食べなかった人の体温上昇の違いに着目しながら、朝食には次の「3つの目覚まし時計効果」があることを学びました。
① 脳の目覚まし時計(黄色の食品群)
② 体の目覚まし時計(赤の食品群)
③ おなかの目覚まし時計(緑の食品群)
子どもたちは、普段の朝食を振り返るとともに「おすすめの朝食」を考えました。「卵かけごはん&フルーツ」「簡単ピザトースト&サラダ」等、栄養バランスをしっかり考えたメニューを発表していました。
ここ数日、気温・湿気ともに高く、熱中症が心配される気候となっています。「食べることは生きること」自分の体は自分で管理できるよう、食生活にも目を向けられる子どもに育ってほしいと思います。

10:38
2020/07/13

がんばった!2年生ピタ スリッパ大会

| by 学校長
6月から始まった2年生の「ピタ スリッパ大会」
およそ1か月ちょっとの取組でしたが、子どもたち意識が格段に向上したと思います。毎日、どの時間帯を通ってもきれいに並べられているので、とても心地よい気持ちにさせてもらいました。
今日、トイレの前を通り過ぎると下の写真の張り紙がありました。

この言葉通り、この大会が終わっても、当たり前のようにスリッパをそろえられる2年生であってほしいと願います。

中校舎には、トイレの前にこんな掲示もあります。「はきものをそろえると心もそろう(後略)」子どもたちには、温かい心でゆったりと学校生活を送ってほしいと思います。
15:40
2020/07/10

感謝・感動

| by 学校長
本日、天カ須賀にお住いの富洲原小学校の卒業生(本人のご希望で写真と名前は掲載できません)の方から、アルコール消毒液5L×16本の寄付をいただきました。「小学校生活がとても楽しかったので、特別定額給付金を使って何か恩返しがしたかった。」「今通っている子どもたちにも、元気に学校生活を送ってほしい。」とおっしゃってみえました。
21歳という若さで社会貢献を考え、実践されたことに感銘を受けました。
子どもたちの安全・安心のため、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

18:00
2020/07/10

(なかよし)お野菜とれたね。

| by 富洲原小学校教職員

コロナ禍も心配される中,いつも学校の教育へご理解・ご協力いただきまして,まことにありがとうございます。
また先日は,授業参観にもお越しいただきまして,ありがとうございました。

さて学校再開後,自分たちで苗を植え,毎日お世話を続けてきたなかよし畑のお野菜たちが,いま収穫ラッシュを迎えています!!

 
少し前まで,花が咲いたばかりだったり,まだまだ小さかった実が………



立派に大きくなりました!
収穫した子どもたちは,「いっぱいできた!!」「どうやって食べようかなぁ。」とわくわくいっぱい。
ぜひ,家庭の皆さんで愛情いっぱいのお野菜をご賞味ください。
17:00
2020/07/09

クラブ活動

| by 学校長
新型コロナウイルス感染症の影響で延期になっていたクラブ活動を、本年度初めて実施することができました。あいにくの天候で運動場での活動ができなかったクラブもありましたが、どのクラブも楽しく活動している様子が見られました。


10:26
2020/07/07

ありがとうございます

| by 学校長
この度、市内の日本総合施設(株)様から、熱中症対策として、冷風機4台と大型扇風機6台を寄贈していただきました。空調設備が整えられてない教室や体育館等に設置し、子どもたちの学習環境改善のため役立てていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

18:04
2020/07/07

星に願いを☆

| by 学校長
「新型コロナウイルス感染防止のため、いろいろなイベント(学校行事)がなくなる中、七夕の短冊を見て富洲原小学校のみんなが学校の中に明るさや楽しさを感じてほしい」と、代表委員さんの発案で「星に願いを☆」という取組を行いました。


・いつまでも家族が健康でいられますように
・将来〇〇になれますように
・〇〇ができるようになりますように
・友だち100人できますように        などなど
コロナ禍収束の願いだけでなく、いろいろな願いがあることに、温かい気持ちになりました。
13:32
2020/07/03

6年生 火おこし・弓矢体験

| by 学校長
今日は、6年生社会科(歴史)学習の一環として、三重県埋蔵文化センターの方を講師としてお招きし、火おこし・弓矢(狩り)体験を行いました。
休み時間から、「今日の体験学習楽しみやわー」と話していた6年生。なかなか思うように火をおこすことができなかった様子もありましたが、炎が上がると思わず拍手する様子が見られました。
歴史学習では、当時の状況を想像することも学びを深める大切な要素です。縄文人になりきって活動を楽しむ6年生でした。

16:11
2020/06/30

三重県警察から「横断歩道の正しい渡り方」動画配信のお知らせ

| by 富洲原小HP管理者
三重県警察から保護者の皆様へ
                                                       
 三重県警察では、お子さんを交通事故から守るため、お子さん自身で、また、保護者の方を交えて交通安全について学んでいただけるよう、交通安全教育動画の作成、配信を行っており、6月19日に第二弾「横断歩道の正しい渡り方」の配信を開始しました。                         
 内容について、収録時間は約3分で、(一財)三重県交通安全協会交通安全アドバイザーが三重県警察マスコットキャラクター「ミーポくん」と一緒に横断歩道を渡りながら安全確認の方法などを説明する内容となっており、小学生低学年の方でも御覧いただける内容となっています。
 三重県警察公式チャンネルYouTubeで公開中ですので、是非ご覧いただき、交通事故防止にお役立ていただければと思います。 
 動画の内容につきましては、今後も随時更新予定ですが、ご希望の内容やご質問等がございましたら、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。

○ 交通安全教育動画はこちらから
  YouTube
    三重県警察公式チャンネル → 「動画で学ぶ 横断歩道の正しい渡り方」
                          


18:53
2020/06/30

授業参観ありがとうございました

| by 学校長
あいにく天候には恵まれませんでしたが、本年度初めての授業参観を開催することができました。保護者の皆様には、マスク着用や手指消毒等、様々な制限に対してご協力いただきありがとうございます。子どもたちは、初めての参観日に心落ち着かず、わくわくした様子も見られたかと思います。

2年生は、ものさしを使って教室内のいろいろな長さを測っていました。隣の教室には、図工科で作った素敵な作品が展示されていました。

6年生では、タブレットを使った学習や本物の土器を使った歴史学習が行われていました。
今後も、新型コロナウイルス感染症や熱中症への予防対策を講じながら、子どもたちの学びを深めてまいります。
17:53
2020/06/29

(なかよし) めざせ!おそうじマスター

| by 富洲原小学校教職員

なかよしでは,6月の初めから少しずつ,「おそうじマスター」を目指して,自立活動の時間に特訓をしています。
普段から何気なくやっている掃除ですが,実は意外と複雑で難しい動きも…。
ほうきの持ち方や雑巾のしぼり方,教室掃除の手順を,6年生がお手本となって,まだ掃除をしたことがない1年生も一緒に,学習しています。


「一人じゃ持てなくても,こうして二人で一緒なら…。」


「みんなで1列になってきれいにするよ!」


「小さなゴミもちりとりでしっかり取ろう」


「教室やろうかの端までしっかりと!」

特訓の回数を重ねるごとに,どんどんマスターへ近づいています。
09:00
2020/06/26

タブレット活用研修会

| by 学校長
本日、四日市市教育委員会から講師をお招きして「タブレット活用研修会」を行いました。これからは、教師も子どももタブレットを活用して学びを深めていく授業が増えてきます。
子どもたちに授業を提供する側として、教師も学んでいます。
18:07
2020/06/23

認証式(代表委員)

| by 学校長
昨日に引き続き、本日は代表委員の認証式を行いました。
代表委員は、自分たちで自分たちの学校をよりよくしていくために、学校のリーダーとなって仕事をしてくれる人たちです。放送では、とても立派に抱負を発表し、リーダーとしての決意を感じました。
すでに「あいさつ運動」でも中心となって活躍してくれています。これからもいろんな活動を企画し、実行してくれることを楽しみにしています。

15:23
2020/06/22

認証式(委員会委員長・学級委員)

| by 学校長
新型コロナウイルス感染症の影響で実施できなかった、令和2年度前期の認証式を行いました。今年は、体育館に全校児童が集まることを控え、朝、放送室から放送を使っての認証式となりました。本日は、委員会委員長と学級委員の認証です。
委員会活動は富洲原小学校全児童が、気持ちよく生活するためになくてはならない活動です。5,6年生の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
また、学級委員は、学級のみんなが安全に安心して学校生活を送るため、「自分も友だちも大切にする」活動の中心的な役割を担います。
どちらも、学校・学級のリーダーとして活躍してくれることを楽しみにしています。
10:49
2020/06/17

読書週間

| by 学校長
朝、どの教室もまるで誰もいないかのように静まり返って読書に集中しています。読書に親しみ、よい習慣として身につけてほしいと思います。

17:12
2020/06/16

三錨コミュニティスクール拡大会議

| by 学校長
新型コロナウイルス感染症拡大防止対応のため開催できていなかった三錨CS(富洲原中学校区コミュニティスクール)の拡大会議が、本校で開かれました。
新型コロナウイルス感染症にかかわる子どもたちへの影響について話題となりましたが、保育園・幼稚園・小中学校ともに、地域に見守られ元気に登園校する子どもたちの様子が報告されました。
今後も、子どもたちの様子をしっかりと観察し、取組を進めてまいります。


12:48
2020/06/05

6年 名前の道(図工)

| by 学校長
6年生が図工科で「名前の道」という単元に取り組んでいました。自分の名前をデザインして彩色する教材です。いろいろな彩色方法を駆使し、素敵な作品に仕上がってきました。


16:33
2020/06/05

避難訓練

| by 学校長
 本日、全校で地震を想定しての避難訓練を行いました。日本という国は、地震と隣り合わせの国で、本年度4・5月に限っても震度3以上の地震が50回も起きています。
 地震や水害…等の災害は、いつ起こるかわかりません。自分の命も友だちの命も大切です。日ごろから、万が一の際にもあわてず行動できるよう「話を聴くこと」「お・は・し・も の約束をしっかり守ること」などについて確認しました。

11:30
2020/06/04

(なかよし)みんなで いっしょに!

| by 富洲原小学校教職員

なかよしでは今週から,「自立活動(自立)」と「生活単元学習(生単)」の学習に取り組んでいます。
どちらも将来の自立に向けて,他者とのコミュニケーション,生活の基礎を中心に学習していく授業です。

自立では,めざまし体操とビジョントレーニングを中心に活動しています。
自身の体の感覚を養ったり,目で見る訓練をしながら,順番を守るなどの社会のルールを自然と学んでいます。

 

また,畑に植えた野菜の苗につける名札を,タブレットを使って自分で作っています。
1年生はまだ学校のタブレットを使ったことがないのですが,6年生が率先してお手伝いしてくました。おのおの素敵な名札に仕上がっています。

 

来週も,みんなでいっしょに いろいろなことにチャレンジしていきましょうね!

【なかよし】
17:04
2020/06/04

職員による救急法講習会

| by 学校長
今週は暑い日が続いています。マスクを着用しての生活では、これからの季節、熱中症も心配です。学校では、万が一のときに対応できるよう職員による救急法講習会を行いました。登下校中の熱中症も心配されるところですが「早寝早起き朝ごはん」等に心がけて、元気に過ごせるように体調管理にはくれぐれも気を付けてください。

10:39
2020/06/02

そうじの時間

| by 学校長
 「富洲原小学校版 新しい学校生活様式」でもお知らせしたとおり、掃除の時間は、「窓を 開けて、無言(だまって) で行い ましょう」としています。階段掃除の二人は、黙々といっしょうけんめいに掃除をしてくれていました。また、5年生の教室には、この習慣を身につけるために、掃除場所割り当て表にメッセージがそえられていました。
 学校全体で実践できるよう、取組を進めていきます。

15:32
2020/06/01

外国語活動の授業

| by 学校長
のびのびになっていたHEFのアル先生との外国語の授業も再開となりました。外国語を用いたコミュニケーションを図る素地となる資質・能力の育成が大きな目標のひとつです。4年生の子どもたちは、ソーシャルディスタンスに配慮しながら、外国語での会話を楽しんでいるようでした。

14:24
2020/06/01

四日市市教育委員会による学校訪問

| by 学校長
登校再開後の学校の様子を視察するため、四日市市教育委員会の学校訪問がありました。各教室を回って授業や子どもたちの様子を見ていただきました。校内のコロナ対策も視察され、さらに学校として留意すべきこと等についてご指導いただきました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。

12:50
2020/05/28

メダカの授業

| by 学校長
5年生を対象に、コミュニティスクール運営協議会委員長の伊藤敏彦先生をゲストティーチャーにお招きし、「メダカ」の授業をしていただきました。
オスとメスとの違いは?今年育てたメダカを次の5年生に送ろう!と投げかけていただき、子どもたちの意欲が高まっていました。

17:51
2020/05/27

タブレット

| by 学校長
今日、5年生の社会科授業で、タブレットを使って学習していました。本格的な実施は、どの学年もこれから徐々に進めていくところですが、「慣れる」ことが大切です。有効に活用できるよう、経験値を高めていってほしいと思います。


14:43
2020/05/26

3年道徳

| by 学校長
今日は3年生が道徳の授業を行いました。「うわさ話 つらい気持ち」という教材を使って考え合った後、新型コロナウイルス感染症に関わる差別や偏見等の防止のため、電子紙芝居を使って学習しました。

13:01
2020/05/25

安全で安心して学べる学校に

| by 学校長
 長かった臨時休校を終え、今日から一斉登校が始まりました。久しぶりに子どもたちと会えて、本当にうれしく思いました。
 1限目のはじめに、まず「新しい学校生活」のポイントを説明しました。それは、「自分も友だちも大切にする」ということです。「病気・不安・差別」に負けない強い人に育ってほしいと伝えました。続いて各学級で「新しい学校生活様式」について学びました。
 みんなが安全で安心して学べる学級にするため、早く新しい学校生活習慣を身につけてほしいと思います。
 今日から給食が始まりました。手洗いをして、静かに待ち、食べ終えたらきれいに片付ける。気持ちよく生活するための必須条件です。

14:08
2020/05/22

学校再開に向けて2

| by 学校長
学校再開にあたり、子どもたちに早く新しい学校生活様式になじんでもらうため、資料をつくりました。25日(月)に全学級で左写真の資料を使って指導します。この資料は、持ち帰りますのでご家庭でもお読みいただき、ご確認ください。中写真は、ある学級の教室に掲示してある新しい学校生活の過ごし方についての掲示物、右写真は、手洗いの掲示物です。
みんなが「安全に安心して学べる学校」になるように、富洲原小学校全員で取り組みましょう!!

12:54
2020/05/21

学校再開に向けて1

| by 学校長
25日(月)から始まる学校再開に向けて、校内環境の整備をしています。
「三密を避ける・人と人との距離の確保、マスクの着用・手洗いなどの手指の衛生」をできる限り実践できるような準備をしています。

人との距離を保つためのしるしや手洗い場やトイレが密になることを避けるための足形を設置しました。「密を避ける」という行動様式を少しづつ身につけてほしいと思います。
17:35
2020/05/20

2日目地区別分散登校

| by 学校長
今週は、来週から始まる一斉登校に向けて、各学級で丁寧に新しい学校生活様式について学び、練習する期間となっています。
1年生は、手洗い場の使い方と手洗いの仕方を練習していました。2年生は、保健室の使い方について学んでいました。新しい学校生活様式に少しでも早く慣れ、日常が戻るよう支援していきます。

10:30
2020/05/20

気持ちよくスタートするために

| by 学校長
分散登校日でありながら、地区の皆様には子どもたちの安全のためご協力いただき、ありがとうございます。今日は、警察の方にもご協力いただきました。
コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、様々な制限がかかる学校生活ではありますが、「あいさつ」は変わらず大切にしていきたいと思います。
また、写真のように整った靴の並びは、1日のスタートが気持ちよくなります。小さなことではありますが、学校再開後も、丁寧に子どもたちを見守っていきたいと思います。

10:04
2020/05/19

地区別分散登校

| by 学校長
 昨日の6年生に引き続き、地区別分散登校が始まりました。中には緊張している様子が見られるお子様もいましたが、徐々に学校生活を思い出しているようでした。
 5月中は、富洲原小学校の新しい学校生活様式に慣れていくための期間でもあります。きちんと間隔をとった集団登校の仕方や手洗いの徹底などについて、子どもたちも正しく理解し、新型コロナウイルス感染症の拡大防止について取り組んでほしいと思います。


12:00
2020/05/18

分散登校が始まりました

| by 学校長
 臨時休業中は、保護者の皆様に体調管理や家庭学習に多大なるご支援をいただいたこと、感謝申し上げます。いよいよ今日から分散登校が始まりました。初日の今日は6年生の子どもたちが登校しました。明日からは、地区別に、学級の人数を少なくしての分散登校となります。
 感染防止・心のケア等に配慮しながら、新しい学校生活にとけこめるよう努めてまいります。

17:23
2020/05/15

学校再開および登校日のお知らせ

| by 学校長
 【5月15日(金)10時にすぐメールで配信したお知らせです】
昨日の四日市市教育委員会からのメールでお知らせしたとおり、5月18日(月)から分散登校を開始します。家庭では、登校前に健康観察を行っていただき、健康に不安のある場合は登校を控えていただくようお願いします。

【分散登校期間】B日課3限  
18日(月)6年生登校
近所の子と登校します。各学級で空き教室を活用し、2つに分かれます
19日(火)地区別登校(1)  
天カ須賀地区・富田一色地区(豊富・江戸・弁天・布袋・大黒・蛭子)
20日(水)地区別登校(1) 
松原地区・上記以外の富田一色地区
21日(木)地区別登校(2)
天カ須賀地区・富田一色地区(豊富・江戸・弁天・布袋・大黒・蛭子)
22日(金)地区別登校(2)
松原地区・上記以外の富田一色地区
・朝は通常通りの時間に集団登校 
・帰りは地区別集団下校11時40分下校      
・時間割・持ち物・学習予定は、学年別にすぐメールでお知らせします。
【通常登校・給食開始】 
25日(月)A日課4限 13時30分下校
26日(火)A日課4限 13時30分下校
27日(水)A日課5限 14時25分下校
28日(木)通常日課開始  
【児童の一時預かり】
5月22日(金)まで行いますが、できる限りご自宅等で過ごすことができるようご協力をお願いします。分散登校期間中、預かり児童は図書室等で過ごし、帰りは集団下校せずにそのまま学校で預かりを継続します。
【その他】
学校再開が早くなりましたので「課題回収配布2回目」「電話連絡2回目」は行いません。
【お願い】
児童の登下校時に、見守りに出ていただける方はご協力をお願いします。

10:00
2020/05/11

ミシン練習中

| by 富洲原小学校教職員
みなさんこんにちは!
そして、お元気ですか?
6年生のみなさんと家庭を勉強する寺尾真利安です。
授業に向けて、ミシンの練習をしています。


今回はこんなものを作ってみました★

さて、これは何でしょう…?
答えがわかったら、学校が始まった時に教えてね。
楽しみに待ってます!!!
15:27
2020/05/11

早くみんなと歌える日が♪

| by 富洲原小学校教職員
 こんにちは。みなさん元気ですか。
いつもは元気な歌声が、音楽室に響いているのですが、しーんとしていて、とっても
さみしいです。
   早くみんなと一緒に、歌ったり、楽器を演奏したいです。
みんなに会える日を楽しみに待っています。

♪伴奏の練習中 
 さてだれでしょう?


♪みんなで歌おう


♪譜面台の修理完了

音楽科担当より
15:11
2020/05/10

お知らせ【すぐメール5月10日配信】 

| by 学校長
5月10日 10時配信の学校からのすぐメールです

(1)学校だよりでお知らせしたとおり、電話でお子様の様子を伺いたいと思います。電話では、保護者かお子様のどちらかとお話しさせていただきます。電話がつながらなかった場合に、学校への折り返し電話は不要です。

1年生 5月11日(月) 9時~12時
2年生 5月11日(月)13時~16時
3年生 5月12日(火) 9時~12時
4年生 5月12日(火)13時~16時
5年生 5月13日(水) 9時~12時
6年生 5月13日(水)13時~16時

なお、次の場合は電話は致しません。
・保護者とお子様の両方とお会いできた家庭
・一時預かり児童の家庭

(2)6月5日に予定していた授業参観は、6月30日に延期します。詳細および6月の行事予定は学年だよりでお知らせします。

(3)PTA総会要綱「PTA事業報告」「PTA事業計画(案)」に訂正があります。
×(下の欄の)教育環境 ⇒ 〇地域協力
10:00
2020/05/08

畑がスッキリしました

| by 富洲原小学校教職員
今日はお天気が良く、心地の良い風が吹いていましたね。
給食調理員さんにもお手伝いいただき草取りをしました。
学校が再開したら、みなさんと一緒に畑で作物を育てていくのが楽しみです。

15:19
2020/05/08

正しい検温方法を知ろう

| by 富洲原小学校教職員
 感染のリスクを減らすため、そして、皆さんの大切な「いのち」を守るために必要な休業期間ですが、元気に過ごせていますか?そして、毎日の検温は続けていますか?
今日は、正しい検温方法を紹介します。検温が正しくできていないと、正確な体温が測定できないことがあるので、気をつけましょう。また、体温は、時間帯によっても変動しています。できるだけ毎日決まった時間(食後は避け、食前や食間)に測ることをおすすめします。もしもの時のために、正しい検温方法で、自分の平熱を確認しておきましょう。

 ★正しい検温方法
ポイント:①体温計は「斜め下から」わき下にあてる
     ②測る方の腕の手のひらは、上向きにする
     ③体温計の角度は30度

                                                                                                                                            保健室より
09:38
2020/05/07

臨時休校中の学習課題について

| by 学校長
臨時休校中の学習課題について、「学年より」のページに掲載しましたので、ご確認ください。また、学校では、休業中も学習支援の教材つくりや学校再開に向けた準備を進めています。学校の様子は、このホームページで随時発信していきますので、ぜひご覧ください。
14:42
2020/05/07

トイレがピッカピカになりました

| by 学校長
給食調理員のみなさんがトイレをきれいにしてくださいました。

  
14:22
2020/05/01

5月7日・8日の課題回収・配付の準備が整いました!

| by 富洲原小学校教職員
 すぐメールでお知らせしたように、5月7日、8日にこれまでの課題の回収と、次の学習課題をお渡しするため、学校ではその準備をしています。

課題の印刷・袋詰め。


袋詰め作業も、三密を作らないように離れて作業します。

給食調理員の方に手伝っていただき、靴箱をキレイに掃除してから課題を靴箱に入れました。




接触や過密を避けるために、ご協力いただける方には、学年指定の時間の来校をお願いしましたが、どうぞ無理のない範囲で、気を付けてお越しください。

                         文責 教頭
18:01
2020/05/01

子どもたち(一時預かり)が帰った後は・・・

| by 富洲原小学校教職員

 

一時預かりの子どもたちが帰った後、先生たちは何をしているかというと・・・


階段の手すりやドアのノブ拭いて除菌。
翌日、子どもたちが安心して過ごせるように準備しています。


                      文責 教頭


15:30
2020/05/01

学習課題回収と次の学習課題配布について

| by 富洲原小学校教職員
  臨時休業期間が531日まで延長され、お子様の生活全般について不安を覚えていらっしゃることと存じます。学校として、できる限りの支援を行っていきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。
5
7日以降の学習課題の配付およびこれまでの課題回収について、次のようにさせていただきます。学校での課題回収・配付にご協力いただける方は来校をお願いします。学校での受け渡しが難しい場合は、個別に対応させていただきますので、学校までご相談ください。
日時  57日(木)・8日(金)の二日間
混雑や接触を避けるため、ご協力いただける方は、次の時間帯にご来校ください。同時にきょうだい分の課題も受け渡し可能です。
 2年生・・ 8:30~ 9:30 
 1年生・・ 9:30~10:30
 3年生・・10:30~11:30
 4年生・・11:30~12:30
 5年生・・13:30~14:30
 6年生・・14:30~15:30
原則、保護者の方の来校をお願いします。ただし、5,6年生で保護者の許可がある場合は児童の来校も可とします。
受け渡し場所 中央昇降口
 1、4、6年生・・・・お子さんの靴箱
 2、3、5年生・・・・昇降口の机の上
回収する課題は、学年別にすぐメールで案内します。また、なかよし学級児童は担任から個別に連絡します。



14:00
2020/04/27

臨時休業延長のお知らせ

| by 学校長
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月31日(日)まで臨時休業を延長することとなりました。6月1日(月)には、今度こそ、元気な姿で再開できることを楽しみにしています。この決定に伴い、子どもたちの過ごし方や家庭学習等について、心配な点も多々あろうかと思いますが、何か心配な点などがありましたら、学校へご相談ください。
この困難な状況に打ち勝てるよう、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
編集 | 削除

14:31
2020/04/14

新型コロナウイルス感染症対策

| by 学校長

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、自分たちにできることはないかと考えた6年生の代表委員さんが、児童全員に「立体布マスクの作り方」を配付し、お昼の放送で「お休みの間につくってみませんか?」とよびかけてくれました。「命を大切にする」この思いをしっかりと受け止めたいと思います。
16:16
2020/04/14

ありがとうございます

| by 学校長

地域の見守り隊の皆様には、いつも登下校の安全確保のため、お力添えをいただいています。朝も帰りも大勢の方にご協力いただき、子どもたちを守っていただいていると感激しています。また、北部児童館の皆様には、素敵な手作りマスクをいただきました。ありがとうございました。
明日から5月6日(水)まで臨時休業となりますが、再開後、元気に登校してくれることを楽しみに待っています。
15:21
2020/04/13

「すぐメール」への登録をお願いします。

| by 学校長
新型コロナウイルスにかかる緊急連絡等を行うため、早急に「すぐメール」の登録をお願いします。14日(火)午後にテストメール配信を行います。着信拒否等の設定があるとメールが配信されませんので、今一度確認をお願いします。

11:45
2020/04/10

臨時休業のお知らせ(教育委員会4/10配信)

| by 学校長
本市では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、三重県の感染拡大阻止緊急宣言及び県内県立学校の全てが臨時休業になることを受け、4月15日(水)から5月6日(水)まで臨時休業を行うこととなりました。
 この期間中は原則、自宅待機となります。各ご家庭においてお子様の健康管理を第一に考えていただきたいと思います。
なお、臨時休業中には、次のような取組を行っていきます。
・休業中の検温、健康観察ならびに学習教材の配布
・学習状況及び健康状態の確認のための登校日の設定
※各学校における登校日については、学校から連絡があります。
・自宅等で子どもだけで過ごすことが難しい児童生徒の一時預かり(小学校全学年児童、中学校特別支援学級在籍生徒及び通常学級に在籍する放課後等デイサービスを利用している生徒を対象)
・児童生徒の健康保持のための運動場開放 など

詳細につきましては、四日市市ホームページをご覧ください。
20:16
2020/03/25

離任式も行いました。

| by 学校長
終了式に続き、離任式を行ないました。終了式と同じく、各教室で放送を聞く形で行ないました。

11:30
2020/03/25

修了式を行いました

| by 学校長
今日は臨時休校明けで、令和元年度の修了式を行ないました。マスク姿ではありましたが、子どもたちの元気な姿が見られて、嬉しい気持ちでいっぱいです。

11:25
2020/03/19

3月25日の修了式も予定通り行います

| by 学校長
3月19日現在、教育委員会からは、3月25日の修了式は予定通り行うことと、連絡がきています。
お子様の体調管理には十分、ご留意の上、いつも通りの登校をお願いいたします。
子どもたちに会えることを楽しみにしています。
11:54
2020/03/19

卒業式 開催しました

| by 学校長
令和元年度富洲原小学校 卒業式を開催しました。
6年生全員が元気に出席できて、本当によかったです。
これも保護者の皆さま、地域の皆さまのおかげと深く感謝申し上げます。



11:50
2020/03/18

富洲原小学校 修了式について

| by 学校長
すぐメールにてご連絡させていただきました文面です。

保護者の皆様
この度の臨時休業に関しまして、ご対応をいただいておりますこと、厚くお礼申し上げます。
さて本市教育委員会より、3月25日の修了式は予定通り行うと連絡がありました。
各学年便り等に記載の通り、いつもの時間に登校をお願いいたします。
なお、検温を行っていただくなどお子さまの体調にはご留意いただき、登校の判断をいただきますようお願いいたします。
また本校の式内容も感染拡大防止に十分配慮したものといたします。
追記
明日の卒業式も予定通り実施いたします。現在、職員総出で会場等の準備をいたしております。子どもたちと会えることを楽しみにしています。
10:38
2020/03/13

臨時休業による家庭訪問について

| by 学校長
すぐメールにてお知らせいたしました通り、以下のように臨時休業中の家庭訪問を実施します。
 
 臨時休業中の家庭訪問実施
この度の臨時休業にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
休校して10日を過ぎましたが、お子様はいかがお過ごしでしょうか。
3月16日(月)か17日(火)にお子様の様子を伺いに、担任による家庭訪問を行います。家庭訪問のためにわざわざ在宅していただく必要はありません。
各家庭で、子どもだけの時には玄関の戸をあけない、インターホンにも応答しないなど防犯上の約束をされている場合は、そのことを守らせてください。
担任訪問時に応答がない場合は、学年からのおしらせをポストに入れますのでご覧ください。
学童利用の方は、担任が学童を訪問してお子様と話をさせていただきます。
以上よろしくお願いします。


12:10
2020/03/04

明日から臨時休業(休校)です

| by 学校長
6年生が下校しました。
明日から臨時休業(休校)です。
子どもたちの体調管理をどうぞよろしくお願いいたします。
また保護者の皆様もどうぞご自愛くださいませ。
卒業式は3月19日、修了式は3月25日です。
15:00
2020/03/04

卒業お祝い献立

| by 学校長
6年生の給食は、卒業お祝い献立でした。

そして小学校最後の給食でした。

1組、2組とも輪になり、おいしくいだだきました。

3月19日の卒業式には、元気に全員が揃ってくれることを心より、願っています。


13:00
2020/03/03

卒業おめでとうございます。(2)

| by 学校長
6年生を送る会で、発表したものでも、お祝いの気持ちを伝えます。

19:45
2020/03/03

卒業おめでとうございます

| by 学校長
明日が、6年生にとって、最後の通常登校日となりました。
お祝い献立と廊下に急遽掲示したメッセージで、お祝いの気持ちを伝えます。

18:45
2020/03/03

給食(1年生から5年生)

| by 学校長
臨時休業(休校)に伴い、今日が在校生(1年生から5年生)の最後の給食となりました。
6年生は、明日お祝い献立です!
今のクラスみんなで食べる最後の給食でした。「おいしいね」の声が聞こえてきました。

なお、給食費の精算については、明日教育委員会から文書が出ますので、ご確認ください。


12:35
2020/02/28

重要「学校臨時休業 令和2年3月5日(木)~3月24日(火)

| by 学校長
     新型コロナウイルス感染症に係る学校の臨時休業について
 
 教育委員会より、本校を含む四日市市内小学校を3月5日(木)~3月24日(水)まで一斉臨時休業(休校)とすると連絡がありました。
 ※3月2日(月)3日(火)4日(水)は通常登校
 
 詳細については、本日配布した文書をご覧ください。
 またこのホームページ内の「学校だより」のコーナーにも掲載しています。
 子どもたちへの感染症拡大防止に向けて、ご理解とご協力をお願いいたします。
13:37
2020/02/26

重要 5年生 2月27日 社会見学中止のお知らせ

| by 学校長
新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、四日市市内の小中学校においても、校外活動自粛の方針が出されました。
これに伴い、明日2月27日に予定しておりました。5年生社会見学を中止とします。
なお、明日は通常日課ですが、5年生は(給食食材が止まっているため)弁当持参となります。ご理解とご協力をお願いいたします。
12:31
2020/02/22

6年生送る会リハーサル

| by 学校長
今日は、6年生を送る会のリハーサルでした。


多くの方にご参観いただきました。ありがとうございました。


なお感染症対策で、ドアを開けて換気させていただきました。お寒い中、申し訳ありませんでした。



12:25
2020/02/18

英語落語

| by 学校長
今日は起時亭 かんたさんに来ていただき、英語落語を6年生にしていただきました。
子どもたちも大喜びでした。

15:50
2020/02/12

校内書写展

| by 学校長
校内書写展として、講堂を開放しています。
残念ながら、学級閉鎖等もあり、授業参観を中止させていただきましたが、講堂は参観できますので、お時間があればどうぞお越し下さい。
追伸
今、体調不良でお休みしている子どもたちの1日でも早い回復を願っております。
また看病されているご家族の皆様もどうぞご自愛下さいませ。

16:10
2020/02/12

3年生学年閉鎖、2年1組学級閉鎖のお知らせ

| by 学校長
本日、2月12日(水)、3年生(学年)と2年1組においてインフルエンザや発熱で欠席した児童が多くでたため、学校医と相談し、2月13日(木)2月14日(金)を3年生を学年閉鎖、2年1組を学級閉鎖といたします。
【2月17日(月)通常登校 】
児童の健康のため、ご理解とご協力をお願いします。
当該学級におきましては、本日配布する文書にてご確認ください。
08:49
2020/02/10

2月13日(木)授業参観中止 (PTA新町委員会議・校内書写展は開催)

| by 学校長
2月13日(木)授業参観中止のおしらせ(PTA新町委員会議・校内書写展は開催)

現在本校において、インフルエンザや発熱で欠席する児童が多くでています。
学校医と相談の上、学級閉鎖も実施していることもあり、2月13日(木)の授業参観は全校中止とさせていただきます。子どもたちへの感染拡大を防ぐために、御理解とご協力をお願い申し上げます。なおPTA新町委員会議(講堂の校内書写展の参観も可能)は予定通り開催します。


11:04
2020/02/10

1年1組 学級閉鎖(2月12日~13日)

| by 学校長
本日、2月10日(月)、1年1組においてインフルエンザや発熱で欠席した児童が多くでたため、学校医と相談し、2月12日(水)2月13日(木)を学級閉鎖といたします。
【2月14日(金)通常登校 ※2月11日は建国記念の日で祝日】
児童の健康のため、ご理解とご協力をお願いします。
当該学級におきましては、本日配布する文書にてご確認ください。
09:24
2020/02/07

3年1組 学級閉鎖のお知らせ(2月10日)

| by 学校長
本日、2月7日(金)、3年1組においてインフルエンザや発熱で欠席した児童が多くでたため、学校医と相談し、2月10日(月)を学級閉鎖といたします。
【2月12日(水)通常登校  ※2月11日は建国記念の日で祝日】
児童の健康のため、ご理解とご協力をお願いします。
当該学級におきましては、本日配布する文書にてご確認ください。
09:30
2020/02/06

2年1組 学級閉鎖おしらせ (2月7日~2月10日)

| by 学校長
本日、2月6日(木)、2年1組においてインフルエンザや発熱で欠席した児童が多くでたため、学校医と相談し、2月7日(金)~2月10日(月)の間を学級閉鎖といたします。
【2月12日(水)通常登校  ※2月11日は建国記念の日で祝日】
児童の健康のため、ご理解とご協力をお願いします。
当該学級におきましては、本日配布する文書にてご確認ください。
09:15
2020/02/06

樹木剪定

| by 学校長
昨日から樹木剪定で、業者さんが来ています。安全第一で、樹木の枝等を整えていただいています。卒業式に向けて綺麗にしていただきました。


08:25
2020/02/04

中学校授業体験(6年生)

| by 学校長
今日は、午後から富洲原中学校で、中学校授業体験でした。

各クラスの参観の後、数学、英語、体育に分かれ、体験しました。


15:00
2020/02/03

2年2組 学級閉鎖(2月4日~5日)のお知らせ

| by 学校長
本日、2月3日(月)、2年2組においてインフルエンザや発熱で欠席した児童が多くでたため、学校医と相談し、2月4日(火)5日(水)の2日間学級閉鎖といたします。
【2月6日(木) 通常登校】
児童の健康のため、ご理解とご協力をお願いします。
当該学級におきましては、本日配布する文書にてご確認ください。
09:04
2020/01/30

2年2組 学級閉鎖のお知らせ

| by 学校長
本日、2年2組においてインフルエンザや発熱で欠席した児童が多くでたため、学校医と相談し、1月31日(金)を学級閉鎖といたします。【2月3日(月) 通常登校】
児童の健康のため、ご理解とご協力をお願いします。
当該学級におきましては、本日配布する文書にてご確認ください。
10:00
2020/01/29

季節は移り変わっていますね

| by 学校長
一年で一番寒い時期ですね。手洗い、うがいを声を掛けて、インフルエンザなど感染症をなるべく広まらないよう気をつけています。


ふと校庭の隅を見ると、水仙の花が大きくなっていました。


季節は確実に移り変わっていますね。



15:50
2020/01/29

暖かい朝

| by 学校長
夜の雨も上がり、今朝は暖かい気温です。
見守り隊の皆様のおかげで、子どもたちも安全に登校できています。ありがとうございます。ただ少しずつインフルエンザなど発熱の子どもも増えていますので、どうぞお気をつけください。

07:55
2020/01/27

クラブ活動

| by 学校長
今日は3学期始めてのクラブ活動でした。
小雨が降る予報でしたが、終了時間ギリギリまでなんとか天候が持ちました。



15:25
2020/01/24

1月28日 なわとび集会 頑張ります

| by 学校長
今日は雨上がりでしたが、業間(休み時間)に全校なわとびができました。
1月28日のなわとび集会が天候に恵まれる事を願っています。

16:55
2020/01/18

PTAふれあい講座

| by 学校長
土曜日授業の午後から、PTAふれあい講座「おこづかい講座」が開催されました。
講師の方のお話をもとに、楽しくこづかい帳をつけていきます。
かしこい消費者になれるように、これからも勉強していってほしいです。

15:35
2020/01/18

地域防災の学習

| by 学校長
今日は富洲原自主防災隊の皆様にお世話になり、4年生が防災学習を行いました。
アルフアァ米炊き出しや簡易トイレ設置、そして放水体験です。
たくさんの事を学ばせていただきました。ありがとうございました。

11:15
2020/01/17

なわとび がんばっています

| by 学校長
冬場の体力づくりの一環として、なわとびを全校で頑張っています。
なわとび集会を1月28日に開催して、発表する予定です。
18:42
2020/01/10

令和2年度 日課表

| by 学校長
本日配布の三錨にて、令和2年度の日課表をお知らせしています。
新学習指導要領の本格実施に伴う授業時間数増に対応するため、3年生以上が月曜6限になります。詳細は学校便り 三錨をご覧ください。
13:45
2020/01/10

英語学習

| by 学校長
あるクラスの英語の様子です。

英語専科の先生と担任の先生とのTT(ティームティーチング)授業です。

時にはインターネットから、ネイティブの発音を聞き取ります。

12:30
2020/01/09

新年試筆

| by 学校長
今日から新年試筆です。
毛筆のクラスにはいると、墨汁のにおいとピント張り詰めた空気がなんとも心地よいです。今年も高学年を中心に特別非常勤講師 森先生にご指導いただき、各クラスで取り組みます。
14:21
2020/01/09

3学期給食開始日です

| by 学校長
今日から3学期給食が開始されました。
本校は自校調理で、お昼前になると美味しそうな匂いがしてきます。
主メニューは雑煮でした。野菜たっぷりで美味しかったです。
子どもたちも、笑顔でたくさん食べていました。

13:25
2020/01/08

3学期 始まりました

| by 学校長
朝の登校時間に強い雨が降り、心配しましたが、その分暖かい始業日になりました。
1限目は始業式です。体育館に全員が集まりました。
元気に校歌を歌ったあと、校長先生からの話と児童会の全校クイズがありました。

3学期は短い学期ですが、学年まとめと次学年へのステップとして、大切な学期でもあります。

11:00
2020/01/07

明日は3学期始業日

| by 学校長
明日から3学期が始まります。
先生方も教室の整備や授業準備をしています。
さぁ生活リズムを戻して、頑張りましょう、
富洲原っ子の元気な笑顔を楽しみにしています。
ただ明日はあいにくの雨予報です。
暖かい上着や雨具の準備をお願いします。
15:45
2019/12/23

2学期ありがとうございました

| by 学校長
冬至を過ぎたとは思えない暖かい2学期終業日でした。
1限目は終業式 
冬休みの生活についてや3年生・5年生の学習発表、体育委員会による「なわとび技披露」と続きました。
そのあと各クラスで連絡表「すずかけ」渡しでした。

2学期の終了にあたり、保護者の皆さま、地域の皆様に大変お世話になりました。
ありがとうございました。どうぞよい年をお迎えくださいませ。

子どもたち全員が3学期始業日に元気に登校してきてほしいと願っています。


10:23
2019/12/20

2学期もあと1日

| by 学校長
今日は2学期最後の給食日でした。

図書室の壁面飾りもクリスマスバージョンです。ボランティアの皆様、ありがとうございます。月曜日は終業式です。

元気に登校してきてくれることを願っています。


13:30
2019/12/20

ランプシェード2

| by 学校長
カウントダウンで点灯!
とても綺麗でした。大歓声が上がりました。

13:05
2019/12/20

ランプシェード1

| by 学校長
3年生が土曜授業で作成したランプシェードが!萬古焼共同組合から届きました。

早速、点灯式です。


13:05
2019/12/18

おいしい給食

| by 学校長
2学期の給食も明日で終了です。
丈夫な身体に育つために、栄養バランスを考えて給食は作られています。また旬の物や手作りの物など、食育としても大切な役割を持っています。
今日はおいしいみそおでんでした。

13:00
2019/12/17

特別非常勤講師 森先生

| by 学校長
例年お世話になっている特別非常勤講師の森先生に毛筆の指導を受けました。
今日は6年生「希望」です。
みんな一生懸命頑張っていました。

15:55
2019/12/16

ボランティア ありがとうございます。

| by 学校長
朝休みに3年生の子どもたちが、銀杏の葉を集めていました。「掃除当番ですか」と私。
「学校を綺麗にしようと思って。」と嬉しい返事。
ボランティアで掃除をしてくれていたのでした。ありがとうございます。朝からとても気持ち良くなりました。

14:05
2019/12/16

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ

| by 学校長
20分休みに図書館ボランティアさんによる本の読み聞かせ会がありました。
低学年、中学年を中心に子どもたちが集まってきました。
読み手と聞き手の丁度良い距離感が温かい雰囲気を作っていますね。

13:00
2019/12/12

学校保健委員会

| by 学校長
12月12日は学校保健委員会でした。
学校三師(学校校医、学校歯科医、学校薬剤師)の先生方にお越しいただき、「骨について学ぼう」をタイトルに開催しました。

21:00
2019/12/10

おいしい給食

| by 学校長
今週は少し暖かい日が続いていますが、
インフルエンザ等も近隣の地区で流行しているとの情報もあります。十分気をつけていきたいと思います。

あたたかい給食(みそスープ)は、体と心に染み渡ります。



12:55
2019/12/04

師走 少しずつ寒くなってきました

| by 学校長
中庭のイチョウの落葉も本格的になり、いよいよ冬本番です。
朝夕の寒暖の差も大きくなっています。上着、手袋等の調節のできる服装をどうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食は「手作りあげシュウマイ」「野菜たっぷり中華スープ」でした。心も体も温まりました。

13:01
2019/12/03

富洲原中学校の生徒さんたちがボランティア

| by 学校長
富洲原中学校の生徒さんたちが、本校にボランティアに来てくださいました。
中庭の溝掃除や落ち葉の掃除など、本当にお世話になりました。
学校が見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。


13:59
2019/11/29

教育活動アンケート お願いいたします

| by 学校長
本日、保護者の皆さま宛に「教育活動アンケート」を配布させていただきました。
ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

なお 本年度の主な取り組みを「三錨21号」にて紹介させていただきました。
カラーでこのホームページでご覧いただけます。
学校より→学校だより→本年度『三錨』はこちら→学校だより21号
18:42
2019/11/28

5年生 社会見学 帰校しました

| by 学校長
5年生社会見学 予定通り帰校しました。
ご準備等ご協力ありがとうございました。

15:45
2019/11/28

5年生 社会見学

| by 学校長
5年生社会見学 定刻通り出発しました。
多くことを学んできます。

08:00
2019/11/27

1年2組 学校閉鎖のお知らせ

| by 学校長
本日、1年2組において、嘔吐・腹痛・下痢などの症状を含む欠席者が6名に達しました。
学校医と相談し学級閉鎖を行うこととしました。
 急な決定となりましたが、児童の健康のため、ご理解とご協力をお願いします。
 当該学級におきましては、本日配布する文書にてご確認ください。

13:00
2019/11/25

保育園・幼稚園交流会がありました

| by 学校長
本校の1年生と富洲原保育園・幼稚園の年長さんが、本校の講堂で交流をしました。
楽しい時間となりました。
また3学期にも交流会があります。
楽しみに待っています。
16:30
2019/11/19

デリバリー給食体験(6年生)

| by 学校長
今日は6年生の中学校デリバリー給食の体験日でした。
蓋をあけると大きな津ぎょうざや野菜サラダ等、十分な量のおかずと温かいご飯です。
「おいしい」「これなら中学校のお昼が楽しみ」との感想が聞こえました。
※同時に6年生保護者向けの体験も行いました。

12:53
2019/11/16

授業参観ご参加ありがとうございました

| by 学校長
授業参観ご参加ありがとうございました。
子どもたちは、保護者や地域のみなさんの前で、精一杯頑張っていました。


13:25
2019/11/15

三泗音楽会

| by 学校長
今日は三泗小学校音楽会です。
今から文化会館に移動します。
頑張ってきます!石川先生も偶然ですが、お会いしました。
激励を受けました。






12:05
2019/11/14

プログラミング学習

| by 学校長
3年生がプログラミング学習をしていました。スクラッチを使って、アニメネコを動かす勉強です。


13:45
2019/11/13

11月16日(土曜日)授業参観 です

| by 学校長
11月16日(土曜日)2限目、3限目は授業参観です。
兄弟で本校に在席している保護者の方も参観しやすいよう、連続2限の設定をしています。
どうぞ子どもたちの頑張りをご参観ください。
なお駐車場はご用意できませんので、徒歩または自転車での来校をお願いいたします。

12:10
2019/11/11

素晴らしかった音楽集会

| by 学校長
富洲原幼稚園-保育園、富洲原中学校のみなさんと本校の全児童が講堂に集まり、音楽集会を行いました。


それぞれの歌声に感銘を受けましたが、特に


最後の全員合唱は思い出に残るシーンでした。



16:55
2019/11/10

富洲原地区総合防災訓練

| by 学校長
今日は富洲原地区総合防災訓練が本校で行われています。
4年生のポスターも掲示してあります。ご参加をどうぞよろしくお願いします!

09:30
2019/11/05

1、2年生遠足

| by 学校長
絶好の遠足日和になりました。
1、2年生みんな元気に公園に着きました。

09:55
2019/11/02

地区文化祭

| by 学校長
今日は本校体育館と講堂で地区の文化祭が行われています。
子どもたちの作品も展示があります。

12:20
2019/10/31

温かい出迎え 修学旅行

| by 学校長
修学旅行から帰ってきました。
校舎の灯りが「おかえりなさい」と温かく、迎えてくれました。
今日は思い出をたくさん話をしてくださいね。

19:00
2019/10/31

修学旅行 最終掲載 予定時間通り清水寺を出ます。

| by 学校長
全ての見学を終えて、清水寺を出ます。
到着時間に関しては、学校に近づきましたら、すぐメールにてお知らせします。
15:55
2019/10/31

修学旅行15 清水寺見学

| by 学校長
銀閣寺見学を終えて、この後、最後の見学地清水寺です。
予定通りです。

13:55
2019/10/31

修学旅行14 金閣寺 二条城見学

| by 学校長
金閣寺、二条城の見学です。


良い天気に恵まれ、順調です。



10:45
2019/10/31

修学旅行13 2日目始まりました。

| by 学校長
おはようございます。


全員、元気に2日目始まりました。


朝食です。



06:45
2019/10/30

修学旅行12 狂言体験

| by 学校長
食事、お風呂も終わり、狂言体験をしています。国語や社会で勉強したものを実際に体験しています。

追伸
みんな元気です。
本日これでホームページ掲載を終了します。

20:30
2019/10/30

修学旅行11 美味しい夕食

| by 学校長
写真をご覧ください

18:25
2019/10/30

修学旅行10 美味しい夕食

| by 学校長
美味しいすき焼きの夕食が始まりました。
みんなで食べると一層美味しく感じますね。

18:20
2019/10/30

修学旅行9 旅館到着

| by 学校長
旅館に到着しました。

本当に天候に恵まれて、良い一日でした。

食事 狂言体験と続きます。


17:05
2019/10/30

修学旅行 8平等院鳳凰堂

| by 学校長
今日の最後の見学地
平等院鳳凰堂です。
みんな元気です。

16:30
2019/10/30

修学旅行7 キッザニア体験中

| by 学校長
(予約が取れた)
人気のブースでも多くの富洲原っ子が体験しています。
集合時間まで効率よくたくさん回ってくださいね、

12:50
2019/10/30

修学旅行5 キッザニア体験中

| by 学校長
写真をご覧ください

12:00
2019/10/30

修学旅行 4 キッザニア体験中

| by 学校長
写真をご覧下さい

11:50
2019/10/30

修学旅行3 キッザニア体験中です

| by 学校長
修学旅行シーズンと言う事で、13校がキッザニア内にいるそうです。

富洲原っ子も元気に体験中です。


10:50
2019/10/30

修学旅行 2 キッザニア到着です

| by 学校長
キッザニアに到着しました。

今から体験です。



09:30
2019/10/30

修学旅行 1

| by 学校長
修学旅行予定通り出発しました。
安全第一で、行ってまいります。

06:45
2019/10/29

3年生社会見学

| by 学校長
3年生が社会見学から無事に帰ってきました。多少雨に降られましたが、屋内の見学が中心で大きな影響はなく、良い見学となりました。保護者の皆さまにはお弁当の準備等、お世話になりました。ありがとうございました。
さて明日は、6年生が修学旅行に出発します。
随時、様子をこのホールページでお知らせします。
15:30
2019/10/25

美味しい給食

| by 学校長
今日の給食は、栗ご飯と豚汁、ワカサギの天ぷらでした。
秋の味覚満載の美味しい給食でした。

12:30
2019/10/24

朝のあいさつ運動といじめ0啓発活動(2)

| by 学校長
本校独自の取り組みであるいじめ0啓発キャラクター「いじめやめなイカ」を制作してくれました。

09:00
2019/10/24

朝のあいさつ運動といじめ0啓発活動

| by 学校長
後期代表委員さんたちが、朝のあいさつ運動といじめ0啓発活動を行っています。
気持ちの良い挨拶で1日が始まることは、とても大切な事ですね。

09:00
2019/10/23

学びの一体化 中学校乗入れ授業

| by 学校長
学びの一体化の一環として、富洲原中学校の英語の先生が6年生に乗入れ授業をしてくださいました。

またこの日は、ALTのテス先生、岡本先生、担任の先生の豪華なTT(チームテーチング)でした。


16:10
2019/10/18

一輪車 上手です

| by 学校長
休み時間の人気の遊びに一輪車があります。
宮田さんから毎年寄贈いただいているので、十分な台数があります。
春の頃に比べて、上手な子どもたちが増えています。

09:35
2019/10/16

学びの一体化 中学校乗入れ授業

| by 学校長
今日は学びの一体化 乗入れ授業として、中学校の音楽の先生に来ていただきました。
三泗音楽会の合唱曲を指導いただきました。

16:50
2019/10/15

プログラミング学習 JAXA

| by 学校長
今日はJAXA(宇宙航空研究開発機構)の講師の方に来ていただき、プログラミング学習の出前授業を行なっていただきました。

あっと言う間の2時間でした。

JAXAの公式ホームページには、他のプログラミング学習教材も掲載されていますので、興味のある人は、ぜひ一度ご覧下さい。


15:50
2019/10/13

停電復旧しました

| by 学校長
停電復旧しました。ご迷惑をおかけいたしました。
14:35
2019/10/13

停電中

| by 学校長
台風の影響で、深夜より富洲原小学校は停電しています。
教育委員会も把握しており、修理手配をしています。非常発電も動いていますが、正常な動作ですので、ご了承ください。
06:15
2019/10/11

台風19号接近 子どもたちの不要な外出を控えるように話をしました。

| by 学校長
台風19号が接近してきています。
子どもたちには、不必要な外出はしないよう、担任を中心に話をしました。
安全第一で、どうぞ十分お気をつけください。
18:00
2019/10/10

秋らしい天気に 運動場は大賑わい

| by 学校長
今日は秋らしい天気です。
20分休みは多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。
先生も入ってクラスレクや上級生に教えてもらい一輪車の練習をしている姿もあります。

10:40
2019/10/08

自然教室 無事終了

| by 学校長
自然教室の1泊2日、全ての行程を無事終了しました。予定通り13時ごろ 自然の家を出発しました。
13:05
2019/10/08

自然教室 朝ごはん

| by 学校長
おはようございます。
元気に2日目が始まりました。
朝ご飯です。

07:35
2019/10/07

自然教室 キャンプファイヤ

| by 学校長
キャンプファイヤ盛り上がっています。
授業が終わって多く先生方も駆けつけてくれました。
(残念ですが、暗いので写真はありません)
さて1日目 なんとか天気も持ってくれました。
明日もこの調子で、行きたいです。

これで本日分のホームページ掲載は終了します。
19:15
2019/10/07

自然教室 食堂

| by 学校長
食堂です

17:45
2019/10/07

自然教室 バードコール作り

| by 学校長
カヤック体験と交代するバードコール作りです。

14:45
2019/10/07

自然教室 カヤック体験

| by 学校長
午後のカヤック体験です。

14:20
2019/10/07

自然教室 お昼ご飯です

| by 学校長
午前中のオリエンテーリング終了、お昼ご飯です。

12:30
2019/10/07

自然の家到着

| by 学校長
心配された雨もあがり、オリエンテーリング中です。

11:25
2019/10/07

5年生 自然教室 行ってきます

| by 学校長
予定通り5年生が自然教室に出発しました。

安全第一に、1泊2日 行ってまいります。

09:00
2019/10/05

三錨60年会 講堂にて開催

| by 学校長
卒業して35年たったら会いましょう!

昭和60年3月に本校を卒業された方々の式典が講堂で開催されました。

懐かしい恩師や友だちとの再会に楽しい時間を過ごされた事と思います。

本校を代表して校長と教頭が出席させていただきました。。

また三錨60年会一同様より、子どもたちにと図書室児童机とデジカメを寄贈いただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。


(学校便りでも紹介させていただきます)




15:30
2019/10/03

通学路の安全について

| by 学校長
9月12日のホームページでお知らせした事を再度ご連絡いたします。

 地域の見守り隊の方々から、通学路横の危険個所の連絡をいただきました。

 場所 海運橋西詰(渡辺医院前信号東下)の通学路横
 内容 建物の取り壊しにより、水路に降りれるようになっていること
 
  
鉄柵があり、暗渠に流れ込まないように四日市市上下水道局が安全対策をしています。
しかしながら台風シーズンでもあり、増水することも考えられます。
学校でも写真を掲示して近づかないように指導しています。
ご家庭でもあぶない水路(場所)に近づかないようにお話をお願いします。

学校もカラーコーンを置いて遊ばないように注意喚起しています。

16:20
2019/10/01

防火教室

| by 学校長
今日は四日市北消防署の方々に来ていただき、防火教室を開催しました。

もしもの時は、逃げる事が一番ですが、消火器の使い方を知っておく事は大切ですね。


12:45
2019/09/30

来賓玄関のお花

| by 学校長
来賓(正面玄関)を入ると綺麗な花が出迎えてくれます。
この花は、創立記念式典を盛り立ててくれた花です。季節の花があると気持ちが華やぎますね。

12:00
2019/09/27

創立記念式典 開催

| by 学校長
今日は創立143周年記念式典でした。
多くの来賓の方々のご出席と温かいご挨拶をいただき、式典を挙行することができました。ありがとうございました。
次回の三錨(学校たより)でも詳しくお伝えいたします。

12:56
2019/09/26

明日は創立記念式典

| by 学校長
明日は創立143周年記念式典です。運動会から間もなく、式典となり6年生は時間的に大変でしたが、準備も整いました。


18:05
2019/09/21

運動会大成功 ご支援ありがとうございました

| by 学校長

心配された雨も朝にはあがり、運動会を無事開催することができました。
雨天予報プログラムのため、表現活動から始まった今年の運動会。
一人ひとりが全力で演技している姿に、開始早々感動、感動、感動。

そして
あっという間に全てのプログラムが終了
本当に素晴らしい運動会を創り上げてくれました。


温かい声援を送っていただいたご来賓の方々、保護者の皆様、本当にご支援ありがとうございました。

また前日、当日の準備や後片づけにご協力いただいた全ての方々に厚く感謝申し上げます。


17:08
2019/09/21

運動会プログラム繰り上げ

| by 学校長
運動会プログラム午後の11、12、13番を午前の部に繰り上げます。(雨曇通過を避けるため)
10:45
2019/09/21

運動会実施しています

| by 学校長
雨予報対応プログラムで実施しています。
10時現在 徒競走を行っています。
09:55
2019/09/21

運動会実施の連絡(9月21日(土))

| by 学校長
○本日9月21日(土)運動会を実施いたします。

明日、明後日が台風接近の予想があるため、近隣の学校とも相談し、予定通り運動会を実施します。
・子どもたちは通常の時刻に登校してください。
・雨天予報プログラムで実施します。
・来入児競技「いっしょにあるこう」は実施しません。


05:39
2019/09/20

来入児競技にご参加いただく保護者の方へ

| by 学校長
  天気予報による雨天の確立が高いため、ご案内しておりました来入児種目「いっしょにあるこう!」は、以下の場合は中止とさせていただきます。

【中止の場合】
①運動会は開催されているが、「雨天予報プログラム」のとき
(雨天予報プログラムによる実施かどうかは、当日の朝HPで連絡)
②運動会が24日(火)以降に延期になったとき(幼稚園・保育園の登園日のため)

*来入児連絡袋は、9月27日までに、学校に直接お持ちいただくか、学校に郵送してください。
*連絡袋を出していただいた来入児の方には、参加賞をお渡しします。
 
【実施】 運動会が通常プログラムで実施された場合のみ


11:39
2019/09/20

運動会について(9月19日 10時30分更新)

| by 学校長
三錨臨時号の発行
・本日発行の三錨臨時号と雨天予報プログラムを
このホームページ上 「学校より」→「学校だより『三錨』」→ 本年度『三錨』はこちらから に掲載しました。

明日の判断
・21日(土)朝6時までに、運動会実施の有無を判断し、すぐメール とホームページにてお知らせいたします。

来入児競技
・雨天予報プログラム実施時及び9月24日(火)25日(水)実施の場合は、来入児競技「いっしょにあるこう」は実施しません。

大変ご心配をおかけしておりますが、子どもたちの安全第一に総合的に判断してまいります。
10:14
2019/09/18

運動会について

| by 学校長
9月21日(土)に予定されている本校運動会について、現段階でのご連絡をいたします。

・9月21日(土)~24日(火)までの降水確率が高めの予報が発表されています。
そのため、9月2日付文書の通り、運動会は9月21日(土)の朝6時に天候判断を行い、「すぐメール」「ホームページ」でお知らせする予定です。以降順延です。

・前日の9月20日(金)には、あらためて最新の天気予報を確認の上、三錨(学校たより)を配布しますので、最終案内の確認をお願いいたします。なお急激な天候の悪化予報が発表された場合、前日に中止判断をする場合もありますこと、ご承知おきください。

子どもたちの練習の成果が十分発揮できるコンディションとなることを強く願っています。
19:30
2019/09/15

富洲原地区敬老会に児童会代表が参加

| by 学校長
今日は富洲原地区の敬老会です。
児童会代表が参加し、挨拶と全校児童が書いたお手紙をお渡ししてきました。
地域の大先輩が築いてこられた伝統を受け継ぎ、町の発展に子どもたちなりに寄与できたらと思います。

13:00
2019/09/13

涼しい絶好の練習日和でした

| by 学校長
今日は朝から涼しい秋の風が吹いていて、絶好の運動会練習日和でした。
各学年とも運動場で頑張って練習していました。
他学年の練習に対して「頑張れ」「ファイト」など応援している姿に富洲原っ子の優しさを感じることができました。

15:35
2019/09/12

通学路の安全について

| by 学校長
先日、地域の見守り隊の方々から、以下のような通学路横の危険個所の連絡をいただきました。

 場所 海運橋西詰(渡辺医院前信号東下)の通学路横
 内容 建物の取り壊しにより、水路に降りれるようになっていること
 
  
鉄柵があり、暗渠に流れ込まないように四日市市上下水道局が安全対策をしています。
しかしながら台風シーズンでもあり、増水することも考えられます。
学校でも写真を掲示して近づかないように指導しています。
ご家庭でもあぶない水路(場所)に近づかないようにお話をお願いします。

17:23
2019/09/11

運動会練習 頑張っています

| by 学校長
本当に暑い日が続いていますが、各学年とも熱中症に気をつけながら、運動会練習を頑張っています。
運動会まであと10日、子どもたちの体調に十分配慮しながら、取り組んでいきます。


15:20
2019/09/09

運動会練習も熱中症対策②

| by 学校長
体育館での練習も大型扇風機を利用して、熱がこもらないよう気をつけています。
早寝早起き朝ごはんで、子どもたちの健康管理もどうぞよろしくお願いします。
13:35
2019/09/09

運動会練習も熱中症対策①

| by 学校長
台風15号が、熱波を呼び込んできたようです。非常に暑い日となりました。


ミスト扇風機やスプリンクラーも活用していますが、3時間目以降は運動場の練習、昼休みも教室遊びとしました。





13:25
2019/09/06

台風15号接近の情報があります

| by 学校長
台風15号は今後暴風域を伴って、本州に接近・上陸するおそれがあるそうです。
9月9日(月)朝7時に暴風警報・大雨特別警報(大雨警報ではありません)が発令している場合は、臨時休校となります。
情報に留意していただき、子どもたちの安全最優先にお願いします。
11:14
2019/09/03

今日から給食が始まりました。

| by 学校長
今日から給食が始まりました。
メニューは子どもたちに人気のユーリンチ、春雨スープ、発酵乳です。
たくさん食べて、大きく育ってほしいです。

13:25
2019/09/02

2学期はじまりました 始業式

| by 学校長
今日は2学期の始業日です。
1限目は、始業式を行いました。
転入生も含めて、全校児童417名でのスタートです。
保護者の皆さま、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
※始業式の内容は三錨11号でおしらせいたします。


10:28
2019/09/01

明日から2学期 みんなへメッセージ

| by 学校長
明日からいよいよ2学期がはじまります。
持ち物の準備は大丈夫ですか。
規則正しい生活に戻るため、今日は早目に寝ましょうね。
笑顔のみんなに会えるのを楽しみにしています。
ただもし心配な事があったり、困っていることがあったら、先生方に相談してください。一緒に考え、解決していきましょう。担任の先生、教科の先生、養護の先生、教頭先生、もちろん校長先生、誰でも構いませんよ。
では、明日、学校で待っています。
20:00
2019/08/31

ありがとうございました。PTA奉仕作業

| by 学校長
PTA奉仕作業に多くの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
2学期を綺麗な環境で迎えることができます。

12:00
2019/08/29

不審者対応訓練:緊急時対応訓練

| by 学校長
今日は教職員研修の一環として、北警察署の警察官の方を講師に不審者対応訓練:緊急時対応訓練をしました。
あってはならない事ですが、子どもたちの命を守るべく、訓練いたしました。

12:10
2019/08/28

先生たちも2学期準備始めています

| by 学校長
普通教室用エアコン工事もひと段落となりました。(教室工事は終了ですが、室外機設置や完了検査等もあり、稼働は来年度からだそうです)

さてそこで校舎内もあらためて掃除を開始しました。埃を吐いたり、掲示物を新しくしたり、先生たちと2学期の準備を本格的に開始です。




10:00
2019/08/26

もうすぐ2学期始業日

| by 学校長
来週の今頃は、2学期始業日です。
元気な富洲原っ子に会えるのを楽しみにしています。
なお8月31日にはPTA奉仕作業を予定しています。ご参加の程、よろしくお願いします。
下草刈を事前作業として行っています。

09:00
2019/08/19

夏休みもあと2週間

| by 学校長
夏休みもあと2週間となりました。

2学期に向けて、少しずつ生活リズムを戻していきましょう、

生活リズムが戻るのには、最低約1週間はかかると言われています。

特に今年は月曜日から2学期が始まります。

早寝、早起き、朝ごはん 大切です!

始業日に元気な富洲原っ子に会えるのを楽しみにしています。
08:30
2019/08/18

富洲原夏祭り 抽選会が行われました

| by 学校長
今日、8月18日は台風で中止となった富洲原夏祭りの抽選会が本校講堂で行われました。
本校PTAもミニショップを出店していただきました。
暑い日となりましたが、たくさんの子どもたちが参加していました。
準備や運営など多くの方々にお世話になり、あらためて感謝申し上げます。子どもたちに夏休みの良い思い出が事と思います。


12:30
2019/08/09

学校閉校日

| by 学校長
明日10日(土)から18日(日)まで学校閉校日のため、学校に職員はいませんのでお知りおきください。
万一の緊急連絡は、警察や四日市市教育委員会までお願いします
17:00
2019/08/02

校内研修

| by 学校長
昨日、今日の2日間、校内で教職員研修会を行いました。

教育員会から専門の指導主事に訪問いただき、児童生徒理解や授業改善に生かす勉強をしました。

夏季休業期間には、学校を離れて専門性を高める研修を受講したり、教員免許更新の講義を受けたりとそれぞれが学びを深めています。

17:00
2019/07/26

夏祭り中止の連絡がありました

| by 学校長
すぐメールでも配信させていただきましたが、明日の夏祭りは中止との連絡がありました。
台風接近との事ですので、十分ご注意ください。
また抽選会は8月18日 日曜日に本校講堂にて、10時から12時の開催予定だそうです。重ねて連絡させていただきます。
14:35
2019/07/22

スッキリしない梅雨空

| by 学校長
夏休みが始まり、最初の月曜日です。
例年なら夏空が広がる時季ですが、今日もスッキリしないどんよりとした梅雨空です。
学校では、普通教室用のエアコン設置工事が始まりました。
来校時は、工事車両や足場等にお気をつけください。

15:00
2019/07/19

1学期 終業日 ④

| by 学校長
 1学期終業のお礼
1学期終業の日を大きな事故や事案なく、迎えることができましたのも、保護者の皆様や地域の皆様のご支援のおかげと深く感謝申し上げます。
引き続き、とみすはらっ子をどうぞよろしくお願いいたします。

追伸
夏休み中は普通教室のエアコン設置工事や各種点検等で、多くの工事・点検関係者が校内に駐車されます。ご来校時は、十分お気をつけください。
11:37
2019/07/19

1学期終業日 ②

| by 学校長
一部ですが、写真でご覧ください

11:33
2019/07/19

1学期 終業日 ①

| by 学校長
今日は1学期の終業日です。
「表彰」「終業式」「学年の群読発表」でした。

11:15
2019/07/18

1学期 最後の給食

| by 学校長
今日は1学期最後の給食でした。
子どもたちが大好きな夏野菜入りのミートスパゲティでした。
美味しいなぁとの声が聞こえてきました。

12:30
2019/07/17

2年生

| by 学校長
2年生は収穫した野菜を使い、野菜ピザ作り。

13:00
2019/07/17

1学期も残りわずかとなりました

| by 学校長
1学期も残りわずかとなりました。
各学年とも学期まと目の授業や活動を行なっています。
1年生は、生活科のシャボン玉での活動


13:00
2019/07/12

個人懇談会 ご来校ありがとうございます

| by 学校長
昨日から個人懇談会が始まっています。
ご来校ありがとうございます。
各学年の作品を展示してあるスペースもあります。お時間が許せばどうぞご覧ください。
また防災頭巾についてもサンプル品を展示してありますので、こちらも(必要に応じて)ご覧下さい。

13:30
2019/07/11

個人懇談会 よろしくお願いいたします

| by 学校長
今日7月10日 から11日、16日の3日間は個人懇談会です。

子どもたちの1学期の頑張りを担任からお伝えいたします。お忙しい中ではございますが、どうぞよろしくお願いします。
13:00
2019/07/11

今日は交通安全キャンペーン

| by 学校長
今日は四日市市内一斉の交通安全キャンペーン日でした。
PTAの方々、見守りボランティアの方々、警察関係の方々、市民センターの方々等、多くの皆様に子どもたちを見守っていただきました。ありがとうございました。

10:40
2019/07/10

PTA 通信 すずかけ

| by 学校長
PTA 通信 すずかけ を発行していただきました。素敵な写真や読みやすいレイアウトで、完成度が高いです。
どうぞお楽しみに。

12:15
2019/07/09

6年生 着衣水泳 浮いて待て

| by 学校長
6年生が着衣水泳を行いました。
水辺で万が一が起こった時、慌てずに対応する練習を行いました。

15:45
2019/07/08

三錨CS第3回が開催されました。

| by 学校長
今日、7月8日は三錨CSの第3回目でした。
中学校の授業参観をした後、情報交換会等をしました。
中学校のどのクラスも真剣に授業を受けており、立派な学習態度でした。
12:45
2019/07/04

今日の給食

| by 学校長
昨日の給食は、夏野菜のカレーライスでした。今日は冷やし中華です。
給食は、栄養のバランスと子どもたちの食欲をそそる献立構成で、大変有り難いですね。
「おいしい」と教室で声が聞こえてきました。

12:50
2019/07/01

書写の授業

| by 学校長
朝から梅雨らしい大粒の雨の日になりました。外で授業も活動ができません。
ある教室を覗いてみたら、静かに書写の授業を行っていました。
月曜日の朝、心が凛とします。

11:00
2019/06/27

うれしい姿

| by 学校長
今日は雨となりました。
子どもたちは、外で遊べず、残念そうでした。
しかし、休み時間にある教室を覗いてみると「読書」を楽しんでいる子どもたちが大勢います。
また別の教室では「自由帳にお絵かき」をして楽しんでいました。
子どもたちが静かに雨の日の学校生活をおくっていることに、うれしくなりました。
今夜は大雨との予報もでています。大きな被害ないことを願っています。
15:11
2019/06/24

ユニセフ募金活動 児童会頑張っています

| by 学校長
今日から一週間、児童会のユニセフ募金活動が始まりました。
世界の子どもたちのために、できることをしようと朝から一生懸命声かけをしていました。

17:00
2019/06/21

うれしい便りをいただきました

| by 学校長
学校に地域の方から嬉しい便りをいただきました。

その内容は、「学校のイチョウ並木、すずかけ並木の緑は素晴らしいですね。そして「ゴミ拾います」と言うめあてが貼ってあり、校内がとても綺麗ですね」〜概略〜というものでした。学習環境を一層整えたいとあらためて思いました。励ましのお便り、ありがとうございました。


17:00
2019/06/20

6月19日 学びの一体化 

| by 学校長
今日、6月19日は富洲原中学校校区の「学びの一体化」研修日でした。
学びの一体化とは、中学校区を単位として、市立の保育園・幼稚園・小学校・中学校が交流・連携を図っている取組です。年間を通じて、上の学校へのなめらかな接続や職員間の交流・連携などを行っています。この日は本校の授業を参観してもらい、感想や情報交換等を行いました。
13:02
2019/06/18

第2回 三錨C.S 会開催いたしました

| by 学校長
今日、6月18日 第2回三錨C.S運営協議会(コミュニティスクール運営協議会)が本校で開催されました。
授業の様子等、日常の学校の様子を参観いただき、その後の会議で学校運営にご助言をいただきました。


18:30
2019/06/13

6年生 社会見学 無事帰校しました

| by 学校長
6年生社会見学は、全行程を終えて、無事帰校しました。朝早くからのお弁当づくりなどご協力ありがとうございました。

18:00
2019/06/13

6年生 社会見学 予定通り出発しました

| by 学校長
6年生社会見学 予定通り出発しました。

07:05
2019/06/12

残念ながらプール開きはできませんでした

| by 学校長
あいにくの天気のため、今日のプール開きはできませんでした。そのかわりではありませんが、給食にスイカが出ました。
初夏の雰囲気を味わうことができました。

12:40
2019/06/10

うれしい姿

| by 学校長
今日はあいにくの雨となりました。
運動場に行けないため、教室で静かにすごします。
さてあるトイレのスリッパが乱雑になっていました。
私が揃えようと手を伸ばしたところ、2年生の子どもたちが手伝ってくれました。
またそのあとも別のトイレでも、4年生がきちんと揃えているところを見ました。 
「ありがとう、すばらしいね。あと手洗い忘れずにね」と私。
多くの子どもたちに良い習慣になるよう、がんばっている子どもを見つけ褒めていきます。
15:28
2019/06/07

授業参観、懇談会ご参加ありがとうございました

| by 学校長
今日、6月7日は授業参観と懇談会でした。あいにくの天候でしたが、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。どのクラスでも子どもたちがいつもにも増して、頑張っていたように思えました。


17:00
2019/06/06

明日は授業参観と懇談会です

| by 学校長
明日6月7日は授業参観と懇談会です。
よろしくお願いいたします。
なお時間や教科、教室等は学級通信や学年通信等のお知らせをご覧ください。
17:45
2019/06/04

全力を出した記録会終了

| by 学校長
三泗陸上記録会が終了しました。
一人一人が全力を出して、記録に挑戦してくれました。
またスタンドからの熱い応援をする姿も素晴らしかったです。

17:00
2019/06/04

第50回 三泗陸上記録会

| by 学校長
今日、6月4日は第50回三泗陸上記録会が開催されています。

6年生が学校を代表して参加しています。
みんなの応援が届きますように


13:05
2019/05/31

うれしい姿

| by 学校長
今日は朝からたくさんのお客様が来校された日でした。

校内を案内していると、ほぼ全員と言ってもいいくらいの子どもたちが、「こんにちは」ときちんと挨拶ができていました。

あるお客様様からも「本当によく挨拶してくれますね。気持ち良かったです。」とお褒めの言葉をいただきました。

本校のうれしい姿です。
17:50
2019/05/30

ありがとう6年生

| by 学校長
6年生の皆さんが、プール掃除をしてくれました。プールがピカピカになり、蘇りました。プール開きが楽しみです。
ありがとう6年生さん。

17:20
2019/05/30

社会見学 無事帰校しました

| by 学校長
4年生社会見学 無事帰校しました。
保護者の皆様には、お弁当の準備等ご協力ありがとうございました。
16:50
2019/05/30

4年生社会見学

| by 学校長
今日、5月30日は4年生の社会見学です。

元気に出発しました。たくさんのことを学んできたいと思います。
四日市市クリーンセンターに到着しました。


09:05
2019/05/29

いかのおすし

| by 学校長
子どもたちの安全を脅かす事件や事案が発生しています。
本校といたしましても教職員の見回り強化等もおこなっています。(昨日、今日も下校時に校区内を見回っています)
子どもたちには、警察署・防犯協会から配布された資料「いかのおすし」を使い、継続的に指導を行っておりますので、地域、ご家庭でもご協力、ご指導の程よろしくお願いいたします。
※いかのおすし
(ついていかない、のらない、おおごえをだす、すぐににげる しらせる)

14:04
2019/05/28

子どもフェスティバル

| by 学校長
今日、5月28日は子どもたちが楽しみにしている子どもフェスティバルでした。
アイディア豊富にいろいろなゲーム(活動)用意されていました。
どのクラスも子どもたちの笑顔があふれていました。



10:50
2019/05/23

うれしい姿 お手紙をいただきました

| by 学校長
地域の方からこんなお手紙をいただきました。(ご本人了承済)

『(ある信号)歩道を渡るとき、低学年の子どもが「おばあちゃん 気をつけて渡ってよ」とやさしい声をかけてくれました。富洲原小の子どもさんがやさしくたくましく育ってみえるとうれしくなりました。これも先生方のお陰とありがたく思いました。」

本当にありがとうございました。
励みになります。
10:47
2019/05/21

観劇 感激!

| by 学校長
今日、5月21日は子どもたちが楽しみにしていた観劇でした。
朝、天カ須賀門から登校してきた子どもたちが、劇団のトラックを見つけると「楽しみ」と大きな声で話しをしてくれました。
また本番のミュージカル「宝島」は冒険ファンタジーとして、子どもたちに大変好評でした。

しかし9人で舞台を作り上げ、公演、そして撤収される姿は、プロフェッショナルそのものでした。観劇後、ある子どもが「観劇 楽しかった 感激」とつぶやいていました。


13:23
2019/05/20

ありがとうございます

| by 学校長
5月20日 時を同じくして1年生~3年生は下校です。
見守りボランティアさんが、校門前で子どもたちの安全を見守っていただいています。
本当にありがとうございます。

21:17
2019/05/20

今日はクラブ活動でした

| by 学校長
5月20日 今日はクラブ活動日でした。
4年生以上の子どもたちが共通の興味や関心を追及する時間です。
あいにく小雨だったため、体育館,講堂、教室で行いました。




21:13
2019/05/15

校長先生 ゴミひろったよ

| by 学校長
子どもたちが落ち着いて学習するためにも、学習環境を整えることは大切なことです。
子どもたちにも「もっともっと富洲原小学校をきれいにしよう」と呼びかけています。
写真は私は、朝の登校見守り時には「校庭や地域のゴミをひろいます」と宣言して、実行しているものです。
すると早速、ある子どもが「校長先生、ぼくもゴミをひろったよ」と報告してくれました。「これからも自分のゴミはきちんとゴミ箱に入れます」と力強く宣言もしてくれました。うれしかったです。

15:33
2019/05/15

NRT がんばりました

| by 学校長
今日、5月15日はNRT(norm referenced test) 標準学力検査の日でした。
「確かな学力」(内容は昨年度学習したもの)について全国基準に照らして客観的に把握するために行われるものです。
四日市市教育員会指導のもと市内5年生は悉皆検査ですが、本校は2年生~6年生で実施しました。どの子どもたちも真剣に、取り組んでいました。
個人の結果については、担任を通じてご報告させていただきます。

15:22
2019/05/10

おいしいね 給食

| by 学校長
・今日の給食は、「和風おろしハンバーグ」や「わかめスープ」でした。
11時30分頃、給食室からおいしそうなにおいがしてきました。
(本校は自校調理です)廊下で偶然あったある子ども
「校長先生、いいにおいやね」
「本当においしそうな においやね」と私
「よおし あと1限 がんばってくるわ 給食たのしみ」とその子どもは教室に向かっていきました。ほのぼのとした気分になった私でした。

16:31
2019/05/10

うれしい姿 Ⅱ

| by 学校長
うれしい姿の一例

・ある家庭科の授業。中心で実技を行っている先生の姿がよく見えるように、真中の子どもたちがしゃがんでいます。


・低学年の子どもが高いところに、フリスビー(休み時間に)をのせてしまったところ、高学年の子どもたちが、一生懸命にとってあげようと努力していました。
自分たちの休み時間が少なくなっても、困っている友だちをほおっておけなかったようです。・・・その後、そのフリスビーは無事取れました。
16:23
2019/05/10

うれしい姿 Ⅰ

| by 学校長
始業式、入学式で話をしたこと。
①「おはよう ありがとう」
 挨拶、感謝の言葉をたくさん交わしましょう
②「友だちを大切に」
人にされてうれしいことをする 人にされていやなことはしない

この1カ月、子どもたちはこの「めあて」を意識して、学校生活を送っていると思えるシーンに出会います。
①「おはようございます」「ありがとう」目を見て挨拶をしてくれる子どもが増えた気がします。
②校内を回っていると「友だちに親切にしている姿」を何回も見かけました。
16:16
2019/05/07

家庭訪問期間はじまります

| by 学校長
学校に元気な子どもたちの声と笑顔が戻ってきました。
令和の富洲原小学校 スタートです。

写真は、朝のベーシックタイム(帯授業 国語)の様子です。
静かに集中して学習している様子に、とてもうれしく、安心しました。

さて今日から家庭訪問期間がはじまります。
どうぞよろしくお願いいたします。

10:12
2019/05/05

令和元年の富洲原小 はじまります

| by 学校長
富洲原小学校のみなさんへ
10連休もあと1日、いよいよ終わりですね。
できるなら、生活リズムをもどすためにも 明日は「早寝、早起き、朝ごはん」を心がけましょう。
5月7日(火)には、とみすはらっ子 全員の笑顔に会えることを楽しみにしています。
17:00
2019/04/26

明日からGW10連休です

| by 学校長
明日からGW、10連休がはじまります。
それぞれのご家庭での過ごし方があると思いますが、5月7日全児童が笑顔で登校してきてくれることを願っています。
担任からは、事件、事故にあわないように、特に安全面で十分気を付けるように話をしてもらってます。子どもたちのことをどうぞよろしくお願いいたします。
11:38
2019/04/26

委員会活動

| by 学校長
5,6年生の委員会活動

委員会活動は、文科省の学習指導要領の「特別活動」にあたります。
集団(学校)の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる目的があります。ある日の放送室、図書室の様子です。
5,6年生が委員会活動をしっかり行っていました。

11:28
2019/04/24

雨の日の登校

| by 学校長
今朝は雨の日となりました。
しかし、こんな雨の日でも、地域の見守りボランティアの方々は子どもたちの登校を見守っていただいています。本当にありがとうございます。
また子どもたちも大部分の登校班が、きちんと一列になって歩いていました。

15:48
2019/04/23

遠足に行ってきます

| by 学校長
4月23日(火)天候に恵まれ、予定通り全校遠足に行ってきます。
                       
                          学校長
08:25
2019/04/16

おいしい富洲原小の給食

| by 学校長
「富洲原小の調理員さんは、料理上手だなぁ」「給食おいしいなぁ」
1年生の給食の時の会話です。
私も本当にそう思います。
「いただきます」「ごちそうさまでした」と感謝しておいしくいただいています。

15:17
2019/04/08

平成31年度 はじまりました

| by 富洲原小HP管理者
天候にも恵まれた穏やかな春の日、平成31年度の始業式・入学式を行いました。
「平成」に代わる新元号「令和」に改元されるメモリアルな春、伝統ある本校に入学、進級されたみなさんにお祝いの言葉をおくります。
「入学・進級おめでとうございます」

16学級、全校児童416名でのスタートです。
16:13
2019/04/05

新年度(始業式・入学式)の準備が整いました

| by 学校長
保護者の皆さま
お子様の進級・入学、誠におめでとうございます。
4月8日の始業式・入学式の準備も整いました。
(トップページ フォトアルバムをご覧ください)
どうぞよろしくお願いいたします。
13:36
2019/03/25

平成最後の修了式

| by 学校長
 3月25日(月)は、平成30年度の修了式でした。2限目、卒業した6年生を除く全校児童が体育館に集合しました。
 まずは、校長の話。この1年、みんなに伝えてきた言葉を、もう一度思い返しながらお話しました。1学期始業式での「縁」、2学期始業式での「プラス思考」、そして、3学期始業式での「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」です。この1年、いいご縁、いい出会いはありましたか?新しい友だちができ、先生やみんなと、いい思い出がいっぱいできましたか?もうすぐ、また新しい出会いがあります。そのご縁を大切にしてください。そのためには、自分が変わることで、自分の未来を変えていくこと。その時、マイナス思考ではなく、同じことでも前向きにとらえる、「プラス思考」でいきましょう、という話をしました。お話が終わったかと思わせて、最後にお約束のマジックを披露。まず、今までやったものを一気に見せました。最後に新技の、バラバラの三色のロープが、いつの間にかつながっているというマジックを披露。「三つの錨をしっかりと♪」、「本気に元気に根気よく♪」の校歌に掛けて、富洲原の校訓を大事にして、みんなでもっともっといい学校にしてくださいと締めくくりました。


校長の話

最後に新作 「三つの錨をしっかりと♪」

 その後は離任式。この度の異動で退職・転任する8名の職員の紹介がありました。ステージ上に整列し、それぞれ児童会代表の児童から花束をいただきました。そして、一人ひとり子ども達にあいさつ。在籍期間に長短はありますが、この学校を去るどの職員にとっても、思い出深い、忘れがたい学校です。子ども達も、名残惜しそうな表情で話を聞いていました。最後は、「ありがとうの花」の全員合唱が響き渡る中、子ども達が作ってくれた花道を退場。子ども達の顔を見ながら、楽しかった思い出の数々や、富洲原小学校の一員であれた幸せ、この学校を去りがたい寂しさなど、複雑な気持ちが交錯していました。


児童会代表から花束贈呈

最後に全校で富洲原小学校の校歌斉唱

最後に大技披露


花道を退場

 保護者や地域の皆様には、これまで温かいご理解・ご支援を賜り、誠にありがとうございました。今後の、子どもたちの健やかな成長と、富洲原小学校の増々の発展をお祈りしております。


20:28
2019/03/20

旅立ちの日に

| by 学校長
 3月20日(水)、第142回となる富洲原小学校「卒業証書授与式」が行われました。晴れの日にふさわしい、これ以上ない穏やかで暖かな日和に恵まれました。
 卒業証書を受け取る前には、一人一言ずつ、これまでの感謝の気持ちや将来の夢についての言葉がありました。やはりこの日は本番、みんな立派な主役の姿でした。学校長の言葉の中では、私が駆け出しの教師の頃の体験から、「自分自身の中にある、伸びようとする力を信じてください」という話をしました。その後、「市長・教育委員会告辞」、「来賓祝辞」、「来賓紹介・祝電披露」、「卒業記念品贈呈」と続き、たくさんの温かいお言葉やお気持ちをいただきました。
そして、最後に「別れのことば」。卒業生はステージのひな壇に整列。一人ひとりの顔がよく見えました。向かいには、5年生がいます。6年間の思い出や、感謝の言葉、そして将来への決意などの言葉を順につないでいきました。その間に、「校歌」や、6年生の「絆」、5年生の「小さな勇気」の式歌が入ります。最後は、「旅立ちの日に」を5・6年生で合唱。体育館の前と後ろから、きれいなハーモニーが体育館に響き渡りました。小学校生活最後の授業にふさわしいすばらしい卒業式になったと思います。
 卒業生と保護者の皆様、本当におめでとうございました。また、これまで6年間、卒業生を支えていただいた地域や関係者の皆様、本当にありがとうございました。卒業生の前途を祝し、今後のますますの活躍を、職員一同お祈りしています。


卒業証書授与

学校長式辞

別れのことば

「旅立ちの日に」

最後に、すずかけの道で歓送

11:35
2019/03/15

立つ鳥跡を濁さず

| by 学校長
 3月15日(金)の5・6限目、6年生が卒業奉仕作業をしてくれました。各階の流し、給食配膳台、体育館や講堂の窓、運動場や講堂の倉庫、講堂の長机など、普段なかなか手が回らなかったり、行き届かなかったりする所を中心に、時間をかけて徹底的にきれいにしてくれました。
 いよいよ20日(水)は卒業式。それを前に、自分たちの手で、お世話になった母校をきれいにしてくれました。正に、「立つ鳥跡を濁さず」。6年生のみんなさん、お世話になり、ありがとうございました。















20:49
2019/03/13

昔遊び体験会

| by 学校長
  3月13日(水)に、「昔の遊び体験会」がありました。これは、富洲原地区「きらく会」の皆様にご来校いただき、1年生の児童が昔遊びの体験をさせていただくものです。昨年から始まり、本年度で2回目となります。
 体験会は、1年生の3学級が、それぞれ3つの会場を順に移動しながら行われました。会場と遊びの内容は以下の通りです。
視聴覚室:花いちもんめ、お手玉、けん玉、チェーリング
図書室 :パッカン、あやとり、折り紙
講堂  :紙飛行機、コマ、竹とんぼ、メンコ
 各会場では、きらく会のみなさんが、やさしくていねいに、やり方や作り方を教えてくださいました。1年生の子達は、生活科で事前に練習したものもあったので、きらく会の方に、「今年の子たちは、上手な子が多いですね。」とほめていただきました。今は、デジタルの時代ですが、昔のアナログな遊びにも、子ども達を引き付ける魅力があるようです。
 きらく会の皆様には、この日のために、綿密な計画や準備をいただき、当日も昨年を上回る50名以上の方にお越しいただきました。昨年度の経験を生かして、やり方や道具を工夫していた所もありました。本当にありがとうございました。最後に講堂に全員集合し、きらく会代表の方に、「楽しかった人?」と聞いていただいたら、ほとんどの子が元気よく手を挙げていました。きらく会の皆様も、多くの方が手を挙げていただいていました。お互い、楽しいひと時を過ごせたようで、本当によかったです。
 本校は、市教育委員会より「コミュニティスクール」に指定され3年目となります。本年度から、富洲原中学校とも連携して取り組みを進めています。「地域とともにある学校づくり」をスローガンに、学校と地域との連携をさらに深めていきたいと願っています。今後とも、きらく会の皆様はじめ、地域の皆様には、ご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

視聴覚室にて

「かーてうれしい はないちもんめ」

「そーだんしましょ」


お手玉


けん玉


最後に手品も

図書室にて

パッカンづくり(端をもって振り下ろすと、パッカンと、いい音がします)

あやとり

講堂にて

紙飛行機づくり


一斉に、紙飛行機飛ばし


わー、よくとぶな。


コマ回し


竹とんぼ


メンコ(「しょうや」とも言いました)


最後に全員集合  「楽しかった人?」  「は~い!」


17:05
2019/03/11

登校班も、バトンタッチ

| by 学校長
 3月11日(月)の5限目、本年度最後の町別児童会がありました。もうすぐ始まる新年度に向けて、新しい登校班の確認や、新1年生へのお手紙を渡す児童の確認などを行いました。終了後に、全員が運動場へ班別に集合。今日の集団下校から新しい班で帰ります。6年生には、卒業式の前日まで、集団登校班の一番後ろから見守ってもらいます。新年度スムーズにスタートができるよう、各班でしっかりバトンタッチをしてください。







19:37
2019/03/07

英語落語がやってきた

| by 学校長
 3月7日(木)の5限目、「起時亭(おきどきてい)かんた」さんに来校いただき、6年生に英語落語を聞かせていただきました。まずは、扇子や手ぬぐいの使い方など、落語の紹介から始まって、英語の小話をいくつか。おじいさんと、ばあさんが、捕まえたネズミが、「大きい」「小さい」と言い争っていると、突然ネズミが「チュー」と言い出したというオチなど。でも最初はちょっと場の雰囲気が固かったです。



はじめは、ちょっと固めの雰囲気でスタート

 その後は、落語体験。希望した児童が高座に上がり、かんたさんの後について、英語落語を体験しました。このあたりから、「そういうことか」と、おもしろさが分かって、どんどん場が盛り上がってきました。3人目として校長も高座に上げてもらい、生まれて始めて英語の落語体験をさせていただきました。最後のオチがうけて、気持ち良かったです。


子どもも高座に

校長まで高座に

 最後は、昔懐かしい「南京玉すだれ」。海外での公演も、たくさんされているかんたさんですので、「エッフェル塔」や「自由の女神」など、国際色豊かな技が繰り広げられました。途中、「これは三重県です」と言って、「つ」の文字が出た時には大うけでした。
 尻上がりに盛り上がり、あっという間の1時間でした。6年生にとっては、卒業間近に、楽しく英語に親しむよい機会になったことと思います。かんたさん、ありがとうございました。

「エッフェル塔」
「つ」(津)

18:24
2019/03/06

お祝い給食会

| by 学校長
 3月6日(水)、「お祝い給食会」がありました。これは、卒業を前に、6年生と学校の全職員が一緒に給食をいただき、ゲームなどで楽しいひと時を過ごすものです。毎年、市立の小学校で一斉に行われます。
 まず6年生の教室と、隣にある2つの空き教室を使い、4つの教室に分かれて給食をいただきました。この日の給食は、いつもよりちょっと豪華になっています。メインのおかずやデザートは、好きなものをセレクトもできます。給食調理員のみなさんが、朝早くから、一生懸命作ってくださいました。思えば、小学校6年間で、何回給食を食べたのでしょう。子ども達の体の半分くらいは、給食でできているとも言えるのではないでしょうか。みんなで感謝をしながらいただきました。班ごとに、6年生の児童と職員が、「小学校で得意だったことは何でしたか?」、「中学校のクラブはもう決めた?」など、あちこちで会話も弾んでいました。


いつもより豪華な給食



楽しい会話も弾みます

 食後に、子ども達から職員一人ひとりに、心のこもった感謝状もいただきました。その後は、先生クイズや古今東西ゲームなどで盛り上がりました。

感謝状贈呈

楽しいゲーム


 そして最後は、第1音楽室へ全員が集合。児童と職員が向かい合って並びました。児童代表あいさつの後、6年生が「旅立ちの日に」を合唱。聴きながら、間近に迫った卒業の日を思い浮かべ、ジ~ンときました。最後に、校長から子ども達に話をして終了、の予定でしたが・・・・。職員から「ちょっと待った~!」の声。子ども達にはサプライズで、最後に歌のプレゼントをしました。曲目は中島みゆきの「糸」。この日のために、放課後低音・高音のパートに分かれて何回か練習を重ねてきました。職員みんなで心を込めて歌っていると、何人かの6年生が泣いていました。最後に歌を通じて、子ども達と職員の心が通い合えた、いい「お祝い給食会」でした。

6年生から「旅立ちの日に」



職員から「糸」




19:10
2019/03/05

校内で見つけた素敵な作品・掲示

| by 学校長
  3学期、校舎内を歩いていて見つけた、素敵な図工の作品や掲示物を紹介します。保健室、図書室、廊下、階段、教室、体育館。いろんな所で「これいいなぁ。」「よく工夫されているな。」「子どもらしいなぁ。」「上手に作ったなぁ。」と思うものに出会います。やがては取り外されるものですから、せめて写真で残しておきたいと思います。

まずは、英語関係








低学年図書室前廊下(図書ボランティアさんによる)




保健室前廊下











三泗小学校美術展出品作品




三泗小学校書写展出品作品



学習掲示






図工作品








校長畑のヒマワリとコスモスのスケッチ




体育館の飾りつけ(卒業に向けて)









12:43
2019/02/27

AEDを屋外に設置

| by 学校長
  これまで、職員室に置いてありましたAEDを、本校では2月27日(水)から校舎外へ設置することになりました。市内小中学校では、順次同じ対応となります。
 AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。設置場所は、職員室から外へ出る扉の横、希望の池の付近となります。AED本体は、収納用のボックス内にあります。ボックスには鍵がかかっていませんので、緊急時は誰でもすぐに開けることができます。ただ、扉を開けると、大きな音がします。また、校内各所に設置されている防犯カメラで、24時間録画をしています。子ども達には、AEDの大切さと、いたずらをしないよう指導しました。
 今後、緊急時には、社会体育や地域行事の際、また近くにお住いの市民の方もご利用いただけますので、お知りおき下さい。








17:51
2019/02/26

6年生を送る会

| by 学校長
 2月26日(火)の2・3限目、体育館にて「6年生を送る会」が行われました。23日の土曜授業でもリハーサルを公開しましたが、今回はいよいよ本番です。全校児童が、一堂に集うのはこれが最後となります。会場の関係から5,6年生のみとなりましたが、当日たくさんの保護者の皆さんも来校され、2階ギャラリーからご覧いただきました。
 まずは、6年生入場。司会の児童から、一人ひとり、将来の夢や中学校でがんばりたいことなどの紹介がありました。


続いて校歌斉唱。みんなで歌うのは最後となりましたが、とても元気な歌声でした。その後は、各学年の出し物が、学年順に続きました。


 1年生「ありがとう6年生」。6年生が1年生の頃に運動会で踊った「ココロの地図」。懐かしい曲に合わせて、6年生の子にも一緒に踊ってもらいました。続いて、「ありがとう ろくねんせい」のカードに合わせて、6年生へリズムよくの感謝とエールのメッセージがありました。最後に「はじめのいっぽ」の合唱。声がよく出ていました。


 
 2年生「タイムマシーンに乗って」。1年生の頃から4年生までを懐かしく振り返る劇。ドラえもんのひみつ道具も飛び出し、とても楽しい劇でした。最後に全員で6年生へのメッセージもありました。


 
 3年生「『ありの行列』のホントの話」。6年生も勉強した、3年生の国語の教科書にあっる「ありの行列」という説明文のパロディ劇。アリさんたちが整列する姿がかわいかったです。最後に全員で6年生へのメッセージもありました。




 4年生「6年生にありがとう」。まずは、今年の運動会で踊った「USA」の軽快な曲に乗って、替え歌とダンスを披露。次は打って変わって、先日の「2分の1成人式」で歌った曲の替え歌で、6年生へ感謝のメッセージを届けました。




 10分間の休憩の後、「6年生のあいさつ・贈り物」。6年生から在校生へ、家庭科の時間に一生懸命手縫いしたぞうきんのプレゼントがありました。続いて、「きずな」という曲の合唱。体育館に、6年生の沁みるようなきれいな歌声が響きました。



 
 「伝統の灯火バトンパス」。6年生の代表から5年生の代表へ、「次は頼んだよ。」、「任せてください。」と、灯火のバトンが渡されました。続いて、6年生全員に渡されたLEDライトが点灯。ステージ全体に七色に変化しながら柔らかい光を放ち、とても幻想的でした。その光に向かって5年生が整列をし、嵐の「ラブ ソー スウィート」の歌のプレゼント。みんなで、しっかりとバトンを受け取りました。


 
 全員合唱「ありがとうの花」。5年生児童のピアノ伴奏に合わせて、2番からは先生バンドも加わりました。中心に立った5年生に合わせたフリも入れながら、全校の心が一つになった感動のラストでした。


 

 校長先生のお話。みなの協力で、すばらしい送る会でしたという感想の最後に、子ども達との約束だった「マジック」を一つ披露。成功してよかったです。
 

 6年生退場。満場の拍手に送られ、花のアーチをくぐって退場していきました。卒業式まであと16日。一日一日を大切に、みんなで一つでもいい思い出を残していきましょう。 



18:06
2019/02/19

保・幼による授業見学

| by 学校長
 2月19日(火)3限目、お隣の富洲原幼稚園と保育園の年長の園児さん達に、1年生の授業見学に来てもらいました。富洲原中学校区では、十数年前から、市内でもいち早く「学びの一体化」として、保幼小中が連携した取組を行っています。これもその一環です。
 3クラスある1年生の教室では、国語「にているかん字」、算数「ずをつかってかんがえよう」、そして国語「これはなんでしょうクイズ」と、いろいろな授業していました。園児たちは、グループに分かれ、教室の後ろに横一列に並んで、静かに授業の様子を見ていました。しばらく見たら、次の教室へとローテーションしながら、全部の授業を見学してもらいました。4月の入学が近づいてきましたが、校園の段差を減らし、少しでもスムーズな進学につながればと思います。

国語「にているかん字」

算数「ずでかんがえよう」

移動
国語「これはなんでしょうクイズ」

11:59
2019/02/14

二分の一成人式

| by 学校長
 2月14日の5限目は、本年度最後の授業参観。各学級でそれぞれ授業を参観していただきました。同時に講堂では、4年生の「二分の一成人式」が開催されました。
 「二分の一成人式」では、ますお母さんのおなかの中にいる時から今までの、10年間の成長を振り返りました。ユーモアあふれる寸劇や、自分の名前の由来の紹介などがありました。


 続いて、10才になってできるようになったことの紹介。なわとびから始まって、キャッチボール、リフティング、空手の型、そろばん、一輪車と、次から次へと得意技の紹介が続きました。さすが、みんな見事な腕前や動きでした。




 次は、お家の方への感謝の言葉。「小さい頃熱を出した時、寝ずに看病してくれてありがとう。」などの、言葉が続きました。
 そして、プロジェクタで、生まれた頃からこれまでの子ども達の写真を投影し、成長の足跡を振り返りました。懐かしい写真や、今の生き生きとした表情が、次々映し出されました。
 次は、代表の子による将来の夢の紹介。プログラマーやパン屋さんなど、自分の夢の紹介がありました。
 続いて、代表の子が、お家の方へ手紙を渡しました。もちろん、全員が書いていて、あとの子はお家へ帰ってから渡すことになっています。
 最後に、「10才のありがとう」を全員で合唱。子どもたちの思いを乗せた歌声が講堂に響き、ジーンときました。お越しいただいたおうちの方々も、お子さん成長を振り返り、万感胸に迫るものがあったのではないでしょうか。10才の節目に、良い記念となる「二分の一成人式」だったと思います。寒い中、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちも、たくさんの方に見ていただき、張り合いがあったことだと思います。


 当日は、校内書写店の期間中でしたので、講堂には、全校児童の作品が展示されていました。




17:12
2019/02/14

第6回三錨CS会議

| by 学校長
  2月13日(水)、第6回三錨CS(コミュニティスクール)の会議が、富洲原中学校にて開催されました。本年度から、富洲原の小・中学校が合同で取り組んでいます。まず、小・中学校それぞれの校長会ら、学校教育活動に関する児童・生徒・保護者アンケートの結果と、その分析を報告させていただきました。その後、出席いただいた委員の皆様からご意見・ご質問をいただきました。
その中で、中学校に関するものもたくさん出されましたが、小学校に関するものとしては、以下のようなご意見、ご試問をいただきました。
・先日、学校参観へ行かせてもらった。どの学級も、よく工夫された授業をされていて、子どもたちが楽しそうに学習していたのが印象的だった。
・英語の授業でも、先生が表情豊かに授業をされていて、自分たちの頃より楽しく英語を学んでいると感じた。
・夏休みには、市民センターへ、小中学校ともにたくさんの児童・生徒さんが、地域の祭りや名所・旧跡について質問に来てもらった。夏休み前、まちづくり委員会「歴史部会」の方にゲストティーチャーとして授業をしていただいたのも、きっかけになったのではないか。
・子ども達にも、楽しみの場をということで、十数年前から夏祭り、2年前から地区運動会も開催している。これからも地域が一体となって取り組んでいきたい。
・「学校が楽しくない」と答えている9%の児童たちへは、どのような対応をしているのか。
・日常よくあるトラブルとは別に、子どもがしんどい思いをしているような事案については、「いじめ調査」や「QU調査」、また児童・保護者との教育相談、教員相互の情報交換・共有を通して、早期発見や早期対応に努めています。

 小・中合同ということで、時間的には多くかかる面もあります。でも、子ども達の成長を、情報共有や連携を図りながら、9年間継続して見守っていいけるというメリットもあります。今後とも、保・幼も含めた長いスパンで、学校・園、地域・保護者が連携しながら、地域の子どもたちの成長を見守り、支援をしていきたいと願っています。


14:32
2019/02/09

三泗小・中特別支援学習発表会

| by 学校長
 2月9日(土)、四日市文化会館第2ホールにて、三泗小・中特別支援学級学習発表会が開かれ、富洲原小学校のなかよし学級も、午前の部に出演しました。午前の部は全部で18の小学校が出演しました。合唱、劇、ダンス、表現、体操と趣向を凝らし、練習を重ねた演技が続きました。本校は9番目に登場、演題は「とみすはらマジック」。先日の学校集会で全校児童の前で披露した、マジックショーです。軽快な曲に乗せてダンスをしながら、次々にマジックを繰り出していきます。成功するごとに、会場から「ワー。」という歓声が湧き起りました。最後。「お」「わ」「り」の文字が登場すると、会場から割れるような拍手をもらいました。子ども達は、大舞台でも生き生きとした表情で演じ切り、満足していたことだと思います。本当によくがんばりました。
 文化会館の別の会場では、作品展が開催されていました。どの学校も素敵な作品ばかりで、一堂に展示された様は、本当に見ごたえがありました。本校からは、一人ひとりが作った雪だるまが、雪山で大縄をしている作品を展示。動きがあり、立体感や遠近感も感じられる素敵な作品です。雪だるまには、それぞれの個性もよく表れていました。






18:21
2019/02/01

ランプシェード点灯式

| by 学校長
  2月1日(金)5限目、視聴覚室にて、3年生がランプシェード点灯式を行いました。去る11月17日(土)の学校公開日の時に、「酔月窯」様にゲストティーチャーとして来校いただき、親子で作った物です。それを焼上げていただき、七色に光るLEDライトとともに届けていただきました。せっかくですので、視聴覚室を暗くして、点灯式を行いました。ランプシェードの上や、横に開けた穴から漏れる、七色に変化する光がとてもきれいです。いくつか集めてみると、時間とともに色とりどりとなり、さらに幻想的でした。
 「酔月窯」様には、陶芸の準備・指導から焼上げまでお世話になり、LEDライトのおまけまで付けていただき、本当に至れり尽くせりのお世話になりました。子ども達にとって、愛着のある大切な記念の品になると思います。ありがとうございました。







12:03
2019/01/29

全校「なわとび集会」

| by 学校長
 1月28日(火)の2限目、運動場にて全校「なわとび集会」がありました。当日は、この時季の寒さながら、気持ちのいい好天に恵まれました。冬場の体力づくりの一環として、1月11日から取り組んできた、「なわとび月間」の総まとめの活動。各学級で取り組んできた、8の字跳びの練習の成果を発揮する場です。児童会役員の進行で始まりました。まずは、各クラスで練習。その後、8の字跳びを2分間で何回跳べるか2回の記録をとりました。児童会の代表が結果を発表。どのクラスも、最初のころに比べて記録がぐっと伸びていました。最後に、兄弟学級でいろいろな跳び方を楽しむ時間もとりました。
 大縄は、個々の体力づくりとともに、みんなで気持ちを一つにすることから、学級づくりにも役立ちます。なわとび月間は今日までですが、これを機会に、今後も大縄、短縄に親しんでほしいと思います。














兄弟学級でいろんな跳び方を

児童会による結果発表


13:48
2019/01/17

防災学習(4年生)

| by 学校長
 1月19日の土曜授業の2・3限目、講堂にて4年生の「防災学習」が行われました。毎年恒例となっていますが、今年も富洲原地区自主防災隊と消防団の方に、たくさんお越しいただきました。


 まずは、アルファ米の炊き出し。アルファ米の入った入れ物の中に、沸かしたお湯を入れ、ふたをして15分待つと、ほかほかのおいしいご飯が炊きあがります。そこへ具材を入れて混ぜると、あっという間においしい混ぜご飯ができあがりました。

アルファ米の炊き出し

具材を混ぜて、あっという間にぜご飯のできあがり

 続いて、クラスごとにローテーションしながら、3つの体験を行いました。①毛布担架作り、②簡易トイレ体験、③ロープワーク(もやい結び体験)です。それぞれ、ていねいに説明や実演をしていただいたので、とても分かりやすかったです。こうやって、小さい頃から体験を重ねていくと、いざという時きっと役立つと思います。最後に、アルファ米の混ぜご飯、非常食のクラッカー、そしてお茶のお土産までいただきました。楽しみながらためになる防災学習となりました。関係の皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

毛布担架づくり



簡易トイレ体験



ロープワーク






13:33
2019/01/15

なわとび月間

| by 学校長
 冬場の体力づくりの一環として、1月11日(金)から29日(火)の「なわとび集会」の日まで、「なわとび月間」が行われています。期間中、火曜日と金曜日の20分休みには、全校児童が運動場に出て、各学級ごとに大なわとびを行います。写真は、15日の大なわとびの様子です。3年生以上は8の字とび、1・2年生は大なわくぐり。1年生は6年生が、2年生は5年生がなわを回してあげます。20分休みの最後には、2分間で何回跳べるか、各学級で挑戦をします。
 火・金曜日以外の20分休みは、各自で短縄をすることになっています。寒い季節が続きますが、「なわとび集会」で練習の成果が発揮できるよう、各クラスや個人でなわとびに取り組んでいきましょう。








13:08
2019/01/08

3学期のスタート

| by 学校長
 冬休みが終わり、1月8日(火)は、3学期のスタートでした。1限目は体育館で始業式。久しぶりに、子ども達の元気な顔が学校に戻ってきました。まずは校歌斉唱。いつもの元気な歌声が聴けて、うれしくなってきました。

元気な歌声で校歌斉唱

 続いて校長の話。今年は、5月に改元も予定されており、平成最後の年となります。いつもにも増して心新たに新年を迎えたことと思います。その年頭にあたり、「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」という言葉を紹介しました。人や、起こってしまったことを変えることは難しいですが、自分を変えることで、自分の未来を変えていくことはできます。何でも人のせいにしようとしたり、起こってしまったことを、いつまでもくよくよ考たりするより、まず、自分が変わることの方が早くて確実です。年の初めに、自分をどう変えていくか、そしてどんな未来にしていきたいか、一度考えてみてくださいというお話をしました。

「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」

 お話が終わりかと思わせておいて、最後に恒例となってきたマジックを披露。今回は、ふにゃふにゃのロープに魔法をかけるとピンと立つ。そしてまた魔法をかけるとふにゃっと落ちるというマジックを披露しました。子ども達も喜んでくれたようでよかったです。

ふにゃふにゃだったロープがピンと立つ。

子どもの掛け声ともに、ロープがばたんと倒れる

 次は、児童会による全校遊び(○×クイズ)がありました。今回は、富洲原の3地区を題材にしたクイズでした。自分の地区の問題が出ると、自信満々に腕で○や×を作り、答えが発表されると大きな歓声が上がっていました。最後に、「ペア学年遊びの会」の紹介がありました。これは、きょうだい学年で相談して、1月中の20分休みの中で都合の良い1日を選び一緒に楽しく遊ぶものです。1・6年、2・5年、3・4年がペアとなります。

児童会による〇✖クイズ

正解発表とともに歓声が上がる

「ペア学年遊び会」のお知らせ

 楽しかった冬休みが終わり、ちょっと気が重かった子もいたかもわかりません。でも、家もいいけど、やっぱり友達はいいな、学校は楽しいな、今日からまたがんばるぞという気持ちでスタートできた始業式だったのではないでしょうか。


11:02
2018/12/27

極寒の中で

| by 学校長
 年末になって、第1級の寒波がやってくるとの予報。このあたりでも、この後積雪が心配されています。交通安全にはお気を付け下さい。また風邪などひかないようご自愛ください。
 そんな中、中庭の校長畑では、今菜の花が満開です。こんなに早く咲くとは思いませんでした。極寒の中ですが、目だけでも一足早い春が感じられ、ほっこりします。






15:47
2018/12/21

よい締めくくりとなった2学期終業式

| by 学校長
  12月21日(金)の1限目は、2学期の終業式。この日は盛りだくさんでした。まず全校で校歌を斉唱。久しぶりに元気な歌声が、体育館に響きました。続いて表彰。新聞スクラップコンテスト、税に関する習字、交通安全ポスターコンクールの表彰がありました。

 次に校長の話。まずはじめは、前回に引き続きマジックからスタート。今回は、何もない手から真っ赤な花束が出現。子ども達の歓声が上がり、ちょっとうれしかったです。その後は、1学期にまいた種が、2学期花となっていっぱい咲いたようですと言って、順番に各学年の成果について振り返りました。本当にみんなよくがんばった2学期でした。
校歌斉唱

表彰

校長の話(冒頭のマジック)
 その後は、生徒指導担当の先生からのお話。今年は、各地で大きな災害がありましたが、当たり前のように学校へ通えること自体、本当は幸せなことですね、というお話もありました。続いて、2学期に児童会役員の発案で取り組んだ、「いじめ0ゆるキャラコンクール」の結果発表と表彰がありました。子ども達の投票で決定した入賞は、1位「いじめやめなイカ」、2位「へいわちゃん」、3位「いじめ仮面USA(うさ)」でした。入賞作品はもちろん、候補となった10作品はどれも、絵もネーミングも子どもらしい柔軟な発想で感心しました。子ども達からの発案で、全校児童が参加したということもあり、いじめ0に向けて意識の啓発につながったことだと思います。

いじめ0 ゆるキャラコンクール

ゆるキャラコンクール結果発表と表彰

 続いて、学年の発表。今回はまず3年生による、詩「山かつぎ」(北原白秋)の群読。「うんとこしょ!」「どっこいしょ!」という掛け声も勇ましく、3年生らしい元気いっぱいで、見事な掛け合いの群読を聞かせてくれました。続いて5年生が、「古典」の群読を発表。竹取物語(かぐや姫)、浦島太郎、一寸法師など、誰もが知っている昔話を、できた当時の原文(古文)と、現代訳文で対比しながら紹介してくれました。難しい昔の表現もすらすらと暗誦し、さすが高学年と思わせる格調高い発表でした。

3年生「山かつぎ」の発表
5年「古典」の発表

 最後は、恒例となった体育委員会による、縄とびの模範演技披露。寒さで、どうしても運動不足になりがちな冬休みの体力づくりに、縄とびはもってこいです。3学期には、全校で長縄チャレンジも始まります。まずは、短縄の技の紹介。あやとびからハヤブサまで、見事な見本を見せてくれました。最後に全員で、長縄を次々に跳んで、チームワークのよさを見せてくれました。

体育委員会の発表(短縄)

長縄での8の字跳び

 2学期の最後、全校で良い締めくくりが出来たと思います。明日からは、いよいよ子ども達も楽しみにしている冬休みが始まります。市内では、インフルエンザで学級閉鎖となった学校もあります。健康と安全には気を付け、有意義な冬休みを過ごしてください。
保護者や地域の皆様には、本年もたいへんお世話になりました。良いお年を迎え下さい。

昇降口近くに展示されているクリスマスツリー(なかよし学級作)

13:29
2018/12/13

体幹を鍛えてSNT!

| by 学校長
 12月13日(木)の6限目、講堂にて学校保健委員会があり、4・5・6年生児童が参加しました。いつもお世話になっている、学校医の渡辺先生、学校歯科医の寺本先生、学校薬剤師の相松先生にもお越しいただきました。
 今年のテーマは、「体幹を鍛えてSNT!!」SNTとは、「シャキッとナイスなトミスハラっ子」の略です。体幹とは何か、なぜ鍛えるとよいのか、どうやって鍛えるとよいのかについて学習しました。学習は、この日のために、休み時間も惜しんで準備や練習を重ねてきた保健委員会の児童の発表で進んでいきました。

保健委員会の児童の発表で進められました。

 途中、七色のマントを身に着けた「体幹マン」が登場。体幹を鍛えるポーズの紹介の後、懐かしの西条秀樹の「ヤングマン」の曲に乗せて、「体幹ダンス」のレッスン。みんな、はじめは見よう見まねでしたが、3回目となると、ノリノリで踊っている子も多かったです。

体幹マン指導による体幹を鍛えるポーズ

初めてだと、なかなか難しい・・・

ダンスも、3回目にはみんなノリノリでした。

 最後に、3名の先生から、ご講評とご指導をいただきました。歯並びをよくするためにも姿勢は大事、体幹の強さを図る簡単なチェック法、この体操は、体幹を鍛えるのにとてもいいと思います、などのお話がありました。

3名の先生からのご指導

 学校保健委員会が終わってからも、長い休み時間には、保健委員会の児童が前でリードしながら、職員室の外で「体幹ダンス」が行われています。「継続は力なり」毎日続けて体幹を鍛えましょう。

天気の良い休み時間には、外で体幹ダンスが始まる

音を聞きつけて、どんどん仲間が増えていきます


15:16
2018/12/13

熱々でホクホク(1年生焼きイモ)

| by 学校長
 12月13日(木)、1年生が校庭の朝礼台の横で、焼イモをしました。イモは、教室の外にある学級園で育てたものに、数が足らなかったので買い足したものも加えました。当日は、風もなく穏やかな快晴で、正に焼イモ日和でした。この日の保護者ボランティアを募ったところ、8名の方にお越しいただけました。ボランティアの方は、朝9時から火を起こして、子ども達がイモを持ってくるのを待っていてくださいました。その間に、子ども達は教室でイモの準備。よく洗ってから、濡れ新聞を巻き、最後にアルミホイルで包みました。ちょうどいい火加減になった所へイモを投入。火の守りはボランティアの方にお任せし、子ども達は運動場で学年体育をしながら、焼き上がるのを待ちました。休み時間には、他の学年の子も、火の暖かさに誘われて寄ってきました。
 そして、いよいよイモが焼き上がり、包丁で二つに切ってもらったものを、一つずついただきました。その切り口からして、見るからにおいしそうです。実際食べてみると、想像以上の甘さでした。みんな火の回りに腰かけて、熱々ほくほくの焼イモを、おいしそうに頬張っていました。2学期の最後に、楽しい思い出がまた一つ増えたことだと思います。ボランティアの皆さんには本当にお世話になりました。終わった後で、「お世話になりました。」とお礼を言うと、「楽しかったです。」と言っていただきうれしかったです。「学校も助かる 保護者も楽しい」こんなWin-winの関係が、今後も広がっていくと素敵だなと思います。ありがとうございました。

ボランティアの方は、校庭で火起こし

子どもたちは、教室でイモの準備

火へイモを投入

落ち葉を入れると、焼イモらしくなります

焼きあがるまで、学年体育

焼き上がったイモを一つずつもらう

見るからにおいしそう

熱々でホクホク、しかも甘くておいし~い!

たくさん焼き上がりました。
最後に、ボランティアみなさんにお礼を言って終わりました。

13:13
2018/12/12

よく遊び よく学べ

| by 学校長
 今年は暖冬かと思っていたら、急にこの季節らしい気候になってきました。朝は、冷え冷えとする日も多いです。そんな中でも、子ども達は元気いっぱい。天気のいい20分休みやお昼休みには、運動場が子ども達でいっぱいになります。ドッジボール、ドッチビー、サッカー、一輪車、鬼ごっこ、ブランコ、すべり台・・・思い思いの遊びに夢中になっています。最近では季節柄、なわとびをする子も増えてきました。思い切り体を動かした後は、リフレッシュして頭もよく働くでしょう。「よく遊び、よく学べ」子ども達は、メリハリの利いた、毎日を送っているようです。















14:10
2018/11/27

理科のゲストティーチャー

| by 学校長
 11月27日(火)の5・6限目、理科のゲストティーチャーとして、伊藤敏彦先生に来ていただきました。富洲原地区在住で、元愛知県の中学校校長、現在大学の非常勤講師をされており、理科教育のスペシャリストです。これまでにも、5年生が「メダカ」の学習、4年生が「夏の星座」の学習でお世話になっています。また先日は、市民センターで星空観察会も催されました。今回は、6年生「地層」の学習で、理科専科教員とも連携しながら授業をしていただきました。
 今回、地層・火山・地震に関する説明の中で、3つの実験をしていただきました。①地層が盛り上がる実験②火山の溶岩の流れ方の違いの実験③地震による液状化の実験です。①は、小麦粉とココアパウダーを交互に積み重ねて地層を作り、横から押してみると、真ん中が盛り上がってくるという実験。②は、水の量を変えて練った小麦粉を、火山に見立てた粘土の山の噴火口から流してみる実験。③は、容器に砂と水を入れ、揺らしてみると、重い物は沈み、軽い物は中から浮き出してくるという実験です。
 どれも、この授業のために試行錯誤しながら、材料をそろえたり、手作りしたりして用意していただいたものです。理科は、やはり実験・観察が命です。教科書で結果だけ覚えても、科学する心、好奇心、追究心にはつながっていきません。実際に体験したことは忘れませんし、時と場を変えてまた生きてくるものだと思います。伊藤先生には、様々な学年で、本校の理科教育の推進のためご支援をいいただき、ありがとうございます。

「地層」と聞いて思い浮かぶのは?


こうやって重ねていくと地層のように・・・


横から押すと、真ん中が盛り上がってくる


やわらかい溶岩と、硬い溶岩ではこんなな違います


砂と水が入った容器をゆすってみてください

重いものは沈み、軽いものは浮き上がってきます。

16:34
2018/11/27

デリバリ給食試食会

| by 学校長
 11月27日(火)、中学校のデリバリ給食の試食会がありました。6年生は、この日はいつもの給食の代わりに、デリバリ給食を食べました。また、保護者の中で、希望をされた12名の方にも、試食をしていただきました。
 この日のおかずは、津ギョウザ、レンコンのきんぴら、コーンサラダでした。それにご飯と牛乳が付きます。おかずは冷めていましたが、ご飯は温かかったです。実際に試食してみて、いろいろな感想があったようです。6年生は、今日の試食も参考にしながら、中学校でのお昼をどうするか考えることになります。

デリバリ給食


津ギョウザ、レンコンのきんぴら、コーンサラダ


6年生は、給食の代わりに試食

希望された保護者の方も試食

12:19
2018/11/20

いろんな企画があった学校公開日

| by 学校長

 11月17日(土)は、土曜授業で学校公開日。全学級午前中の4時間を公開しました。それに合わせて、各学年で、普段の授業に加えていろいろな企画がありました。
 1年生は、2限目に講堂で、生活科「秋のワクワクパーティ」をしました。11月2日の校外学習で集めたドングリや木の葉なども使って、グループで楽しい遊び道具などを作り、保護者の方に楽しんでいただきました。

1年「秋のワクワクパーティ」


 2年生は、教室での授業の他、4限目に運動場で持久走を行いました。現在、冬場の体力づくりの一環として、全校で体育の時間に持久走に取り組んでいます。その様子を見ていただきました。

2年「持久走」

2年「算数」
 3年生は、2・3限目に各教室で「陶芸出前授業」を行いました。社会見学でもお世話になった「酔月窯」のみなさんに来校いただき、保護者の方と一緒にランプシェード作りを行いました。2学期末には、焼き上がったものを届けていただく予定です。

3年「陶芸出前授業」


 4年生は、1~3限目に、各学級で「人権教室」を行いました。DVDを見ながら、人権擁護委員の上野さんから、いじめ防止に関する授業をしていただきました。しっかり考えた意見が、多く聞かれたとのことです。

4年「人権教室」
 5年生は、11月6日に行った社会見学の発表会や、家庭科の裁縫の授業を見ていただきました。ミシン縫いでは、難しいところを保護者の方にもお手伝いいただき、助かりました。

5年 家庭科ミシン縫い

5年 社会見学の発表
 6年生は、1限目視聴覚室で、保護者の方と一緒に「修学旅行の思い出動画」を見ました。2限目は音楽室で、三泗音楽会に向けた最後の練習。その後、文化会館へ向け出発。午後の部に出演し、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。

6年 「修学旅行の思い出動画」

 学校公開日のこの日は、普段の授業の様子とともに、この日ならではの活動もたくさん見ていただけたと思います。当日は、天候にも恵まれ、土曜日ということで、たくさんの方にご参観いただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。


17:51
2018/11/17

大ホールに響くハーモニー(三泗音楽会)

| by 学校長
 三泗小学校音楽会が、11月17日(土)と18日(日)の二日間にわたり、四日市文化会館で行われました。例年、平日に行われていましたが、本年度は文化会館の改修工事のため、土日開催となりました。本校は、学校公開日である17日(土)の午後の部に参加。13校が出演しましたが、どの学校の合唱や合奏も、練習を重ね、趣向を凝らしたのもので、聴きごたえ見ごたえのあるものでした。
 その中で、本校は11番目に演奏。黒で統一した上着の首元に巻かれた真っ赤なスカーフが、ライトに照らされ鮮やかでした。演奏したのは、「ふるさと」と「世界でひとつのハーモニー」の合唱です。「ふるさと」は、創立142周年記念式典でも歌いましたが、練習を重ね、磨きがかかったしっとりとした歌声になっていました。2曲目も、パートの音がしっかりととれていて、きれいなハーモニーが、大きなホールにきれいに響いていました。演奏を終えた子どもたちの顔からは、大きなステージの上に立ち、これまでの練習の成果を、大勢の聴衆の前で披露できた充実感が伝わってきました。他の学校のすばらしい演奏も十分堪能でき、子ども達にとって普段なかなか経験できない、貴重な機会となったことと思います。
 写真は、ホームページ・学校だより用に、教育委員会から提供されたものです。




14:24
2018/11/16

感動の音楽集会

| by 学校長
 11月15日(木)の5限、恒例となった音楽集会が、講堂でありました。これは、富洲原地区にある保幼小中の園児・児童・生徒が、年に一度一緒に集い、互いの歌を聴き合ったり、一緒に歌を歌ったりする集会です。当日、小学生は全校児童、富洲原幼稚園と保育園からは年長組の園児、富洲原中学校からは3年生の生徒全員が集い、広い講堂も子ども達でぎっしりとなりました。
 開会の言葉の後、まずは幼稚園・保育園の年長組の園児が一緒に、「さんぽ」を歌ってくれました。大勢の前でちょっと緊張したでしょうが、元気いっぱい歌ってくれました。来年4月の入学を前に、幼保が一緒に活動する貴重な機会になったことと思います。続いて、本校6年生が、17日(土)の三泗音楽会で発表する「ふるさと」と、「世界でひとつのハーモニー」を合唱。首に巻いた、運動会で使った赤いスカーフも決まっていて、心を合わせすばらしいハーモニーを聴かせてくれました。本番でも自信を持って発表してください。続いて富洲原中学校3年生による、「歌よありがとう」と「あなたへ」の合唱。透き通るような高音と、重厚な低音。声量も十分で、広い講堂内に美しいハーモニーが響き渡り、聴衆は圧倒されました。さすがは中学生。園児や児童に、良き目標、あこがれの姿を見せてくれたと思います。最後に、富洲原大運動会でも出演した先生バンドの演奏で、「世界がひとつになるまで」を全員合唱しました。それぞれ、すばらしい歌声を聴かせてくれた各校園が、一緒に歌うのですから、すばらしいの3乗くらい、大迫力の歌声でした。
 集会後に行われた、三錨CS(コミュニティスクール)の会議でも、委員の皆様からは、「涙が出るくらい感動した。」、「できれば、もっと多くの地域のみなさんにも見てもらえるといい。」などの感想をいただきました。「富洲原地区学びの一体化」の特色ある取組の一つとして、これからも末永く続けていきたい行事だと思いました。

幼稚園・保育園の年長さんによる「さんぽ」


富洲原小学校6年生「ふるさと」


富洲原小学校6年生「世界でひとつのハーモニー」


中学生から、6年生への感想とアドバイス


富洲原中学校3年生「歌よありがとう」


富洲原中学校3年生「あなたへ」

先生バンド演奏による全員合唱「世界がひとつになるまで」

13:30
2018/11/13

お巡りさんがやってきた

| by 学校長
 11月13日(火)の2限目、4年生の社会科学習の一環で、川越富洲原交番から2名、四日市北警察署から1名、計3名の警察官の方に来校いただきました。まず視聴覚室で、警察官のお仕事についてお話しいただきました。24時間の勤務体制や、巡回、在所、立ち番などの仕事内容について。また、警棒、手錠、拳銃、対刃防護衣、無線、携帯、警察手帳などの装備について、一部実物を触らせていただきながら説明していただきました。質問コーナーの後は、中庭に出でパトカーの紹介。交通整理や犯人確保、鑑識道具のため、いろいろな道具が装備されていることがわかりました。最後に、クラスごとにパトカーの中も見せていただき終了。
 質問コーナーでは、子どもから「なぜこの仕事に入ろうと思ったのですか?」との質問が出ました。三重県で生まれ育ち、三重県の安心・安全を守りたい。悪いことをした人を捕まえたり、困っている人を助けたり、そのためにすぐ直結できる仕事なので選びましたとのお答えがありました。子ども達にとって、私たちの日頃の安心・安全のため、使命感をもって働いてくださっている警察官の方々が、頼もしく、またより身近に感じられたことだと思います。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

警察官線専用の携帯


警棒と、手錠を見せてらもらう


背中には、「三重県警察」の文字が


質問のある人?


交通事故があったときは・・


サスマタは、こうやって使います


これが防弾チョッキです

最後にパトカーの中も見学


13:33
2018/11/12

しょうゆマジック!!

| by 学校長
 11月12日(月)、サンジルシからお二人のゲストティーチャーにお越しいただき、3年生対象の「しょうゆ物知り博士の出前授業」がありました。3年生国語科で学習した「すがたをかえる大豆」の関連授業です。ふだん食卓でもお馴染みのしょう油ですが、どうやってできるのかを、実物も使いながら分かりやすく説明していただきました。最後に、もろみや、もろみを搾ったもの、売っているしょう油をなめて、その違いも味わいました。しょう油ができるまでを、目と、鼻と、舌で実感しながら学べた授業でした。

しょう油博士と助手のお二人


なめくらべをする子どもたち


もろみと、もろみを搾ったものと、売っているしょう油


授業を終えて
14:15
2018/11/09

楽しかった地域交流会

| by 学校長
 11月9日(金)の3限目、「西日野にじ学園」から、二人の1年生のお子さんに、地域交流に来てもらいました。かけるさんとあやねさんです。お二人の先生も一緒に来ていただきました。お隣の保育園に通っていたので、知っている子も多く、何日も前から「いつ来るの?」と楽しみにしていた子も多かったそうです。
 1年生全員が体育館に集合し、まずは、プロジェクタを使い、「にじ学園」での生活について紹介してもらいました。おんがく、せいかつ、からだ(体育)など、学園での活動の様子がよくわかりました。その後は、にじ学園の先生がリードしてくださり、にじ学園で毎朝やっているというリトミック(音楽に合わせて、いろんな体の動きをする)の体験をしました。静かに寝るところから始まり、走ったり、跳んだり、横や後ろ向きに歩いたり、輪になって踊ったり、音楽とともに次々にいろんな動きをしていきます。最後には、かけるさんが大好きという「エビカニックス」のダンスをしました。楽しい曲なので、みんなノリノリでした。2回続けて踊ったので、終わった時にはみんなハァハァいうほどでした。楽しい活動が次々続き、あっという間の1時間でした。
 活動している途中、二人と仲の良かった子が近くに寄り添ったり、手をつないだり、言葉を掛けたりして、子どもどうし自然に交流している場面がたくさんありました。本当によい交流会になったと思います。次回は、3学期にお越しいただく予定なので、楽しみにしています。

「西日野にじ学園」での様子を紹介

「リトミック」まず寝転ぶところからスタート

思い切り駆け足

あやねさんもみんなと一緒に

みんなで一つの輪になって

前で踊るかけるさん
みんなノリノリ「エビカニックス」

13:28
2018/11/09

就学時検診

| by 学校長
 11月8日(木)の午後から、就学時健診が行われました。校区在住で、来年入学予定のお子さんと保護者の方が本校にみえて、内科・歯科健診と視力・聴力の検査を行いました。様々な園より、計64名のお子さんに健診に来てもらいました。他校へ入学予定のお子さんもみえましたし、入学まで5カ月ほどありますので、入学児童数には多少増減があるかと思います。次回は、2月8日(金)の午後、新入学児童保護者説明会がありますので、ご予定をお願いします。







13:23
2018/11/09

深まりゆく秋の中で

| by 学校長
 中庭にあります校長畑では、今コスモスが満開です。その両側にある畑では、菜の花と大根が元気に育っています。各学年の学級園でも、元気な植物の姿が見られます。1年生は、サツマイモがもうすぐ収穫の時期ですし、パンジーの苗を植え、大根、コスモスが育ちつつあります。2年生の学級園では、興農社さんのご協力による冬野菜が、生き生きと育っています。「なかよし」の畑では、先日パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。
 セピア色に染まりゆく秋の風景の中、鮮やかな花々や、みずみずしい緑の葉は、心を和ませてくれます。

校長畑

満開のコスモス



菜の花

大根

「なかよし」畑のパンジーとチューリップの球根

2年生学級園

1年生学級園


13:15
2018/11/02

好天の下、楽しかった秋の一日

| by 学校長
 11月2日(金)、1・2年生は、霞ヶ浦埠頭の入り口付近にある「浜園公園」まで、徒歩で校外学習に出かけました。当日は、これ以上ない好天で、風もなく絶好の校外学習日和となりました。到着したらまず秋みつけの活動。たくさん落ちているドングリや松ぽっくり、落ち葉などを拾い集めました。私が行った頃には、みんな用意した袋をいっぱいにしていました。その後は、広場でお弁当。たくさん活動した後、気持ちのいい青空の下でみんなと食べるお弁当は、また格別においしかったことだと思います。おなか一杯になったら、広場で縄跳びや、サッカー、ドッチビーなどをして遊びました。
 秋の一日、みんなで思い切り楽しめた校外活動となりました。好天に恵まれ、本当によかったです。

秋みつけが終わり、全員集合

袋の中には、秋がいっぱい

こんなに拾ったよ

おべんと、おべんと うれしいな (^^♪

向こうに見えるのは、ポートビルです

お弁当のあとは、みんなで遊ぼう

こちらでは、サッカーを
13:45
2018/11/01

3年生 和菓子作り体験

| by 富洲原小学校教職員
 10月31日(水)に、3年生が和菓子作り体験をしました。
町探検で出会った「富寿家」の早川さんの他、市内の和菓子や「ことよ」から岡本さん・藤田さんも来ていただき、
「ねりきり」という和菓子の作り方を教えていただきました。
ほとんどの子が初めての体験でしたが、みんな夢中になって素敵な菊の和菓子を作りました。
また、デモンストレーションでみごとな職人技も見せていただくことができ、作品が出来上がると大歓声が上がっていました。

*体験の様子は、11月2日(金)18時からCTYにて放映される予定です。
(再放送は、21時~・深夜0時~、土曜13時~、日曜18時~、またインターネットでも1か月間視聴できます)
ぜひ、ご覧ください!














20:06
2018/11/01

修学旅行⑪

| by 学校長
 最後の見学地となる、清水寺です。例年通り、もの
すごい観光客で、外国の方も多かったです。清水の舞
台ほ、残念ながら改修中でしたが、上からの景色は見
られました。 見学後は、楽しみにしていたお買い物。
班ごとに、参道の両側に立ち並ぶお店に入り、お土産
を選んでいました。
 2日目は、朝から行程が順調に進み時間に余裕が出た
ので、少し早めに京都を出発しました。




相変わらず、ものすごい人並みです


持ちかげると願いが叶う金棒

清水の舞台の上からの景色

残念ながら大改修中

音羽の滝  三つの願いのうち一つがかなう、かも・・・

楽しみのお買い物






帰りのバスも、レクで盛り上がりました


19:08
2018/11/01

修学旅行⑩

| by 学校長
同志社大学良心館の学食で、ランチをいただきました。学生さんや、他の修学旅行生でいっぱいでした。メニューも豊富で、しかも速くて安い!味も美味しかったです。みんな、あっという間に食べたので、早めに銀閣寺へ向かいます。


同志社大学 良心館

安い!

速い!

うまい!

ちょっぴり大学生気分
13:05
2018/11/01

修学旅行⑨

| by 学校長

二条城です。社会科で習った大政奉還の場所です。鶯張りの廊下は、ヒコヒコとよく鳴っていました。軒下へ入って、その秘密も確かめました。ここも空いていて、少し早めに昼食となりそうです。

ウグイス張りの秘密を探る


6-2


6-1


11:42
2018/11/01

修学旅行⑧

| by 学校長

金閣寺に行ってきました。これ以上ない天気に、いつも以上に光輝いていました。しかも、なぜかこの季節にしては、とても空いていて、ゆったりと見学することができました。すぐそばで、全員の記念写真も撮れました。


池にも逆さ金閣が映り、絵葉書のようでした。

夕佳亭  南天の床柱が有名です

空いていたので、ここで全員集合写真
10:20
2018/11/01

修学旅行⑦

| by 学校長


2日目の朝も良い天気です。昨日は、思い切り活動して疲れたのか、消灯とともにみんなぐっすり眠りにつきました。朝からみんな元気にしています。朝ごはんは洋食でした。今日は、京都市内観光。この後、まず金閣寺へ向かいます。


朝食は洋食でした





09:22
2018/11/01

修学旅行⑥

| by 学校長

 夜の8:30からは、狂言体験。まだお若い狂言師の、山本さんに来ていただきました。能は悲劇で狂言は喜劇。能は歌で演じるが、狂言はセリフで演じるなど、能と比べながら、狂言についてわかりやすく説明してもらいました。

 実際に演じてもらうと、一声発しただけで、その場の空気が変わるほどの迫力。難しいセリフも、わかりやすく説明してもらいました。狂言の笑いには、小笑い、中笑い、大笑いの三つがあるそうです。最後に、その中の大笑いの練習をみんなでやりました「はーーー、は、は、は、は、はー。」腹の底から思い切り何度も笑い、気分はスッキリ。とっても楽しく、伝統芸能を学ぶことができました。


そろ~り そろりと





大笑い 「あーは・は・は・は・は~」

6-1
6-2
09:18
2018/10/31

修学旅行⑤-2

| by 学校長
 平等院鳳凰堂から、あっという間に旅館「花やしき浮船館」に着きました。部屋の窓から、夕暮れの宇治川がよく見えます。
 ロビーに集合して、連絡を聞いた後、各部屋へ。 6:50からは、大広間で夕食。キッザニアで十分活動したので、すごい食欲でした。みんな疲れも知らず、元気モリモリです。この後は、入浴、そして大広間での狂言鑑賞の予定です。
 本日の現地レポートはここまでにして、また明日の朝からお送りします。
明日は京都市内の名所を巡ります。


モリモリご飯をよそう子どもた

おいしそうなごちそうが並ぶ



20:35
2018/10/31

修学旅行⑤-1

| by 学校長

宇治川のほとりに旅館が見える

お世話になります

ロビーにて

夕暮れの宇治川

入館式
20:19
2018/10/31

修学旅行④

| by 学校長
 宇治平等院に着きました。夕暮れ間近でしたが、ぎ
りぎり間に合いました。
 まずは、ミュージアム「鳳翔館」の見学。撮影禁止
でしたが、鳳凰の像など貴重な文化財が間近で見られ
ました。
  その後、鳳凰堂の見学。10円玉でもお馴染みの建物
です。綺麗に塗り直され、建立当時の姿によみがえっ
ていました。ここで、クラスごとに記念撮影をしまし
た。









18:13
2018/10/31

修学旅行③-3

| by 学校長
 キッザニアでの様子です。



15:37
2018/10/31

修学旅行③-2

| by 学校長
 キッザニアでの様子です。







15:34
2018/10/31

修学旅行③-1

| by 学校長
 キッザニアでの職業体験も、あと1時間足らずとなりました。
全部で94のパビリオンがありましたが、みんないくつ回れたでしょう。
例年に比べて、今日は空いている方でしたから、たくさん体験できたのではないでしょうか。その中の、ほんの一部を紹介します。
 この後、15:05に集合して、宇治平等院院へ向かいます。















15:29
2018/10/31

修学旅行②

| by 学校長

途中、渋滞に巻き込まれることもなく、順調に進み、9:30頃にキッザニア甲子園に着きました。
今から15:05まで、たっぷりと時間をとって、様々な職業体験をする予定です。




 

 


10:33
2018/10/31

修学旅行①

| by 学校長
 10月31日、6年生は全員元気に、修学旅行に出発しました。
少し雲はありますが、2日間雨の心配はなさそうです。
これから、西宮市にあるキッザニア甲子園へ向かいます。
この後も、順次現地の様子をアップしていく予定です。




07:39
2018/10/29

「子どもの目線の先にあるもの」

| by 学校長
  10月29日(月)の15時から、視聴覚室にて「家庭教育講座・子どもの未来を語る会」がありました。日中のお忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご参加いただき、教員もあわせて60名程の参加がありました。
 まずは、「家庭教育講座」。愛知県弥富市にある海南病院の臨床心理士、岡 和代さんを講師に、「子どもの目線の先にあるもの」というテーマでご講演いただきました。「ひとつの言葉に1つのメッセージ」、「否定文ではなく、肯定文で伝えよう!」、「子どもの気持ちに共感しながら逃げ場をつくる」「そこに至るまでのストーリーを聴く」など、親も教師も、思い当たる節の多いお話が続きました。臨床心理士やスクールカウンセラーとして、これまで数多くの子どもや保護者と直接かかわってこられた岡先生だからこその、説得力のあるお話でした。自分は良かれと思い、一生懸命やっているが、子どもの目線から見ると、こんなふうに見えるんだ、感じるんだということを改めて気づかせていただきました。途中、参加者がペアで会話をして、共感的に聴く体験をする時間もありました。
 最後に、「子どもの未来を語る会」として、親と教師が丸くなってグループを作り、講演会の感想や日頃悩んでいることなどを交流し合いました。話が進むうちに、あちらこちらから、うなずく姿が見え、笑い声も聞こえてきました。もう少し、続けたかったなという所で、残念ながら時間となりました。今日の学びを、明日からの子育てや教育に生かしていきたいと思います。


テーマ「子どもの目線の先にあるもの」


講師:岡 和代さん


ペアでの会話をする体験


最後、親と教師で「子どもの未来を語る会」



19:40
2018/10/29

今年も新しい一輪車をいただきました

| by 学校長
  今年度も、宮田佳典様から、子ども達に10台の一輪車をいただきました。今年で8年目となります。以前PTA会長をされていた時、一輪車が壊れて困っているという話を聞かれてから、毎年10台ずつ寄付していただいています。一部を、児童昇降口近くの通路に展示して、児童に紹介しました。また、10月17日の学校集会でも、全校児童に紹介しました。
 今年は、18インチ5台、14インチ5台をいただきました。大中小とバランスよくなったので、どの学年の子も楽しめるようになったと思います。一部を古くなった物と交換したら、さっそく子ども達はうれしそうに乗っていました。富洲原小学校の子は、一輪車が好きで、上手に乗れる子が多いです。今後も、子どもたちの体力づくりに活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。


一部を昇降口近くに展示


乗れない子も一生懸命練習



一部をいただいた新しいものに交換


上手に手をつないで回る子どもたち
19:35
2018/10/24

第2回ドームコンサート

| by 学校長
 10月21日(日)、「とみすはら大運動会」が、四日市ドームで開催されました。今回が2回目となりますが、今年も多くの小学生や園児のみなさんが、ご家族とともに参加していました。中学生の生徒さんも、各競技でボランティアとして活躍をしている姿がありました。今年は、夏祭りが台風のため縮小となったので、富洲原が一つになって盛り上がる貴重な機会となったと思います。
 お昼休みには、去年も登場した富洲原小の「先生バンド」が出演。今年は去年より少しメンバーが増えて15名。ギター、キーボード、サクスホン、リコーダー、大太鼓、小太鼓、タンバリン、マラカス、ウクレレに二胡。それぞれ得意な楽器を持ち寄った寄せ集めバンドです。今は別の学校で活躍している元職員も集まってくれました。練習は、夏休みから、集まれるものが3回やっただけ。それでも本番となれば、みんなの気持ちが一つになって演奏できました。オープニングは「ドラえもん」で、つかみはOK。続いて「やってみよう」。これは今の2・3年生が去年の運動会で踊った曲なので、自然に踊り出す子も多かったです。次は、「世界が一つになるまで」。みんな歌いなれた曲なので、子ども達からも大きな歌声が聞こえてきました。最後アンコールは、「富洲原小学校校歌」。会場の多くの卒業生のみなさんも、一緒に歌ってくださいました。
 2回目となった念願のドームコンサート。貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。また、大会の計画・運営に関わっていただいた多くの皆様には、お世話になりました。








17:05
2018/10/16

生まれ変わった運動場

| by 学校長
 10月16日(火)、専門業者の方による運動場の整備作業がありました。車で木の板を曳いて地ならしをした後、タイヤローラで運動場の端から端まで何度も往復して、きれいに踏み固めてもらいました。さすがはプロの技。作業を終えた地面は、まるでスケート場のようにまっ平らになっていました。これで、水はけもよくなるのではと期待しています。今日は、外で遊ぶには絶好の天気でしたが、子ども達は一日お預けとなりました。でも明日から、きれいに生まれ変わった運動場で、また思い切り遊んでください。

車で地ならしをした後、タイヤローラで整地作業

手前3分の2ほどの作業終了。

運動場を何度も何度も往復するタイヤローラ

作業を終えた後は、まるでスケート場のようにまっ平ら



 翌日、さっそく運動場で遊ぶ子どもたち。白いサッカーゴールは、本年度「三錨59年会」様から寄贈いただいたものです。



14:30
2018/10/09

三泗陸上記録会

| by 学校長
 10月9日(火)、三泗小学校陸上記録会が、四日市中央緑地公園でありました。雲一つない快晴、真夏のような強い日差しの下での開催となりました。三重郡・四日市市の各小学校から6年生の選手が集い、陸上競技を行います。種目は男女別に、100m走、ボール投げ、走り幅跳び、そして400mリレーの4種目です。各校から選手が男女合わせて26名ずつ参加します。参加校が多いため、競技は午前と午後の2部に分けて行われ、本校は午後の部に出場しました。今、陸上競技場のスタンドが改装中のため、今年の見学や応援は、トラック周りの芝生で行われました。競技場近くにある学校の6年生児童や保護者の方も、たくさん応援にみえていました。
 開会式の後、早速競技開始。トラックでは100m走、フィールドではボー投げ、そしてスタンドの向かい側では、走り幅跳びが並行して行われました。三泗中の小学校から、脚や肩に自信のある児童ばかりが集う記録会ですから、さすがにレベルが高いです。本校では、この大会の前に、放課後何回か、教員総出で練習を行ってきました。でも、強豪が集う中、全力で競技しましたが、他校の壁は厚かったようです。
 今回、惜しくも6位入賞はなりませんでしたが、それぞれ、自分の持っている力を出し切った表情をしていました。スポーツは、「参加することに意義がある」とよく言われます。参加したそれぞれの子にとって、広い世界を知り、新たな出会いや触れ合いを通して、次の一歩につながる大会であったらいいなと願っています。この経験を、これからの学校生活に生かしてください。みんな本当によくがんばりました。

100m走


ボール投げ


走り幅跳び


女子400mリレー


男子400mリレー

閉会式

18:07
2018/10/09

三錨59年会 記念式典

| by 学校長
 10月6日(土)の午後、「三錨59年会」の記念式典が、本校講堂で行われました。ご存知かと思いますが、これは小学校を卒業してから35年後に、同窓生と恩師が小学校へ集まり、同窓会を開くという全国的にも珍しい取組です。昭和26年に始まってから69年間,1回も途切れることなく脈々と続いてきた伝統行事でもあります。今年は、昭和59年に卒業をされた183名のうち、半数近くの方が参加をされ、小中学校の恩師方も招かれて開催されました。長い年月の間に、遠く離れて暮らす方も多く、中学校卒業以来の再開という方も多かったのではないでしょうか。
 本校からは、校長と教頭が参加させていただき、校長が代表してお祝いの言葉を述べさせていただきました。また、「三錨59年会」様から、本校教育活動充実のためにと、過分のご寄贈をいただき、その目録も頂戴しました。学校で相談して、サッカーゴール1組と、大型スクリーン1台を買わせていただきました。スクリーンは、式典当日講堂ステージ上で披露させていただきました。体育館や講堂など、広い会場でもよく見える大画面の物です。サッカーゴールは、10月10日に届く予定で、残念ながらご披露は間に合いませんでした。これまでの鉄製で、錆が目立ち恐ろしく重い物から、アルミ製の、軽くてきれいで安全なものに取り換えることができます。どちらも、子ども達の教育活動に活用をさせていただきます。温かいお志、本当にありがとうございました。





三錨59年会 早川会長のご挨拶

記念品目録贈呈

記念品のお礼


16:59
2018/10/04

ノリノリ「学び舎音楽会」

| by 学校長
 10月4日(木)5限目、体育館で学び舎音楽会がありました。これは、子ども達に芸術文化の鑑賞機会を設けようという目的で、四日市市まちづくり公共事業団が主催し、応募した学校で開催されるコンサートです。昨年度は、三味線ロックユニットの「KUNI-KEN(クニケン)」さんのコンサート。そして本年度は、「ムーライト・スウィング・オーケストラ」(総勢17名)にお越しいただきました。
 楽器は、サックス、トランペット、トロンボーン、ドラムス、ウッドベース、そしてピアノという構成です。オープニング曲は、「インザムード」。ノリノリのスイングジャズでつかみはOKです。その後、「ムーンライトセレナーデ」、「マンボNO.5」と、子ども達もどこかで聞いた曲が続きました。その後は、楽器紹介。それぞれの楽器の音色や個性がよくわかりました。途中、昨年度の運動会で1・2年生が踊った「やってみよう」が流れると、2・3年生は座りながらノリノリで踊っていました。その後、歌のお姉さんの登場。「星に願いを」などの曲を、美しい歌声で聴かせてくれました。最後に全校児童も一緒に「ビリーブ」を合唱。今日の日のために、音楽の授業で練習をしてきましたので、子ども達から素晴らしい歌声が聞こえてきました。歌詞の内容も相まって、感動で涙がにじんでくるような場面でした。アンコールは、富洲原小学校校歌。いつものピアノ伴奏とは違った、迫力満点の演奏で、これまた素晴らしい歌声で締めくくりました。
 最後に、児童代表からお礼の言葉があり終了。45分間でしたが、全校で本物の音楽に浸る素敵な時間が過ごせました。いい思い出を、ありがとうございました。

ムーンライト・スウィング・オーケストラ







楽器紹介

「やってみよう」では思わず体が反応

歌のお姉さん登場

感動の「ビリーブ」大合唱
児童代表からお礼の言葉

15:27
2018/10/03

三泗特別支援学級連合運動会

| by 学校長
 10月3日(水)の午前中、四日市ドームにて、「第32回三泗特別支援学級連合運動会」が開催されました。ドームなので雨の心配はありませんが、朝から気持ちのいい青空となりました。この運動会には、三重郡と四日市市内の小中学校の、特別支援学級籍の児童・生徒が参加をします。本校のなかよし学級の児童も、毎年参加をしています。また、たくさんの保護者やお家の方も応援にみえていました。
 競技は、小中学校別、小学校は低・高学年別に、徒競走、大玉ころがし、かりもの競走、障害物競走、玉入れなどが行われました。どの競技でも、自分が出せる力いっぱい競技をしている姿には、広い会場から大きな拍手が上がっていました。他校の児童・生徒さんも一緒ですので、個人情報保護の観点から、競技中の写真のUPは、自粛させていただいています。


14:13
2018/10/02

熱い思いが伝わった後期児童会選挙

| by 学校長
 10月2日(火)1限目、後期児童会役員選挙の立会演説会と投票が体育館で行われ、4年生以上の児童が集いました。児童会役員の定数は、6年生男女各2名、5年生男女各1名の計6名です。立候補者は、6年生が男女4名ずつ、5年生が男女3名ずつの計14名でした。6年生男女、5年生男女の順にステージ上で演説を行い、演説が終わるごとに、その場で各学級の選挙管理委員が投票用紙を配り、投票を行うという流れで進んでいきました。
 いつも感心するのは、立候補した児童の堂々とした態度と、気持ちの入った演説内容です。「あいさつを交わし、笑顔あふれる学校にしたい」、「当たり前のことを当たり前にできる学校にしたい」、「授業に集中して、休み時間は笑顔あふれる学校にしたい」、「いじめのない、居心地のいい学校にしたい」、「みんなの悩みを解決したい」、「そうじをきれいにして、お客さんが気持ちのいい学校にしたい」など、それぞれの願いや思いのこもった演説が続きました。体育館ステージ上の演台の前に立ち、みんなの前で自分の考えや思いを堂々と話す。それだけで十分立派なものです。
 選挙結果は、明日の20分休みに発表されます。定員がありますので、残念ながら当落は分かれてしまいます。しかし、今日演説をしてくれた子は、役のあるなしに関わらず、みんな学校や学校・学級のリーダーとして活躍してくれることと頼もしく思いました。また、演説を聞いている側の児童の真剣な態度もすばらしかったです。児童会役員に立候補した子たちの熱い思いとともに、共にこの富洲原小学校をより良くしていきたいという、みんなの気持ちも伝わってきた児童会選挙でした。

立会演説会


演説が終わるごとに、その場で投票表紙が配られました。

11:27
2018/09/28

創立142周年記念式典

| by 学校長
 9月28日(金)10時より、体育館にて「富洲原小学校創立142周年記念式典」が行われました。晴れの日にふさわしい好天に恵まれ、35名のご来賓をお迎えし、PTA役員・会員、6年生児童・職員代表が参加をして行われました。
 校長からは、創立の由来や式典の意義、長年学校を支えていただいている方々へのお礼、そして6年生へのメッセージなどをお話しました。その後、藤田連合自治会長、伊藤PTA会長から、温かいお祝いのお言葉をいただきました。続いて、記念品の目録贈呈。「三錨59年会」の早川会長からは、例年のように寄贈品(サッカーゴール1組・大型スクリーン1台)、平田前校長からは、児童用図書の目録をいただきました。それぞれ大切に活用させていただきます。

校長


藤田富洲原地区連合自治会長


早川「三錨59年会」会長


平田前校長



 その後は、6年生児童の発表。まず、牧口一二さんの詩「ちがうことばんざい」の群読。
「みんなちがうからすばらしいんだ」というメッセージにあふれた発表でした。続いて、「ふるさと」を合唱。高音と低音に分かれたきれいなハーモニーを聴かせてくれました。最後に会場の全員で校歌を合唱。本校の卒業生の方も多くみえたので、小学校の頃を懐かしく思い返しながら、一緒に歌っていただいた方も多かったようです。

6年生群読「ちがうことばんざい」

ご来賓

6年生合唱「ふるさと」

 本日の式典を終え、改めて本校は、地域や保護者、そしてたくさんの卒業生の皆さんに、長く愛され支えられてきた学校であることを実感しました。ありがとうございました。



14:49
2018/09/27

授業スナップ(2年)

| by 学校長
 9月27日(木)、2年生が、生活科で秋植え野菜の活動をしました。1学期同様、三重興農社の谷川さんにお越しいただきました。まずは講堂で、秋植え野菜の苗の観察。レタス、白菜、大根など、たくさんの野菜の苗を用意していただきました。それぞれ好きな野菜の所にすわり、よく観察しながらスケッチをして回りました。その後、教室の外にある学級園に全員集合。タネのまき方や苗の植え方について、わかりやすく教えていただきました。教室のすぐ外にある畑なので、子ども達は、毎日成長を楽しみに見ることだと思います。

三重興農社の谷川さん


野菜のスケッチ




タネのまき方、苗の植え方の学習


準備完了

  ちなみに、校長畑には、今回菜の花、コスモス、そして大根を植えました。今度も、ヒマワリやトウモロコシのようにうまくいくといいのですが・・・。

校長畑(左から菜の花・コスモス・大根)
14:37
2018/09/26

運動会を終えて

| by 学校長
 雨で一日延期となり、23日(日)に開催された運動会。当日は、朝から気持ちいのいい青空が広がり、前日の水たまりもすっかり乾いて、運動場のコンディションも上々でした。ただ、日差しが強く、残暑が厳しい一日となり、日向での観覧は少し辛かったかなと思います。
 夏休みが終わり、2学期早々から運動会の練習が始まりました。でも今年は、雨の日が多く、運動場の状態が悪くて外での練習が十分にできませんでした。特に、一番肝心な本番前の2日間、外での練習ができず、しかも1日延期となり、少し不安を抱えての本番となりました。それでも、さすがは子ども達です。本番は見事に練習以上の力を発揮してくれたと思います。これも、たくさんのみなさんにご観覧、ご声援をいただいたおかげと感謝しています。ありがとうございました。
 当日の様子について、学年部別にお伝えします。

今年の児童会が決めた、運動会のテーマ

「開会式」 選手宣誓

【1・2年生】
 表現は、「タッタ~富洲原バージョン~」。みんな生き生きと曲に乗って踊り、途中に入った「ヘイ!ヘイ!」の掛け声も元気いっぱいで、観ている人たちも元気をもらいました。6色に色分けしたリストバンドも、動きに合わせて鈴の音を響かせながらキラキラ光り、とってもきれいでした。扇や円の形に移動するのは難しかったと思います。最後みんなが集まって、色とりどりの手を振った決めポーズは、最高にかっこよかったです。

「タッタ~Tomisuhara ver.~」


 1年生の学年競技は、王道の「大玉ころりん」。自分の背よりも大きな玉に、前が見えずに苦戦している子も多かったです。2年生は、「やってみよう☆玉入れ」。ノリノリで踊っていた曲が鳴りやむと、いきなり玉入れが始まるところがかわいかったです。

1年生「大玉ころりん」

2年生「やってみよう☆玉入れ」

【3・4年生】
 表現は、「THE NINJA~忍びの世界~」。赤と青の村に分かれて、昔々の忍者の世界を、体いっぱい表現していました。懐かしい曲や今はやりの曲を取り入れ、早いテンポのダンスでも、みんなノリノリでよく動きがそろっていました。途中に入っていた戦いの場面では、二人ペアで考えた忍者らしい動きもみられました。コスチュームをつけた本番は、いっぺんに忍者らしく見えてかっこよかったです。
 

THE NINJA ~忍びの世界~

 3年生の学年競技は、「台風を止めるな」。大きなサイコロを振って、出た目の色で回るコーンが決まります。4年生は、「おたすけつなひき」。仲間が、あとから運動場を走ってお助けに行く綱引きです。最後は、赤白どちらも譲らない、いい勝負でした。

3年生「台風を止めるな」


4年生「おたすけつなひき」

【5・6年生】
 5・6年生の組立体操は、「富洲原VICTORY」。今年は、雨でグランドのコンディションが悪い日が多く、苦労したと思います。本番まで、外では一回も最初から最後まで通しての練習ができなかったとのこと。そんな中、よくあそこまで内容の濃い演技を完成させたと思います。正に、赤白はもちろん、学年、クラス、男女の違いを超え、みんなの心が一つなり、支え合い、励まし合って成し遂げた高学年のVICTORY(勝利)です。最後を飾り締めくくるにふさわしい、「魂の演技」を見せてくれました。


組体操「富洲原VICTORY」









  5年生の学年競技は、「Go!Go!5年生!」引いたくじで、チームで運ぶものが決まります。偶然が左右するので、ドキドキだったと思います。6年生は、「全員リレー」。一つのバトンを全員がつないで、全力で走る姿は感動的でした。

5年生「Go!Go!5年生!」


全員リレー ~輝きだして走ってく~

【その他の競技】
 徒競走では、どの学年も、最後まで全力を出し切って走っている子どもの姿に感動しました。午前の最後の「全校大玉送り」は、赤組が素晴らしい連係プレーを見せて連勝しました。PTA・来賓・教員による「みんなで玉入れPTA」は、子ども用のかごで、大人には低かったため、入れ放題の山盛り状態となってしまいました。来入児競技の「ようい ドン!」には、たくさんの園児の皆さんに参加してもらい、最後は校長を先頭に、運動場を半周行進しました。来年の入学を楽しみに待っています。

徒競走


全校大玉送り


みんなで玉入れPTA


ようい ドン!(来入児競技)

 赤白対抗戦は、終始赤組がリードして優勝しました。よく頑張りました。惜しくも勝てなかった白組も、同じくらい頑張りました。勝っても負けても、何位であっても、全力を尽くしている子ども達の顔はみんな輝いていました。
赤組優勝おめでとう

 当日は、多くのご来賓、保護者、地域の皆様にご観覧いただき、最後まで温かいご声援をいただきました。子ども達にも励みになったことと思います。ありがとうございました。また、運動会の準備や片付けにおいては、職員・6年生の児童とともに、たくさんのPTA役員の皆様をはじめ、保護者の皆様にお手伝いをいただき、本当に助かりました。
 運動会で一番がんばったのは、もちろん主役の子ども達です。同時に、学校だけでなく保護者・地域のみなさんの応援や協力があって成し遂げられた運動会だったなと、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。このがんばりを、これからの学習につなげていきたいです。


14:44
2018/09/14

運動会まで一週間

| by 学校長
 運動会まで、一週間となりました。これまで、各学年で連日練習を重ねてきています。ただ、天気が不順で、運動場が使えない日も多いです。そんな時は、体育館での練習となりますが、本番に向けて運動場での位置感覚がつかめず、苦労しています。三連休後の最後の週は、何とか天気に恵まれてほしいと願っています。

1・2年生






3・4年生






5・6年生



17:16
2018/09/14

秋の足音

| by 学校長
 台風21号が、秋を運んでくれたのか、これまでの猛暑も収まりました。校庭の木々も、紅葉する前に暴風で落ちた葉も多く、一気に秋の装いです。色鮮やかな実をつけた木々も、あちらこちらに見られます。今は天気が不順ですが、これからしばらく何をするにも絶好の季節となってきました。

おいしそうに色づいたギンナン







バケツ稲作の稲刈り(5年生)

色づき始めたイチョウとすずかけ



17:05
2018/09/07

運動会に向けて始動

| by 学校長
  新学期早々、9月22日の運動会に向けて、各学年部が始動しています。まずは、表現運動の練習から。低学年は、「タッタ~Tomisuhara ver.~」、中学年は、「THE NINJA~忍びの世界~」そして高学年は、「富洲原VICTORY」。まだまだ始まったばかりで、全貌が見えませんが、部分練習を見ているだけでも、今から本番が楽しみになってきます。
 土・日一休みして、来週からまた練習がんばりましょう。練習の後は、のどが渇くと思います。各ご家庭で、十分な飲み物の用意をお願いいたします。

低学年 「タッタ ~Tomisuhara ver.~」


中学年 「THE NINJA~忍びの世界~」


高学年 「富洲原 VICTORY]
14:56
2018/09/05

第2回避難訓練

| by 学校長
  9月5日2限目、第2回の避難訓練が行われました。想定は、「緊急地震速報の放送直後に、震度6強の地震が発生。運動場へ避難したところで津波警報が発令された。」というものです。今回は、お隣の富洲原幼稚園と「とみすキッズ」の園児も、一緒に参加してもらいました。
 緊急地震速報の放送があると、各教室ですぐに机の下にもぐり、机の脚を持って第1次避難を行いました。その後運動場への第2次避難完了までに4分28秒。続いて、津波に備えて校舎屋上への第3次避難が完了するまでに18分17秒でした。終始、整然と落ち着いて行動ができていたと思います。
 本来、訓練の予定日だった昨日は、台風21号の通過により臨時休校となりました。この台風では、この地域でも屋根瓦や看板等が飛んだり、停電が長く続いたりといった被害が出ています。一刻も早い復旧を願っています。それでも、台風は数日前から備えることができます。今回想定した地震は、いつ起こるか分かりません。いざという時には、今日の訓練を生かして、被害を最小限にしたいと思います。

緊急地震速報」を聞いての第1次避難


運動場への第2次避難


第2次避難完了


津波避難階段を使っての第3次避難


中校舎屋上へ集合


第3次避難完了


地震はいつ起こるかわかりません。
今日の訓練を生かしましょう。


11:10
2018/09/03

さあ、2学期のスタート!

| by 学校長
 長い長い44日間の夏休みが終わり、富洲原小学校に、また元気な子ども達の顔が帰ってきました。1限目は、体育館で2学期の始業式。5台の扇風機を回しましたが、それもあまり必要がないくらい、猛暑は収まり、過ごしやすい始業式となりました。
 まず、全校で校歌斉唱。久しぶりに体育館に子ども達の元気な歌声が響きました。続いて校長の話。まず、夏休み前に話をした、この夏休み大切にしてほしい3つこと(①命②時間③めあて)についての話。「それぞれ、みんなよく頑張ったことだと思います。実は校長先生もがんばってハンドパワーを身に着けました。」と言って、何もない手から赤いハンカチを出す技をちょっと披露しました。
 その後は、2学期のはじめなので、「プラス思考」の話をしました。考え方には、足し算のように、いいことが増えていくプラス思考と、引き算のように、いいことが減っていくマイナス思考があります。足のケガをした、友だちとケンカした、苦手なピーマンが給食に出たなど、具体例を示してマイナスとプラス思考について考えてみました。夏休みが終わり、マイナス思考になりがちな子も多いであろう始業式。少しでも気持ちが上がり、元気になる話になったらうれしいです。
 最後に、養護教諭から保健指導。「熱中症にならないために」や、「けがの予防、自分でできるけがの手当て」などのお話がありました。運動会の練習もすぐに始まってきます。健康・安全に気を付けて、思い出いっぱいの2学期にしていきたいと思います。

校歌斉唱


ハンドパワー


ハンドパワー(何もなかった手からハンカチが)


「プラス思考」でいこう!


保健指導 「熱中症にならないために」

保健指導 「けがの予防と手当」

11:25
2018/08/25

PTA奉仕作業

| by 学校長
 8月24日(土)朝8時よりPTA奉仕作業が行われ、たくさんの保護者の方と職員が一緒に作業を行いました。台風20号の影響が心配されましたが、当日は朝から好天に恵まれ、暑い中での作業となりました。
 作業内容は、校庭の草取り、校庭の溝そうじ、校舎内のトイレ掃除、そして講堂と体育館の間の通学ゾーンのペンキの塗り直しです。校庭の草は、予め野球やミニバス少年団、PTA役員の方々の応援も得て、草刈り機で刈ってありましたので、当日はその袋詰めを中心に行っていただきました。側溝のそうじは、重いふたを持ち上げ、土をさらい、土嚢につめるという重労働でした。トイレ掃除は、普段使わないトイレ用の洗浄剤を使い、念入りにきれいにしていただきました。また、通学ゾーンを塗り直していただき、子ども達が駐車場を通る時の安全性が高まりました。
 暑い中、大変な作業だったと思いますが、お蔭様で学校が見違えるようにさっぱりとしました。これで、新学期が気持ちよく迎えられます。PTA教育環境部のみなさんを中心に、本当にお世話になりました。保護者の方と一緒に参加してくれた子ども達も、たくさんいました。ご苦労様。暑い中、汗をダラダラ流しながら作業をしていただいているみなさんの姿は、まるでスーパーボランティアの尾畠春夫さんのようで頼もしかったです。ありがとうございました。

草取りと溝掃除





ペンキ塗り



溝掃除

トイレ掃除

集められた草や土嚢
最後、お茶を配って終了。お世話になりました。

10:36
2018/08/23

夏の思い出

| by 学校長
 今年の夏は、本当に暑かったですね。そんな中、各地区で夏祭りが開かれ、大人に交じって、本校の子ども達もたくさん参加をしていました。本校校区は、商業や交通の要衝としての新しい一面と同時に、昔からの歴史や伝統を引き継ぐ、新旧両面が融合した地域です。今年の夏も、松原の聖武天皇社祭り、天ヵ須賀の石取り祭り、そして富田一色のけんか祭りと、各地区で伝統の祭りが開催されました。ただ、「夏祭りin富洲原」だけは、台風の影響で延期となり、8月19日に本校講堂にて縮小した形で開催となり残念でした。それでも、会場がいっぱいになるほどの盛況ぶりで、たくさんの本校児童の元気な姿を見ることができました。
 夏休みも、あとわずかとなってきましたが、一日一日を大切にして有意義に過ごしてください。宿題はもう終わったかな?

松原石取祭り

聖武天皇社祭り

富田一色けんか祭り

富田一色けんか祭り

天カ須賀石取祭り

天カ須賀石取祭り

夏祭りin富洲原(本校講堂での縮小版)

夏祭りin富洲原
15:16
2018/08/03

夏は学びの機会

| by 学校長
 8月に入り、2日間、夏季研修会が行われました。1日は校内研修会。午前が人権教育研修会、午後が課題づくり研修会でした。2日は、「富洲原中学校区学びの一体化夏季合同研修会」。午前は人権講演会、午後は研究部会やテーマ別研修会、最後に全体会が行われました。保・幼・小・中の先生たちが1学期の実践を交流し合い、富洲原の子ども達の健やかな成長に向けて、正に一体となって研修を深めました。
 その他にも、個別で市教委や県教委主催の研修会にもたくさん参加しています。また教材研究や行事計画などにも取り組んでいます。2学期以降の教育活動のさらなる充実に向けて、夏は先生達にとって学びの機会でもあります。

校内 「人権研修会」

校内 「課題づくり研修会」


学びの一体化 「人権講演会」

学びの一体化 「意見交換会」

学びの一体化 「各校園の1学期の実践報告」(富洲原小)

学びの一体化 「テーマ別研修会」

学びの一体化 「全体会」



12:22
2018/08/02

大輪

| by 学校長
 今、中庭の大輪ひまわりが満開です。まるで猛暑の中照りつける太陽のようです。まだまだ暑い日が続きそうですが、みなさん健康と安全に気を付けて、有意義な夏休みを送って下さい。



12:23
2018/07/24

猛暑に負けず

| by 学校長
 正に、「命に関わるような」猛暑が続いています。連日35℃超え、40度に迫ろうかとう勢いです。子ども達は、ちょうど夏休みに入り、暑い教室での勉強から解放され、涼しい環境で家庭学習に励んでいることと思います。毎日のように犠牲者の報道がありますが、熱中症にはくれぐれもお気を付け下さい。
 この猛暑で、校庭の植物も、ちょっと油断すると瀕死の状態になります。夕立でも来てくれるといいのですが、全く雨が降らず土はカラカラの状態。毎朝、たっぷり水をやって何とかしのいでいます。早く暑さが収まり、土がたっぷり潤う雨が降ってくれるといいのですが。あとしばらく、猛暑に負けないよう、朝の水やりが欠かせない日が続きそうです。

1年生(ヒマワリとトウモロコシが元気です)

校長畑(百日草とサルビアを育てています)

4年生(ヒョウタンがグングン伸びてきました)

中庭(大輪ひまわりの花芽が膨らみ始めました)

5年生(バケツ稲作 もうすぐ稲穂が出始めそうです)
2年生(夏野菜がまだ実っています)

11:53
2018/07/20

1学期終業式

| by 学校長
 7月20日(金)は、1学期の終業式でした。朝から暑い日となりましたが、風が少しあり、早朝より体育館の窓を全開にし、大型扇風機も稼働していましたので、蒸し風呂というほどではなかったです。みんな、教室で水筒のお茶をいっぱい飲んでから体育館へやってきました。終業式の前に、よい歯の児童とポスターコンクールの学校代表児童の表彰を行いました。
よい歯の児童とポスターの表彰

 その後終業式が始まり、まずは校歌斉唱。暑い中でしたが、みんな元気いっぱいの声でした。つづいて校長の話。1学期うれしかったこととして、①あいさつを気持ちよくできる子が増えたこと②どのクラスも勉強をがんばって、一つ上の学年の顔になってきたこと③校庭にある学級園の野菜や花がにぎやかになってきたことの話をしました。そして、夏休み大切にしてほしいこととして、①命②時間③めあて、という話をしました。特にめあてについては、長い休みだからこそできること、本当にやってみたいことにぜひ挑戦してくださいと話しました。お家でも応援してあげてください。校長の話の後、生活指導の先生から、夏休みの生活について話がありました。事件と事故という視点で、命を大切にすることについて具体的に話してもらいました。その後児童会から、いじめ防止キャラクター募集の呼びかけと、ユニセフ募金のお礼の連絡がありました。

校歌斉唱
校長の話

夏休みの生活について

児童会より

 最後に、恒例の学年の発表。今回は、2年生が学年オリジナルの詩「たのしい夏」の群読、6年生が牧口一二さんの詩「ちがうこと ばんざい」の群読をしました。2年生は、低学年らしく元気いっぱい、ときにユーモアも交えながら「夏」を表現していました。かわって6年生は、牧口さんらしい心に響く言葉をつなぎ、最高学年らしく、味わいのある群読でした。どちらも、それぞれ学年の持ち味が出てすばらしかったです。

2年生「たのしい夏」




6年生「ちがうこと ばんざい」
 今日の終業式は、1学期の最後をとてもいい形で締めくくることができました。改めて、富洲原小のよさを実感しました。まだまだ猛暑が続きそうですが、健康と安全に気を付けて、明日からの夏休みをどうか有意義に過ごしてください。


12:49
2018/07/19

登下校の安全にむけて

| by 学校長
 7月19日(木)の3限目に、町別児童会がありました。町ごとに、各教室に分かれて集まり、1学期の登下校についての反省や、夏休みの過ごし方等について話し合いました。今回は、それに加えて、先日行った通学路の安全点検の結果をもとに、危険な場所や建造物、地震があった場合の対処法についても指導を行いました。


 町別児童会が終わったら集団下校。運動場に登校班別に集合し、一斉に下校をしました。町ごとに担当の職員も同行し、先ほど指導した危険個所の確認をしながら帰りました。
 連日猛暑日が続いていますが、この日も「暑い」というより、「熱い」というほうがぴったりくるほどの猛暑でした。小さな児童は、路面からの照り返しもあり、よけい暑く感じたことだと思います。でも明日は、1学期の終業式。あと1日、がんばりましょう。






13:38
2018/07/18

ゲストティーチャー(6年・4年)

| by 学校長
 7月12日(火)は、2つの授業で3名のゲストティーチャーに来校いただきました。まず、2限目、6年生の社会科には、富洲原地区まちづくり委員会、歴史部会の平野貢さんと井村浩三さんにお越しいただきました。夏休みを前に、この地域の歴史についてお話しいただきました。夏の自由研究の参考になれば、とのねらいもあります。
 まず井村先生からは、富洲原の三地区の人口推移のグラフから、昔盛んだった紡績業のお話。また、江戸時代の古地図をもとに、昔は桑名藩に属していた頃のお話などを聞かせていただきました。続いて、平野先生からは、富田一色が出発点で、今も道沿いにたくさんの名所や遺跡が残る八風街道のお話。「四九の市」とイオンを比べてみるのも面白いと言うお話。また、昔の学校や子ども達の遊びについても聞かせていただきました。社会科作品展は、主に郷土のことをテーマにします。このお話を参考に、郷土の歴史や産業について調べてみてはどうでしょうか。

このグラフを見て気が付くことは?

江戸時代、このあたりは桑名藩に属していました。

これが、昔の八風海道です。

みんなもよく知っている明願寺。

 続いて、3・4限目は、5月に5年生がメダカの勉強でお世話になった伊藤敏彦さんにお越しいただき、4年生に「夏の星座」のお話をしていただきました。以前もご紹介しましたが、伊藤先生は元中学校の理科の先生で、今でも大学の非常勤講師をされている理科のスペシャリストです。星には、自分で燃えて光っている恒星と、その反射で見える惑星があるというお話から始まりました。星空の写真を見て気が付くことから、星にはいろんな色があって、温度が違うことも知りました。また、パソコンの星座ソフトを使って、夏の星座や今日の星空のお話など、わかりやすく説明していただきました。最後に、質問タイムを設けてもらうと、たくさんの子が質問していました。
「星座は何種あるんですか?」「星はどうやって作られるんですか?」、「ブラックホールはどうやってできたのですか?」
 今日の授業をきっかけに、子ども達の星や宇宙への興味が広がったようです。
 3名のゲストティーチャーは、本校の卒業生で、子ども達の大先輩でもあります。今後とも、コミュニティスクールの取組の一環として、地域にある人材との連携を、広げていきたいと願っています。

星には大きく2種類あってね・・・

これが惑星です。

はい、そこの君!

北の空から、南の空へ目を向けると・・
質問コーナーでは、たくさんの子が立ちました。

15:28
2018/07/11

交通安全キャンペーン

| by 学校長
  7月11日(火)、市内一斉に「通学路交通安全キャンペーン」が実施されました。市内各所で交通安全の見守り活動が行われていたと思います。本校校区でも、交通安全協会の見守り隊の方、警察官、PTAの本部・安全補導委員や旗当番の方、市民センターの方々に、各町の危険個所に立っていただきました。本校職員も参加をしています。松原地区の1号線サークルKの交差点は、歩道橋を渡るまでに信号を1回渡らないといけません。朝は、特に車通りが多く、信号があるとはいえ、子ども達だけで渡るのは危険な交差点です。毎朝ここで見守りをしていただき、本当にありがたいとと感謝しています。また、松原門の横断歩道は、車通りが多く、子ども達が横断歩道に立っていても、そのまま走り去る車も多いです。校長も天ヵ須賀門と一日置きに立っていますが、ここでは、毎朝二人の保護者の方が輪番で、子ども達を安全に横断させていただいています。
 全て紹介ができませんが、日頃、子ども達が安全に登下校できていますのも、いつもこのように各地区の各所で見守っていただいている方々のおかげです。本当にありがとうございます。

1号線松原交差点

毎朝の見守り、ありがとうございます

コンビニの出入り口でも見守り
松原門での保護者の旗当番
向こうでは、白バイの警察官の方が見守り

17:55
2018/07/09

ヒマワリ満開!

| by 学校長
 先週の長雨から一転、夏の日差しが戻ってきました。校長畑のヒマワリも、満開となっています。ヒマワリは、やっぱり夏のギラギラとした日差しの下が似合いますね。





19:24
2018/07/05

短冊に願いを

| by 学校長
 1・2年生の教室の前に、笹飾りが立ててありました。職員の知り合いからいただいた笹に、折り紙で作った飾りや、短冊に書いた願いをつるしたものです。願いをみると・・・
 ・さっかーせんしゅになれますように
 ・けえきやさんになれますように
 ・せんせいになれますように
 ・どもだち100まん人できますように
 中には、
 ・ドラえもんとくらしたい
 など、ユニークなものもありました。
 七夕が過ぎたら、願いの短冊を持ち帰るそうです。お子さんが何と書いたのか、また見てあげてください。

1年生



2年生


18:05
2018/07/05

「とみまつ隊」来校

| by 学校長
 7月5日(木)、四日市市交通安全協議会の交通教育指導員「とみまつ隊」の皆さんが来校されました。「とみまつ隊」とは、交通安全で大切な「とまる」「みる」「まつ」の3つの言葉を合わせて命名されたそうです。本校では、毎年夏休みを控えたこの時期に、1・3・5年生が交通安全教室を開いています。2限目から4限目まで、体育館で学年ごとに教室を開いていただきました。
 2限目の1年生では、腹話術の「ケンちゃん」が交通安全の話をしてくれたり、街のイラストを見て危ない所を探したりしました。3限目の3年生は、主に自転車用ヘルメットのかぶり方と、大事な頭を守るためにヘルメットがいかに有効かを、生卵の実験で見せていただきました。4限目の5年生も、ヘルメットのかぶり方と自転車の乗り方について、なぜそうした方がいいのか、理由まで詳しく説明してもらいました。
 

1年生
ケンちゃんから「はひふへほ」で、大事な事を教えてもらう。


この絵の中で、危ないところはどこですか?


3年生
自転車の乗り方で注意することは・・・


「左のやくそく」自転車は、「左から」がきまりです。


5年生
ヘルメットは、「まっすぐ、カチッと、指一本」で

前のブレーキだけ急にかけると、こうなります。

 低・中・高、それぞれの子ども達の発達段階に応じた内容で、子ども達もよくわかったと思います。夏休みに入ると、自転車に乗る機会も増えるでしょう。1学期、市内で発生した自転車の交通事故では、ヘルメットの着用率が低かったそうです。暑い時期ですが、大切な命を守るため、お家の方からも、ぜひ着用の声掛けをお願いします。

17:18
2018/07/04

初夏の素描

| by 学校長
 「校長畑が絶好調!」です。ヒマワリはもう少しで満開。トウモロコシも、雄花・雌花が咲いて、いよいよ実りの時期。カラスや動物から守るため、苦労してネットも張りました。でも、しばらく雨が続くとの予報。毎日、生長を楽しみにしていますが、あと少しというところで足踏みになりそうです。
 イチョウとすずかけの木の並木には、青々とした実がなっています。「青空高く 鈴かけの 緑にかおる 富洲原♪」の校歌の通り、すずかけの木は、やはり富洲原の象徴です。イチョウの銀杏も、今はまるでマスカットのようにみずみずしく見えます。

中庭の校長畑


もう少しで満開になるヒマワリ


トウモロコシも、これから実がふくらんできます


イチョウ並木


銀杏の実(まるでマスカット)


すずかけの木

すずかけの実(まさに木に鈴を掛けたようです)

11:51
2018/06/27

植物もすくすく

| by 学校長
 学級園の植物が元気です。梅雨の晴れ間の、強い日差しを受けて、すくすくと育っています。野菜には花が咲き、次々と実が生り出している畑もあります。校長畑では、トウモロコシのてっぺんに、おばけのQ太郎のような雄花が咲きだしました。ヒマワリの花芽もふくらんで、もうすぐ満開となりそうです。植生豊かな木々の緑に、草花の緑も相まって、本校は、本当に環境に恵まれた学校だなと思います。

1年生

2年生

なかよし、その奥が6年生・3年生

4年生(ヒョウタン)

5年生(バケツ稲作)

校長畑(トウモロコシ)

校長畑(ヒマワリ)
14:30
2018/06/27

授業スナップ(4年・5年・2年)

| by 学校長
  6月27日(水)、梅雨の晴れ間の猛暑となっています。2限目、4年生は英語の授業をしていました。この日は、「I like~」と「I don’t like~」の学習。ALTのカーリー先生と、英語専科の教員、それに担任によるTT(ティームティーチング)です。3人のチームプレイにより、分かりやすく楽しい授業になっていました。授業後に子どもから、「英語は苦手だったけど、今日は楽しく勉強できました。」という感想が聞かれました。




 同じく2限目、パソコンルームで、5年生の理科の授業が行われていました。インターネットで一生懸命調べているので、何を調べているのかと聞いてみると、「ヒトのたんじょう」の学習が終わり、それを新聞形式でまとめるため、調べ学習をしているとのこと。去年の先輩の作品も参考にしながら、自分なりの作品を仕上げるため、みんな真剣にパソコンの画面に向かい、メモしていました。ちなみに、パソコンルームはエアコンが効いているので、猛暑の中でも快適でした。




 3限目、2年生は水泳の授業。今日は気持ちがよかったと思います。準備運動と、水慣れの活動をした後、水泳の技能で、二つのチームに分かれて練習をしていました。ジャンケンで負けた子が、顔をつけたり、お尻をつけたりするゲームなどで、楽しそうに水に親しんでいました。気温がそれほど高くない日は、子ども達が「地獄のシャワー」と呼んでいるシャワーも、今日は、「天国のシャワーやったわ。」と、うれしそうに話している子がいました。




12:59
2018/06/26

備えあれば(不審者対応訓練)

| by 学校長
 6月26日(火)9:40から「不審者対応訓練」が行われました。想定は、「不審者が、犬走りから2年1組(北校舎1階)に侵入し、児童に襲いかかりそうになった」というものです。まずは、担任の指示で、現場近くにいた児童を校庭に逃がし、職員室へ連絡。全校放送で運動場への避難を呼びかけ、応援の職員が、刺す股などの道具を持って駆け付けました。放送を聞いた担任は、安全な経路での避難を指示。また一部の職員は、現場へ向かい不審者へ対応。そうこうするうちに、運動場のバックネット前に全校児童が集合、全員の無事を確認しました。
 集合した後、校長からは、先日の大阪での地震を受けて、校舎内や登下校途中で地震に襲われた時の対応について、改めて話をしました。特に、通学路では、ブロック塀などの倒れそうな物、また落ちてきそうな物から離れることを確認しました。
 暑い時期なので、全校児童が教室へ戻ってから、本日の訓練に参加していただいた四日市北警察署生活安全課の八鳥係長から、全校放送にて講評と指導をしていただきました。ほとんど子が上手に出来ていましたが、一部おしゃべりをしている子もいました。何かが起こった時は、放送や先生の話をよく聞くことが大事です、とのお話がありました。また、「いかのおすし」の合言葉で、不審者への対応の仕方についても、分かりやすくお話をしていただきました。
 「備えあれば憂いなし」。日頃から、様々なことに備えて、訓練と指導を重ねていきたいと思います。

不審者の取り押さえ

運動場のバックネット前に避難

校長の話

生活安全課係長 八鳥さんからの話


14:04
2018/06/21

PTAふれあい教室

| by 学校長

 6月16日(土)午後から、PTAふれあい教室「親子でJ-POPダンス」が開催されました。講師として ZUNBA Kidsインストラクターの髙原千春先生に来ていただきました。千春先生は羽津でダンススタジオを主催されているそうです。
 千春先生の合図でダンスが始まりました。
 最初は動きも表情もぎこちない様子でしたが、千春先生のノリノリの動きと元気な声かけで、みんなの動きもだんだんサマになってきました。
 最後は、みんなで振り付けを覚えて「ダンシングヒーロー」の曲を1曲踊りきることができました。お父さんにも参加いただき、みんなで気持のよい汗をかくことができました。
 千春先生、PTA教育環境委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。







14:53
2018/06/20

「学びの一体化」公開授業

| by 学校長
 6月20日(水)「学びの一体化」富洲原小学校公開授業が行われました。「学びの一体化」とは、中学校区を単位として、子ども達の健やかな成長に向け、保・幼・小・中が交流・連携を図りながら取り組んでいくものです。四日市市では、全ての中学校区で実施されています。富洲原中学校区は、15年前に市内最初のモデル校の一つに応募してから、「校区の連携 15年間を見通して基礎学力を身につける指導のあり方」をテーマに、実践が積み上げられてきました。年間を通して、上の学校へのなめらかな接続や、職員同士の交流など、様々な取組が予定されています。この日の小学校公開授業もその一つです。保・幼・中の先生方が来校され、5限目の授業を参観していただきました。保・幼の先生方は、卒園した子ども達の成長した様子を、うれしそうにご覧いただいたようです。中学校の先生方は、やがて入学する子ども達の様子を、関心を持ってご覧いただきました。
 参観後は、学年別に研修会を持ち、意見や情報交換を行いました。最後に、視聴覚室へ集合して全体会開催。当日来校いただいた、3名の市教育委員会の指導主事の先生から、感想や指導・助言をいただきました。富洲原地区は、中学校区に1つずつの保・幼・小・中の各校園が近隣にあり、連携がしやすい環境にあります。また、本年度からコミュニティスクールも小中一体の取組が始まりました。学校・園はもちろん、地域とも連携を図りながら、更なる一体化を目指して取り組んでいきたいと考えています。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学年別研修会
全体会

20:55
2018/06/20

第2回三錨CS

| by 学校長
 6月19日(火)、第2回となる「三錨CS」(富洲原小・中学校コミュニティスクール)の会議が本校で行われました。この日は授業参観もあったので、12名の委員のみなさんに加え、2名の連合自治会長にも参加をいただきました。始まって、まずは3限目の授業参観。1年生から順に全学級を回り、授業の様子を見ていただきました。基本的には、時間割に沿った、普段のままの授業です。いろいろな教科がありましたが、子ども達はいつものようにがんばっていました。そんな中、保・幼の園長先生や、北部児童館の職員の方、また毎朝「見守り隊」としてお世話になっている方を見かけると、うれしそうな表情を見せる子もいました。





 参観後、視聴覚室で協議を行いました。まず、小・中学校校長から学校の現状報告。続いて、それに対する質疑や、授業参観の感想などをお聞かせいただきました。主な内容は以下の通りです。
・列車の優先席をテーマにした道徳の授業があった。高校生でもたくさん座っている。小学校の頃から、授業で考えさせてもらうのはいいことだと思う。
・教室に「聞き方名人」の掲示があった。今は、携帯・スマホの時代なので、なおさら聞き方、話し方を学ぶことが大事になっていると感じる。
・廊下に「ブックバイキング」として、教科書に出てくるお話に関連した本が紹介されていた。読書環境として良い取組だと感じた。
・1年生が入学してから、どんなに成長しているか楽しみにしてきた。どの子も落ち着いて、日直さんが号令をかける時どの子も背筋が伸びて、1年生になったなあ、学校や授業に慣れてきたんだなと、うれしく見させてもらった。
・図工の作品は、子ども達の個性がよく出ていて、先生の指導における配慮が感じられる。
・中学校では、社会体育に所属し、部活に入らない子が増えている所があると聞きます。この先どんどん増えていくのが心配。図書館など、地域で支える仕組みも考えていく必要があるのではないか。
・大阪で地震があったが、登校途中に大きな地震が起こった時の対応をどうするのか、考えておく必要があるのでは。

 お忙しい中お集まりいただき、貴重なご意見もたくさんいただきありがとうございました。次回は、7月9日に富洲原中学校で行われる予定です。


20:52
2018/06/14

青丹よし(6年生社会見学)

| by 学校長
 6月14日(木)、6年生が奈良へ社会見学に行きました。目的地は、法隆寺、平城宮歴史公園、そして東大寺の3か所です。
 法隆寺は、言わずと知れた日本の世界遺産(第1号)、世界最古の木造建築です。各クラスごとに現地のガイドさんが付いて、詳しい説明をしていただきました。平城宮跡歴史公園は、この3月にリニューアルオープンしたばかりで、朱雀門、大極殿の他に、たくさんの新しい施設ができていました。天平みはらし館ではVRシアターを鑑賞し、平城宮いざない館では、様々な展示を見たり体験をしたりしました。そして最後の東大寺では、大仏殿で盧舎那仏を見上げ、南大門では、阿形と吽形の金剛力士像を見比べました。またたくさんの子が、公園内で鹿せんべいを買って、鹿にあげていました。
 梅雨の時期にしては好天に恵まれ(晴れ男パワー復活)、どの見学地も例年にくらべ空いていて、予定時間通り順調に行程を進めることができました。子ども達は、見学中しっかりと話を聞き、メモも取っていました。社会の時間に教科書や資料集で学習したことを、自分の五感で確かめることができたと思います。今後の学習にぜひ生かしてください。どちらのクラスも、行きや帰りのバス中では、歌やゲームで盛り上がっていました。秋の修学旅行も楽しみです。


法隆寺


メモを取りながら、現地のガイドさんの説明を聞く


「平城宮跡歴史公園」朱雀門付近でお弁当を食べる


天平みはらし館にて(奥に朱雀門が見える)


「VRシアター」平城京や奈良の大仏についての映像。
臨場感満点で、よくわかりました。
著作権の関係で、映像は撮影禁止でした。

平城宮いざない館で、展示を見たり体験したり


復元された遣唐使船の前で1枚


東大寺大仏殿前で、グループ写真


奈良の大仏(廬舎那仏)
見上げた瞬間、「うわー」という声がたくさん聞かれました。


南大門の金剛力士像

鹿せんべいをあげながら、触れ合う子どもたち

20:15
2018/06/13

プール開き

| by 学校長

 待ちに待ったプール開きです。今日は太陽がにっこりと顔を出し、最高のプール開き日和でした。外にいるとさわやかな風ですが、プールでは寒く感じられました。
 1年生は初めてのプールです。先生からプールでの約束を聞いて、入水の準備をします。


プールキャップは自分で整えます。


まずは体に水をかけて・・。「冷た~い!」


プールサイドにつかまりながら、プールの中を歩きます。


高学年プールでは5年生が初泳ぎ。さすがは上級生。ガンガン泳いでいます。
14:12 | 最近の出来事
2018/06/12

地域で長く愛されて(3年生)

| by 学校長
 6月12日(火)の5・6限目、3年生が天ヵ須賀方面へ地域探検に出かけたので、校長も同行させてもらいました。目的地は、「寺本てんぷら」さん、住吉神社、そして「富寿家」さんの3か所です。
 「寺本てんぷら」さんは、55年前からこの地で続けられているとのこと。ご主人は御年85歳だそうですが、背筋も伸びてまだまだお元気そうです。今でも18~20種類の品数を作り、コロッケ1個は70円だそうです。「どうして、そんなに安いんですか?」という子どもの質問に、「高くすると、スーパーに負けるので、もうけが少なくても安く売ってます。」との答え。「ここで買ったことがある子?」と聞くと、たくさんの子が手を挙げていました。大きくなってからも懐かしく思い出す、ふるさとの味の一つではないでしょうか。これからも末永く、ご夫婦ともにお元気で、お店を守ってほしいというのがみんなの願いだったと思います。
 「富寿家」さんの看板には、「異色ある和洋菓子」とありました。今は、和洋両方のお菓子を作っているそうですが、もとは1893年に四日市の中町で始めた和菓子屋さんが始まりだそうです。戦争の頃、こちらへ転居され、今のご主人の代になって、洋菓子も始められました。今では、デコレーションケーキが一番人気だそうです。「富寿家」という屋号は、富洲原にあるので付けたのかと思っていましたが、中町で創業した当時からのものだそうで意外でした。
 どちらも、子ども達は、質問コーナーになると、積極的に手を挙げて次々質問をして、関心の高さを感じました。今は、スーパーやショッピングセンターなど、一度に何でもそろう便利な大型商業施設が増えました。それでも、富洲原で長く地元に愛されている商店は、この二つ以外にもいろいろあると思います。その秘密や魅力をこれからもぜひ探ってほしいと思います。

「寺本てんぷら」の寺本さん

「55年前からやってます」

「ええにおいするな~」

途中、住吉神社に立ち寄る

「富寿家」さん

早川さんにお話をうかがう

お話の後、たくさんの質問が
これ、妹の誕生日ケーキにあげたいな

19:26
2018/06/12

「学級園」フル活用

| by 学校長
 以前、「準備完了!」と紹介した学級園ですが、順次作付けを行い、順調に育っています。
 1年生は、教室の外の畑に、サツマイモ、トウモロコシ、エダマメ、綿、ヒマワリ。2年生は、三重興農社さんにお世話になって、同じく教室外の畑に、多種多様な野菜が実りつつあります。3年生は、中庭にホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリ。4年生は、南校舎の南東にある棚にヒョウタンを植えるため、苗の準備をしています。5年生は、バケツ稲作。また7月には、理科の学習で観察するカボチャを、南校舎南の学級園に植える予定です。6年生は、中庭にジャガイモが3月から植えてあります。「なかよし」は中庭に、トウモロコシ、オクラ、トマト、シシトウ、キュウリ、ナス、大豆、サツマイモと多彩な野菜を植えました。そして、校長畑。日当たりがよくないからと余っていた、中庭の昇降口寄りの畑を3つもらい、ヒマワリとトウモロコシを植えました。種から育てましたが、これが思いのほかよく育っています。昇降口を歩く子ども達に、満開のヒマワリを見せてあげられる日を夢見て、毎日せっせと世話をしています。
 犬走りでは、1年生はアサガオを、2年生は野菜(ミニトマト、ナス、エダマメ、ピーマン)を、一人一鉢育てています。みんな、朝学校へ来るなり、ペットボトルで一生懸命水をあげているので、順調に育っています。
 去年は余裕がなくて、雑草園になっていた学級園も多かったですが、今年はフルに活用しています。植物の栽培を通して、日に日に成長していく生命力を感じながら、命を大切にする優しい気持ちも、自然に涵養されていくのではないでしょうか。

1年生

2年生

2年生(実が成り始めています)

ヒョウタン(4年生 奥)、日々草、サルビアの苗

5年生(バケツ稲作)

なかよし。奥は6年生のジャガイモ畑

校長畑。奥は3年生の畑

1年生(アサガオ)
2年生(ミニトマト)

18:11
2018/06/11

授業スナップ(1年・3年・6年)

| by 学校長
 1年生は、学校栄養職員の林先生による「食育」の授業が、各クラスでありました。今回は、給食室の紹介。毎日460食の給食を5人の調理員さんたちで作って下さっています。朝8時くらいから始まって、どんなふうにできていくのか。その時どんな部屋や器具、道具を使っているのか。どんなことに気を付けているのか。動画も入れながら分かりやすく説明してもらいました。最後に、その日勉強した事を覚えているか5問の○×クイズを出題。みんなよく覚えていたので、ごほうびに給食室の特大道具を、順に持たせてもらいました。自分の背よりも大きな道具に、みんなびっくりしていました。

給食ができるまで

みんな覚えているかな? 〇✖クイズ
わーっ、でっかーい!

 3年生は、書写の時間がありました。指導は、特別非常勤講師の森芳子先生。過去に日展の書の部門で入選されたこともある、書道家です。本校でお世話になって4年目となります。毎年、卒業証書の浄書をお願いし、式場には卒業生への書のメッセージもいただいています。本年度は3・4・5年生で、年間合わせて30時間お世話になる予定です。
 本日の3年生の授業が、本年度第1回目となります。3年生は、毛筆が始まったばかりで、まだ担任による授業を1,2時間やっただけです。今日は道具の名前や置き方、正しい姿勢、筆の持ち方など、基礎の基礎から教えていただきました。そして練習した文字は「一二」の二文字。先生も若いころは、1年間「一」ばかり練習させられたとお話しされていたくらい、大事な習字の基礎です。なかなかうまくいかない子は、先生に直接手を取って指導してもらっていました。先生が手を添えると、見違えるように力強い文字になるのがすごいです。

筆はこう持ちます

先生が手を添えると、同じ「一」でもこんなに・・・
なるほど、そうやって書くのか・・・

 6年生は、家庭科室で、養護教諭による「歯みがき指導」がありました。「歯の2大疾患(歯周病とむし歯)を予防しよう」というのがテーマ。まず、それらの共通の原因となっているのが「歯垢(しこう)」だということを学びました。そして、専用の液で歯を染め、うがいをすると、最近の新しい歯垢が残っている部分が赤く染まり、前からずっとついていた古い歯垢は青く染まります。染まったところを鏡で見ながら、歯型のイラストに赤と青で塗りました。その後は歯みがき。正しいブラッシングのコツに気を付けながら、特に青く染まった所を念入りに磨きました。これで、普段自分の歯みがきで不十分な部分がよくわかったと思います。
 この歯みがき指導は、今週中に全学級が行います。(1年生は先々週に先行して実施済み)その学習を生かして、6月18日(月)~29日(金)まで、「お昼の歯みがきがんばり2週間」と題して、給食後に全校で歯みがきを実施する予定です。期間中は、歯ブラシとコップの用意をお願いします。

どちらも「歯垢」が原因です

新しい歯垢は赤く、古い歯垢は青く染まる

自分の歯垢を鏡でチェック
染まった部分を念入りにブラッシング

18:59
2018/06/11

「読書週間」中です

| by 学校長
 6月4日(月)から16日(土)まで、1学期の読書週間を行っています。期間中は大きく5つの取組を行います。
①朝の読書
・8:25~8:35の10分間、各教室で各自が読みたい本を読みます)
②図書館ボランティアさんによる読み聞かせ
・今回は、3・4年生の各学級で読み聞かせしていただきました。
③図書館司書さんによる読み聞かせ
・6月11日(月)の20分休み、低学年図書室でありました。
④図書委員による読み聞かせ
・6月5日、1~3年生の各学級で、朝の読書の時間に読み聞かせしてもらいました。
⑤「読書記録とおすすめの本紹介」
・一人1枚記入。「おすすめの本紹介」は各クラス1枚ずつ掲示する。
 期間中はどの学級も、朝から物音ひとつ立てず、静かに読書に取り組んでいます。いろいろな方による読み聞かせも、引き込まれるように聞いていました。これから本格的な梅雨の時期になります。本は、「知識の泉」、「心の栄養」とも言われます。この読書週間をきっかけに、これからもぜひ本に親しんでもらいたいと思います。

図書委員による読み聞かせ

朝の読書

図書館ボランティアによる読み聞かせ

「朝読」おすすめの本

朝の読書

図書館司書による読み聞かせ
「ブックバイキング」(教科書に出てくるほんの紹介)


14:54
2018/06/06

遊びながら学んだ「子どもフェスティバル」

| by 学校長
 6月6日(水)の2・3限目、児童会主催の「子どもフェスティバル」がありました。3年生以上の学級で、様々な楽しいゲームや活動を用意し、各クラス5名前後のグループで各教室や体育館・講堂を回りながら楽しむものです。1年生は、6年生と一緒に行動しました。3年生以上は、「まわり役」と「店番」を前半・後半で交代します。
 毎年この行事は、子ども達が楽しみにしています。しかし、年々どのクラスも力が入り、準備や片付けに時間を取られたり、ゲーム自体も複雑で時間がかかり、待ち時間が長くなったりといった課題も出てきました。そこで、そのようなことに配慮しながら、どのクラスも、シンプルだけどみんなが楽しめるゲームを考えて用意していました。
 ゲームに参加する子たちは、ここは何をするんだろうと、アミューズメントパークのアトラクションを回るような気分だったと思います。ゲームを運営する側の子たちは、大変だったと思います。ゲームのやり方やルールをわかりやすく説明したり、ゲームが終わるごとに次のゲームのセッティングをしたり、お客さんの呼び込みをしたり、待っているお客さんを退屈させない工夫をしたり、予期せぬ問題に臨機応変に対応したり・・・。でも、そんな体験の中で学ぶことも多かったと思います。子ども達の表情は生き生きしていました。楽しく遊びながら、同時にたくさん学んだフェスティバルだったと思います。

3-1 ブラックボックス

3-2 ペットボトルボーリング

4-1 何点とれる(コップにゴール)

4-2 宝さがしと、豆つかみ

4-3 ミニオリンピック

5-1 ペットボトルキャッチ

5-2 キッキングスナイパー

6-1 わりばしダーツ
6-2 もじもじタイム ~言葉あつめゲーム~


待ち時間も、クイズで楽しんでもらう

13:11
2018/05/31

ゲストティーチャー(5年・理科)

| by 学校長
 5月31日(木)、5年生にゲストティーチャーが来てくださいました。伊藤敏彦先生です。富田一色在住で、元愛知県の中学校校長、現在中部大学の非常勤講師をされています。長年理科教育でご活躍いただいている方です。コミュニティスクールとして、地域連携を広げていきたいとの声を、聞いていただいた方のご紹介から実現しました。
 今回は、5年生の理科、「メダカ」の授業でした。1・2限目が1組、3・4限目が2組と2回に分けて行い、本校の理科専科の教員も、アシスタントとして参加しました。伊藤先生には、当日お家で飼われているメダカや、その卵などをお持ちいただきました。まず、メダカのオス・メスの見分け方から。見分ける特徴は、ひれにあることを知ってから、各班1匹ずつ容器に入れてもらい、オス・メスの判別をしました。その後、次の班に順にその容器に入ったメダカを回していき、最初の見分けが正しかったか判定していきました。さすが、しっかりと観察したので、ほとんどの班が正しかったです。次は、メダカの卵の観察。解剖顕微鏡で観察をしながら、卵が育つ順番について考えていきました。大きな目玉や、心臓の鼓動、体を急に動かすところなどがはっきりと見え、子ども達は興味深そうに顕微鏡をのぞいていました。卵は案外丈夫だそうで、手で触らせてもらう体験もしました。最後に、メダカのエサの顕微鏡映像を投影してもらい、授業は終了。
 さすがは、長年中学校で教鞭をとられてきた理科のスペシャリスト。小学生相手でも、うまく興味を引き、楽しくわかりやすく授業を進めていただきました。特に、メダカやその卵をたくさん持ってきていただき、実物を見たり触ったりできた体験は大きかったです。授業が楽しかったのでしょう、終わってから先生に、「また今度も来てくれるの?」と聞いていた児童もいました。今後は、4年生の「星」、6年生の「大地のつくり」でゲストティーチャーとしてお越しいただく予定にしています。

オスとメスの見分け方は、ひれを見ると・・・

これはオスだと思うけどなぁ・・

お持ちいただいたメダカと、その卵やエサ

解剖顕微鏡で卵を観察

どれどれ、もっとよく見えるように・・・

この卵は、何番目だと思う?
卵は小っちゃいけど、目みたいなのが見える

15:37
2018/05/30

先生も学んでいます

| by 学校長
 5月30日(水)の放課後、視聴覚室で校内研修会が行われました。テーマは、授業における「課題づくり」。本年度本校は、四日市市が進める「問題解決能力向上のための授業づくり」の協力推進校として取り組んでいます。取り組むにあたって、まずは5つのステップがある中の、最初の「課題づくり」に焦点を当て研修を進めています。この日は、市教育委員会から講師をお招きし、課題づくりのグループワークと、グループ発表を中心に研修しました。小グループで討議をしていると、様々な考えが出されます。研修形態が受け身ではなく、参加型だったので、たくさんの気づきや学びのある研修会となりました。今日学んだことを、日々の授業の中で少しでも生かしていきたいと思います。





20:04
2018/05/30

中身の濃かった児童集会

| by 学校長
 5月30日(水)5限目、児童集会が行われました。内容は、①児童会・代表委員会から。②委員会の発表(図書・給食・保健)。③子どもフェスティバルについて。④全校ゲーム⑤校長先生のお話でした。児童会からは、ユニセフ募金のお知らせと、「いじめ0」に向けた取組の話。委員会からは、近々始まるイベントのお知らせや、普段気を付けてほしい事の話がありました。子どもフェスティバルのゲーム紹介は、6年生から3年生まで、各クラスの代表が、工夫を凝らして、短い時間でわかりやすく説明していました。みんな、6月6日の本番が待ち遠しくなったことだと思います。全校ゲームの「先生○×クイズ」では、先生の意外な一面が披露され、間違える子も多かったです。
 1時間の中に盛りだくさんの内容があり、児童会役員の司会・進行のもと、中身の濃い集会となりました。

児童会・代表委員会より

委員会より

子どもフェスティバルの説明

子どもフェスティバルの説明

子どもフェスティバルの説明
先生〇✖クイズ

20:02
2018/05/30

ようこそ先輩(職場体験)

| by 学校長
 5月30日(水)から6月1日(金)までの3日間、富洲原中学校2年生の生徒さんに、職場体験に来てもらっています。毎年この時期、近隣の事業所や公共施設、学校園などに分かれて職場体験を行っているそうです。今年は、本校に6名が希望。1年生と2年生の6クラスに分かれて入ってもらっています。授業や、給食そうじの時間は、担任の指示のもと児童の支援に。休み時間は、児童とともに楽しく過ごし、放課後は、学級や学校の仕事のお手伝いなどをしてもらいます。
 1日目から、さすが中学生と思わせる、しっかりした態度で感心させられます。少し前まで、子どもの立場で過ごしていた小学校も、立場が変わるといろいろな発見があると思います。短い間ですが、教師の仕事の魅力や大変さを、感じ取ってもらえたらと思います。

学習支援

学習支援

教頭からのレクチャー

給食支援

給食

職員へのあいさつ
20:01
2018/05/29

授業スナップ(4年・1年)

| by 学校長
 5月28日(月)3限目、4年生の教室の廊下を歩いていると、理科の実験器具を組み立てていました。「電気のはたらき」という単元で使う、モーターで動く器具です。導線を切って、ビニールをはがし、モーターや電池につないでいきます。教師がていねいに説明し、設計図を見ながら作りますが、ちょっとややこしそうです。こんなとき、が然活躍する子が出てきます。さっさと組み立てて、教師に合格をもらうと、ミニ先生になって困っている子にアドバイスしていました。普段の勉強とは、また別の子が活躍したりできるのがいいですね。
 私(校長)が子どもの頃は、よくプラモデルを組み立てました。昔ですから戦闘機や戦艦、戦車などが多かったです。設計図を見ながら自分独りで苦労しながら組み立て、うまく動いた時にはうれしかったものです。今から思うと、そんな中で、図や文章を読み取る力、空間認識力、手先の器用さ、問題解決能力など、様々な学びがあったと思います。今は、遊びもデジタルの時代ですが、昔のアナログな玩具も捨てたものではないなと、4年生の授業を見ながら思いました。

説明を聞いて組み立てる

なかなか難しいなあ・・・
ミニ先生が助っ人に

 1年生は、1・2・3限目に各学級で保健の授業をしていました。指導者は、今教育実習に来ている渡部先生です。テーマは、「むし歯から歯を守ろう」。むし歯はどうしてできるのか?むし歯にならない方法は?よい歯のみがき方は?といった流れで授業が進んでいきました。最後に、各自がもってきた歯ブラシで、特にむし歯になりやすい奥歯のみがき方を中心に練習をしました。終わってから、渡部先生は、はじめての授業で胸はドキドキ、足はガタガタでしたと話していました。でもどうして、にこやかで落ち着いたものでした。保健室にいるのが当たり前の毎日となっていきましたが、早いもので、実習も今週末(6月1日)までとなりました。あと4日ですが、できるだけたくさんのことを学んでいってほしいと思います。

奥歯はこうやってみがきます

「わかった人」 「は~い」

そう、そうやって「鉛筆持ち」でやさしくね


19:51
2018/05/29

第1回「三錨CS」開催

| by 学校長
 5月28日(月)、第1回となるコミュニティスクール運営委員会が、富洲原中学校で開かれました。本校は、一昨年度から四日市版コミュニティスクールの指定を受け、本年度で3年目となります。本年度から、富洲原中学校も市の指定を受けることになったのを機に、小中一体として取り組むことになりました。そして、その愛称を「三錨CS」(さんびょうシーエス)としました。小中学校とも、三つの錨が校章のデザインとなっています。それに、コミュニティスクールの略称である「CS」をつなげて命名しました。運営協議会委員には、13名の方にお願いしました。地域の各団体・機関の代表の方、現や旧の小中学校PTA会長、それに保幼小中の校園長などです。
 第1回目のこの日は、市教育委員会から指定書・委嘱状の交付から始まり、委員の自己紹介、委員長・副委員長の互選、四日市版コミュニティスクール運営協議会の説明がありました。その後、小中の各校長から、平成30年度「学校づくりビジョン」や、学校の現状についての説明を行いました。その後、各委員による意見・情報交換。その中では、子ども達の運動能力向上に向けた取組、富洲原という地域の魅力を生かした学び、教職員の働き方改革の状況、読書環境、子どもの自己肯定感などの話題が出されました。
 小中一体となったコミュニティスクールの取組は、市内で富洲原地区が初めてとなります。保・幼も加わり、10年以上の長いスパンで、子ども達を地域で見守り育てていくという取組につながればと願っています。次回は、6月19日に本校で開かれる予定です。

富洲原中学校へ「指定書」の手交
各委任を代表して「委嘱状」の手交

19:49
2018/05/28

授業スナップ(1年)

| by 学校長
  5月28日(月)4限目、1年生の1クラスは図書の時間でした。低学年図書室では、図書館司書の舘先生が待ってくださっていました。はじめに説明を聞いてから、借りていた本を舘先生に返しました。その後、読みたい本を選んで静かに読み、最後に今日借りたい本を借りて帰りました。図書室へ来るのは3度目なので、利用の仕方も慣れてきたようです。低学年図書室を見回すと、いろんな取組をしていただいています。「あたらしい本」のコーナーでは、新しく入った本が紹介されていました。みんなにちょっとずつ楽しんでほしいので、「ブックバイキング」にして、期間中は貸出できないようになっています。「はなややさいのでてくる本」のコーナーもありました。この時期は、どの学年も花や野菜の苗を植えたので、関心を持って読む子も多いと思います。廊下のディスプレイも、梅雨バージンに模様替えしてもらっていました。
  図書館司書、図書ボランティア、図書委員の児童、図書館担当職員など、様々な皆さんのおかげで、高学年・低学年とも、楽しい図書環境が整えられています。もうすぐ梅雨の時期が始まります。外での運動もいいですが、天気の悪い日はぜひ図書館で本に親しんでほしいと思います。

廊下のディスプレイも梅雨バージョンに

初めに説明

先週借りた本を返す

好きな本を選んで読書

「あたらしい本」のコーナー

「はなややさいのでてくる本」のコーナー

最後に、一人1冊本を借りる




13:32
2018/05/28

生徒指導訪問

| by 学校長
  5月25日(金)に市教育委員会による「生徒指導訪問」がありました。毎年この時期に、全小中学校を訪問されます。当日は、指導課より2名、教育支援課より1名の指導主事に来校いただき、3限目は全学級の授業参観、その後校長室で協議を行いました。協議の中では、次のようなお話がありました。
・学校に入ったときから、さわやかなあいさつが聞けて、気持ちよく見させてもらった。
・授業も、多くの児童が前向きで、全員が挙手をしている場面も見られるなど、自ら学ぼうとしたり、みんなで学び合ったりしている様子が見られた。日頃の授業での指導のたまものと感じた。
・日頃の職員間の情報交換や、生徒指導に対しての学校として組織的な取組が、その基礎となっている部分にあると感じる。是非この体制を継続していただきたい。
・廊下の安全な歩行などの生活指導では、なぜそうするとよいのか、学年に応じて意味づけも確認し、考えさせるような指導をしていくとよい。
・授業中の「姿勢」は、学習に向う気持ちのバロメーターになる。時に区切りをつけながら、子どもに姿勢への意識を持たせるような指導に心掛けるとよい。
・いじめ、不登校などでは、初動対応はもちろん、今後とも日頃の事前防止活動(0次対応)にも心掛けてほしい。
 学習に向う子ども達や、学校全体の落ち着いた様子については、みなさんから評価をいただきうれしかったです。ご指導いただいた点に留意しながら、更によい学校、子ども達をめざし取り組んでいきたいと思います。








13:30
2018/05/23

新体力テスト始まる

| by 学校長
 今年も、新体力テストの時期になりました。テストは全部で8種目あります。「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅跳び」そして「ソフトボール投げ」です。本校では、1年生のシャトルランを除き、毎年全学年が全種目に取り組んでいます。全国や三重県の平均値と比較して、本校の傾向や強み弱みを明らかにし、体育や行事での取組に生かすようにしています。ちなみに昨年度は、全体的に全国や三重県の平均を上回る種目の方が多かったですが、「握力」と「ソフトボール投げ」は、やや弱い傾向にありました。個人の記録は、3年生以上の健康手帳に記録し、年ごとの成長を確かめられるようにもしています。
 新しい学年になって、運動場や体育館では、連日各学年が様々なテストに取り組む姿が見られます。本来持っている力が十分発揮できるよう、いきなりやるのではなく、その種目に慣れる活動も取り入れながら取り組んでいます。今年度の結果が出たら、またこのたよりでお知らせしたいと思います。

「50m走」(3年)

「立ち幅跳び」の練習(6年)

「反復横飛び」(6年生)

「シャトルラン」(4年生)
「ソフトボール投げ」の練習(2年生)

18:12
2018/05/22

観劇会

| by 学校長
  5月15日(火)、観劇会がありました。今年度は、劇団「笑う猫」による「新SCRAP(スクラップ)」。環境をテーマにしたミュージカルパフォーマンスです。1・2限目は1・2・6年生、3・4限目は3・4・5年生と、2部に分かれて公演がありました。
STORY~地球の未来を考えよう!~
  不思議な空間から始まる宇宙への旅、日本代表の少女を始め世界各国から選ばれた搭乗員たちが宇宙船に乗り込みます。彼らには、地球の未来について考える使命があります。ところが、宇宙船が突然故障!誰も知らない星に墜落してしまいます。そこで出会う謎のモノたちは「地球ではたくさんのモノが捨てられるのと同時に大切な意識(もったいない)までも捨てられている」ことを訴えます。果たして、地球の未来を考える彼らは、それに気づくことができるのでしょうか?“ふるさと”美しい地球に無事戻ることはできるのでしょうか?といった内容です。
 低学年の子たちにとっては、少し難しい言葉も出てきました。でも、劇中何度も出てきた「もったいない」という言葉は、観た人みんなの心に残ったと思います。子どもたちなりに、改めて今の自分達の生活ぶりを、振り返るきっかけになったのではないでしょうか。
 本編終了後に、「ダンスワークショップ」もありました。出演者のみなさんが、劇中に出てきたかっこいいステップの踏み方を、分解しながらわかりやすく教えてくださいました。最後に、音楽に合わせてみんなで踊り、盛り上がった締めくくりとなりました。
 ノリノリの曲にキレキレのダンス。きれいなハーモニーの歌声も相まって、いつもの体育館が非日常の夢の世界に様変わり。子ども達にとって、普段の生活のアクセントとなる、楽しいひと時になったことと思います。

初めに、劇中に参加する手拍子、足踏みの練習

世界各国の宇宙船乗員たち

「もったいない」をよびかけるモノたち



「もったいない」の精神を知り、無事地球へ

本編終了後に「ダンスワークショップ」
最後、ジャーンプ!

11:34
2018/05/18

授業スナップ(3年)

| by 学校長
 5月18日(金)の5限目、職員室前の希望の池で、鯉と鮒にエサをやっていたら、上の方から何やら懐かしい歌が聞こえてきました。「夏も近づく 八十八夜 野にも山にも♪・・・」3階にある第1音楽室まで行ってみると、3年生が「茶つみ」の歌を歌っていました。昔懐かしい、手合わせ遊びをしながら。楽しそうに歌いながら手を合わせている子ども達を見ていると、気持ちがほっこりしてきます。その後は、3年生になって初めてやるリコーダーの練習。まだ簡単な曲ですが、吹けるとうれしそうにしていました。

「なつもちーかづく はーちじゅうはちや トントン♪」

「茶つみ」

立ってやりましょう

リコーダーの練習
15:01
2018/05/16

授業スナップ(2年・5年)

| by 学校長
 5月16日(水)、2年生はカーリー先生の英語の授業がありました。Hello. My name is(  ).Nice to meet you. Nice to meet you ,too.という英語でのあいさつの基本の練習をしていました。カーリー先生や担任の先生と一緒に、何度も繰り返し練習をしてから、友達どうしであいさつの練習をしていました。なかなか、いい発音の子もいました。
 5年生は、イチョウ並木の下でバケツ稲作をしていました。バケツに田んぼの土を入れ、苗を何本かずつ植えました。バケツに手を突っ込んで、田んぼの土を触わりながら、「ぬるっとして気持ちいい。」と言っていた子もいました。バケツ稲作はなかなか難しいですが、秋に稲穂が垂れるほど実るといいですね。

カーリー先生

Nice to meet you.


バケツ稲作(5年)

「きもちいい~」

こんなので本当にお米が・・・・


13:16
2018/05/16

教育実習(養護教諭)

| by 学校長
  5月14日(月)から、渡部杏佳さんに、養護教諭の教育実習に来てもらっています。本校出身で、明るく笑顔の素敵な方です。夢の実現に向け、学校としても応援したいと思います。6月1日までの3週間、中西養護教諭の指導の下、実習に取り組んでもらいます。よろしくお願いします。
渡部杏佳さんより
 5月14日から6月1日までの3週間、養護教諭の教育実習をさせていただいている渡部杏佳です。保健室に来室した児童のけがの処置や保健指導を行うなど、児童が学校で元気に過ごせるように一生懸命頑張ります。3週間と短い間ですが、よろしくお願いいたします。








12:27
2018/05/11

学級園、準備完了!

| by 学校長
 5月7日からの家庭訪問期間中、手の空いている職員にも手伝ってもらいながら、学級園を耕し、周りの草刈りをしました。学級園は、北・中・南校舎のそれぞれ南側にあります。本校の学級園は、場所的にも身近な所にあり、広さ的にも恵まれています。雑草に覆われていた時には気づきにくかったですが、雑草を刈り、土を耕してみると、立派な耕地が出現しました。
 お伝えしましたように、2年生は、先日三重興農社さんにお手伝いいただいて野菜の苗を植えました。6年生もジャガイモの種イモを植えました。その他の学年や環境・飼育委員会でも、この恵まれた環境を、学習や活動に生かしていきたいと思います。

中校舎南

中校舎南(なかよし・3年生・6年生)

南校舎南(4年生)

南校舎南(1・5年生)

北校舎南(2年生)



13:28
2018/05/11

授業スナップ(6年)

| by 学校長
 普段の授業の中で、いいなと思う場面に出会った時、「授業スナップ」として紹介していきます。今回は6年生の授業。5月11日(金)の2限目、6年1組は算数「対称な図形」、2組は国語「カレーライス」の学習をしていました。
 1組の算数では、対称な図形の規則性について、自分で発見したことを、まず各自がホワイトボードに記入。次に、そのボードを持ち寄ってグループで交流。最後に、挙手をした子が順に全体の場で発表していきました。個人→グループ→全体と、徐々に交流の輪が広がっていく中で、各自が課題意識を持ち、積極的に授業に参加をしていました。
 2組の国語は、これまでの学習のまとめのようでした。6年生の男子が主人公の話です。子ども達にとっては、思春期の入口に入った、自分自身と重なる部分も多い話だと思います。授業では、児童に質問しながら、主人公とその父親の言動を対比するような形で順に黒板にまとめていました。そして最後に、登場人物と自分を重ね合わせる質問をして、次時が楽しみな授業の締めくくりでした。
 新学年が始まってまだ1ヶ月余りなのに、どちらもさすがは最高学年と思わせる授業風景でした。

6年1組 算数「対称な図形」









6年2組 国語「カレーライス」






12:40
2017/12/12

2学期最後の食育授業

| by 学校長
 12月11日(月)の3限目、4年生の食育授業があり、学校栄養職員の林先生(大谷台小在籍)に授業をしていただきました。1・2学期をかけて全学級で食育授業を行い、この日が2学期最後の授業となりました。
 この日のテーマは、「給食のごみについて考えよう」です。給食に関わって、毎日いろいろなごみが出てきます。まずどんなごみが、あるかみんなで考えました。野菜の切りくず、煮物から出た灰汁、食材や調味料やデザート等が入っていた容器・缶、牛乳パック、そして、食べ残した残菜などがあることがわかりました。次に、ごみの中ででも残菜を減らすために、自分たちができることは何かを考えました。子ども達の中からは、好き嫌いをしない。おしゃべりをせず食べる。休み時間に運動をしておなかをすかしておく。嫌いなものから先に食べるなど、いろいろな考えが出されました。残菜を少しでも減らすために、心掛けや工夫で改善できることがあれば、自分たちで意識していきたいと思います。今日は、そのよいきっかけになったのではないでしょうか。






11:46
2017/12/12

ようこそ「地域先生」(6年生)

| by 学校長
 12月11日(月)の4限目、6年生の人権学習のゲストティーチャーとして、宮田佳典さんに来校いただきました。宮田さんには、毎年6年生がお話を聴かせていただいています。また、10月にもお知らせしましたが、毎年学校に一輪車を10台ずつご寄贈もいただいています。
 ご存知の方も多いと思いますが、宮田さんは地域で、葬祭業を営んでおられます。お父様の代から70年になるそうです。お父様と一緒に働いてみえたころ、お金がなくて貯金箱を壊してこれだけしかないと言われた方に、お父様が「ええわ、出世払いや!」と言って、とても感謝された姿を見て、ええ仕事やなと思われたこと。また、これまで受けてきた数々の差別のお話。特に結婚にまつわる差別な言葉は、一番腹もたったし悲しかったというお話。六曜やお清めの塩、霊きゅう車などの迷信も、今はこだわる方も減ってきたお話など、明るくお話しいただきましたが、子ども達一人ひとりの心に響くお話だったと思います。
 お話の後、何でも聞いてくださいとのことでしたので、子ども達からいくつか質問がありました。やめたいと思ったことはないですか?こんなときよかったなと思うときは?差別されたときはどれくらい悲しかったですか?等の質問がありました。
 正直やめたいと思ったこともあります。3日くらい涙で枕濡らしたこともあります。でもすっと忘れて、またがんばろうと・・・。葬儀が終わって、遺族の方に感謝されたときが一番うれしいです。今は、こんないい仕事はないと思っています。天職だと思い、この仕事に誇りをもっています。文字にすると正確に伝わらないかわかりませんが、宮田さんからそんな思いのこもった言葉を聞かせていただきました。
 私事(校長)ですが、2日前に、叔父の葬儀が愛知県であったところでした。86歳で亡くなりましたが、小さい頃よくかわいがってもらった大好きな叔父でした。別れは辛かったですが、最期に身内のものでお別れの機会を持ち、故人を忍んできちんと送ってあげられたのも、葬儀に関わってくださった方々のお蔭だと、改めて感謝の思いが湧いてきました。最期は誰もがお世話になる、本当に大事なお仕事だと思います。今日は、子ども達のために、心に響く貴重なお話をありがとございました。






11:42
2017/12/08

なわとびブーム

| by 学校長
 12月に入り、寒い日が続きますが、天気の良い20分休や昼休みには、たくさんの子が校庭で元気に遊んでいます。サッカーやドッチボールなどに交じって、最近はなわとびをする子の姿も増えてきました。みんなで大なわをする子もいれば、二重とびやハヤブサなど、高度な技を披露してくれる子もいます。なわ1本で、手軽に自分の技量に合わせたとび方を楽しめ、冬場の体力づくりにはもってこいの運動だと思います。







16:30
2017/12/06

ようこそ「地域先生」(4年生)

| by 学校長
 12月6日の5限目、本校のコミュニティスクールの委員である、平野貢さんにお越しいただきました。4年生が社会科で学習している「地域の発展につくした人々」の中で学んだ「伊藤平次郎」さんについて、詳しくお話しをうかがうためです。平野さんは、元小学校の校長先生で、富洲原小中学校のご出身であり、現在富洲原地区の歴史についても、お仲間と一緒に研究されているそうです。
 お話は、この地区に多い苗字や、「富洲原」という地名の由来、また日本と富洲原地区の、100年間の人口の変化の比較のお話から始まり、子ども達も興味深そうに聞いていました。現在3代目となった「平次郎橋」が、いつどのようにしてできたのかも、詳しく教えていただきました。この橋ができたおかげで、富田一色のみなさんは、富田駅方面へ行くのが随分楽になったそうです。
 その他、富洲原地区に今も伝わる祭りや「四九の市」のお話。紡績業で三重県でもいち早く工業化し、人口が増えて子どもの数も県下1・2を争うほど多かったお話。また、ご自身が子どもの頃、映画館や劇場がいくつかあってとてもにぎわっていたお話など、興味深く聞かせていただきました。今回は4年生にお話しいただきましたが、これを機会に、コミュニテイスクールとして、地域のみなさんとの連携がますます広がり、深まっていくことを願っています。







19:21
2017/12/06

助かりました「クリーン大作戦」

| by 学校長
 12月5日の11頃から、富洲原中学校の3年生の生徒さんたちが来校し、「クリーン作戦」と銘打って、落ち葉の清掃をしてくださいました。ご存知のように、本校の北校舎沿いには、立派なイチョウの並木があります。その紅葉は見事で、すずかけの並木とともに、本校の象徴の一つとなっています。でも、この季節になると、黄色く色づいた落ち葉が、毎日毎日、取った先から落ちてきます。そこでこの日は、中学生のみなさんに、地面に降り積もった落ち葉を、きれいに掃除していただきました。さすが中学生、側溝のふたも次々と上げて、てきぱきと作業をしていただき、あっという間に落ち葉の入ったごみ袋が山と積まれました。この後は、保育園や幼稚園にも行かれたそうです。
 こんなところでも、保幼小中が一体となった富洲原地区の素敵な一面を見させていただきました。「クリーン大作戦」お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。






17:40
2017/11/28

盛りだくさんだった学校公開日

| by 学校長
 11月25日(土)は、土曜授業で学校公開日となっていました。午前中の4時間、全学級の授業を公開しました。それに合わせて、各学年でゲストティーチャーによる特別授業など、盛りだくさんの企画がありました。
 1年生は、3限目に講堂で生活科発表会。運動会のダンス、「かいぐりマン」の群読、そして「世界が一つになるまで」と「校歌」の合唱を見ていただきました。
 2年生は、3限目に運動場で持久走を行いました。現在、冬場の体力づくりの一環として、全校で体育の時間に持久走に取り組んでいます。その様子を見ていただきました。
 3年生は、2・3限目に各教室で「陶芸出前授業」を行いました。社会見学でもお世話になった「酔月窯」のみなさんに来校いただき、一緒にランプシェード作りを行いました。
 4年生は、1・2限と3・4限目に、各学級で「人権教室」を行いました。DVDを見ながら、人権擁護委員の上野さんから、いじめ防止に関する授業をしていただきました。
 5年生は、2限目に視聴覚室で「いじめ防止教室」を行いました。芦葉弁護士に来校いただき、事例を元に、弁護士の立場から、いじめは絶対にいけないというお話をしていただきました。
 6年生は、3限目に各学級で「修学旅行の発表会」。テーマ毎にグループに分かれ、みんなでまとめた資料を黒板に貼り、順に発表をしていました。
この日は、いつも通り給食がありましたが、同時に中学校給食(デリバリー方式)の試食会も行われました。事前に希望された保護者のみなさんに、視聴覚室で試食をしていただきました。
 午後は、14時からPTA主催の家庭教育講座(子どもの未来を語る会)が、視聴覚室で行われました。講師として「ほめ達認定講師」の服部美記さんにお越しいただき、「人生がときめく『ほめ達!』」の魔法」という演題で講演いただきました。講演の途中、アクティビティもいくつか入り、ほめ言葉を思いつくだけ出し合ったり、お互いにほめ合ったりしました。講演後は、短い時間でしたが、保護者と教員がともに感想や意見を出し合う交流会を持ちました。
 学校公開日のこの日は、普段の授業の様子とともに、この日ならではの活動もたくさん見ていただけたと思います。当日は、天候にも恵まれ、土曜日ということで、たくさんの方にご参観いただきました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

1年生 「生活科発表会」

2年生 「持久走」

3年生 「陶芸出前授業」

4年生 「人権教室」

5年生 「いじめ防止教室」

6年生 「修学旅行の発表会」

中学校 デリバリ給食

デリバリ給食試食会

家庭教育講座「人生がときめく『ほめ達!』の魔法」

18:45
2017/11/17

素敵な時間を共有した三泗音楽会

| by 学校長
 11月17日(金)の午後、6年生は、四日市文化会館第1ホールで行われた「第58回三泗小学校音楽会」に参加をしました。二日間にわたり、4部に分かれて行われる最後の部で、本校を含め11校が参加しました。どれも趣向を凝らし、学校で練習を重ねてきた合唱や合奏で、それぞれ素敵な発表でした。本校は7番目に出演。「地球星歌 ~笑顔のために~」の合唱をしました。約1000人の聴衆を前にして、大舞台の上で歌うので、緊張した子も多かったと思います。それでも、尻上がりに声が出て、すばらしい歌声を聴かせてくれました。大規模校に比べれば人数は多くないですが、一人ひとりがしっかりと音程を取り、高低のバランスのとれたきれいな歌声でした。「ウー」と、きれいなハーモニーでフェードアウトしていく最後に、心地よい余韻も感じました。修学旅行後、短期集中での練習でしたが、その成果を十分出し切った歌声だったと思います。
 各校の演奏が終わった後、音楽のプレゼントとして、「クリコーダーカルテット」の4人のみなさんが登場。リコーダーを中心に、いろいろな楽器で、「ピタゴラスイッチ」など、子どもにも馴染みの深い演奏を聴かせてくださいました。最後に、会場全体で全員合唱をした「世界が一つになるまで」は、ものすごい迫力の大合唱となり、感動の締めくくりとなりました。音楽を通して、知らない子どうしが出合い、とっても素敵な時間を共有することができたと思います。



ホームページ、学校だより用に、各校へ提供された写真です。
19:04
2017/11/17

寒さに負けず

| by 学校長
  冬場の体力づくりの取組として、「持久走」が始まっています。11月13日か12月8日までの間、各学年の体育の授業の中で、5回程度記録を取ることにしています。コースは、1周220mの運動場を大回りで、低学年は4周、中学年は5周、高学年は6周です。最後に、本年度の最高記録を記した記録証を、一人ひとりに渡すことになっています。この日も、冷たい風が吹いていましたが、寒さに負けずみんな精一杯力を出し切っていました。2組に分かれて走ったので、応援している子からは、最後まで大きな声援も聞かれました。






08:08
2017/11/14

感動の音楽集会

| by 学校長
 11月14日(火)の5限目、恒例となった「音楽集会」が行われました。本校全児童に加え、富洲原保育園・幼稚園の園児、そして富洲原中学校3年生のみなさんが、本校講堂に集いました。コミュニティスクール委員の皆さんと、一部の保護者の方にも観覧いただきました。いつもはガランとしている講堂が、人でぎっしりの状態でした。
 まず、富洲原幼稚園・保育園
の園児のみなさんが、「歌えバンバン」を歌ってくれました。「くーちを おーきく あーけましてー♪」と、元気いっぱいな歌声でした。保・幼が一緒に歌うことはあまりないと思います。もうすぐ1年生として入学する子ども達が、心を合わせて一緒に歌う、よい機会になったのではないでしょうか。
 続いて、本校6年生が、三泗音楽会で発表する「地球星歌 ~笑顔のために~」を披露。きれいなハーモニーが響き、練習を重ねた成果がよく出ていました。さすがは6年生だと思いました。本番は17日(金)で、四日市文化会館の大舞台で歌う予定です。自信を持って、大きな会場で今日以上の歌声を響かせてください。
 次は、富洲原中学校3年生による発表。「歌よありがとう」と「あなたへ」の二曲です。さすがです。のびやかな高音と低く太い低音のハーモニーが、講堂中に響き渡りました。迫力の歌声に、聴いていた園児や児童も圧倒されていたようです。まさに先輩として、よき手本、あこがれの目標となる姿を見せてくれたと思います。
 最後に、「世界がひとつになるまで」を全員で合唱。先生バンドも加わり、園児から中学生まで会場が一体となって、ものすごい声量の歌声が講堂内に響き渡り、感動の締めくくりとなりました。
 音楽集会後に、第4回の学校運営協議会(コミュニティスクール)を開催し、委員のみな様から感想をいただきました。
・去年も涙が出るくらい感動したが、今年も負けないくらい感動した。
・子ども達を見ていると、将来の富洲原の町づくりを担う原石、すばらしい宝物だと感じた。
・とても感激した。講堂の中だけではもったいない。もっとみなさんに知ってもらいたいと感じた。
・中学生の生徒さんは、小学生のころから見てきたが、今日の成長した姿に驚き、頼もしく思った。
・これからも、こんなよい取り組みを、いろいろ展開していけないかと感じた。
・当日は朝から雨で、外で遊べず落ち着きをなくしていたこともあったのだろうが、曲の合間の聞く態度は、もう少し事前に指導をしておくとよかった。
 富洲原地区は、市内でも一早く「学びの一体化」に取り組み始め、保・幼・小・中が連携を図り、一体化を目指してきました。今後も今日のような取組を、さらに継続・発展させていきたいと考えています。

保育園・幼稚園

6年生

6年生

中学3年生

中学3年生

全校合唱

第4回学校運営協議会(コミュニティスクール)
18:29
2017/11/13

富洲原地区総合防災訓練

| by 学校長
 11月12日(日)、富洲原地区総合防災訓練が実施されました。想定は、「マグニチュード9.1の南海トラフ地震が発生し、富洲原地区は震度6強を観測。津波警報(最大5m)が発令された」というものです。本校は、津波避難ビルの一つに指定されていますので、近くにお住いの地区住民のみなさんが、避難階段を上って、中校舎屋上まで避難をされました。当日は、富洲原中の生徒さんも訓練に加わってもらいました。いざというときは、避難の支援にあたっていただくそうです。その後は、防災DVDの視聴、防災資機材展示、避難所・水消火器・煙道体験、防災倉庫・防災井戸見学、アルファ米の試食など様々な体験や見学が、講堂や体育館、校庭において行われました。最後に、消防団による放水訓練があり、訓練を終えました。
 本校でも、9月には保育園・幼稚園とも連携して、津波避難階段を使った訓練を行いました。今日の訓練を生かし、いざというときには、地域の皆さんとも連絡・連携を図りながら避難にあたりたいと思っています。

津波避難階段を上る

中校舎屋上

消防団による放水訓練

13:12
2017/11/13

就学時健診

| by 学校長
 11月9日(木)の午後から、就学時健診が行われました。校区在住で、来年入学予定のお子さんと保護者の方が本校にみえて、内科・歯科健診と視力・聴力の検査を行いました。様々な園より、計70名のお子さんに来てもらいました。1年生の普通学級は、61名で3学級ですので、この後何名か減ったにしても、今のところは3学級でスタートの予定です。次回は、2月9日(金)の午後、新入学児童保護者説明会がありますので、ご予定をお願いします。



健診へ出発

聴力検査

視力検査

歯科健診
13:01
2017/11/06

秋を体感

| by 学校長
 11月6日(月)の午前中、1・2年生が浜園緑地公園まで野外活動に行ってきました。当日は、これ以上ない気持ちのいい秋の好天に恵まれました。場所は、ポートビルの向かいで23号線沿いにあります。公園には、たくさんの広葉樹や松の木が植えられており、横には広いグランドもあります。子ども達は、着いたらすぐに、ドングリ拾い。形や大きさ、色づき方も様々なドングリや松ぽっくりを、夢中になって集めていました。しばらくして自由時間。追いかけっこをしたり、長縄をしたり、ブランコをしたり、思い思いに活動を楽しんでいました。低学年は、この時期他の学年のような社会見学がありません。その代りに野外での活動で、秋を思い切り体感できたと思います。拾った木の実は持ち帰って、1年生は保・幼との交流会での遊びに、また2年生は、図工科でのフォトフレーム作りに活用するそうです。












19:58
2017/11/01

修学旅行9 キッザニア甲子園

| by 学校長
キッザニア甲子園で約5時間、ゆっくりと職業体験をしました。ただ、今日は入館者が多く、館内は、子ども達でいっぱいでした。また、水曜日は、イングリッシュウェンズデーで、仕事の説明を英語でしてもらいました。ここでは、約90の各企業や機関の職業体験ができます。5時間あっても、とても回り切れません。それでも、いくつかお目当ての体験ができたようです。その一部だけですが、写真で紹介します。この後は、バスで学校への帰路につきます。





































15:00
2017/11/01

修学旅行8 落語鑑賞&旅館の朝

| by 学校長
 昨夜は、入浴後に落語鑑賞をしました。生で落語を聞いたのは、初めてという子がほとんどでした。噺家の林家小染さんにお越しいただき、落語の基本のお話の後、おなじみ「時うどん」のお話を聞かせていただきました。楽しく伝統文化に触れる、良い機会になったと思います。その後は、就寝。活動して疲れたのか、すぐに寝静まっていました。
 朝目覚めたら、今日もさわやかな青空が広がっています。洋食の朝ご飯を食べてから、部屋の片付け。玄関前で、退所式をしてから、クラス写真を撮りました。写真にあるように、みんな元気にしています。この後、バスに乗ってキッザニア甲子園へ行き、ゆっくり時間をとって、職業体験をいっぱいしてきます。























08:40
2017/10/31

修学旅行7 旅館到着

| by 学校長
 ほぼ予定通りに、宇多野ユースホステルに到着しました。10年ほど前にリニューアルしたので、ゆったりとしてきれいな施設です。入室し、部屋長会議の後、食堂で夕食。すきやきにハンバーグなど、ボリュームたっぷりです。食堂に入るなりいい香りが漂っていました。いただきますを待ちきれない様子で、みんな、モリモリ食べていました。
 この後は、入浴、そして館内で落語鑑賞をした後、就寝の予定です。今のところ、みんな元気にしています。今日のレポートはここまでにして、また明日の朝からレポートをする予定です。

























18:02
2017/10/31

修学旅行6 清水寺

| by 学校長
 清水寺です。京都で、最もにぎやかな場所の一つでしょう。まずは、清水寺の見学。残念ながら、大改修中で、舞台造りは見られませんでしたが、舞台の上からの景色は見られました。
 その後は、班別活動。班によって、音羽の滝で三つの水を飲んだり、神社の見学をしたりと分かれての行動になります。そして、15:55に集合するまで、清水坂でゆっくり買い物を楽しんでいます。それにしても、相変わらず国際色豊かで、途切れることのないすごい人波です。





















15:30
2017/10/31

修学旅行5 銀閣寺

| by 学校長
 銀閣寺です。金閣寺とは、対照的な侘び寂びの世界です。庭師さんが、向月台のある庭の砂をていねいに直していました。庭園を散策すると、苔むした庭に趣きがあります。紅葉の季節には、まだ少し早いです。
 みんな元気で、順調に行程を進めています。









14:15
2017/10/31

修学旅行4 学食でランチ

| by 学校長
 同志社大学の良心館の学食で、昼食をとりました。丼物、麺類、カレー、一品料理、サラダなどメニューも豊富です。しかも、激安です。ちなみに、唐揚げカレーは、370円でした。学生さんたちに混じって、ランチをいただき、ちょっぴり学生気分も味わいました。











12:10
2017/10/31

修学旅行3 金閣寺

| by 学校長
 金閣寺です。秋の日差しを受けて、いつも以上に光輝いています。二条城は、空いていましたが、ここはすごい人出です。修学旅行生に、海外からの観光客も加わって、写真を撮るのも一苦労でした。









11:10
2017/10/31

修学旅行2 二条城

| by 学校長
 予定の時刻に、二条城に到着。京都も穏やかで気持ちのいい秋晴れです。教科書で見た大政奉還の間や、うぐいす張りの廊下の仕組みなどを見てきました。今年は、大政奉還150周年だそうです。






10:15
2017/10/31

修学旅行1 修学旅行に出発

| by 学校長
 修学旅行のライブレポートを開始します。体育館前で出発式を終え、バス2台に分乗して、予定通り出発しました。昨日の強風も止み、絶好の修学旅行日和になりそうです。



07:14
2017/10/25

自然教室9 退所式

| by 学校長
 カヤック&バードコール作りの後は、食堂で昼食。なんと牛丼でした。これが見るからにおいしそう。いっぱい活動して、おなかペコペコにになった子どもたちは、あっという間に平らげ、たくさんの子がおかわりしていました。
 最後に、自然の家の前で退所式をする頃には、久しぶりに青空がのぞき、明るい日が差してきました。この2日間、天気にはちょっと恵まれませんでした。でも、結果的には予定していた活動がほとんどでき、自然の中でいっぱい活動することができました。各自が、それぞれの役割を責任を持って果たすことや、仲間と協力することの大切さも学んだことと思います。お世話になった、少年自然の家のスタッフの皆さま、ありがとうございました。たくさんの思い出と収穫が残せた自然教室でした。







13:11
2017/10/25

自然教室8 カヤック&バードコール作り

| by 学校長
 今降っている小雨も、しばらくしたら止むとの予報だったので、カヤックを行うことにしました。安全のため、しっかりと説明を聞いた後、2人一組でカヤックに乗り込みました。初めは戸惑い気味でしたが、慣れてくると、気持ち良さそうに、水面を滑るようにパドルを漕いでいました。2クラスが交代で体験し、もう一つのクラスは、工作室でバードコール作り。ねじを回すと、キュッキュッと、鳥の鳴き声のような音がするものです。
 カヤックを楽しみにしていた子も多かったと思いますので、最後に体験ができてよかったです。この後は、食堂で牛丼を食べ、退所式をしてから帰校します。










11:44
2017/10/25

自然教室7 2日目の朝

| by 学校長
 しっかり活動して疲れたのか、昨夜はみんなぐっすり眠れたようです。体育館で朝のつどいをした後、食堂で朝食を食べました。みんな元気にしています。ただ、朝から雨が降っています。今後、回復傾向との事なので、もう少し様子を見て、今後の予定を決めたいと思います。



08:42
2017/10/25

自然教室6 キャンドルサービス他

| by 学校長
 飯ごう炊さんの後は、入室。二段ベッドの部屋です。まずは、自分のふとんにカバーをかけていました。
しばらくしてから、体育館で、キャンドルサービスの開始。いつ雨が降ってきてもおかしくない天気でしたので、大事をとって体育館で行いました。キャンドルの柔らかく温かい火もいいもんです。セレモニーファイアーの厳粛な雰囲気の後は、ボンファイアーで盛り上がりました。ゲーム、クイズ、ダンスに、先生バンドと、盛りだくさんの内容でした。
 終わったらお風呂に入り、食堂でメロンパンの夜食をいただきました。いっぱい活動したので、みんな美味しそうに食べていました。さすがに疲れたのか、就寝時刻になったら、どの部屋もすぐに寝静まっていました。












08:30
2017/10/24

自然教室5 飯ごう炊さん

| by 学校長
 飯ごう炊さんで、ご飯とカレーを作りました。火を起こすのも一苦労しながら、何とかどの班も出来上がりました。自分たちで苦労して作ったカレーライスを仲間と一緒に、大自然の中で食べた味は、何倍も美味しかったと思います。天気は、時より小雨が降る程度で、そんなに寒くもありません。







16:25
2017/10/24

自然教室4 記念撮影

| by 学校長
 先程パラついた小雨もやみ、自然の家前でクラス写真を撮りました。みんな元気に過ごしています。この後一旦部屋に入り、夕飯の飯盒炊さんに取りかかる予定です。



13:48
2017/10/24

自然教室3 お弁当

| by 学校長
オリエンテーリングの後は、大門池のそばでお弁当。
森の中を歩き回ったので、みんなおなかペコペコです。
自然の中で食べるお弁当は、一段とおいしいです。
食べ終わった頃に小雨があたってきたので、
自然の家に戻りました。



13:24
2017/10/24

自然教室2 オリエンテーリング

| by 学校長
 森の中を、班で歩きながら、いろんなミッションをクリアして
いきます。
 ギザギザの葉を集めろ、校歌の2番を元気よく歌えなどなど、
様々なミッションが待ち受けています。
 写真は、展望台での1枚。曇り空ながら、遠くの街まできれいに
見渡せました。



12:47
2017/10/24

自然教室 入所式

| by 学校長
 5年生が自然教室へ出発。無事少年自然の家に着き、
まずは入所式を行いました。
 曇り空ながら、まだ雨の心配はなさそうです。
この後、オリエンテーリングの予定です。
 今後も順次、現地からのレポートをお送りします。

11:16
2017/10/18

10月の学校集会

| by 学校長
 10月11日(水)の5限目、体育館で学校集会がありました。大きく三つのことがありました。
 まず「一輪車贈呈式」。宮田佳典様から、子ども達に10台の一輪車をいただきました。今年で7年目となります。以前PTA会長をされていた時、一輪車が壊れて困っているという話を聞かれてから、毎年10台ずつ贈呈していただいています。3人の児童代表が受け取り、宮田様から子ども達に温かいメッセージをいただきました。おかげさまで、富洲原小学校の子は、一輪車が好きで、上手に乗れる子が多いです。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
続いて、認証式と表彰式。まず、児童会役員、代表委員、委員会委員長、そして学級委員の認証。さすが学校のリーダーとなる子たちです。しっかりとした態度で認証状を受け取り、頼もしく感じました。
 次に、三泗社会科展、科学展、読書感想文コンクール、陸上記録会、そして食育レシピコンクールの入賞者の表彰。昇降口に展示をしていた作品も多かったですが、夏休みにみんなよく頑張りました。陸上記録会の入賞も、立派でした。
 最後に、2つの学年の発表。まず1年生が「かいぐりマン」の群読。みんな「かいぐりマン」になりきって、ビームを発射したり、キックをしたり、元気いっぱいの声と動作で表現していました。気になったので、「『かいぐりマン』って何ですか?」と、1年生の先生に聞いたら、「それを聞いてはいけないんです。」との答え。読んだ人が自由に想像するヒーローのようです。続いて4年生は、谷川俊太郎さんの「わるくち」の群読。「このやろう」、「ばかやろう」、「ぼけなす」、「おたんちん」・・・と、「ぼく」と「あいつ」が、悪口の言い合いをしながらエスカレートしていきます。そして、最後は言うことがなくなって、「へーん」と「ふーん」で終わるという楽しい詩です。小さいとき、自分もそんなことがあったなぁと、懐かしく思い返される詩でした。
 たった1時間でしたが、中身の濃い時間をみんなで共有できた学校集会でした。

一輪車贈呈


宮田様からメッセージ


認証式・表彰式


1年生「かいぐりマン」の群読


4年生「わるくち」の群読



19:30
2017/10/10

三泗陸上記録会

| by 学校長
 10月10日(火)、三泗小学校陸上記録会が、四日市中央緑地公園ありました。晴れの特異日らしく、真夏のような強い日差しの下での開催となりました。三重郡・四日市市の各小学校から6年生の選手が集い、陸上競技を行います。種目は男女別に、100m走、ボール投げ、走り幅跳び、そして400mリレーの4種目です。各校から選手が男女合わせて26名ずつ参加します。参加校が多いため、競技は午前と午後の2部に分けて行われ、本校は午後の部に出場しました。
 開会式の後、早速競技が始まりました。トラックでは100m走、フィールドではボー投げ、そしてスタンド前では、走り幅跳びが並行して行われました。三泗中の小学校から、脚や肩に自信のある児童ばかりが集う記録会ですから、さすがにレベルが高いです。保護者や近くの学校の6年生児童もたくさん観覧していて、好記録が出ると、スタンドから大きなどよめきや拍手がわき上がりました。本校の児童の出番の時には、スタンドで応援していたチームメイトから、大きな声援が聞こえてきました。声援では、どこの学校にも負けていなかったと思います。
 この大会の前には、放課後に何回か、教員総出で練習を行ってきました。でも、強豪が集う中、本番の大舞台の一発勝負で、自分の力を出し切るのは難しかったと思います。そんな中、今回4名の児童が見事6位入賞を果たしました。男子走り幅跳び(1位)、男子ボール投げ(4位・5位)、そして女子100m走(5位)です。本当によくがんばりました。スポーツは、「参加することに意義がある」とよく言われます。入賞した子はもちろんですが、参加したそれぞれの子にとって、広い世界を知り、新たな出会いや触れ合いを通して、次の一歩につながる大会であったらいいなと願っています。みんな本当によくがんばりました。

100m走

100m走

走り幅跳び

走り幅跳び

ボール投げ

ボール投げ

400mリレー

400mリレー

スタンドからの応援

閉会式


19:13
2017/10/10

大運動会、大成功!

| by 学校長
 10月9日(月)(体育の日)に、四日市ドームで第1回となる「とみすはら大運動会」が開催されました。今年初めて3地区合同開催となり、蒔田や松寺の皆さんも加え、文字通り富洲原が一体となった運動会となりました。地区住民の皆さんをはじめ、幼児や小学生そして中学生もたくさん参加して、広いドームも大変なにぎわいでした。富洲原小学校の児童も、「おやつ競走」、「借り物競走」、「障害物パン食い競走」、「大玉転がし」、「バケツリレー」、そして「地区別対抗リレー」と、たくさんの競技に元気よく参加をしている姿を見ることが出来ました。
 1競技の参加人数が、400名や500名と、入場門に並ぶだけでも大変だったと思います。でもスムーズに運営がなされ、最後までほぼ予定時刻通りに進行していったのは、さすがだなと思いました。大運動会の実行委員会へ何度か参加をさせていただきましたが、これも、ずっと以前から、各チームで本当に綿密な計画や準備がなされてきた成果だと思います。当日も、ベストを付けた担当の方に加え、たくさんの中学生ボランティアの生徒さんたちが、運営に大きく貢献していました。正に、住民の方々みなさんでつくり上げた大運動だったと思います。
 ちなみに、お昼のアトラクションでは、本校の「先生バンド」がちょっとだけ登場して、ポケモンや校歌など4曲を披露させていただきました。念願のドームコンサートが実現して満足しています。ありがとうございました。

選手宣誓

おやつ競走

借り物競走

障害物パン食い競走

障害物パン食い競走

大玉転がし

バケツリレー

地区別対抗リレー

先生バンド

先生バンド
11:23 | 最近の出来事
2017/10/07

三錨58年会

| by 学校長
 10月7日(土)の午後、「三錨58年会」の式典が、本校講堂で行われました。10月8日(日)の中日新聞北勢版でも小さく紹介されましたので、ご覧になった方も見えると思います。ご存知のように、これは、小学校を卒業して35年後に小学校へ集まり、同窓会を開くという全国的にも珍しい取組です。昭和26年に始まってから67年間,1回も途切れることなく脈々と続いてきた伝統行事でもあります。今年は、昭和58年に卒業をされた185名のうち、約70名の方が参加をされ、小中学校の恩師方も招かれて開催されました。長い年月の間に、遠く離れて暮らす方も多く、中学校卒業以来の再開という方も多かったのではないでしょうか。
 本校からは、校長と教頭が参加させていただき、校長が代表してお祝いの言葉を述べさせていただきました。また、「三錨58年会」様から、本校教育活動充実のためにと、たくさんのご寄贈品をいただき、その目録も頂戴しました。当日ご披露が間に合わなかった品もありましたが、ご寄贈品は、大型コーン(4個 運動会入退場門等に利用)、運動会用大玉(赤玉1個)、パソコン1台、書画カメラ(1台)、デジタル機器収納用ラック(1台)です。主に体育的行事や、理科教育の充実のため活用をさせていただきます。本当にありがとうございました。




15:58 | 最近の出来事
2017/10/02

教育実習終わる

| by 学校長
 9月1日から来ていただいていた3名の教育実習が、29日で終わりました。本校の卒業生でもある平田さん(2年1組)、伊藤さん(3年1組)、角見さん(5年2組)の3名です。1か月の間、授業の実習はもちろん、休み時間に子ども達とかかわってもらったり、18日にあった運動会では、練習や本番で大活躍してもらったり、中身の濃い毎日だったと思います。3名とも本当に熱心で誠実な実習ぶりでした。いるのが当たり前の毎日だったので、しばらく実習生ロスになりそうです。ここでの経験を生かして、将来夢を叶え、教員として共に働ける日がくることを願っています。






実習を終えてのあいさつにあった言葉です。
 一番学んだのは、授業をするときは、題材の研究も大事ですが、その前に目の前の子ども達の実態を見ることの大切さです。
 緊張と不安が多かったですが、「子ども達にとってわかりやすい授業とは」を考えるよい経験になりました。富洲原小学校で実習ができてよかったです。
 指導教員の先生はもちろんですが、様々な先生に授業を見せていただき、学ぶ機会をたくさんいただきました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。


12:40 | 最近の出来事
2017/10/01

陸上記録会に向けて

| by 学校長
  10月10日(火)に三泗陸上記録会が予定されており、本校からも6年生26名が、選手として出場する予定です。種目は男女別に、100m走、走り幅跳び、ボール投げ、そして400mリレーの4つです。それに向けて、放課後に職員が手分けをして練習にあたっています。本番まで練習はあと2回ですが、せっかくの機会ですから、本番で自分のベストが出せるよう、全教員で応援したいと思っています。

100m走

ボール投げ

400mリレー

走り幅跳び

17:50
2017/09/30

第3回学校運営協議会

| by 学校長

 9月29日(金)に行われた141周年記念式典の後、校長室にて第3回学校運営協議会(コミュニティスクール会議)が開催されました。テーマは大きく二つでした。

【全国学力・学習状況調査の結果について】
・スマホを使用している時間が、全国の平均に比べて長いという結果は気になる。
・読書の時間が減ったり、長い文章を書くのが苦手になったりといったことにつながるのでは。
・「地域行事へ参加する子は多いが、地域のために何をすべきか考える子が少ない」については、地域社会のことを考えるきっかけをつくっては。(大うんどうかいのボランティア活動など)
・小学生には、まずは参加してもらい、その中で徐々に貢献意識が芽生えていけばよいのではないか。
・子どもは、見守り隊に見守っていただいているという自覚はあるが、少し過保護になっている面もあるのでは。

【創立141周年記念式典について】
・毎年、学校の創立記念を、みんなで祝えるのはすごいこと。
・6年生の詩の群読もすごく感激した。態度もすばらしかった。もう少し元気を出してもよかったが。
・せっかくなので、5年生も一緒に参加できるとよかった。保護者の参加も、もう少しあるとよかった。
・運動会の後、短い期間で準備も大変だったと思う。学習指導要領も変わり、外国語や道徳などやることも増えることになり、ますます大変でしょうが、こんな形での式典なら継続していけそうだと感じた。

限られた時間でしたが、貴重なご意見をありがとうございました。





14:38 | 最近の出来事